COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【医学】タグの実用書

私たちの健康は脳の一部である「扁桃体」の乱れによって、大きく左右されていたのです。がんなのに健康な人も、病気ではないのに不健康な人も、すべて扁桃体に注目することで説明できます。私たちは日々の生活で、視覚、嗅覚、味覚、触覚などを通してたくさんの刺激を受け、心地よく感じたり、不快に感じたりしていますが、その「快・不快」の判断を扁桃体がしており、「不快な刺激」と判断された場合に自律神経が乱れ、免疫力を低下させていたのです。なかでも扁桃体が最も「不快な刺激」と感じるのが、「不安」という感情です。不安を感じることが自律神経を大きく乱し、免疫力低下につながっていたのです。ではその「対処法」とはいったいなんなのか?具体的には次の三つです。 1「皮膚から受ける刺激」を不快にしない 2「目、耳、鼻、口から受ける刺激」を不快にしない 3「腸から受ける刺激」を不快にしない実際に「扁桃体を整える生活」を取り入れた患者さんのなかには、たった1日で抱えていた症状が減り、薬も減量することができたという効果が確認されています。「扁桃体を整える健康法」は、最新の医学的知見と一般診療による知見、その両方から実証された、最も信頼でき、無理なく続けられる「最高の健康法」なのです。
公開日: 2018/06/28
医学
単行本・雑誌
 
アルツハイマー病予防・治療の最新事情をわかりやすく!アルツハイマー病が革命的に改善する33の方法 今日から実践! 日本人のための最新・最強の認知症対策。すべての40歳以上の方、家族がアルツハイマー病という方に。アルツハイマー病は「治らない」という常識を打ち破る一冊! 内容 【プロローグ】5分でわかるアルツハイマー病予防・治療の最新事情 【第1部】あなたにもできる「認知機能改善法」 ?今日から実践したい33の新・生活習慣 【第2部】アルツハイマー病Q&A ?病態から対策まで
公開日: 2018/06/26
医学
単行本・雑誌
 
約40年に亘り全国各地の療法士にリハビリ指導を行ってきた知見をもとに、療法士にとって必須の知識を網羅した、療法士の能力開発のための実践的プログラム。療法士、リハビリ担当医、看護師、リハビリ整備を検討する病院経営者など、リハビリに関わるすべての人に捧げる。
公開日: 2018/06/20
医学
単行本・雑誌
 
何かを見る、聞く、触るなどによって身体的変化が生じ、情動を誘発する。この身体状態は脳内で神経的に表象され、感情の基層となる。では、感情はどのようにして「私」のものと認識されるのか。意識はそのときどのように立ち上がり、どう働くのか。ソマティック・マーカー仮説、情動と感情の理論を打ち立てた著者が解明する「感情の認識」という問題。哲学にも通じた世界的脳神経学者の名著。
公開日: 2018/06/11
医学
単行本・雑誌
 
どんな家庭でも、起こりうる悲劇。正しい知識があれば、必ず回避できる。床ずれ(褥瘡)は、時には人の命を奪ってしまうほど恐ろしい病気です。しかも、床ずれはほんの些細なきっかけで、あっという間に発症してしまうやっかいな病気でもあります。それにも関わらず、床ずれの正しいケアの方法を知っている人があまりにも少ない現状があります。そこで本書では、知られざる床ずれの恐ろしさを伝えるとともに、その床ずれに対して家庭でもできるケアの方法まで、イラストや図解なども示しながらわかりやすく説明しています。
公開日: 2018/06/01
医学
単行本・雑誌
 
実はマンモグラフィーは欧米人向け!?日本人に合った本当の乳がん医療とは何なのか。乳がん研究を40年間続けてきた乳腺専門医が、オックスフォード大学との共同研究により導き出した、乳がん医療の真実。女性はもちろん、男性も知っておくべき、大切な知識を教えてくれる一冊。
公開日: 2018/06/01
医学
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など、脳卒中の最新情報をわかりやすく紹介。急性期の手術、薬物治療、リハビリ、再発予防など。●日本にはいま脳卒中の患者さんが100万人以上おり、死亡者数は毎年10万人を超えています。脳卒中になると、半分以上が死亡や介護が必要な状態になると言われ「寝たきり」になる人の3人に1人は脳卒中が原因です。●いっぽう最近では、発作が起きて間もない急性期の治療方法が劇的に進歩し、脳梗塞での血栓溶解療法や血栓回収療法、くも膜下出血でのクリッピング術やコイル塞栓術などの開発で、命を救ったり、後遺症を軽減したりできる可能性も高くなってきました。●リハビリなど回復期の過ごし方についてもより効果的な方法が開発されてきています。●これらの最新の治療方法について分かりやすく紹介するほか、脳卒中の前ぶれとなる症状、脳卒中の予防と再発防止に役立つ日常生活の過ごし方、介護保険サービスほかの社会保障制度の仕組みなど、患者さんはもちろん家族にも必読の情報がつまった一冊。東京都済生会中央病院院長の高木誠先生の監修です。高木 誠:1954年、東京生まれ。1979年、慶応義塾大学医学部卒業。1987年、Montefiore Medical Center(New York)神経病理部門留学。1993年、東京都済生会中央病院内科医長。2002年、同病院内科部長。2004年、同病院副院長。2006年9月、同病院院長。専門領域は神経内科、脳血管障害。日本神経学会、日本脳卒中学会、日本内科学会、日本神経治療学会の各評議員。
公開日: 2018/05/30
医学
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。乳がん・子宮がん・卵巣がん・大腸がん・前立腺がんの治療後に起こるリンパ浮腫。最新の外科療法とリンパドレナージを紹介する乳がん、子宮がん、卵巣がん、大腸がん、前立腺がんの治療後に起こるリンパ浮腫。リンパ浮腫になると、歩けない、荷物が持てない、疲れやすい、排尿困難、感染を起こしやすくなるなど、たくさんの弊害が生じる。生活に支障があるにもかかわらず見過ごされることが多い。本書では、リンパ浮腫がよくなる最新の外科治療、悪化させないためのセルフケア、リンパドレナージやマッサージ、圧迫療法、スキンケアといった複合的な方法を紹介。実績豊富な医師による治療と予防の指南書。自分のむくみがリンパ浮腫だと思ったらすぐ手にとるべき本。リンパ浮腫のすべてがわかる!【本書の内容】序章 もしかしてリンパ浮腫?1章 リンパとリンパ浮腫のことを知ろう 2章 リンパ浮腫の検査と診断 3章 リンパ浮腫の治療とセルフケア 4章 リンパ浮腫の外科治療 リンパ浮腫 Q&A廣田 彰男:広田内科クリニック院長。1972年北海道大学医学部卒業。東邦大学第三内科入局、東京労災病院第三内科(循環器)部長、東京専売病院第二内科(循環器)部長をへて現職。
公開日: 2018/05/30
医学
単行本・雑誌
 
一四二九年、ジャンヌ・ダルクは神の声を聞き救国の戦いに参加した。だがその神秘的体験は側頭葉てんかんの仕業ではなかったか? 一八六五年の南北戦争終結時、北軍の冷酷なグラント将軍が南軍に寛大だったのには片頭痛が関係していた? 一九三四年、平和国家ドイツがわずか二年でナチス体制になり、そのナチスも急失速して一九四五年、第二次世界大戦に敗れたのはヒンデンブルクの認知症とヒトラーのパーキンソン病のせいだった? 世界の歴史を大きく変えたリーダー変節の元凶となった脳の病を徹底解説。
公開日: 2018/05/29
単行本・雑誌
 
『史記』でも『万葉集』でも、人間の悩みは現代と変わらない。失意のときにどう身を処すか、憂きこと多き日々をどう楽しむか。答えはすべて、歴史に書きこまれている。歴史こそ究極の人間学なのである――敬愛してやまない海舟さん、漱石さん、荷風さん、安吾さんの生き方。昭和史、太平洋戦争史を調べる中で突きつけられた人間の愚かさ、弱さ。天下国家には関係ないが、ハハハと笑えて人生捨てたもんじゃないと思わせてくれるこぼれ話等々。80冊以上の著作から厳選した歴史探偵流・人生の味わい方。
公開日: 2018/05/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★気・血・津液をWEBで自動診断できる特典サービス付きで東洋医学を学びたい人必携の一冊となっています。★★当社ロングセラーの本書をリニューアルするにあたり、仙頭先生オリジナルの「気・血・津液診断」を、より多くの人に活用していただきたく、WEB診断サービスという形で付属させていただきました。※本書は、当社ロングセラー「カラー図解 東洋医学 基本としくみ」(2011年7月発行)を再編集し、書名・価格等を変更したものです。【目次】はじめに第1章 東洋医学の基礎理論第2章 東洋医学の診察・診断法第3章 漢方薬による治療法第4章 鍼灸・気功による治療の最前線第5章 東洋医学の食養生第6章 東洋医学による現代病治療<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2018/05/26
医学
単行本・雑誌
 
本書は、好評だった既刊『入門うつ病のことがよくわかる本』(2010 年7 月刊行)の新版。近年、うつ病の治療法や病気の研究が進んでいます。治療の指針となる、新しい分類(DSM-5による)をはじめ、うつ病と見分けづらい心の病気、新薬など最新の情報を盛り込みました。そもそもうつ病は、どんな病気なのか、どのように診断されるのか、治るのか。うつ病の原因から治療法まで丸ごとわかる「入門書」の決定版です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/05/25
医学
単行本・雑誌
 
‘がん難民をつくらない、つくらせない’をキーワードに、早期から終末期まで、がんのすべてのプロセスに応じた体制をつくり、チーム・オンコロジー―医師・看護師・薬剤師・栄養士・放射線技師・作業療法士など各分野の専門家が力を合わせて診療にあたる―をめざす東札幌病院が実践する、再発したがん・転移したがんに対する治療とケアのすべて。
公開日: 2018/05/18
医学
単行本・雑誌
 
ここ数年の間に食道がんを取り巻く状況は大きく変化しています。体に負担が少ない胸腔鏡・腹腔鏡手術、局所高度進行がんに対する化学放射線療法と手術の組み合わせなど、治療法は増えています。納得できる治療を受けるには、正しい知識をもつことが不可欠です。本書では、食道がんの治療に関しては全国の指導的立場にある第一人者が、基礎知識から治療方針の立て方、最新治療、退院後の生活まで、くわしく解説します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/05/11
医学
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)【書籍説明】あなたには、こんな悩みはないだろうか。どこかから自分を責める、悪く言う、行動を実況中継するなどの声が聞こえる。誰もいないはずなのに自分を見張っているような視線を感じる。周囲のみんなが自分に対して悪意を持っていて、陰で悪口を言っていると感じる。他人に自分の考えが操られたり、他人の考えが自分の中に入ってきたり、逆に自分の考えが周囲にばれていたりする。私も同じ悩みを持って日常生活を送っている一人である。このような悩みを持って暮らすことはとてもつらいだろう。非常に大きな不安の中で生きていることだろう。このような生活が一生このまま続くのではないかと悲観している読者もいるのではないだろうか。しかし諦めないでほしい。前述の悩みはすぐに解決できなくとも、本書がすすめるしかるべき行動をとることで軽減できるものなのである。勇気を出して行動することで、少しでも楽になっていこう。【目次】統合失調症との出会い治療の道統合失調症とは統合失調症の経過受診のメリット、デメリット医療とつながるまで受診に役立つ制度まとめ【著者紹介】牧野ひつじ(マキノヒツジ)10代で統合失調症を発症、やっとのことで大学を卒業後、福祉就労にて治療しながらぼちぼち働く。
公開日: 2018/05/04
医学
単行本・雑誌
 
「なんで気づかなかったの?」「気づいたらやっていた」などなど、「気づく」という言葉は何気なく使われているが、実際にはどんな状況で使われているのだろうか? 似た言葉に「意識する」があるが、これだと少し意味がずれる。その違いはなんだろうか? 「気づく」というこころの働きを、それに関連する「意識」「注意」「記憶」などの働きとからめて整理することで、「こころ」の不思議に迫る。
公開日: 2018/04/27
単行本・雑誌
 
人当たりがよく、優しい言葉をかけ、魅力的な人柄。だけど、よくよく付き合うと、言葉だけが上滑りしていて、感情自体は薄っぺらい……。このような人格の持ち主を「サイコパス」と心理学では呼ぶ。近年、犯罪者の脳の機能や構造などが明らかになり、サイコパスの正体が明らかにされつつある。本書では、最先端の犯罪心理学の知見にもとづいてサイコパスの特徴をえがき、ヴェールに包まれた素顔に迫る。
公開日: 2018/04/27
医学
単行本・雑誌
 
「人間は、自分の知らないものに動かされている」。フロイトの理論に大きな影響を与えた医師グロデックが、フロイトへの書簡を元に、架空の女友達にむけて「エス」を説明したのが本書である。「知ろうとするのをやめ、空想する決心をすれば、無意識の奥深く突入することができます」。混沌として論理的な世界の理をあかし、「病」の概念すら変える心身治療論。
公開日: 2018/04/27
医学
単行本・雑誌
 
「以前は見えていた新聞の字が読めなくなった」「自動車のヘッドライトがまぶしくて、夜間の運転ができなくなった」こうした問題を解決するべく、白内障手術を希望する人が増加しています。近年は日帰りでの治療が可能になったこともあり、国内の手術件数は年間120万件を超えました。しかし、それほどポピュラーになりつつある手術にもかかわらず、誰もが満足する結果を得られていない現状があるのです。また、一口に白内障手術といっても、賞状の進行度や近視、遠視、乱視など、目の状態はそれぞれ異なるため、治療法や手順も一人ひとり‘正解’は異なります。そこで本書では、ものが「よく見える」とはどういうことなのか、人間の目のしくみをはじめ、白内障手術の基礎知識、信頼できる執刀医の選び方、ライフスタイルにあった眼内レンズの選び方などを詳しく解説。さらに、術後も目をずっとよい状態に維持するためのケアや検診についてもわかりやすく紹介しています。
公開日: 2018/04/26
医学
単行本・雑誌
 
管理栄養士のモデルコアカリキュラムにおける「ヒューマニズム・倫理」「医学概論」「使命や役割」の項目に沿った内容。医療スタッフの一員として管理栄養士が働くための基礎的な知識、倫理を学ぶことができる。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/04/20
医学
単行本・雑誌
 
休職中の不安や絶望、治療への不信、復帰直後の焦り……。職場復帰に成功した人たちの発症から休職、再発のくり返し、そして復職にいたるまでの心の変化を解説します。実際に復職支援プログラム(リワークプログラム)に参加し、復職している方々の貴重な体験談をもとに構成しました。落ち込み、悔しがり、自分を責めているのは、あなただけではありません。つらくて消えてしまいたいとき、この本を開き、ながめてみてください。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/04/20
医学
単行本・雑誌
 
家族や同僚がうつ病にかかった時、どんな言葉をかければよいでしょうか。よく「うつ病の人を励ましてはいけない」と言いますが、実は励ました方がよい時期もあります。本書では、タブーな言葉から回復を後押しする励まし方まで、うつ病の長期化・再発を防ぐ接し方を徹底解説します。また、うつ病の本人向けにも「病気の打ち明け方」や「治療中の人付き合い」をアドバイス。家庭や職場での場面別対応例が満載で、すぐに使える一冊。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/04/20
医学
単行本・雑誌
 
赤ちゃんは視線や表情、しぐさで親に気持ちを伝えようとします。まだ言葉を使えない、最初の1年間に、親がそれを読みとりしぐさを返していくことでコミュニケーションの土台ができるのです。そして1歳になる頃から、その土台の上に言葉がのってくる。赤ちゃんはそうやって成長していきます。本書では赤ちゃんの様々なしぐさの意味をわかりやすく解説。赤ちゃんの言葉にならない思いを知れば、子育てがますます楽しくなります。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/04/20
医学
単行本・雑誌
 
「食べられるもの 食べられないもの」を理解して、訪日外国人のおもてなしに備えよう!多文化共生時代に必要なムスリム(イスラーム教徒)対応の実用書。ハラールとはイスラーム法によって許された物事をいう。飲食物のハラールの基礎と、いろいろな課題をおさえて、認証に頼らないムスリム対応の具体的な対策を提案。
公開日: 2018/04/20
医学
単行本・雑誌
 
診察、治療から医療者・自分の家族との関係まで、「患者」になって病気を前に迷うことがあったら、ドラッカーに聞きなさい。医療者からの押しつけを回避し、患者中心の「納得できる医療」を実現するための発想と行動変革のヒント。予防医療や長期に加療が必要な生活習慣病・がんといった治療の現場を変える、まったく新しい方法論!
公開日: 2018/04/20
医学
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。日本人の10人に1人、寝たきりの大きな原因といわれる骨粗鬆症。食事や運動などの対策と最新の薬による治療について徹底解説。患者数1280万人、日本人全体の10人に1人があてはまる骨粗鬆症は、高齢化社会を迎えた今日、ますます増えることが予測されています。骨粗鬆症は骨が弱く、もろくなるために骨折を引き起こし、寝たきり、要介護となる原因の第2位を占めています。このように身近な病気である反面、骨密度測定を健康診断のメニューに取り入れている自治体は少なく、先進国で骨粗鬆症が増えているのは日本とスペインだけといわれるなど、そのこわさと有効な対策については意外なほど知られていません。まず自分の骨の状態を知るための検査法に加え、近年開発された骨粗鬆症を改善、治療する新しい薬物による治療、カルシウムやビタミンDをはじめとする骨折予防にかかわる食事の成分、運動についての知識について、最新情報をもとに紹介します。話題の「ロコモティブシンドローム」についても解説。本書は2013年刊「骨粗鬆症の最新治療」に最新情報を加えた改訂版です。石橋 英明:伊奈病院整形外科部長。東京大学医学部卒。骨粗鬆症、関節リウマチ、関節外科が専門。日本における骨粗鬆症の権威。レントゲンや骨密度測定・骨代謝マーカー、さらに、骨折の危険度を算出するFRAX(フラックス)等も取り入れ、専門的な骨粗鬆症診療を提供している。2005年にNPO法人「高齢者運動器疾患研究所」を設立。講演活動などを通じて幅広い活動を展開、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の普及にも力を入れている。
公開日: 2018/04/10
医学
単行本・雑誌
 
予備知識のない人にも、社会保障の基礎から一億総活躍社会や地域包括ケアや過労自殺までひととおり理解できるように解説した入門書です。日本の特徴としては「保守主義」、「日本型福祉社会」、「世代間扶養」などに焦点を当てています。社会保障給付の概要、各種の方法、成立・変遷、福祉国家レジーム、第三の道、中道政権、相対的貧困率など基礎的概念と欧米の動向など総論のあと、日本の社会保障を説明します。まず、日本の社会保障の精神的経済的インフラを説明し、つづいて戦後の福祉国家路線、保守政権の福祉社会構想などを紹介し、年金・医療・介護ほかの社会保険、生活安定の社会福祉、生活保護制度を紹介しています。そして、日本が西欧から取り入れた「自立と社会連帯」「社会的包摂」「救済と自立の関連」などの概念、また、日本の「専業主婦の年金権」などを考察しています。さらに、第12章で、最低賃金と労災保険と過労自殺の解説を加えます。そして最後に、社会保障制度にみられる保守主義的な要素を取り出してみました。
公開日: 2018/03/30
医学
単行本・雑誌
 
西洋医学との併用で効果が注目される漢方治療。漢方治療を始めると、多くの患者さんは苦しい症状が軽くなり、体力もついて、がんの進行が止まったり、再発しなくなったりします。抗がん剤やホルモン療法の副作用である吐き気や食欲不振、ホットフラッシュも、漢方薬をうまく併用すれば楽になります。本書では、がん治療に効くメカニズムから症状別の使い方、受診の仕方まで徹底解説。療養中に自分でできる工夫なども紹介します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/03/23
医学
単行本・雑誌
 
バセドウ病、橋本病、甲状腺腫瘍など、ほとんどの甲状腺の病気は、命にかかわることはありません。治療により甲状腺の機能が正常になれば、健康な人と同じような生活ができます。ですが、一生薬をのみ続けなければならない方もいますので、病気とのつきあい方を知ることも大切です。本書では、甲状腺疾患の基礎知識から、病気の見極め方、最新治療までを徹底解説。体調に合わせて生活や環境を整えるコツも紹介します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/03/23
医学
単行本・雑誌
 
2018年4月からの障害者雇用促進法の施行を前に職場で発達障害の人とともに働くために知っておきたい基礎知識と様々なケースをマンガでわかりやすくレッスンするまたとない入門書。
公開日: 2018/03/23
医学
単行本・雑誌
 
<<
<
16
17
18
19
20
21
22
23
24
>
>>
 
716 件中   571 600

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.