COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【生物学】タグの実用書

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ガイドブックと図鑑が1冊になった本。高尾山とその周辺で見られる動植物600種を掲載。持ち運びしやすいポケット版です!
公開日: 2017/07/31
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ガイドブックと図鑑が1冊になった本。筑波山と宝篋山で見られる動植物636種を掲載。持ち運びしやすいポケット版です!
公開日: 2017/07/31
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。群馬県で見られる、いろいろな動植物をカラー写真で解説。※掲載分類:ほ乳類、は虫類、両生類、鳥類、魚類、甲殻類、貝類、扁形動物・外肛動物、昆虫、草本、木本、シダ、コケ、紅藻類・菌類など
公開日: 2017/07/31
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。世界自然遺産 屋久島のガイドブックと図鑑が1冊になった本。各種登山ルートやハイキングルート、観光地などのガイドブックとして、屋久島で見られる動物・植物588種などを写真付きで詳しく掲載。
公開日: 2017/07/28
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。千葉で見られる、様々な動植物をカラー写真で紹介!詳しい解説で、図鑑として、写真集として、読み物としても楽しめる!
公開日: 2017/07/28
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大都会から地方都市までほ乳類 ・ は虫類 ・ 両生類 ・ 鳥類 ・節足動物(昆虫、クモ他) ・ 植物 ・ 菌類 他地方都市などで見られるいきものをまとめた図鑑。自然探索の楽しみが広がる一冊。都会といえば東京と思われるかもしれません。通勤・通学途中で、自宅の周りで、外へ出かける時はちょっと自然に目を向けてみませんか。そこには思わぬ出会いがあるかもしれません。私も子どもの頃は昆虫採集をしていましたから、いろいろな昆虫に出会いました。大人になって会社員だった頃は子どもの頃に目にした昆虫にほとんど出会うことができませんでした。「昆虫が少なくなったなぁ」と思っていましたが、それは仕事に追われて見ようとしていなかっただけだったのです。「いきもの」の写真を撮り始めるようになると、それまで見えなかった虫たちもいっぱい目に入るようになってきたのです。そして歳をとると、せっかく自然の中に出かけて虫だけ見ているのはもったいないと思うようになりました。花も鳥も蛇もクモも、今まで見たこともないようなきれいなものから面白い姿をしたものなど、様々な「いきもの」がいるのです。知らない世界にも目をむけ、知る世界に変わればそれだけ世界が広がるのです。みなさんも世界を広げてみませんか。本書がその助けになれば幸いです。著者 ; 前田信二
公開日: 2017/07/21
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。姿も声も美しい鳥たちを観察するバードウォッチングは、忙しい現代人の心身をリフレッシュする貴重な時間です。また、地球環境に目を向ける、とても有意義な趣味でもあります。しかし、遠い山奥に出かけないとバードウォッチングができない、と思い込んでいる人も多いのではないでしょうか? この本ではそんなに遠くに出かけずとも大都市の住宅街でも観察することのできる、いろとりどりの野鳥を紹介しています。収録しているのは庭に訪れる野鳥58種類、家の近くの水辺で見られる18種類です。 本物の野生動物たちに、こんなにも近くで接することのできる「庭のバードウォッチング」を、この本とともにぜひ楽しんでください。 ※ご注意本書に掲載している野鳥の写真は、紙版では原寸大で表示しておりますが、電子書籍版ではお使いの端末や表示倍率によって、原寸大の表示となりません。
公開日: 2017/07/14
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『庭で楽しむ野鳥の本』に待望の続刊が登場。 姿も声も美しい鳥たちを観察するバードウォッチングは、忙しい現代人の心身をリフレッシュする貴重な時間です。また、地球環境に目を向ける、とても有意義な趣味でもあります。しかし、遠い山奥に出かけないとバードウォッチングができない、と思い込んでいる人も多いのではないでしょうか? この本ではそんなに遠くに出かけずとも大都市の住宅街でも観察することのできる、いろとりどりの野鳥を紹介しています。収録しているのは街中や公園、川原など、身近な場所を散歩するときに見られる野鳥78種類。 本物の野生動物たちに、こんなにも近くで接することのできる「バードウォッチング」を、この本とともにぜひ楽しんでください。 ※ご注意本書に掲載している野鳥の写真は、紙版では原寸大で表示しておりますが、電子書籍版ではお使いの端末や表示倍率によって、原寸大の表示となりません。
公開日: 2017/07/14
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大好評!ときめく図鑑シリーズの11冊目は「微生物」がテーマです。ミクロな世界のときめきワールドをご案内。プランクトンを中心にときめきの微生物ワールドを紹介いたします。もくじStory1 微生物の記憶 生き物はどこから発生するか/地球を作りかえたシアノバクテリア/地球の歴史をはかる微生物/人と微生物を「音楽」がつなぐStory2 プランクトン図鑑 ようこそ顕微鏡の世界へ/☆植物プランクトン☆シアノバクテリア/ユレモ/クロオコッカス/ミクロキスティス 《緑藻》クンショウモ/アミミドロ/イカダモ/ムレミカヅキモ/イトクズモ/サヤミドロ/ブルボケーテ/ボルボックス/パンドリナ(カタマリヒゲマワリ)/ボツリオコックス 《アオサ藻》スミレモ 《接合藻》アオミドロ/ツヅミモ/スタウラスツルム/ミクラステリアス/ミカヅキモ 《紅藻》イデユコゴメ 《珪藻》コアミケイソウ/クモノスケイソウ(アラクノイデス)/タラシオシラ/トリセラチウム/ディアトマ/クチビルケイソウ/ディプロネイス/コラム・化石珪藻のいろいろ/《シリカヒゲムシ藻》ディクティオカ/《黄金色藻》サヤツナギ/ニセクスダマヒゲムシ(ウログレナ)/シヌラ 《渦鞭毛藻》ウズオビムシ/ツノオビムシ 《夜光虫》ヤコウチュウ《繊毛虫》ミドリゾウリムシ 《ミドリムシ藻》カラヒゲムシ/ユーグレナ(ミドリムシ) ☆動物プランクトン☆ 《甲殻類鰓脚綱》シダ/ホロミジンコ/ミジンコ/カブトミジンコ/オカメミジンコ/アオムキミジンコ/トゲナシエボシミジンコ/ゾウミジンコ/アルテミア 《甲殻類甲殻類顎脚綱》ケンミジンコ/カラヌス/スイツキミジンコ/モンストリラ/カイミジンコ/ウミホタル 《甲殻類甲殻類軟甲綱》コノハエビ/アミ/ヨコエビ・ワレカラ/コツブムシ/コラム・食って食われてつながる微生物の世界/そのほかのプランクトンStory3 もっと!微生物 世界は微生物でいっぱい/原核生物バクテリア(細菌)/原核生物アーキア(古細菌)/バクテリアコレクション/真核生物菌類/酵母/カビ/きのこ/菌類コレクション/真核生物地衣類/真核生物変形菌/コラム・ウイルスのデザインStory4 世界をつなぐ微生物 キーワードは分解/コラム・うんちが土になる…糞土師・伊沢正名さんのうんち記録/微生物を利用する/微生物食品のいろいろ/コラム・世界一くさい、シュールストレミングを食べてみるStory5 ワンダフル微生物ライフ プランクトンを採集する/顕微鏡でプランクトン観察コラム・微生物を探す1珪藻化石は泥岩で探す微生物を探す2有孔虫を見つけよう!微生物アート1生きものに美の輪郭を与える 切り絵作家・いわたまいこ 微生物アート2ラブ!微生物 変形菌グッズ・ひよこまめ雑貨店 鉄の造形プランクトン・宇野君平
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
現代のシカ問題の全体像がこれ1冊でわかる!長年、シカと環境の関係を研究しつづけた第一人者によるシカ問題の入門書。現在、増え過ぎたシカによるさまざま被害が各地で報告されている。美しく貴重な高山植物は食べ尽くされ、植物を餌にする虫もいなくなり、森は後継樹が育たず、このままでは存続が危うい。シカ問題はただシカの数を減らせばよいというものではなく、農林業の衰退、里山や奥山の変化と密接に関わる社会問題であり山問題である。農林業被害から生態系の破壊まで、ますます深刻化するシカ問題。シカ肉利用やシカ猟なども含め、シカ問題に関するニュースが毎日のように報道されている。2015年5月には「保護」から「管理」にシフトした改正鳥獣保護法も施行された。本書では、広くシカ問題に関心のある人に向けて、シカ問題の背景・現状・影響・対策・今後を解説します。序章 シカが増えた森を訪ねる1章 シカ問題はどういう問題か2章 シカ食害の現状と影響3章 シカという生き物4章 シカ増加の歴史、背景、原因5章 問題解決の努力6章 生態学的、総合的な視点でみる7章 シカと共存する未来に向けて
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。人里近く、野原、田畑、海辺や丘陵などに生える野草約1100種を、2500枚の写真と解説で紹介した写真図鑑!最新のDNA分類に基づき改編し、旧来の合弁花類、離弁花類といった分類を廃し、基部被子植物・モクレン類、単子葉類、真正双子葉類で構成しています。加えて最新の知見を踏まえた増補改訂新版として刊行。姉妹書『山に咲く花』に収録された植物の学名、和名も検索できる索引を巻末に収録しています。
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
昆虫のオモシロイ秘密がいっぱい!人気のゲッチョ先生が明解に説く昆虫の謎。子供も大人も楽しめる充実の一冊!里山にある自由な校風の中高一貫校で教える理科教員のゲッチョ先生。理科準備室には次々と生徒たちが訪れ「これナニ?」「こんなの拾った!」とさまざまな生き物を持ち込みます。そして、いざ解説しようとすると、「わかったつもり」になっていたことに気づく。実は身近に見られる昆虫たちだって、よく考えると知らないことや面白い秘密がいっぱい。そんな教員と生徒たちとの楽しいやりとりを交えつつ、ゲッチョ先生が昆虫の世界を解説します。著者本人によるイラストも秀逸です。※2002年に刊行し、好評を博した『教えてゲッチョ先生!昆虫の?が!になる本 (Outdoor 21 Books)』 の文庫版。
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。持ち運びに便利、コンパクトな文庫サイズで最高のわかり易さを提供する野鳥の図鑑です。日本で見られる主な野鳥約300種類。わかり易さで選ぶならこの一冊!よく似た鳥の見比べがカンタン、違いが一目瞭然! 似ている鳥を「とことんくらべる」、こだわりの図鑑。文庫版では単行本の情報に加えて、鳥の漢字名、学名、鳴き声の情を追加。鳥の写真から引き出し線を使ってピンポイントで特徴と見分け方を解説。似た鳥を近いページに配置しているので、見比べて違いを把握するのが容易。必要に応じて羽衣の異なる雄、雌、幼鳥、夏羽、冬羽などもご紹介。持ち運び可能な文庫サイズで、フィールドワークにも最適。かゆい所に手が届く、似ている鳥の違いが写真でよくわかる図鑑。初心者の方にもわかり易い内容です。
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
陣馬山麓・相模湖畔に居を移した都会育ちの山岳写真家が、裏山の自然に学び、遊ぶ十二カ月。1989年に刊行された名著を加筆・再編集(序文・串田孫一)。緑に包まれたウラヤマに、ひっそりと息づく草や樹々、鳥や小さな虫たち―。相模湖をめぐる風光を舞台に、身近にありながら気を留めることも少ない生き物たちのユニークな生態や四季の移ろいを、鋭い観察眼と繊細な感性で綴った文学の香り高い自然観察エッセイ。目次序 好奇心を踊らせるために 串田孫一はじめに 自然こそアート一月 去年今年 (一月の誘い 初日を浴びて/初雪/フクジュソウ/初富士/冬銀河/ななくさ/霜なぎ)二月 春隣 (二月の誘い 早春の賦/ふきのとう/風花/ウメにウグイス/スギ林/セツブンソウ/ヒラタケ)三月 春風駘蕩 (三月の誘い 光溢れる桃源郷へ/啓蟄/スミレ/春の風/かすみ/ビンタボ/ダンコウバイ)四月 復活祭 (四月の誘い 珊瑚鏤む春の空へ/シュンラン/春愁/聖少女/ヒトリシズカ/ヤマウド/二つ折りの恋文)五月 限りなく美しき (五月の誘い 新緑の山路へ/青葉若葉に陽の光/山菜讃/裏山人生/コイノボリ/ナガムシ/金と銀)六月 梅時雨 (六月の誘い 梅雨の晴れ間に/梅雨茸/鳥歌い、花笑い/山賊手配/鳥たちの春/うのはなくたし/雨男)七月 梅雨のあとさき (七月の誘い 木陰に涼をとりながら/去年の虫/白昼夢/百合の花咲く/雑木林/ホタル/吸血鬼)八月 星夜 (八月の誘い 昼は花、夜は星の山歩き/おきゃん芸者と喪服の蝶/マツムシソウ/雲の峰/白樺/蝉時雨/シシウド)九月 小さな秋 (九月の誘い 郷愁の歌を求めて/赤い花なら/あれ、マツムシが……/露/クモ/マタタビ/アカトンボ)十月 秋闌けて (十月の誘い 豊穣の秋/お月見/森の妖精/山の幸/カヤト/風の伯爵夫人/樹雨)十一月 冬支度 (十一月の誘い 燃える晩秋の風物詩/紅葉/枯尾花/冬支度/竜胆/第三世界/小春日和)十二月 冬景色 (十二月の誘い 宴のあと/フユザクラ/マゴジャクシ/炭焼き/シモバシラ/風景採集/冬木立)あとがき 緑と水と生命と新編のあとがき 「裏山」のその後
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。魔女の正体を薬草という観点から解き明かす!2006年発売より好評を得ていた「魔女の薬草箱」が、熱い要望にお答えしてついに電子化!魔女の正体を探る上で重要な数十種類の薬草を取り上げ、それぞれにまつわる魔女のエピソードを紹介します。魔法薬のレシピ/魔女狩り/キリスト教と魔女の関係など今まで表に出ることのなかった秘密が明らかに。『ゲゲゲの鬼太郎』の生みの親、漫画家水木しげるも推薦の一冊。
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ひれの違いや体のカタチなど、見分けに役立つポイントが「くらべてわかる」!釣りや採集で目にする機会の多い種を中心に、日本の淡水魚約120種の見分け方を紹介した待望の図鑑。似ている魚種を並べて紹介、ひれの形や体の模様といったポイントを引き出し線で示しているので、識別点が一目で分かります。フィールドで出会う事が多い幼魚も豊富に掲載しています。見分け・識別に役立つ「かゆい所に手が届く」図鑑です。
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大好評、新感覚図鑑Book for Discoveryシリーズに「チョウ」が登場です。まるでファッションの世界から飛び出したようなカラフルなチョウや、地味ながらも愛くるしいチョウたちを、通常の図鑑のように学術的な分類でなく、文系・アート系テイストで編集しています。写真集を眺めるように楽しめ、かつ、必要な図鑑的情報もしっかり盛り込まれて、チョウの生態や不思議、チョウをとりまく文化にまで迫ります。チョウの標本写真に加え、生態や幼虫・さなぎの写真などをふんだんに盛り込み、見やすく楽しく、手に取りやすいカジュアルな図鑑に仕上げました。ほか、生物学的な基礎知識はもちろんカルチャーとしてチョウを楽しむ提案もある斬新なビジュアル・チョウ・ブックです。全体は、4つのストーリー仕立てになっています。Story1:チョウの記憶Story2:ようこそ、チョウワールドへ(図鑑)Story3:チョウにまつわる不思議なお話Story4:チョウと暮らす写真と執筆を担当するのは「昆虫写真の第一人者・今森光彦氏。チョウワールドが満喫できる楽しい図鑑です。
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。浜辺で貝殻を探すのが楽しくなる!気軽に貝の世界を知るならこの1冊!貝の世界を知りたい人や美しい貝殻を眺めて楽しみたい人から浜辺を歩くのが好きな人など、貝に興味がある人、必見。わずか数センチの殻に神秘的な色彩と造形を宿す貝に、私たち人類は古代から魅了され、貨幣や装飾品などさまざまな形で用いてきました。現在でも浜辺などで見つかる美しい貝殻には誰もが心ときめくもの。本書では数ある貝殻のうち、本当に美しい貝殻にしぼって、貝殻の世界を紹介した貝殻入門書です。貝殻に詳しくないけれど、貝殻の世界を知りたい人、美しい貝殻を眺めて楽しみたい人におすすめの一冊です。
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「山溪ハンディ図鑑」シリーズの淡水魚編。再発見されたクニマスをはじめ最新情報を盛り込んだ、淡水魚図鑑の新・スタンダード。日本の淡水魚を約300種掲載。標本写真で横から見た魚の特徴が、水槽や水中の写真で本来の色味が分かります。クニマスをはじめ、新種記載されたウシモツゴなど、最新の知見を盛り込んだ淡水魚図鑑の決定版です。淡水魚について詳しく知りたい方、釣った魚を調べたい方に最適です。
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書「巨樹・巨木 四国・九州編 121本」は、1999年に刊したヤマケイ情報箱「巨樹・巨木 日本全国674本」(本体価格3,200円)を5つの地域毎に分冊(北海道・東北編141本、関東編132本、中部編168本、近畿・中国編112本、四国・九州編121本)して電子化しました。 記載内容は、1999年刊行当時の情報になりますので地名等は変更前のまま掲載されております。尚、電子化までに倒壊が確認できたものについては、情報を追記しました。 地上約1.3メートルの位置で幹周りが3メートル以上を目安に全国の巨樹を紹介。名木の多い桜、樹齢の長い杉、とりわけ大きくなるクスノキ、信仰の対象となる木が多いイチョウなど、77種類の樹木を収録。掲載項目は、樹種、樹高と幹周り、推定樹齢など。
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「アライグマ、タヌキ、アナグマの違いってなに?」 「モモンガとムササビの見分け方って?」知っているようで、実はわかっていなかった、哺乳類を見分ける決定版!日本の哺乳類全種の見分け方を紹介した待望の図鑑。クマ、キツネ、タヌキの仲間、モグラ、コウモリ、ネズミ・リスなど様々な生き物が含まれる「哺乳類」。近年拡大を見せる外来種の情報も豊富に掲載しています。似ている種類を写真とイラストの両方から紹介し、違いが一目瞭然です。【くらべる動物の例】(陸の哺乳類)サルのなかま/リスのなかま/ヤマネのなかま/ネズミのなかま/ウサギのなかま/ハリネズミのなかま/トガリネズミのなかま/モグラのなかま/オオコウモリのなかま/キクガシラコウモリのなかま/カグラコウモリのなかま/ヒナコウモリのなかま/オヒキコウモリのなかま/ネコのなかま/ジャコウネコ・マングースのなかま/アライグマのなかま/イヌのなかま/クマのなかま/イタチのなかま/イノシシのなかま/シカのなかま/ウシのなかま(海の哺乳類)ジュゴンのなかま/イタチのなかま/アシカのなかま/アザラシのなかま/ナガスクジラのなかま/セミクジラ・コククジラのなかま/マイルカのなかま/シロイルカのなかま/ネズミイルカのなかま/マッコウクジラ・コマッコウクジラ/アカボウクジラのなかま
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本のカエル全種を原寸大の美しい写真で紹介したハンディ図鑑!日本で見ることのできるカエル全種を網羅した日本初のハンディ図鑑『日本のカエル』の改訂版!新種のサドガエルなどを加え、さらに内容を充実。巻頭には、地域ごとにカエルを検索できるページを用意。図鑑部分は原寸大のカエル写真、生態写真に加え、形態や生態を細かく解説。「カエルの捕まえ方」や、「世界のカエルたち」など、楽しく、ためになるコラムも満載。付録として、同じ両生類のサンショウウオ類も併録。近年分類が変更され、新種記載されたサンショウウオも紹介しています。
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
ドングリの花ってどんなの?枝の上のナゾのヒモの正体とは?散策がもっと楽しくなる、身近な自然のフシギ。身近にある雑木林は、実は生きものワンダーランド!虫の嫌うドングリ?ドングリの花ってどんなの?といったドングリのヒミツやマツボックリのエビフライ、ゾウムシと庭木の歴史、ゾウの鼻を持つサナギ、枝の上のナゾのヒモ、人喰いキノコや虫捕りツツジまで、巧みに生きる住人たちをご紹介します。「ゲッチョ先生」の愛称で知られる博物学者・盛口満先生が、豊かな観察眼と好奇心で、雑木林のフシギに迫ります。身近な林や公園に行くのがもっと楽しくなる一冊です。※2003年発行『教えてゲッチョ先生!雑木林は不思議な世界 (Outdoor 21 Books)』 の文庫化。
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。よく似た鳥が見開きページに並び見比べがカンタン、違いが一目瞭然! 似ている鳥を「とことんくらべる」にこだわった図鑑。日本で見られるおもな野鳥約300種類を似た種類ごとに紹介し、その違いを引き出し線でポイントをついて分かりやすく解説した、野鳥観察初心者から中級者に向けた図鑑です。例えば「カモがいるけど何というカモだろう?」と思ったときにカモのページへ行くと、カモの仲間が見開きにずらりと並んでいます。見比べて違いを確認できるので、識別のポイントが一目瞭然です。これまでの多くの図鑑では、何ページにも渡って似ている鳥が続いていて、色々なページを行ったり来たりしながら、個々の種の解説を読んでいき、結局どこが違うのか分からないことがありました。そこで、今回の図鑑では見開きに似ている10種類くらいを並べて、どこが違うのか引き出し線で説明しています。「○○の仲間とか言われても、そもそも何の仲間か分からない」という方のために、巻頭には環境別(市街地・公園、草地・河原・畑、林・山地、川・湖沼など)に鳥を並べた一覧ページも用意しました。野鳥観察初心者の方は、ここから調べたい鳥の見当をつけることもできます。バードウォッチングで鳥の名前がなかなか分からなくて困っている方、身近な鳥の名前を知りたい方などに最適な本になっています。かゆい所に手が届く。似ている鳥の違いが写真でよくわかる図鑑です。
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
鳥のすごいエピソード満載で驚きの連続。バードウォッチングがもっとおもしろくなる!鳥類学の第一人者が語る鳥の巧みさ、面白さ!200日間休まず飛び続ける鳥、地球と月を2往復する距離を飛ぶ鳥、日本列島を泳いで1周する鳥、ハチに刺されても平気な鳥、極寒に耐える羽毛の秘密、美しすぎる鳥、車にクルミを轢かせて食べる鳥、滑り台を滑って遊ぶ鳥などなど、鳥たちの巧みですばらしい技や興味深いエピソードを余す所無く紹介!第一章 なんと言ってもすごい鳥の飛行術 第二章 羽毛は鳥の命綱 第三章 鳥はとってもおしゃれ 第四章 くちばしとつがいに見る鳥という生き方 第五章 渡りの謎 [その一] どこからどこへ? 第六章 渡りの謎 [その二] さらなる疑問を追って 第七章 カラスおそるべし! その知能の秘密 第八章 ずるがしこさの極み―托卵 第九章 遊ぶ鳥たち終章 鳥からのメッセージ
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑 日本に分布する全33種・亜種を網羅した初めての図鑑!LOACHES OF JAPAN。注目の魚類学者の解説と貴重な写真で解説する日本一ドジョウに詳しい図鑑。 身近な存在でありながら謎多き魚・ドジョウ。最新の研究に基づく解説と初公開を含む貴重な写真でその正体に迫る、日本一ドジョウに詳しい図鑑。 日本産ドジョウ類全33種・亜種を1種類ずつ詳しく紹介、あわせてドジョウ類の一般的な生態、形態、文化についても解説。新たな知見に基づいて3種の新標準和名を提唱する注目の内容。【第1章 ドジョウの魚類学】・ドジョウ学概論(系統と分類/地理分布と進化/形態と生態)・日本産ドジョウ総説(分子系統と類縁関係/分類史/地理分布/ドジョウが暮らす湿地帯の風景/生息環境と生活史/ドジョウの一生) ・ドジョウの形態(外部形態/骨格系/雌雄の違い/骨質盤と胸鰭)・減りゆくドジョウ ・ドジョウの保全【第2章 ドジョウと文化】・ドジョウの食文化(ドジョウの食文化概論/各地のドジョウ食文化/ドジョウの養殖/ドジョウと漁業) ・ドジョウと民俗(ドジョウと民俗概論/各地のドジョウにまつわる神事・祭事・信仰/安来節とどじょうすくい/描かれた日本のドジョウ)【第3章 日本のドジョウ図鑑 】・日本のドジョウ全種の図鑑・日本産ドジョウ類検索 ・簡易識別法 ・参考文献掲載種--ドジョウ科ドジョウキタドジョウ(新称)ヒョウモンドジョウ(新称)シノビドジョウ(新称)カラドジョウオオシマドジョウニシシマドジョウヒガシシマドジョウトサシマドジョウサンヨウコガタスジシマドジョウトウカイコガタスジシマドジョウビワコガタスジシマドジョウヨドコガタスジシマドジョウサンインコガタスジシマドジョウチュウガタスジシマドジョウオンガスジシマドジョウハカタスジシマドジョウアリアケスジシマドジョウオオガタスジシマドジョウタンゴスジシマドジョウヤマトシマドジョウヤマトシマドジョウA型オオヨドシマドジョウイシドジョウヒナイシドジョウアジメドジョウ--フクドジョウ科フクドジョウエゾホトケドジョウヒメドジョウホトケドジョウナガレホトケドジョウトウカイナガレホトケドジョウ--アユモドキ科アユモドキ【column】ドジョウの学名/ドジョウの種数はなぜ多い?/種か亜種か/分類と命名の仕組み/ドジョウ科の卵径と産卵環境/ドジョウはいつから食べられていた?/柳川鍋の由来/ドジョウの語源/どんぐりころころ/幻のジンダイドジョウ
公開日: 2017/07/12
生物学
単行本・雑誌
 
ハチに刺されないために私たちができることって、パッと思い浮かびますか?!黒を避ければ刺されない?って本当でしょうか?虫よけスプレーで本当に攻撃されないようになるのでしょうか?本書では、皆さんが遭遇するハチやヘビとの事故を少しでも減らすことができるように、彼らの生態や習性をヒントにした事故予防対策をお伝えしています。もちろん、トラブルや事故をゼロにするのは現実的には難しいかもしれません。でも私たちの工夫ひとつで、刺されたり咬まれたりするリスクを下げることができるのであれば、「理由を知って、その対策に取り組む価値」は十分にあるはずです。ハチやヘビの生態や習性から考える「事故予防の秘密」。さっそく、のぞいていきましょう。【目次】ハチの生態・習性から考える事故予防1.ハチに気をつけたい理由と実態2.「刺してくるハチ」と「刺してこないハチ」を知ろう3.気をつけたい真社会性ハチ類4.なぜ家族で暮らすよう進化をしたのか?5. 生態・習性から考える事故予防対策6.こんなときどうする? などヘビの生態・習性から考える事故予防1.ヘビは有毒生物による死亡例の第2位2.覚えておきたい毒の有無と性格3.生きる知恵が詰まったヘビのボディ4.生態・習性から考える事故予防対策5.こんなときどうする? など【購入者様への特典】「ハチ・ヘビ見比べ表」付【著者プロフィール】西海 太介自然と人をつなぐ通訳者自然教育指導者昆虫学を玉川大学農学部で学んだ後、高尾ビジターセンターや横須賀の2公園にて自然解説員として勤務。継続的に生物を学ぶ中で、その奥深さに強い感銘を受け、『自然と人をつなぐ通訳者』として「セルズ環境教育デザイン研究所」を創業。『アカデミックな生物学習』をテーマに、指導者育成やこどもたち向けの「生き物研究コース」をはじめとしたアウトドア、自然観察指導講座などを開講している。ハチ・ヘビなど野外で出会う危険生物のリスクマメジメント講座が人気。
公開日: 2017/07/06
生物学
単行本・雑誌
 
バッタ被害を食い止めるため、バッタ博士は単身、モーリタニアへと旅立った。それが、修羅への道とも知らずに……。『孤独なバッタが群れるとき』の著者が贈る、カラー写真満載の科学冒険(就職)ノンフィクション!
公開日: 2017/05/26
生物学
単行本・雑誌
 
現在、各地の水族館や動物園などで「有毒生物展」が開かれるほどに人気の「有毒生物」。ものによっては人を惹きつける色鮮やかできれいな外見や、小さくて小指ほどの大きさしかないにもかかわらず人を一撃で殺してしまうほどの強力な毒を持っていたりと、「見かけによらない怖さ」が多くの人を惹きつけてやみません。当書籍は、そんな海・山・空の有毒生物たちを、かわいらしいイラストで解説した一冊です。かわいらしいイラストと、「どうやって毒を使うのか」「どれくらいの強さの毒を持っているのか」をわかりやすく解説!
公開日: 2017/05/24
生物学
単行本・雑誌
 
地球と生命の歴史における最大の謎、その真相に迫る! カンブリア爆発は、太古の海に訪れた「戦国時代」の幕開けだった。その時代を懸命に生きた’武将’たちの実像と壮絶なドラマを見よ! 目次:第1章 カンブリア爆発とは何か/第2章 カンブリア紀以前の爆発的進化/第3章 カンブリア紀以前の地球/第4章 カンブリア爆発の前夜/第5章 ついにカンブリア爆発が始まる!/第6章 カンブリア紀の動物たち……
公開日: 2017/05/12
生物学
単行本・雑誌
 
<<
<
10
11
12
13
14
15
>
>>
 
447 件中   391 420

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.