COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【暮らし・健康・美容】タグの実用書

プロテインは、アスリートやボディビルダーが飲むものと思われていますが、じつは老若男女、どんな人にもたくさんのメリットがあります!「プロテイン」とは、たんぱく質を英語訳したものですが、「一番大切なもの」という意味のラテン語が語源とされています。その重要度を物語る通り、人間の筋肉や骨、内臓、皮膚、髪の毛、爪にいたるまで、カラダの材料となるものすべてがたんぱく質からできています。体内のたんぱく質が不足すると、カラダは機能不全に陥ってしまいます。体調を崩したり、肌荒れ、老化現象も、たんぱく質不足が関係します。それを防ぐためにも、ぜひプロテインを上手に活用しましょう!※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/03/14
単行本・雑誌
 
最近、疲れやすいな……という方は、ビタミンB1不足かもしれません。ビタミンB1が足りていないと、疲れやすい体になってしまうからです。そこでオススメの食材が豚ヒレなわけですが、ちょっと待って!それだけで「じゃあ豚ヒレを食べよう」ではもったいないんです。豚ヒレを食べるとき、玉ねぎも一緒に食べるとビタミンB1の効果がアップするのです。というのも玉ねぎにはビタミンB1の吸収率を上げる「アリシン」という栄養素が入っているため。こうした食べ合わせを知ることで、あなたの健康状態に差がでてきます。いつもの食事、いつもの調理で構いません。少しだけ気をつけたり、工夫するだけでいいんです。ぜひ試してみてください。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/03/13
単行本・雑誌
 
ドイツで大ベストセラー! ベルリン有名クリニック臨床心理士が脳科学に基づく画期的な方法を伝授。 食事、運動、「テンセンテンス法」、「5つのチャンネルテクニック」……etc.脳に「良い手本」を見せて、すばやく、持続的に不安を断ち切る。もう不安にはならない!
公開日: 2018/03/10
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。‘家事えもん’も実践! 毎日が快適&便利になる衣食住の知恵が700以上! 知っておくと一生モノのコツと裏技の保存版。手作りパン粉は冷凍したパンで簡単に作れる。ごぼうの皮は丸めたアルミホイルでこそぐと早くてラク! なべの黒ずみはりんごの皮を煮ればすっきり! 玉ねぎは切る前に水につけると目にしみない。くもった鏡はじゃがいもの皮で磨くとピカピカに。子どもが発熱したらキャベツをかぶせる。タイルの目地のカビはロウを塗ってストップ! 毎日の暮らしが便利で快適になるちょっとしたコツと裏わざは、知っておくと一生モノ。 おばあちゃんの知恵から、便利グッズ、捨てる前に活用できるアイテムなど、衣食住の700以上の知恵を厳選。時間がなくても、苦手でも、簡単・楽しくできる家事のコツを’家事えもん’こと松橋周太呂さんが大公開。第1章/料理の知恵袋 第2章/掃除の知恵袋 第3章/洗濯の知恵袋 第4章/住まいの知恵袋 第5章/健康の知恵袋 第6章/美容の知恵袋
公開日: 2018/03/09
単行本・雑誌
 
家事が苦手だった私が家事を楽しめるようになった工夫をお伝えします! ゲームのように家事を楽しく! 動けないあなたにいま必要なのは「やる気」と「時間割」。「家事の時間割」とは朝起きてから夜寝るまでの1日のスケジュールを固定したもの。この1枚があれば、「いまはなにするんだっけ?」と迷うことがなくなります。時間割に沿って動けば、家事がスムーズに終わるという仕組み。まるで魔法です。本書では、そんな家事時間割の作り方をご紹介します。また、家事の時間割に沿って動くなかで、ルーティンの家事をゲームのように楽しむ方法や、がんばりすぎてしまうあなたをラクにする方法も、著者ならではのユニークな提案でお伝えします。【目次より】CHAPTER1 家事がはかどる! 動くための‘トリガー’ CHAPTER2 動ける私になる! 家事の‘時間割’ CHAPTER3 家事を‘ゲーム化’して楽しむ CHAPTER4 ‘がんばりすぎない家事’のヒント集 CHAPTER5 時間が貯まる 家事ノート‘ログ’column●朝、1時間早く起きてみたら●‘名もなき家事’●「#ゆるプランニング」で暮らしやすく●頭の整理に! 「4分割メモ」●家事は誰のためのもの?●読書記録をつけています※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
公開日: 2018/03/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。冷え、便秘、肩こり、むくみ、くすみ……といった、女性の不調の9割は、血流や血管、リンパが密接に関係していると言われてます。また、最近の研究では、ある一部の血管が慢性的な痛みにも関わっていることがわかってきました。そこで、この本では、女性の不調を治すための血流増やしのメソッドを見開き単位で紹介。「90%の不調」を一気に改善させます!
公開日: 2018/03/09
単行本・雑誌
 
【内容紹介】せっかく片付けようと思ってサイトや本を見ても、片付けられなかったり、片付けてもリバウンドしてしまったことはありませんか?それには理由があるんです。片付けやすく、続けられて、使いやすく、心地良い「片付け術」は、あなただけが知っている方法だから。本書では、トイレやお風呂、洗面所など汚れやすい場所、玄関や薬、節句人形などの忘れがちだけど散らかりやすい場所の片付け術をご紹介します。また水回りで、キレイを無理なく続けられるお掃除術もご紹介。キレイの続く「あなただけの片付け術」、身に付けてみませんか?【目次】・「来客直前」は、3カ所だけの掃除で準備万端・「プチ掃除道具のチョイ置き」で手軽に掃除・苦手な家事を「ラクに習慣付ける」コツ4つ・分類と流れる仕組みが「溜めない家事」のカギ・浴室のカビ防止「吊るす収納」アイデア6選・最短手順で「トイレ掃除」ストレス減らそう・ゴチャつく「薬」は「種類別収納」が便利・ひな人形をラクに出し入れ!お悩み別収納術・しまったままの「引き出物」整理方法3つ・奥行き&高さを活用!「押入れ収納」のヒントほか【著者について】NON(のん)「めんどくさがり屋でも楽にできる暮らしの整え方」を提唱する、埼玉県在住のライフオーガナイザー。ライフオーガナイザー1級、ルームスタイリスト1級所持。もっとラクに、ハッピーに暮らしたいと学んだライフオーガナイズで、「暮らしが整うと心も整うこと」「片付け法は十人十色であること」を実感。Webメディア・qufourの連載や、片付け相談や出張片付けを通して、ママが頑張り過ぎず、のんびり笑顔で暮らせる生活を応援中。会社員の夫、高校生の長男の3人家族。
公開日: 2018/03/09
単行本・雑誌
 
糖質制限より、まず歯磨きを!糖尿病だけでなく、高血圧、脳梗塞、心筋梗塞、肺炎も。日本人の8割がかかっている歯周病と全身の病気の驚きの関係とは?糖尿病専門医でありながら、肥満で糖尿病予備軍おまけに不整脈と不健康のきわみだった著者は、歯周病を治療し、正しい歯磨き習慣を身に着けることで、18キロのダイエットに成功し、抱えていた病気も解消した。この体験をきっかけに歯科の勉強・研究を始めたところ、糖尿病を始めとする全身の多くの病気が、お口の健康と深くつながっているという多くの科学的事実につきあたる。歯周病と糖尿病をつなぐキーワードは「慢性炎症」。医学界でもいま注目される「慢性炎症」のメカニズムを解説しつつ、糖尿病の予防と改善に役立つお口ケアの習慣を紹介する。(本書の目次)第1章 子どもも大人もみんな糖尿病第2章 こんなに怖い歯周病第3章 お口に花を植えましょう第4章 お口だって洗ってほしい第5章 お口から健康になる4つの習慣
公開日: 2018/03/07
単行本・雑誌
 
身体のどこかに痛みがある、不調がある、身体のことで困っている、悩みがある……。そんな人に、今すぐ試してほしい「足もみ」!【もくじ】序章 私を救ってくれた足もみ第1章 足裏のサインを読んで、病気を知ろう第2章 足と身体の「見えない」つながり第3章 足もみで人生が変わった第4章 身体の声を聞く第5章 足もみは「自分で幸せをつかむ」技術実践! セルフ足もみ法おわりに
公開日: 2018/03/07
単行本・雑誌
 
洋食器にまつわるご相談を耳にします。 購入するときには、「どうやって選ぶのか」「どう揃えたらいいのか」というお悩み。 いざ買ったあとには、お手入れ方法や扱い方、正式なセッティング方法など。 本書は、洋食器を上手に使用するうえで、知っておかなければならない基礎知識を解説した一冊です。 洋食器の基本の5ピース、パーソナルアイテムとサービスアイテムの種類やサイズ。 カトラリーやグラスの種類、そして、時代によって変わる洋食器の様式まで。 テーブルを正しく、美しくしつらえるうえでのポイントをご紹介します。 テーブルセッティングの概念は欧米から日本へ入ってきたものですが、 テーブルコーディネートという言葉は日本で生まれました。 より深く知るためには、欧米での洋食器の使われ方や誕生の背景を知っておくのは、とても大切なことです。 洋食器の歴史や、世界の名窯についても詳しく解説しています。 また、洋食器といえども、ヨーロッパの有名ブランドだけでなく、日本にも優れたメーカーは数多く、 値段も手ごろなスタイリッシュなものが増えてきました。 ヨーロッパの伝統洋食器と日本のものをうまく組み合わせた、著者ならではのコーディネートをご紹介します。 テーブルコーディネーターをはじめとした食卓演出の専門家の方や、 専門家を目指して勉強をしている学生や教室に通う生徒さん。 あるいは、自宅でサロンを開いている方や器が大好きな一般の方まで。 洋食器に興味がある方にぜひ、手にとって読んでいただきたい1冊です。 (「はじめに」より、抜粋) テーブルコーディネートという言葉からまず連想されるものは、洋食器が美しく並んだ、 ヨーロッパの貴族の館に招かれたような豪華で贅沢なテーブルではないかと思います。 そのような夢のある憧れのイメージももちろん素敵ですが、 私が日々の活動のなかで提案しているテーブルコーディネートとは、少々異なります。 そこで本書では、時代を経ても変わらぬ美しさと洗練性で私たちを魅了する世界の名窯の器を使いながら、 現代のライフスタイルにどのように洋食器を活用していくかをメインテーマに据え、制作にあたりました。 ブレックファストからディナーまでの食卓シーンを想定し、少し改まったセミフォーマルからカジュアルな場面まで、 日々の暮らしのなかで取り入れやすくするための工夫を随所に盛り込みました。 基本的な洋食器のアイテムやセッティングの方法も解説し、実用面を充実させています。 私が普段から大事にしていることは、器は、飾るのではなく、それぞれにふさわしいシーンで選び、 丁寧に扱いながら長く使っていくことです。(中略) 知れば知るほど奥が深く、本書はほんのダイジェストに過ぎませんが、洋食器をもっと身近に、 生活におしゃれに取り入れていただくためのヒントになれば、望外の幸せです。
公開日: 2018/03/06
単行本・雑誌
 
本書では、「ふたり」の食卓に焦点をあて、テーブルコーディネートのアイデアやルールを踏まえた、 和食器で美しくしつらえる方法を紹介します。 いくつかの簡単なセオリーを知るだけで、テーブルコーディネートは、劇的に、写真映え・料理映えするものに変ります。 揃えておきたい器や、基本的なしつらえのルールまで、テーブルコーディネートのプロが丁寧に解説。 まずは、日常で使えて、おしゃれに、頑張りすぎないテーブルコーディネートに挑戦してみましょう。 (本書 「はじめに」より) 器が好きでよくお店巡りをするけれど、お皿一枚だけ買うっていうのもどうなのかしら……。 旅先でその土地のやきものが気に入って買って帰るものの、食卓に並べるとどうもバラバラな感じで……。 結局いつも使う食器は限られてしまい、料理をがんばっている割にぱっとしない。 かといって、高価な食器を並べた‘ ザ テーブルコーディネート’のような豪華な食卓は、緊張してしまう。 そんなお声をよく耳にします。 テーブルコーディネートの基本を知れば、いつも使っている食器にもこんな使い方があるんだ! と発見があるはずです。 少し意識を変えるだけで、ふたりごはんはもっと素敵に豊かになります。 特別なお皿や豪華な料理は必要ありません。 いつもの定番料理に、箸置きをプラスするとか、テーブルマットを一枚敷くとか……。 そんな小さな工夫や習慣からテーブルコーディネートは始まります。 日々の暮らしのなかで、何を食べるのか、誰と食べるのか。 食卓がワクワクすること、居心地の良い食空間は、とても大切なことだと思います。 自ずと食卓を囲む時間は長くなり、ふたりの会話はより弾み、より親密な人間関係も育まれます。 本書は、季節のイベントに合わせたテーブルコーディネート、 普段のふたりごはんのテーブルコーディネートをシーンにしてみました。 食器もすべて手の届く範囲で購入できる和食器をセレクト。 身近な和食器を使って、無理なくおしゃれにテーブルコーディネートを楽しむヒントを詰め込みました。 和食器は使ってみてこそ、初めてその良さがわかりますし、インスタ映えや料理映えも 器やテーブルコーディネートに大きく左右されます。 身近な和食器でしつらえるふたりごはん、今日から始めてみませんか?
公開日: 2018/03/06
単行本・雑誌
 
本書は、2015年10月に発売された『和食器のきほん』(誠文堂新光社刊)を底本として、「和食器の活用事例をもっとみたい」というご意見にお答えするため、あらたに11例のテーブルコーディネートを追加し、内容を再構成した改訂版です。 「和食器は種類がたくさんあって……何から揃えたらよいかわからないので、そういった手引書がほしい」というニーズから生まれました。 ――種類や選び方揃え方、お手入れなどの扱い方、上手なセッティングの仕方など、食卓を演出するうえで知っておかなければならない、和食器の基本について丁寧に解説します。 ――たとえば、洋食器に比べて和食器は季節を選ぶものも数多くあります。 模様ひとつをとっても、春なのか秋なのか、を知ることで、今まで何気なく使っていた器が違う魅力を放つようになります。 ただその佇まいや美しさに引かれて買った器も、形や模様、食卓における本来の使い方を理解して使うことができれば、よりいっそう価値を増し日々の生活に彩りを与え、また、ワンランク上のおもてなしにも十二分に活用することができるのではないでしょうか。 ――テーブルコーディネーターをはじめとした食卓演出の専門家の方や、専門家を目指して勉強をしている学生や教室に通う生徒さん。 あるいは、自宅でサロンを開いている方や器が大好きな一般の方まで。 和食器に興味がある方にぜひ、手にとって読んでいただきたい1冊です。
公開日: 2018/03/06
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。筋肉は90歳になっても増やせる!健康の要「大殿筋」をしっかり鍛えて寝たきりも老化も防ぐ一番簡単な方法を教えます!若返りの秘訣で1番大切なことは「筋肉をつけること」ですが、寝たきりや老化を防ぐためにもっとも鍛えておくべき筋肉は大殿筋なのです。また血流やリンパも筋肉がしっかりついていないと流れが滞って、その結果さまざまな病気や不調を招いてしまいます。しかも筋肉は何歳になっても鍛えれば鍛えるほど若返ることもわかっています。本書では寝たきりや老化の原因は「大殿筋のボケ」にあるという新理論のもと、その原因から具体的な対処法までわかりやすく紹介する。 1.人生を豊かにして老けない鍵は大殿筋にあった2.大殿筋がボケると全身が不調にまみれる(寝たきり、見た目の老け、腰痛、ひざ痛、坐骨神経痛、股関節痛、脊柱管狭窄症、肥満、性交痛、尿漏れ、冷え性、生理痛、パワー不足、女性ホルモン不足、骨粗鬆症)3.大殿筋を鍛えて20歳若がえる10の運動4.体験談内田 輝和:昭和24年、岡山県生まれ。倉敷芸術科学大学教授、鍼メディカルうちだ院長。昭和45年関西鍼灸柔整専門学校卒。49年鍼メディカルうちだ開院。雑誌やテレビなどメディアでも活躍。オリンピック選手や女子バレー選手などアスリートからの信頼も厚い。著書に『「1分下半身筋トレ」でやせる、不調が消える』(主婦の友社)など多数。
公開日: 2018/03/03
単行本・雑誌
 
医学・歯学・薬学の3つの博士号をもつドクターである堀泰典氏の健康法を、免疫学の世界的権威である安保徹氏が解説。がん・生活習慣病、うつ、パニック障害、婦人科系疾患・不妊症など多くの人が抱える悩みを解放する健康の手引き書です。「うつ病、パニック障害は‘股関節’をもめ!」「胸腺をもんで免疫力を上げる」「医師は薬よりもミネラルを与えよ!」「口呼吸をやめ鼻呼吸に戻す」「知られざる事実! 体内で落雷が落ちている」「『足首』の異常は全身の異常!」…など、医者に頼らなくても、がんや生活習慣病、現代病を遠ざけるメソッドが満載。健康になれるヒントがきっとあるはずです!
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
エディター発「きちんと、きれい」な大人服。 三尋木さんの一冊目の著書と同様、すべて私服で構成しています。彼女の洋服選びの基準はシンプルでベーシック、かつ上品なところ。 スタイリスト本やモデル本にはないリアルさで「そのまま電車にのって仕事にいける」大人のベーシックスタイルは、特に働く女性から熱く支持されています。そこに「40代の女性として年相応にきちんと見えて、どんなシーンでも居心地よくいられる、気後れしない着こなし」という視点を加えたのが本書。 前作からこの最新作に至るまでの5年間は、著者曰く「おしゃれ変革期」だったそう。体型や似合う服も変化するアラフォー世代の日々を試行錯誤を重ねながら過ごしてたどりついた、三尋木さんならではの新しいおしゃれのルールが余すことなく紹介されています。 また、前作にも登場し5年後の今も変わらず愛用している服やバッグ、ジュエリーもたっぷり登場。今どきのファストファッションに安易に頼らない「良いものを吟味して購入し、長く愛用する愉しみ」が説得力をもって語られています。新しくお手にとっていただく方はもちろん、前作から継続して読んでいただく読者の皆さんにも納得いただける内容になりました。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。大根もネギも白菜も‘食べるクスリ’に早変わり!食品の効果効能を徹底紹介。ガンを防ぐ、老化に効く、健康になる。全レシピ付。大根もネギも白菜も‘食べるクスリ’に早変わり!あなたの身の回りにある食品の効果効能を徹底紹介。ガンを防ぐ、老化に効く、健康になる。体のためになる食材をオールカラーで紹介! おいしく食べるためレシピ付。《本書の内容》★食べ物の栄養効果をまるごと引き出すためのコツ★野菜をおいしく食べる(にんじん/かぼちゃ/トマト/ピーマン/ほうれんそうetc.)★豆・豆製品をおいしく食べる(大豆/豆腐/納豆/枝豆/グリンピース/いんげん豆etc.)★肉をおいしく食べる(牛肉/豚肉/鶏肉/羊肉)★卵・牛乳・乳製品をおいしく食べる(牛乳/チーズ/ヨーグルト/鶏卵)★魚介類をおいしく食べる(いわし/あじ/かつお/さば/ぶり/まぐろ/さんま/たいetc.)★海藻類をおいしく食べる(のり/こんぶ/ひじき/わかめ)★果物・木の実をおいしく食べる(キウイフルーツ/いちご/すいかetc.)★調味料やスパイスでおいしく食べる阿部 芳子:相模女子大学名誉教授
公開日: 2018/03/02
単行本・雑誌
 
1つでも興味のある人は必読!・北欧雑貨・北欧家具・ガーデニング・リネン・コットン・手づくり小物 ……etc好きとこだわりがあふれる特別でていねいな暮らし
公開日: 2018/03/01
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。「寝てても起きてても疲れる」「忘れっぽい」「眠れない」「ワクワクしなくなった」。それって命を削る「余り病」予備軍です「寝てても起きてても疲れる」「つい夜に食べ過ぎる」「最近忘れっぽい」「眠れない」「ワクワクしなくなった」。こんな状況を耐えているあなたは、まさに「がん」「高血圧」「糖尿病」「動脈硬化」「アルツハイマー」「血管が老いる」…命を奪う病の最大の患者予備軍かもしれません。神経内科医であり、自律神経・痴呆症のプロフェッショナルである渡辺正樹医師が提唱するのは「余らないようにする」「溜まらないようにする」「腐らないようにする」こと。すべては日頃の生活習慣病が招く、命を奪う病気…それが「余り病」と渡辺医師が呼ぶ最新の生活習慣病。この3つが内臓脂肪など臓器を守り、自律神経を整え、がんの原因にもなる活性酸素を落ち着かせ、アルツハイマーを引き起こす「アミロイド」を生み出さない…現代の新しい養生訓を届けます。渡辺 正樹:名古屋にある渡辺クリニック院長。内科認定医・神経内科認定医・脳卒中学会評議員・動脈硬化学会評議員。専門は動脈硬化・自律神経・アルツハイマー病など。主な著書に「もくもくワクワクで認知症を予防する」「動脈硬化という敵に勝つ」「自律神経失調症を知ろう」など多数。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。便秘・むくみ・冷え・イライラなど、女性なら誰しも抱える体の不調。そんな「女性愁訴」を症状別に漢方で改善する方法を紹介。●便秘・むくみ・冷え・イライラ・肌荒れ・生理不順・頭痛など、大人の女性なら誰でも1つは抱えている体の不調。●なぜそんな「女性愁訴」が起こるのか、原因を解き明かしつつ、症状別に漢方でスッキリ改善する方法を紹介していく。◆第1章:女性の悩み「四大悪」便秘・むくみ・冷え・イライラはどうして起こる!◆第2章:漢方はなぜ効くのか(気・血・水、陰陽、証、五行、寒熱など)◆第3章:漢方からみたトラブル(淤血、気鬱、血虚、気逆、水毒)◆第4章:「四大悪」を東洋医学で解説(便秘、むくみ、冷え、イライラ)◆第5章:漢方ライフのすすめ◆第6章:初めての漢方体験(コミック形式体験談)◆知っておきたい漢方用語集蔭山 充:1949年和歌山県生まれ。三重大学医学部卒。大阪市立大学大学院修了。京都大学医学部婦人科学産科学教室、大阪市立大学医学部産科婦人科教室講師を経て、93年にかげやま医院を開く。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
この本には一〇一歳を迎えた私が長年続けてきたささやかな習慣や、普段から心がけていることをまとめました。皆様がより健やかに、より幸せな日々を送るために、どうぞお役立てください。(「はじめに」より)ベストセラー『100歳の精神科医が見つけた こころの匙加減』の著者がおくる、 一〇一年の人生に裏付けられた、長寿の秘訣 ◎からだには「よい負荷」をかけること◎おいしく食べられる量が適量です◎お酒は料理の味を邪魔しない程度に◎日に何度かは大空を見上げましょう◎明るい色を身にまとう◎花を育てましょう◎亡き人に宛てた手紙を書く◎危険信号は早めに発信する◎後悔のタネは減らしておく◎左右両手を使う習慣を◎座りながら、家にいながらできる運動のコツ目次 第1章 「ほんのひと手間」の魔法 1 面倒なことも、あなたの人生の大切な断片です 2 手間がかかることほど、やりがいがある 3 「煩わしさ」の先には、幸せが待っている 4 自分以外のことに手間をかける、という贅沢 5 面倒に思える人ほど、本当はありがたい 第2章 ゆるやかな人間関係は、人生の宝物 6 人間関係は、もっとなめらかにできる7 「ありがとう」を期待しない 8 区切りを意識する9 与えることで、与えられる 10 話を聞くだけでも、相手のお役に立てる 11 誠実さは、必ず届く 12 適当でもいい、周囲に寄り添っていく13 あらゆる競争から、‘卒業’していい14 別れより、出会いに目を向ける 15 周りの力はうまく借りる16 笑顔に勝るお返しはない 17 後悔のタネは、減らしておく 第3章 年齢を重ねながらゆっくり考えたこと 18 年齢を重ねるほど、ユーモアを大切にする19 一日に何度か空を眺める20 時間の流れを意識する21 人の持つ力を、信じる22 敵の戦闘機が飛んできても、人はたくましく生きられる23 死後のことくらい、自由に想像してもいいじゃない24 お別れしたあなたへ。亡き人に宛てた手紙をしたためる第4章 生きる力をくれる、ささやかなもの25 天気の悪い日ほど、微笑んでみる26 明るい色から力をもらう27 掃除とは、実益を兼ねた最高の‘気晴らし’28 身近な花が、支えてくれる29 守るべき小さな命が、大きな慰めをくれる30 布団から飛び出したくなる楽しみを用意する31 酔狂なことでも、書いてみる第5章 からだと心の声にゆっくり耳を傾ける32 からだと話をしていますか?33 からだはこまめに使う34 危険信号は早めに出す35 長寿の秘訣は、挑戦、節制、適度な負荷36 自炊にしがみつかなくていい37 食事は「おいしくいただける量」が適量38 寒い場所に、身を置かない39 両手を使えば、脳に刺激を与えられる40 家の中でも運動はできる41 がんとも一緒に仲良く生きる
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
服を替えれば人生が変わる! ニューヨーク・マンハッタン五番街の高級老舗デパート、バーグドルフ・グッドマンに世界中のセレブを顧客に持つパーソナル・ショッパーがいる。恵まれた幼少期、華やかな結婚生活と破綻、自殺未遂、乳がん…。その波乱万丈な人生が、彼女に唯一無二の人間力をもたらした。傷心の彼女が40代にして初めて仕事を得たのがファッション業界。そして、90歳の今もなお、ショッピングを通して顧客をセラピーし続ける。伝説のパーソナル・ショッパー、ベティ・ホールブライシュが語る「人生」と「ファッション」。 【目次】INTRODUCTION マンハッタン五番街 バーグドルフ・グッドマンで/ONE シカゴ。深窓の令嬢 孤独なクリスマス/TWO 御曹司との結婚。この不安はなに? マリッジブルーの行方/THREE マンハッタンの社交界で。妻として、母として、嫁として/FOUR 終焉。浪費、浮気……。振り向いてくれなかった夫/FIVE 弱肉強食のジャングルで。私にしかできないこと/SIX フィッティングルームの母として。持ち帰って欲しいもの/SEVEN 映画、テレビドラマへの進出。センスと知識で難題解決/EIGHT 必要とされたい。買い物セラピストとして/NINE 愛した人たちの旅立ち 不条理を思う、朝の喪失感/TEN 八六歳、老いてますます盛ん。私は働くおばあさん/訳者あとがき
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
ニトリの人気アイテムを使った片づく収納アイデア50人気インスタグラマーのとっておき愛用アイテム新生活にぴったりの最新アイテムを先行公開!
公開日: 2018/02/22
単行本・雑誌
 
大人気ブログがついに書籍化! 著者がこれまで実際に相談をうけた悩みをまとめました。あなたにあった収納はどっち…!?アメブロで大人気の著者、初の書籍!お皿、子どものおもちゃ、シーズンオフの洋服、家族の靴、なんだか上手く片付けられないなあ…前までは上手くいっていたのに、一人暮らし、引越し、結婚を機になぜか散らかりやすくなった…と思っているあなたは、収納方法が間違っているのではなく、今の収納が合っていないだけ!収納は生活にあわせて変えなければリバウンドしてしまいます。整理・収納コンサルタントの著者がこれまで実際に聞いてきたたくさんの悩みからあなたにあった収納を「どっち?」形式でご紹介します!
公開日: 2018/02/22
単行本・雑誌
 
無印良品という活動の根っこには、生活や文化、人に生き方に根ざした「人間の論理」という考え方がある――。ブランドとしての思想を手掛かりに、金井政明会長を含めメンバーそれぞれの言葉から考察する。
公開日: 2018/02/22
単行本・雑誌
 
オーガニックワインには、それぞれの物語がある。オーガニックワインの魅力や世界中のおすすめワインの紹介、さらにはおいしいワインとの出会い方、より深い楽しみ方など、オーガニックワインをマスターできる実践的な一冊。【もくじ】Interview オーガニックワインが生まれる現場を訪ねてChapter1 風土とぶどうの魅力がたっぷり 伝統に回帰した‘本来のワイン’●オーガニックワインを知るために●ぶどう作りの特徴●オーガニックワインの認証制度 ほかChapter2 世界のおすすめワイン はじめに飲むならこの1本●世界各地で増加中! 生産国別オーガニックワイン ほかChapter3 飲み方から保管まで オーガニックワインを100%楽しむコツ●おいしいワインと出会う●おいしく飲む●より深く楽しむ ほか
公開日: 2018/02/22
単行本・雑誌
 
しっかりとケアされている身の回りのツールを使うとき、とても気持ちが良いものだ。同時に、そのモノに対して愛着が湧き、お気に入りの愛用品となっていく。しっかりと手入れをするからこそ、お気に入りのアイテムを長く使うことができる。しかしここで立ち止まってしまうのは、自分のメインテナンス方法が誤っているのではないか?というひとつの疑問。プロに任せておけば間違いは無いだろうが、せめて、‘お手入れ’くらいは覚えておきたい。そんな趣味人のために、あらゆるジャンルのアイテムのメインテナンス方法を1冊に集結。アイテムを末永く使い続けるためのヒント集でもあり、趣味の奥行きをさらに深めるための指南書にもなっている。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/02/22
単行本・雑誌
 
暮らしの中で欠かせない食事の時間。美味しいごはんやおやつは、私の心を幸せな気持ちにさせてくれる。そんな日々の料理を作るキッチンだからこそ、こだわりの調理道具やお気に入りの器など、想いの詰まった空間になっている。この本では、自分らしく丁寧に毎日を過ごす方々のキッチンまわりをご紹介。家族との時間を心地よく過ごすためのキッチン、料理をする事を楽しむ工夫が溢れるキッチン、長年集めている器のコレクションが並ぶキッチンなど、様々なライフスタイルはもちろん、スペースを活用するための収納アイデアをはじめ、動線の作り方や、料理家の皆様のワンポイントアドバイスまで、暮らし上手のキッチン事情を一冊に。※本書は、これまでに発刊された暮らし上手シリーズを再編集し、一部加筆・修正したものです。※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/02/22
単行本・雑誌
 
羽田空港カリスマ清掃員の自宅そうじワザ!羽田空港を2013、2014、2016、2017年に「世界一清潔な空港」に導き、700人のスタッフを束ねるリーダーとして活躍するカリスマ清掃員の著者の一番の願いが‘15歳までに子どもをそうじ好きにさせる’こと。「そうじは生きていくために一生続けなければならない。ならば少しでもラクにカンタンに、家や学校をキレイで居心地のいい場所にする方法を教えたいんです」(著者・新津さん)小中学生のうちに本書で書かれている内容をマスターできれば、「段どり力や清潔感が得られラクで効率のよい一生がおくれる」、しかも「想像力が養われ人への気配りができる子になる」といいこと尽くめ。自分の部屋や教室をキレイにしながら、人間力も育つのです。小中学生向けなので、タオル1本洗剤3つだけでもキレイになる方法からスタート。もちろん、そうじ機やモップなど、‘持ってはいるが正しく使いこなせていない’道具の疲れない使い方・動き方も詳しく紹介。そう、そうじ嫌いの大人にも充分役立つ!!ぜひ大そうじのヒントとして、そして毎日をキレイなおうちで過ごすための教科書としてオススメします。※この作品は一部カラーを含みます。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
92%の主婦が「家事のイライラが減った」と実感! 掃除、洗濯、食事…主婦の1日の平均家事時間は約3時間! ?やってもやっても終わらないあなたのその家事、実はムダだったかもしれません。ムダの元を知れば家事はもっとやめられる! 毎日の生活習慣や、家事のやりかたをちょっと変えるだけで家事のムダがごっそり減らせるコツを教えます。・入浴後、熱いシャワーをかけるとカビ掃除いらず・エアコンは30分送風後に、電源オフ・換気扇は調理5分前から5分後まで回す・調理開始前に、水をザッとかける・シャワーは座る・夜寝る前に、フロアワイパーを寝室にセット・家具は掃除機のヘッドに合わせて配置・コードは空中に浮かせる・ひとつかみの重曹を入れて入浴・使用後はコップ1杯の水をかける・両腕を広げて回した中に、ヘビロテ道具をセットする
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
衣食住アートすべてを充実させ‘LIFE IS ART’を実践するアートアドバイザー・奥村くみ、初の著書。【Contents】Chapter1「住」人を老けさせないのは、変化できる家インテリアには必ずアートを!部屋に清々しい空気をもたらすのはディフューザーではなく、お香Chapter2「食」食卓にはいつもテーブルクロスを器はたくさんなくてもいいキッチンまわりの愛用品も‘わたし好み’を探すChapter3「衣」洋服はグローバルスタンダードで理想は、いつも同じ格好をしている印象を与えることアクセサリーはシルバー主義。そして、大ぶり派【著者プロフィール】奥村くみアートアドバイザーインテリアデザイン事務所アシスタントを経て、大手住宅メーカーインテリアコーディネーターとして、数多くの個人宅、医院、モデルハウスなど手がける。2004年より現代アートとインテリアの融合をめざしてアートアドバイザーの仕事を立ち上げ現在に至る。女性誌や芸術専門誌でアートとの暮らしを指南するほか、その美的な暮らしぶりがフォーカスされることも多い。‘LIFE IS ART’を実践する自身のライフスタイルを通して、アートのある生活の豊かさを広め続けている。
公開日: 2018/02/15
単行本・雑誌
 
<<
<
155
156
157
158
159
160
161
162
163
>
>>
 
4960 件中   4741 4770

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.