COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【教育】タグの実用書

コロナ禍で揺れる学校教育を見つめ直し、改善するための12の提言校則、テスト、部活動......学校という小さな社会には、旧態依然として『おかしな常識』が根付いている。皮肉なことにコロナ禍となった今だからこそ、それらの常識を覆す機会を与えられているとも言える。どうすれば、子どもたちにとっても教員にとっても息苦しくない学校となり得るのか。そのための改善案を、元小学校教員の著者が現在の学校教育を実例に挙げながら、様々な視点から提案。『幸せを感じられる学校を』シリーズ第二弾<目次>はじめに第一章 コロナ禍の今こそ、やめてみるべきこと第ニ章 コロナ禍の今こそ、やってみるべきこと第三章 コロナ禍の今、教育を支える人たちの存在意義とは?おわりに<著者紹介>青羽ミチル(あおはね みちる)1967年に鳥取県で生まれ、姫路市にて育つ。京都教育大学を卒業後、神戸市と姫路市の小学校教員となる。1年生から5年生まで各学年の学級担任と特別支援学級の担任を経験した後、出産を機に退職。夫と一女一男の子どもたちの4人家族で暮らす主婦。愛読書は『子どもへのまなざし』(佐々木正美著、福音館書店)
公開日: 2022/11/30
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。メンタル不調とは、こころに不調を感じることを指します。そして、発達障害の方はその特性から社会生活において困難などを感じやすく、「二次障害」としてメンタル不調に陥りやすいといわれています。発達障害やメンタル不調で最も関わりのあるのが「精神科医療」です。そこで本書では、身近な方が「発達障害やメンタル不調かも」と思った支援者に向けて、精神科医療の全体像と適切な対処方法を解説しました。
公開日: 2022/11/30
教育
単行本・雑誌
 
●2023年の大河ドラマの主人公、徳川家康の正体をQ&A方式であばいていきます!織田信長や豊臣家康と比べると、徳川家康は「たぬきおやじ」という、腹黒いイメージがあります。化けの顔を一枚一枚はがしていくと、どんな姿があらわれるのか。さあ、正体をみていきましょう。●人質として育てられて不幸な幼少時代だったの?戦で負けてウンチもらしたの?など謎解き形式で、ピンチ続きの家康の一生が楽しく読めます。Q どうして人質になったの?Q 子ども時代は不幸だったの?Q 桶狭間の戦いのとき、なにをしていた? Q 織田信長の子分だったの?Q 戦で負けてウンチもらしたの?Q 長篠の戦いで三弾撃ちはあった?Q 奥さんと長男を殺した非情な男?Q 本能寺の変のあと死にかけた?Q 秀吉と戦ったことがある? Q 秀吉の家臣にされたの?Q 秀吉と連れションした?Q 秀吉の家臣にされたの?Q 石田三成に暗殺されかかったことがある?Q 西軍大将は石田三成じゃない? Q はじめる前に関ヶ原の勝敗が決まっていた?Q 家康は小早川秀秋の陣に鉄砲を撃たせた? Q 江戸を守る秘策はあったの?Q 大坂の陣で殺された?Q 家康は健康オタクだった? Q タイの天ぷらを食べて死んだの?
公開日: 2022/11/29
教育
単行本・雑誌
 
「やる気が出ない」「成績が上がらない」「人と比べてしまう」「将来が不安」……勉強から人間関係、進路まで、大人気教育YouTuberの葉一先生が10代の悩みにとことん応えます。【不安が和らぐ。やる気が出てくる。メンタルを保つ方法、教えます!】登録者数181万人、累計再生回数6億回『とある男が授業をしてみた』で大人気の教育YouTuber・葉一先生が、メンタルとモチベーションに効く’ヒント’を届けます。効率のいい勉強法とは、やる気の出し方、成績が伸びない不安や受験のプレッシャーへの対処法、進路選択のヒント、さらには能力や容姿へのコンプレックス、友人関係、部活、恋愛、将来への不安の乗り越え方まで……勉強、人間関係、進路にまつわるお悩みにとことん答えます。
公開日: 2022/11/28
教育
単行本・雑誌
 
【入試の最新傾向・出題テーマに対応! ’4つの型’を使いこなして、面接官から高評価を勝ち取ろう!】今日からさっそく実践できる面接の受け答えの「型」やテクニックが満載。評価が下がってしまう受け答えを防ぐコツや頻出質問パターンの解説で評価UP!まるで塾の授業を受けるような感じで、現場での経験豊富な先生のレクチャーを受けられる1冊です。★面接テクニックが実演でわかる、特典動画つき! スマホでのストリーミング再生に対応しています★●4つの型とは型1 結論を一文で言い切る型2 理由を一文で言い切る型3 エピソードを添える型4 結論を感情を込めて伝える●面接で頻出の質問に対するOK回答例/NG回答例を掲載・本校を志望した理由を教えてください・中学校生活でいちばん力を入れたことはなんですか?・今まででいちばん大変だったことはどんなことですか?・入学したらどんなことをがんばりたいですか?・将来の夢について教えてくださいなど更に、キミの回答を掘り下げて面接官が聞いて来る「掘り下げ質問例」も豊富に掲載!実際の面接で、どのように質問が展開されていくか、リアルにイメージできます。【もくじ】はじめに本書の特長●プロローグ 入試面接ってどんなもの?●STEP1 高評価をもらうためのルール●STEP2 こんなに変わる! 面接ビフォー&アフター●STEP3 質問に沿った想定問答を用意する●STEP4 合格チェックシートおわりに※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/11/24
教育
単行本・雑誌
 
これからの未来を生きる力を育む「STEAM教育」。理数教育に創造的な教育を加えて異なる分野を横断し、掛け合わせることで、創造力を生み出していく学びです。「科学者のように考え、芸術家やエンジニアのようにつくる」学びで、創造の楽しさを味わい、創造を通して視点が変わるような体験を!【目次抜粋】(PART 1)STEAM教育の現場をのぞいてみよう――いろんな学校でプロジェクトがスタート!・スマート一輪車で高齢農家を救え!・魚群探知できるドローンをつくろう・宇宙へ行こうプロジェクト(PART 2)STEAM教育ってなんだろう?――創造力を育む「知る」と「創る」の循環・STEAM教育とは?・なぜ今、STEAM教育なの?・学校に、授業にどう取り入れる?(PART 3)毎日の暮らしにSTEAM型の学びをプラス!――ワクワクと自信を育てる・家庭でできるSTEAM・遊びでSTEAM(PART 4)大人こそが学びのカタチを変化させる――今求められるマインドセット・気になるQ&AQ. 自分が受けた教育と大違い。’楽しい’で勉強になるの?
公開日: 2022/11/24
教育
単行本・雑誌
 
教育とは何かを問い,人びとがともに生きる民主主義のあり方を探究し実践した,アメリカを代表する思想家デューイ.彼の構想したコモン・マン,すなわち一般の人のための哲学は現代の教育や社会にも大きな影響を及ぼしている.広範な学問分野に亘るその思想をデューイ研究の第一人者が丹念に読み解き,今日的意義を展望する.
公開日: 2022/11/24
教育
単行本・雑誌
 
1980年代以降の米国教育界の「学校再建」運動をもとに多彩な事例から学びと教授法のスタンダードを定め、学校教育の質の向上を図る。草原和博氏(広島大学教授)と桑原敏典氏(岡山大学教授)による特別寄稿も併録。
公開日: 2022/11/22
教育
単行本・雑誌
 
当社刊「亀田和久の化学」シリーズ(3冊)を2022年からの新課程に準じた改訂版です。現行版は【理論化学】【無機化学】【有機化学】という分け方でしたが、今回の改訂版では、「化学基礎」の内容を1冊にまとめ、「化学」の内容を2冊に分冊。試験で高得点をとれるよう、原理・原則を理解し、楽しんで学習できます。理解に必要な図やイラストを多く使用していて、まるでマンガを読んでいるように学習できるはずです。原理・原則がわかれば、問題が解けるようになるだけでなく、応用を利かすこともできます。本番に強い知識を得ることができます。※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
公開日: 2022/11/19
教育
単行本・雑誌
 
かつてのビリギャルが、34歳で米国名門大学院に合格し、再び「ビリ」に! 累計120万部以上を売り上げた大ヒット書籍『ビリギャル』のモデルになった小林さやかが、全国模試で偏差値30だった高校時代から、慶應義塾大学に合格し、結婚・離婚、そして新しい最高のパートナーと出会い、34歳でアメリカの名門大学であるコロンビア大学教育大学院に合格するまでを赤裸々に描いたドキュメント。 大学院に入学し、再び「ビリ」になったという著者が考える、「教育」「人の学び」において大切なこと。かつて勉強が大嫌いだったからこそ、子どもたちに伝えたい「勉強する意味」。大人も子どもも、すべての人に届けたい「自分らしく生きる」ために必要なこと。ー「ビリ」は私にとって上に向かうためのスタート地点であり、ポジティブな意味なのだー失敗、挫折を繰り返した著者が伝える、夢を叶えるヒント!【目次】第1章 私はこうして、ビリでギャルになった。・私は自分がきらいだった・「大人はみんな腐ってる」・「君、東大とか興味ある?」・くそじじいほか第2章 「挑戦」に必要な5つのこと。1「感情」でエンジンをかける2根拠のない自信を持つ3戦略を立てる4成功者のメンタルをつくる5コーチを、探せ…and more!【著者プロフィール】『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(坪田信貴・著/KADOKAWA)の主人公であるビリギャル本人。中学時代学年ビリを経験し、高2の夏に小学4年生レベルの学力しかなかった。当時の全国模試の偏差値は30弱。中学時代は素行不良を理由に何度も停学になり、学校の校長に「人間のクズ」と呼ばれたことも。高2の夏、塾講師・坪田信貴氏との出会いを機に、日本最難関レベルの私大、慶應義塾大学の現役合格を目指すことになる。結果、1年半で偏差値を40上げて、複数の難関大学のほか、慶應義塾大学に現役で合格を果たした。卒業後は、ウェディングプランナーとして従事し、その後フリーランスに転身。2019年4月より、学習科学の研究のため大学院に進学、21年に修士課程を修了。また2020年1月、YouTubeにて『ビリギャルチャンネル』を開設。学生・先生・親、すべての人に送るエンタメ教育番組を配信中。2022年秋から米国コロンビア大学教育大学院の認知科学プログラムに留学中。※本書は『キラッキラの君になるために ビリギャル真実の物語』(マガジンハウス刊)を再編集し、米国大学院に合格するまでの過程を大幅に加筆したものです。一部、note掲載文を修正・加筆して掲載しています。
公開日: 2022/11/17
教育
単行本・雑誌
 
ロシアのウクライナ侵攻、安倍元首相暗殺、北京オリンピック、参議院選挙など、厳選した「最新時事用語」と「一般常識」を一冊に収録。スミと赤の2色刷り、赤文字が消えるチェックシートで最新時事用語を効率よく学べる。
公開日: 2022/11/16
教育
単行本・雑誌
 
★中学以降の子どもの成績が失速した…★中学入学後に普段の授業についていけなくなった…★中学受験は失敗したが大学でレベルアップを図っている親子ともに思い悩むことの多い、しかし大切な6年間「中学生・高校生時代」。急下降・うまくいっていない・どうしていいかわからない…そんな家庭に必読の書です!! SNSで「ジュクコ」として大人気の東大卒プロ家庭教師が惜しみなく伝授する中高生のいる家庭への超具体的な指南書です。・中高時代の「よくある失速パターン」と対処法・中高6年間で身に付けるべき力は「自考モード」・不登校になった時の対処法・科目別アドバイス苦手克服法「国語」「数学」「英語」「理科」「社会」数々の問題案件を潜り抜けた経験を持つ著者が、中高生時代の「身につけさせたい力」「学力の付け方」「親の心構え」などを超具体的に伝授します。●目次【第1章 中高生のための 正しい「学力のつけ方」】 中高一貫校生は「超有利」 「国立大学合格数」からわかるこれだけの情報 英検は「中2で2級」の目標は無意味 中高生のための科目別アドバイス など【第2章 中高生の失速パターンを避けるために親ができること】 よくある失速パターンは大きく3つある 「高校を受験し直したい」と思った時には など【第3章 中学高校の6年間で「自考モード」を授けよう】 本当に怖いのは大人になってから 中高一貫校生でなくても「自考モード」になれれば良い よくある進路Q&A など【第4章 中高生の親に知っておいてほしいこと】 社会の階層の現実を知る 本当にそれは安定の未来? 学費の支払いを子どもに見せよう など★巻末に「長谷川オススメ書籍30タイトル(中高生向け)付き!
公開日: 2022/11/16
教育
単行本・雑誌
 
★【九訂テキストにも対応!】全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★直前対策セミナーで大人気の馬淵講師がケアマネ試験の初学者に向けて合格への最短ルートを指南。難関試験合格に必要な基礎知識が1冊でつかめます!●馬淵講師のココがすごい●ケアマネ講座の講師歴は15年、運営講座の合格率は平均3倍を超えるトップ講師です。退校率が極めて低く、親身な指導で定評のあるベストウェイ・ケア・アカデミーを運営。受験者の支持を得ています!また、受験者の多くが使用する中央法規出版の過去問集を毎年執筆。高い分析力と身近な事例を用いた講義がわかりやすく、興味を持てると評判です。●合格への確実な一歩が踏み出せる●ケアマネ試験は介護保険法をはじめとした法律の解説が多く、文章のみだと苦手意識が生まれやすいです。本書は、図解を用いて丁寧に説明しており、初学者でもパッとイメージをつかめます。モチベーションを下げずに最後まで学べるので挫折しません。●最短ルートの学習法を提示●【その1】 実際の人気講義をベースに試験に出るところを凝縮!頻出ポイントを押さえたムダのない解説で、最短で基礎知識の習得が可能です。【その2】 重要事項は図表で整理、記憶に定着しやすいケアマネジャー試験は暗記項目が多く、覚えるべきところと覚えなくてもよいところのメリハリが肝心です。ポイントは図表で整理。何度も見返すことで定着が図れます。【その3】 10時間で読み切れる見開き構成ケアマネジャー試験合格に必要な基礎知識を1冊に凝縮。1項目見開きで左ページにポイントを押さえた解説、右ページに図解やイラスト満載で、どんどん読み進められます。
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
現実と乖離した「夢追い型」が多い日本の高等教育機関(大学、専門学校)は教育困難校から進学するケースが多く、格差拡大装置となりつつある。進学したがゆえに貧困のループから抜け出せない負の連鎖が生じている。気鋭のジャーナリストが現場から報告。
公開日: 2022/11/11
教育
単行本・雑誌
 
世界中の一番を集めた、子どもたちに大人気の年鑑本『ギネス世界記録』。宇宙旅行の商業化に後押しされ、民間人が宇宙で最初、最高、最年長、最年少記録を競い合う日がそこまで来ています。今年の『ギネス世界記録2023』は宇宙をテーマに、ロケット、宇宙での生活、宇宙ゴミなど、宇宙のことがいろいろな角度からわかるような最新で最高な世界記録の数々をたくさん紹介しています。ス―パスターの世界一では、ビヨンセ、クリスティアーノ・ロナウドらが登場します。日本版オリジナルページでは、東大発の知識集団QuizKnockを率いる伊沢拓司さんにギネス世界記録の楽しみ方をインタビュー。そのほか、TEAM NACSなど著名人の記録、愛媛プロレスの21時間44分34秒のワンマッチ、史上最高齢の飼育されたウォンバットなどを掲載。また『ギネス世界記録2023』では、2023年に出版150周年を迎える、ジュール・ヴェルヌの小説『八十日間世界一周』を記念して、「300の記録とめぐる世界一周」のチャプターを新設。世界各地の世界記録を有する観光名所、テーマパーク、奇祭などが満載です。もちろん奇想天外な特殊な生き物、巨大なもの、最新テクノロジー、ゲームの記録は今年も充実しています。彗星を発見した最年少の人物、四肢が麻痺した女性初のレーシングドライバー、歯で半分に引き裂いた飲料缶最多数、平均時速245キロでのトンネル飛行最長距離、YouTubeで最もフォロワー数の多いジグソーパズラー、個人による最も長い平和のための座りこみ運動、ビッグマックを約50年間食べ続けた男性など、世界中のだれもが世界一になる可能性を秘めています。幅広いジャンルの世界一を通して、チャレンジすること、楽しむことの大切さを学べる一冊です。
公開日: 2022/11/10
教育
単行本・雑誌
 
◇「タブレット×英文法・語彙・音読・発音・教科書・言語活動・家庭学習」の指導方法が充実!◇今までの授業スタイルを変えずに、タブレットを導入できる!◇個別最適化された学びを実現し、生徒一人一人の学びを深めます!◇初めてのタブレット授業でも、簡単にできるアイデア満載の一冊!初めて授業でタブレットを使う先生でも、それぞれの指導場面で簡単に導入できる!わかりやすいアプリや機能の使い方、学びを深める活用方法を丁寧に説明します。豊富な画像やイラストで、タブレットでの慣れない指導ポイントも一から解説していきます!「やってみたいけど大変そうだな…」「何から手をつけて良いのかわからない…」とお悩みのあなたに、すぐに教室で活かせる具体的な指導事例をお届けします!
公開日: 2022/11/10
教育
単行本・雑誌
 
なぜ、合格実績や評判だけで決めてはいけないの?中学受験は、子どもと家庭に合う「塾選び」が成功の鍵を握る!首都圏・関西の大手から中小塾、話題の単科塾、個別指導塾まで最新情報を徹底取材。ロングセラー『女子校力』著者で、今まで多くの学校関係者・塾関係者に中学受験を直撃取材してきたノンフィクションライターが、塾選びを間違えた親子の失敗談から見えてくる問題点、ネットではわからない各人気塾の実際など、受験生の親が入塾・転塾の際に知りたい情報を忖度なしに明かした最強の塾ガイド。
公開日: 2022/11/07
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「非営利型」民間フリースクールを ’つくる’ ’つづける’、そして、地域とともに教育や社会を’変革する’学校づくりまですべての子どもが居場所や学びにアクセスできる社会を目指すNPOの挑戦!不登校の子どもの居場所をつくってきた民間のフリースクール。営利を優先しないフリースクールが持続可能な運営を実現させるためには、どのような方法がありうるのだろうか。 フリースクールの運営を手がけてきた「実践家」とフリースクールに関心を寄せる「研究者」が共同で執筆。事業継続のための葛藤と格闘,現場の苦悩や失敗に学ぶ。
公開日: 2022/10/30
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。苦手意識をもつ子が多い「算数」は、未就学児のうちの土台作りが大切。本書は、日常や遊びの中にすぐに楽しく取り入れられる、「算数体験」ワークを紹介した算数的育児書! 小学校受験にも対応。幼児算数教育の第一人者による指南。
公開日: 2022/10/28
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。子どもにとって身近だけど活用できていない「本」。本書は本をより身近な存在にして活用するための攻略本。マンガと解説、ワークを通して「本の探し方」「読書法」「読書感想文などアクティブな楽しみ方」「本の種類や歴史の紹介」などを解説します。
公開日: 2022/10/28
教育
単行本・雑誌
 
「図書館制度とは何か」を学ぶためには、図書館に関連する各法規を知らなければならない。従来のテキストは各法規の解説を中心に構成していて、法律科目を履修していない学生にとってはハードルが高いと考えた。そこで、「法律を知らなくても具体的に想像しやすい内容の経営論から学んだほうが理解しやすい」という発想のもと、本書では類書とは順番を逆にして第9回「国立国会図書館、専門図書館の経営」までは経営論を、第10回「図書館関連法規」から制度論を解説する。図書館経営については、図書館業界では「図書館の経営は公務員による直営がよく、民間委託はサービス提供の継続性があやしいから反対」という立場もあれば、「直営より民間のほうがいいサービスをしているではないか」という考えもある。本書は、地方公共団体の財政状況や図書館政策に応じて、直営方式ができればそうしたらいいし、難しければ民間の活力を導入すればいいという中立の立場から双方の多くの事例を紹介する。図書館とはそもそもどういう制度なのか、どのようにして経営すればいいのか。初学者にもわかりやすく豊富な事例とともに解説する。
公開日: 2022/10/28
教育
単行本・雑誌
 
子どもに伝わる「教師の説明」を、徹底解説!「教師の一方的な説明で進んでいく授業」からはもう卒業!子どもをグッと引き付ける説明方法を大公開!教師が具体例や実物を用いて、わかりやすく説明すれば、子どもも「そうか!なるほど!」と納得感を持って、教師の意図や伝えたいことが理解できます。本書では、「子どもの理解を促す説明」「子どもの説明力を高めていく技術」を紹介します。【目次】第1章 説明とは?1 教師の説明とは?2 「授業での説明」の役割(1) 学習内容の理解を促す3 「授業での説明」の役割(2) 学習内容を意義付ける4 「授業での説明」の役割(3) 子どもの説明力向上5 「授業での説明」の高め方6 「学級経営での説明」とは?第2章 子どもに理解を促す教師の説明 基礎編 1 理解を促す説明とは?2 基礎の基礎――相手意識をもつことが第一―3 基礎編(1)端的に・短くする4 基礎編(2)結論を先にいう・全体像を先に示す5 基礎編(3)具体例を出す6 基礎編(4)理由・目的を伝える(趣意説明)7 基礎編(5)あいまいな言葉を排し、具体的な言葉を使う8 基礎編(6)子ども達に十分伝わる言葉を使う9 基礎編(7)実物などを見せる第3章 子どもに理解を促す教師の説明 応用編 1 理解を促す説明応用編の読み方2 応用編(1)喩える3 応用編(2)対比と類比4 応用編(3)因果関係に気づかせる5 応用編(4)対義語や類義語を用いる6 応用編(5)極論・仮定を用いる7 応用編(6)経験を想起させる8 応用編(7)教師の経験を語る9 応用編(8)学問の知見を生かす10 応用編(9)体験をセットにする11 応用編(10)挑発を入れる第4章 子どもたちの説明力を高めていく指導技術1 子ども達の説明力を高めていくことの意義とは2 子ども達の説明力を高めていく指導技術(1)教師がモデルになる3 子ども達の説明力を高めていく指導技術(2)子どもが説明する機会を授業で多くとる4 「当たり前」「知っている」を説明させる5 学級経営の場面でも説明させる6 子ども達の説明への意欲を高める(1)説明の立候補を積極的に募る7 子ども達の説明への意欲を高める(2)ハードルを上げ、評価する8 良い説明の基準を明確にし、少しずつ指導する9 どのような説明が出てきてほしいか想定して授業をつくる10 クラスで良い説明について共有する11 共有した説明の工夫を使う機会をつくる12 書いて説明させる機会も多くとる13 自分に自分で説明をさせる(1)14 自分に自分で説明をさせる(2)15 教師と子ども一緒に互いの説明力を高めていく第5章 教師の説明力を高める小ネタ1 説明力アップのための実践・微細指導技術2 時間感覚を磨く3 要約力を高める4 間を恐れない5 自分の説明を聞いてみる6 「3」にこだわる7 主語と述語は近くに置く8 主語に「の」は使わない9 曖昧な「が」は使わない10 「〜は!」を安易に使わない11 使う言葉を動詞から動作表現に変える
公開日: 2022/10/28
教育
単行本・雑誌
 
ミドルリーダーに「任せる」と、学校がチームとして自律自走する!若手をリードする存在であり、未来の学校リーダーであるミドルリーダー。自ら考え、判断し、行動を起こすミドルリーダーを育てると、学校全体が活性化する!「中間層が育たない」と悩む管理職こそ必読の、新しい学校マネジメント術!
公開日: 2022/10/28
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。医師になるために、これだけは知っておきたい 医師になるためには最難関の医学部受験を突破する必要があり、受験生は、この難関を突破するために、他学部の受験生以上に情報収集に注力し、勉強しなければなりません。 本書は、毎年刊行して好評のムックの最新版。入試突破から医学部入学後まで、医師になるために必要な情報が1冊でわかります。医師になるために必要な勉強量、そもそもどのような人が医師に向いているのか、医師にはどのような診療科があるのか、といった初歩的な疑問から、医学部に合格するための教科別の勉強法、医学部の履修課程まで解説。受験勉強から医師になるまでのプロセスが理解できます。私立大学の高額な学費をまかなうためのマネープランも紹介しています。
公開日: 2022/10/27
教育
単行本・雑誌
 
「やらねば」と、わかっているのにやれない自分。そんな’ダメな自分’がいやになることもあるでしょう。いったん手をつけてしまえば、そのあとはスイスイいくのに、もう一歩がどうしても踏み出せない。このジレンマ、誰しもが一度は感じたことがあるはずです。「何がやる気を出すきっかけになるか」は一人ひとりで違っています。その時どきでも違うのかもしれません。本書では、最適な方法を探り当てるノウハウを、5つに分類し、それぞれ3つのステップ、5つのメソッドに整理しました。何か一つでもいいのです。75個あるメソッドから、あなたに合ったやる気のつくり方を見つけていただけたらと思います。(※本書は2019/4/14に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/10/27
教育
単行本・雑誌
 
女の子が発達障害が少ないというのは誤りです。素直で大人しい「受動型」の生きがたさ、成長とともに抱える特有の心と体の問題に向き合う一冊。コロナ以降の生活環境にも対応した最新版。
公開日: 2022/10/26
単行本・雑誌
 
前作(『新版 授業の腕を上げる法則』)では、直接授業にかかわる技術を示した初級程度のことを示しました。今回は、授業の技術を支える技量というべきもの、プロの心構えというべきものを示したわけです。 この本では「新卒教師のための五か条」を特別に追加しました。私もそのようにして自分を磨いてきました。きっとお役にたちます。(「まえがき」より)
公開日: 2022/10/25
教育
単行本・雑誌
 
ロングセラー『大学4年間の社会学が10時間でざっと学べる』がついに文庫化。社会学でよく扱われるのは「家族」「産業」など、私たちが当たり前のように接している事柄です。日常生活を送る中でとくに意識することのないこれらの中に問題点を見つけ、それを他の人と共有できるように言語化し、そして解決を試みる――。この社会学の手法はまさにビジネスマンにとって身につけたい技法でもあります。家族の在り方、組織の中の生き方、グローバル化する世界の中の日本の未来などを読み解くために必要な、ビジネスマンの必須教養としての社会学をざっと学ぶ一冊になります。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
上手い文章とは、どういうものなのか?これから文章を学ぼうとする人への、このうえない入門書【おもな内容】戦後日本を代表する思想家・加藤周一は、平凡社の『世界大百科事典』編集長を務めた知識人であり、海外の20を超える大学で教鞭を採った国際人でもある。著書は300冊以上。名文家として知られるが、その短文は簡にして要を得た珠玉の文である。本書では、厖大な作品群から現代日本語の精髄ともいうべき短文を厳選。「読点」「起承転結」「三点整理」「比較対照」「比喩表現」など24項目を採りあげ、文章を書くうえでの心髄に迫った。
公開日: 2022/10/24
単行本・雑誌
 
計算問題が苦手なあなた!苦手を克服するためには,苦手の原因をちゃんと克服する必要があります!計算問題が苦手になってしまう原因はいくつもありますが…● そもそも単位変換などの基本操作が苦手● 計算問題で使う基本的発想を知らない● 公式の意味がわかっていないこの3つがかなり大きな原因となっています。本書では,第0章として,小学校で学んだ「1リットルとは?」というレベルから,高等化学で学ぶ「モル(mol)って何?」という内容まで,単位変換の徹底演習を入れました。「これでもか〜ぁ!!」という反復をして,単位変換で困ることがない状態を作りましょう。そして,「計算問題を解くための基本的な発想」を伝授し,そして反復します。さらに,その後には,重要な計算公式をちゃんと理解して使ってもらえるように,丁寧に公式の意味を解説しました。生物の学習参考書でこれほどまでに(良い意味で)ネチネチと反復演習をさせる書籍は存在しませんでした。本書は,生物の計算問題が苦手な受験生を救うために何が必要かを本気で考え,本気で作成した問題集です。
公開日: 2022/10/22
教育
単行本・雑誌
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>
>>
 
1060 件中   1 30

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.