COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【教育】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。実践で学ぶ コミュニケーション力! 本書は、日本IBMの人材研修部門に長く籍を置き、その後大学教育に身を置いた著者たちのノウハウをまとめている。話しかけるように分かりやすく、コミュニケーションの考え方や手法を解説する。また、本文の理解にとどまらず、巻末に切取り可能な多数のワークシートを用意し、まさにアクティブに学習できるよう工夫。学生はもとより、企業の新人研修にも活用できる内容となっている。コミュニケーション能力を高めたい学生、社会人やその研修にたずさわる読者必携の書。
公開日: 2022/06/08
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。情報処理学会の一般情報教育委員会メンバーが、大学の一般情報教育について広く認知されることを目的として進めた調査研究活動を書籍化。本書では各大学で実施された情報プレースメントテストシステムの分析結果を解説し、メンバーそれぞれが一般情報教育の在り方について提言しています。
公開日: 2022/06/08
教育
単行本・雑誌
 
本書は、司書教諭講習科目の「学校図書館メディアの活用(2単位)」のねらいと内容に基づき、司書教諭養成のためのテキストとしてまとめたものです。本書のねらいは、実際の学校現場での司書教諭の職務遂行に役立てようとしたところにあります。情報とはinformation(知識や案内)であるとともにintelligence(知性・叡智)でもあります。学校図書館資料を利用して得られた知識を評価判断し、叡智にまで高めて問題解決にあたることが必要です。情報メディアの活用を通じて、問題を設定し、問題解決を経て叡智に転換した事柄を発信し、さらなる情報知識を得るという叡智の蓄積サイクルが作られます。そのプロセスと方法を学びます。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
本書は司書教諭講習科目の「学校経営と学校図書館(2単位)」と「学習指導と学校図書館(2単位)」のねらいと内容に基づいた、司書教諭養成のためのテキストです。実際の学校現場での司書教諭の職務遂行に役立つように、かつ、学校図書館学さらには図書館情報学を学ぼうとする際のとりかかりが得られるように、要点を絞ってコンパクトにまとめました。本書のねらいは、司書教諭を目指す方々が実際に学校現場に出たときに、一歩先を見て学校経営に参画し、教師の学習活動と児童生徒の主体的学習を支援することができるように導くことです。そこで、現場で実際に行われている会計処理や注目が集まっている評価、また、今後ますます学校現場で導入が進む電子資料についても説明しています。本書が、近い将来、司書教諭として活躍なさるだろう皆さんへの応援メッセージになれば幸いです。
公開日: 2022/06/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大学入試によく出る朝日新聞の記事を使った小論文対策と添削指導に最適な教材。報道写真や図表を使った解説コーナーをはじめ、社説や天声人語を読み解く記述・論述問題で、自分の意見が論理的に書けるようになる。大学入試改革で求められる思考力、記述力が身につく。今回のテーマは「みんなで助け合う世界を目指して」。
公開日: 2022/06/07
教育
単行本・雑誌
 
「よく出るテーマの基本知識が身につき、実践的な書き方まで教えてくれる」本として大評判の看護医療系小論文対策書が2度目の改訂。現在の最重要医療トピックである「新型コロナウイルス感染症」の章を新設。書くためのネタと、書くための方法論をバッチリ習得でき、学校推薦型選抜・総合型選抜対策だけでなく一般選抜対策にも使える、オールインワン型参考書。※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
公開日: 2022/06/06
教育
単行本・雑誌
 
ストレス分析、子どもへの効果的な指示の出し方など、親のストレスを減らし、幼児期の子育てが楽しくできるよう、支援するための本。親に伝えていくべきことを、わかりやすく解説。運営マニュアルで実際に3回の講座が開けます。配布資料はインターネットで提供。
公開日: 2022/06/02
教育
単行本・雑誌
 
『私は6歳までに子どもをこう育てました』に続く、著者の第2作。前作では乳幼児の育て方を論じたが、今回は小学校の6年間がいかに大切な時間かを、シンプルにわかりやすく解説する。小学生時代は、その後の学生、社会人としての基礎知識、教養のベースをつくる最も大切な時である。そのため、適切な親の指導が子どもの将来を左右することになる。本書では、難関中学・東大を目指す子どもはもちろん、まずは進んで勉強する意欲を持つ子供を育てる方法を、学習、生活、塾など様々な面から99か条のアドバイスで解説する。●99か条のアドバイスから・幼児教育をしていれば、遊ぶことが何よりも大事・幼児教育をしていなくても、難関中を目指せる・小学校の生活に慣れ、生活リズムを整える・睡眠時間は絶対に削らない・鉛筆とお箸の正しい握り方を教える・毎日、興味のある新聞記事を15分読むと、読解力がつく・地理は「るるぶ情報版」で覚える・塾は小3の2月に入るのがベスト・塾選びのポイント・親が勉強の計画を立ててあげる・1週間の帰宅後の時間割を作る・5年生は、塾の授業、宿題、テスト、見直しを繰り返し、力をつける・わからないところがあれば、その学年まで戻る・6年生の夏休みまでに不安な部分をなくす・過去問は6年の夏以降に解く・過去問の解答用紙は実寸大にコピー・受験についていき、当日かける言葉を考えておく・万が一、不合格だったときにかける言葉を練習しておく・志望校に合格でも不合格でも、入学後に新たな気持ちで頑張る
公開日: 2022/05/31
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。マンガ+ワーク+図とイラスト付き解説で、知りたかったテーマがすっきりわかるシリーズ。子どもたちにこそ知っておいてもらいたいネット・スマホのルールや、SNS・メール、サイトの注意点などをわかりやすく解説する。
公開日: 2022/05/30
教育
単行本・雑誌
 
絶対に解いてほしい80題を収録したレベル別問題集の標準編。「指針の立て方」から、「解答の書き方」までを徹底的にサポートし、80題で入試問題に取り組むときの基本のカタをしっかりと身につける※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。
公開日: 2022/05/28
教育
単行本・雑誌
 
「伝わった!」は、一生ものの自信になる。学年とともに言えなくなる意見、出せなくなる個性──子どもに宿る可能性は、「プレゼン力」で開花する。学力や普段の生活まで変えるこの力は、どうすれば育めるのか?受講者40,000人以上、公教育の場でリピートされる人気プログラムのエッセンスを凝縮!「話す力」のHow:どうすれば子どもの「話す力」を育めるのか?8年間の活動のなかで練り上げた実践のヒントを、「考える」「伝える」「見せる」の3ステップで紹介!子どもが安心して発信できる環境づくり・声かけの例も・イイタイコトを見つけやすくする4つの習慣・道具いらずですぐにできる3つの発声トレーニング・「新聞づくり」との違いを意識しよう・「話せるクラス」に必要なこと・こんな子がいたら──ケースごとの寄り添い方・「第三の大人」だからこそ見つけられるものがある...etc「話す力」のWhy:「話す力」はなぜ重要で、どうしていまの日本では育たないのか?「正しさ」よりも「好き」を語れる教育・社会のあり方とは?「社会・文化」「教育政策」「学校経営」「授業現場」の4層で分析し、豊富な現場エピソードとデータから提言!目次第1章 どんな子でも、話せるようになる第2章 教育のラストワンマイル──なぜいま「話す力」は重要なのか第3章 考える力──一番多くの時間を割くべきところ第4章 伝える力──日本人の弱点、けれど鍛えれば即効性があるもの第5章 見せる力──陥りがちな罠に注意、けれど絶大なパワーを持つもの第6章 「話せるクラス」に必要なこと第7章 4層のチャレンジ第8章 大人の私たち一人ひとりにできること第9章 「話せる国」に向かって
公開日: 2022/05/28
教育
単行本・雑誌
 
「未来の日本社会はこういう風にして作られていくに違いない。地味で、具体的で、明るい内容」 ──帯文・養老孟司「創造的過疎」で知られる徳島県神山町で、まちにあった唯一の農業高校のカリキュラム改革を担った女性と仲間たちの、6年間の冒険の記録。いくら移住者が増えても、どれだけ企業を誘致しても、子どもたちが通える学校が地元になければ、次世代は育たない。地域の持続的な創生は、地元の教育環境の充実があってこそ。神山の農業高校(徳島県立城西高校神山校)の挑戦から見えてくる、地域と教育のこれから。【目次】1.「高校」からはじめる2.地域と高校が育ち合う、4つの試み教室での学びが社会と結びついていない試み(1) 地域をフィールドに学ぶ〈神山創造学〉試み(2) 種から景観をつくる〈どんぐりプロジェクト〉試み(3) 学校で培った技術を生かして働く〈孫の手プロジェクト〉試み(4) これからの食・農・環境を考える〈まめのくぼプロジェクト〉経験のない取り組みを一緒にやってみる3.試みを可能にする試み「地域らしさ」の基盤の上で状況づくり(1) 学校を超えて先生がつながる〈先生みんなでごはん〉状況づくり(2) 学科を再編する状況づくり(3) 地域公社という歯車コーディネーターという職能4. 入り口と出口を変えるこのまちで過ごす3年間が将来にどうつながるか暮らしをつくる〈あゆハウス〉自分を開き、相手を受け容れる新入生合宿自分の判断軸を育てていくインターンシップ問いを変えてみる5.試みから生えてきたもの「まちづくり」でなく「まちが生えてくる」パン職人とパン好き教員による公開授業、そして師匠を訪ねてニューヨークへバーガー修行惹かれる大人のもとで暮らしてみる無理のない、力の合わせ方
公開日: 2022/05/26
教育
単行本・雑誌
 
★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★☆16ページ増でさらに充実!☆資格の総合スクールLECで大人気の岩田講師が初学者にFP(ファイナンシャルプランナー)2級試験合格への最短ルートを提示します。膨大な試験範囲から必要な基礎知識が1冊でつかめるお得な本です!●岩田講師のここがすごい●LECでのFP講座の講師歴は20年、3万人以上の指導実績があります。大学や市民講座の講義でもリタイアがほとんどない圧倒的な修了率を誇っており、合格者を多数輩出しています!●合格への確実な一歩が踏み出せる●FPは6科目と学習範囲が広く、通常数カ月にわたる膨大な学習が必要です。本書では過去問を徹底分析し、重要ポイントを「ワンポイント」や「講師コメント」で的確に指摘。短期間でFPの基礎知識が身に付きます。また、暗記を最小限に抑えられる内容になっています。●最短ルートの学習法を示します●【その1】図解で学ぶ「イメージング」学習法年金制度やタックスプランニングなどは、計算問題も多く、文章だけでは理解しづらい面があります。本書では、各項目のイメージを右ページの図版でわかりやすく提示。直感的にわかるので、理解の進み方が違います。具体例や先生からのコメントでつまずきを防ぎます。【その2】10時間で読み切れる見開き構成FPに必要な基礎知識を1冊に凝縮。1項目見開きで左にポイントを押さえたわかりやすい解説、右に理解しやすい図やイラスト満載でどんどん読み進められます。☆「FP2級 合格への道」も掲載!年3回の各試験日に向けた、学習スケジュールを掲載。いつ、何を、どのように勉強すればよいかが一目瞭然!計画的に学習が進められます!
公開日: 2022/05/25
教育
単行本・雑誌
 
★実績抜群のLECが合格問題を公開!★本書はFPの指導実績28年、5万人以上の受講実績を誇る資格の総合スクールLECが執筆しています。多くの受講者を最短合格に導いてきたオリジナル問題を1冊に凝縮。初学者や独学者でも合格ラインを効率的に突破できます。●LEC問題集のここがすごい●【その1】実績28年の合格メソッドが満載合格者多数輩出のトップスクールが合格に必要な必修問題をセレクト。狙われるポイントを徹底解説しました。【その2】的中率抜群の模擬試験が付属的中率に定評のあるLEC模試のノウハウを織り込んだ模擬試験が1回分付属でお得な1冊です。【その3】すべてLECのオリジナル問題を収録本試験では同じ過去問は出題されません。頻出ポイントだけを厳選したオリジナル問題でムダなく効率的に学習できます。【その4】トップ講師が問題をセレクト講師歴20年で大人気の岩田講師が問題を厳選。解説を見直してわかりやすさにこだわりました。★『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP2級1冊目の教科書 2022-2023年版』が同時発売!本書と同時発売される『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP2級1冊目の教科書 2022-2023年版』とあわせて学習するとさらに効果的!
公開日: 2022/05/25
教育
単行本・雑誌
 
★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★資格の総合スクールLECで大人気の岩田講師が初学者にFP(ファイナンシャルプランナー)3級合格への最短ルートを提示します。膨大な試験範囲から必要な基礎知識が1冊でつかめるお得な本です!●岩田講師のここがすごい●LECでのFP講座の講師歴は20年、3万人以上の指導実績があります。大学や市民講座の講義でもリタイアがほとんどない圧倒的な修了率を誇っており、合格者を多数輩出しています!●合格への確実な一歩が踏み出せる●FPは6科目と学習範囲が広く、通常数カ月にわたる膨大な学習が必要です。本書では過去問を徹底分析し、重要ポイントを「ワンポイント」や「講師コメント」で的確に指摘。短期間でFPの基礎知識が身に付きます。また、暗記を最小限に抑えられる内容になっています。●最短ルートの学習法を示します●【その1】図解で学ぶ「イメージング」学習法年金制度やタックスプランニングなどは、計算問題も多く、文章だけでは理解しづらい面があります。本書では、各項目のイメージを右ページの図版でわかりやすく提示。直感的にわかるので、理解の進み方が違います。具体例や先生からのコメントでつまずきを防ぎます。【その2】10時間で読み切れる見開き構成FPに必要な基礎知識を1冊に凝縮。1項目見開きで左にポイントを押さえたわかりやすい解説、右に理解しやすい図やイラスト満載でどんどん読み進められます。☆「FP3級 合格への道」も掲載!年3回の各試験日に向けた、学習スケジュールを掲載。いつ、何を、どのように勉強すればよいかが一目瞭然!計画的に学習が進められます!
公開日: 2022/05/25
教育
単行本・雑誌
 
★実績抜群のLECが合格問題を公開!★本書はFPの指導実績28年、5万人以上の受講実績を誇る資格の総合スクールLECが執筆しています。多くの受講者を最短合格に導いてきたオリジナル問題を1冊に凝縮。初学者や独学者でも合格ラインを効率的に突破できます。●LEC問題集のここがすごい●【その1】実績28年の合格メソッドが満載合格者多数輩出のトップスクールが合格に必要な必修問題をセレクト。狙われるポイントを徹底解説しました。【その2】的中率抜群の模擬試験が付属的中率に定評のあるLEC模試のノウハウを織り込んだ模擬試験が1回分付属でお得な1冊です。【その3】すべてLECのオリジナル問題を収録本試験では同じ過去問は出題されません。頻出ポイントだけを厳選したオリジナル問題でムダなく効率的に学習できます。【その4】トップ講師が問題をセレクト講師歴20年で大人気の岩田講師が問題を厳選。解説を見直してわかりやすさにこだわりました。★『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書 2022-2023年版』が同時発売!本書と同時発売される『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書 2022-2023年版』とあわせて学習するとさらに効果的!
公開日: 2022/05/25
教育
単行本・雑誌
 
変わっていく世界と、ぼくたちのいらだち。与えられた剣と鎧はどうやって手放したらいい?映画や漫画など様々なコンテンツから、近年のフェミニズムの興隆の中で男性はどう生きるべきかを読み解く、画期的な文芸批評。【目次】はじめに第一部 僕らは何を憎んでいるのか第一章 能力と傷──ポストフェミニズム時代の男性性第二章 やつらと俺たち──階級と男性性第三章 男性性のいくつかの生き残り戦略──助力者と多文化主義第二部 男性性、コミュ力、障害、そしてクリップ第四章 『もののけ姫』と障害者の時代第五章 コミュ力時代の男たち第六章 「これは私の吃音だ!」──「個性」としての障害と治癒なき主体というユートピア第三部 ライフコースのクィア化、ケアする男性第七章 母の息子のミソジニー、母の息子のフェミニズム第八章 ぼくら、イクメン第九章 老害と依存とケア、そしてクィアな老後の奪還おわりに──ケアする社会へ
公開日: 2022/05/25
教育
単行本・雑誌
 
学校管理職試験受験者必携!令和4年最新版管理職を目指す教師はもとより、日々の学校経営にあたる管理職やミドルリーダーの実践資料として毎年定評を得ている増刊の令和4年版です。●GIGAスクール、コロナ下の学びなど重要情報を網羅!●合格へと導く丁寧・適切な論文指導!●今日的教育課題への具体策満載で学級担任も必読!●巻末には面接試験対策のポイントも収録!特に管理職試験受験者は必携の一冊です。※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2022/05/24
教育
単行本・雑誌
 
受験大国・韓国で45万人が熱狂した秘伝の書。中高生の98.4%が「勉強したくなった」と証言! 刊行から7年、ついに日本上陸!テクニックにいっさい頼らない、これまでの常識を覆す勉強の本質がわかる!
公開日: 2022/05/19
教育
単行本・雑誌
 
学問の「型」を理解すれば、勉強はもっと楽しくなる。社会人にも役立つ、大学の双方向授業をもとにした「論文入門」の決定版!「この型式に沿って書かないと、評価されません。」学生の興味・関心を的確に導く。圧倒的な筆力を持つ社会学者・小熊英二による論文作法。「人間は不完全だから進歩するし、努力する。そして、人間が一人でやれることには限界がある。だから書いて、公表し、他人と対話する。そのように、私は考えています。」(本文より)◆アリストテレス『弁論術』に学ぶ説得の技法◆「結論を先に言え」は古代からあった◆人文・社会科学はなぜ「科学」なのか◆「霊魂」「意志」「社会」という不確かな前提◆「主題」と「対象」を混同しない◆画期的な研究を行うためのヒント◆論文における「よい文章」とは?◆方法論は「料理のレシピ」◆「パラグラフ・ライティング」のコツ ……ほか【本書の構成】はじめに第1章 論文とは何か第2章 論文と科学第3章 主題と対象第4章 はじめての調べ方第5章 方法論(調査設計)第6章 先行研究と学問体系(ディシプリン)第7章 方法(メソッド)第8章 研究計画書とプレゼンテーション第9章 構成と文章第10章 注記と要約第11章 校正と仕上げおわりに
公開日: 2022/05/18
教育
単行本・雑誌
 
学校の英語教育を信じるのはやめよう! アジアの中で急速に英語力を下げている日本。いったい何をすれば英語ができるようになるのか? 世界的には英語教育はどんなふうに行われているのか、とりわけアジアで短期間で劇的に英語力UPを達成した国は何をしたのか? 世界の学校で行われている英語教育を概観し、これだけは押さえたい、わが子にすべき英語教育の基礎・基本を紹介。具体的にわが家で子どもに英語を教えるときに、親はなにをするべきなのかについて、さまざまな成功事例からもわかる1冊!
公開日: 2022/05/13
教育
単行本・雑誌
 
◎どんな問題でも書けるようになる!最新・頻出のテーマを収録!学校管理職試験の論文添削指導を行い、多数の合格者を輩出してきた著者が、合格論文を書くための技術のすべてを解説! 「論・例・策」を盛り込んだ説得力ある書き方、短時間で小論文を書くコツ、ダメ論文の添削改善例などを丁寧に解説。また、1200〜1500字の校長論文・教頭論文、事例問題、800字の小論文について、模範論文を計77本掲載。「令和の日本型学校教育」「個別最適な学びと協働的な学び」「GIGAスクール構想」等の最新・頻出テーマも収録した、学校管理職論文対策の決定版。
公開日: 2022/05/12
教育
単行本・雑誌
 
『GIGAスクール構想対応 実践事例でわかる! タブレット活用授業』の第2弾!今度は主要教科から実技教科まで、全国の最新事例が満載!先生方に向けて、全国の小学校をまわる田中博之氏が「タブレットを活用した最新の授業事例」を解説!【学習意欲の喚起】【課題づくり】【情報収集】【教え合い】【学習評価】などの学習ステップをヒントに、授業づくりがよくわかる!□1人1台端末を効果的に授業に取り入れたい□調べる、記録する以外の1人1台端末の活用方法を知りたい□1人1人の学習だけでなく、ペアやグループ、クラス全体での活動も取り入れたい□1人1台端末を使って、学力アップにもつなげていきたいこうした願いを持つ先生方に、おすすめの1冊です!ぜひ第1弾と併せて読んで見てください!
公開日: 2022/05/12
教育
単行本・雑誌
 
気苦労の多い保育の現場では、園児に限らず同僚や保護者とのかかわり等で、怒りを抱くことも多い。本書では、アンガーマネジメントを用いた怒りの抑え方や、子どもたちへの上手な「伝え方」を提案。怒りに任せた伝え方を変えることで、人間関係をプラスに転換する方法を学ぶ。
公開日: 2022/05/11
教育
単行本・雑誌
 
子育てをめぐる状況が変化する中、保育所、幼稚園、認定こども園はどのように保育の質を高め、組織として機能・発展すればよいのか。園の理念、チームビルディング、人材育成、保護者との関係づくり等、具体的な業務を通して、変革期に求められる園長の決断と実践を指南する。
公開日: 2022/05/11
教育
単行本・雑誌
 
保育現場では保育者や保護者のみならず、園児自身が怒りを抱えることも多い。本書は、子どもはなぜ怒るのかを考え、就学前の子どもが自分自身の怒りの感情をコントロールする術を解説。保育者が子どもの怒りと向き合いながら、非認知能力を育む土台づくりとする一冊。
公開日: 2022/05/11
教育
単行本・雑誌
 
「この子ども、虐待されているのでは?」という気づきを、どのように支援に変えていけばよいのか。本書は、虐待のサインに気づくための保育者の視点、発見・通告の手順、子ども・保護者への支援等を解説。早期発見・早期支援につなげるための園のシステムづくりも考える。
公開日: 2022/05/11
教育
単行本・雑誌
 
子どもの育ちを保証するためには、保護者との連携が欠かせない。本書は、子どもへの対応に課題がある保護者の支援やクレーム対応をはじめ、保育所の特性を生かした子育て支援のノウハウを提供。さらに、地域における保育所、コミュニティ、保育者の役割についても考える。
公開日: 2022/05/11
教育
単行本・雑誌
 
保育士は日々の園児や保護者とのかかわりで、無意識に相談援助の技法を使っていることも少なくない。本書では保育現場で実践されている相談援助の技法を認知し、そのスキルを22のアプローチをもとに磨いていく。現場での事例をもとにしているため研修等のテキストにも最適。
公開日: 2022/05/11
教育
単行本・雑誌
 
人間関係によるストレスで体調不良や離職につながる保育者は多い。本書では職員同士、保護者との人間関係によるストレスに焦点を当て、その対処法を考える。園長、ベテラン、若手それぞれの立場で書かれた事例を豊富に収載。事例の読み解き方も解説しているので園内研修に最適。
公開日: 2022/05/11
教育
単行本・雑誌
 
<<
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>
>>
 
1060 件中   121 150

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.