COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【その他学術書】タグの実用書

2017年に『Zoomオンライン革命!!』を著して、コロナ情況の中で爆発したZoomのファシリテータを多数育成し、Zoom文化の扉を開いた一人である田原真人による、時代を切り拓く渾身の一冊。9年前からマレーシアに居を移し、オンライン生活、リモートワークを実践してきた体験のなかでみつけた、新しい時代の可能性。(著者「まえがき」より)コロナ・パンデミックによって、今、世界は混沌としている。しかし、混沌は可能性の塊だ。世界中には、その可能性を感じとって、インスピレーションを得て暴走している仲間がいるに違いない。私は、まだ会ったことのない、同時多発的に動き出している仲間の存在を感じて、その仲間の一人であるあなたに向かってこの本を書いた。あなたはあなたのテーマと方法で暴走してほしい。そういう人たちが合流して、新しい参加型社会が生まれるのだと思う。参加型社会の実現に向けて、合流しよう!目次1) 新しい世界観の出現…人類史における参加型社会の出現2) Zoomとの出会いとネットワーク実践記…個人史における参加型社会の胎動3) コロナ状況で起こったこと…個人史における参加型社会の出現4) 次世代コミュニティ生成運動… 参加型社会の概念モデル5) 参加型社会の探究テーマ案… あらゆるものを換骨奪胎する6) 参加型社会学会が目指すもの… 参加型社会が出現するための研究(※本書は2021/4/5に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
公開日: 2022/03/10
単行本・雑誌
 
成績が上がる授業の受けかた,正しい参考書・問題集の使いかた,やる気を出す方法など,一生使える勉強のやり方が学べる。定期テストの対策や高校入試についての情報,内申点の重要性など,中学の勉強のすべてがわかる。マンガとイラスト図解で読みやすい。
公開日: 2022/03/03
単行本・雑誌
 
大人気カリンバ奏者Misaによる教則本『はじめてのカリンバBOOK』の「実践編」が登場!クラシックから最新のJ-ポップまで幅広いジャンルの曲を収載。二重奏曲も加わりました。レパートリーを広げたい人、必携です。(模範演奏の動画はつきません)
公開日: 2022/03/03
単行本・雑誌
 
新しい学習指導要領や学校図書館法の改正によって、学校図書館への期待がこれまで以上に高まっている。子どもたちの言語能力や探求心を育てるために、学校図書館がもつ役割に注目が集まっているのだ。本書(シリーズ第1巻)は、未来を創造する子どもたちの学習・成長を支えるために、学校図書館がもつ大きな意義を見つめ直し、かかえている課題を検証する。学校図書館の基本的な理念、読書を支援する方法、情報へのリテラシーを高める場としての機能――基礎から応用までをわかりやすく解説する。現職の司書教諭、司書教諭を目指す学生や社会人、教員、教育関係者はもちろん、地域の人々にも学びの機会を提供する好適なテキスト。
公開日: 2022/03/02
単行本・雑誌
 
いまでこそ「自習」する場所として活用されているが、公共図書館はいつ・どのようにして勉強・独学の空間になったのか。明治期からの近代化のなかで、勉学の情熱を抱えた青年・女性たちに果たした図書館の役割とは何だったのか。明治初期の唯一の無料公開図書館である東京書籍館の成立と展開をたどる。そして、音読の禁止を背景にして、弁護士・医師・教員の資格試験の勉強空間として図書館を使う利用者が増えたことを掘り起こす。一方で、図書館での独学を軽んじる社会的な風潮もあり、そういった独学をしていた専門学校や社会人経験を経た大学入学者に対して差別があった事実も指摘する。加えて、雑誌「成功」から当時の社会的な成功のあり方、独学と立身出世の関係を読み解き、学歴社会への移行も描出する。これまで正面から取り上げられてこなかった「図書館と勉強」をめぐる独特な文化を掘り下げて、近代日本の風俗や社会的な感性も浮き彫りにする。
公開日: 2022/03/02
単行本・雑誌
 
爆発的な人気の『君たちはどう生きるか』の基軸には「「あたりまえのこと」を疑え」というアドバイスがあり、その呼びかけを子どもたちが素直に受け止めていることの背景には、「自分で考え、自分で判断する」ことを希求している実情がある。学校図書館こそが、「自分で考え、判断する」権利を保障しながら子どもを育成する教育装置である。子どもたちの人権と学習権を守りながら、成長をどのようにサポートするのか、そのための重要な点を具体的に提言する。子どもたちが自分の意志で生き方を決めて自己形成できるための学校図書館の役割を、力強く、ポイントを押さえてプレゼンテーションする。
公開日: 2022/03/02
単行本・雑誌
 
●スーパートマトで病気知らず●花粉症を治すお米●害虫に負けないトウモロコシ●青魚に豊富なEPA/DHAが大豆から摂れる……実は日本人が世界一「遺伝子組み換え食品」を食べている?第一人者が教える、SDGsな食卓の未来【もくじ】まえがき●なぜ「科学者の心」を持つべきなのか?●新型コロナワクチンもiPS細胞も「遺伝子組み換え技術」 ほか第1章 誤解だらけの遺伝子組み換え食品●誤解1:食べるとがんになりそうで怖い?●誤解4:虫が死ぬ作物を食べて安全なわけがない?●誤解6:消費者や生産者の選択の自由が奪われてしまう?●誤解8:子や孫に影響が出るのではないか? ほか第2章 なぜローマ教皇は「遺伝子組み換え」を認めたのか?●遺伝子組み換え技術とはいったいなんなのか?●遺伝子組み換え技術に関するリスクはないのか?●世界中の研究者や公的機関が安全性を認めている●バチカンが「遺伝子組み換えで生産性を上げるべき」と表明 ほか第3章 遺伝子組み換え食品 世界の常識・日本の非常識●スーパーの納豆にはこんな表示がされている●なぜ日本では「遺伝子組み換え作物」が栽培されていないのか?●世界29か国で栽培され、栽培面積も増加し続けている●ウイルスに負けないハワイのパパイヤ「レインボー」 ほか第4章 もしもがんを予防できる野菜があったら●スギ花粉症を治すコメが開発されている●抗酸化力がある作物でがんを予防する●健康増進に役立つ「GMナタネ」や「GMダイズ」の開発●ゴールデンライスが貧困層の子どもたちを救う ほか第5章 「持続可能な社会」を作る方法●批判して一番得するのは誰なのか?●食料自給率37%の日本こそ「栽培先進国」に●地球温暖化でも作物がグングン育つ●温室効果ガスを減らす不耕起栽培ができる ほか
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
社会のあらゆる場面でビッグデータを分析し、課題解決に生かす時代。これからを生きるすべての人に役立つ、「統計データを調べ、データから何かを読み取り、課題の解決・改善に役立てる力」は、幼いころからの継続的な統計教育によって育まれます。本書では、すでに世界各国の教育体系で取り入れられている、統計を使った探究学習のプロセスメソッド「PPDACサイクル」※を小学生に身近なやさしいテーマで学べます。アルクの小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第2弾。※「Problem:問題を設定→Plan:データ収集の計画→Data:データを集める→Analysis:分析する→Conclusion:結論を出す」の頭文字をとった、探究学習に効果的とされるプロセスメソッド。【こどもSTEAMについて】世界標準の思考力、視野、教養、創造性など、これからの子どもたちに身につけてほしい教育領域「STEAM」(Science[科学]、Technology[技術]、Engineering[工学・ものづくり]、Arts[芸術・リベラルアーツ]、Mathematics[数学]の頭文字で「スティーム」と発音する)に特化した、アルクの小学生向け書き込み式ワークのシリーズです。理数系の能力と表現力や創造性をバランスよくはぐくみます。【統計家 西内啓先生 推薦】ベストセラー『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)の著者であり、株式会社データビークル取締役副社長・西内啓先生にご推薦をいただきました。「データで世界を理解しよう!」【本書の特長】1) 統計を使った探究学習に重要な「PPDACサイクル」の考え方を身につけることができます。2) 「お小遣い」「睡眠時間」「気温とアイスへの支出」など、子どもたちにとって身近なテーマから、「プラスチックごみ」「食料自給率」などの少し視点を広げた問題まで、子ども作問しています。「自分ごと」としてワークに向き合い、実生活から「なぜ?」を探究する方法につながるように構成されています。3) 小学3、4年生で学習する棒グラフ・折れ線グラフを使って、グラフを描き、読み取る学習ができます。4) ワークを通じて「データを示しながら話をすること」「正しいデータの調べ方」などを学習することで、「これからの子どもの生きる力」を伸ばします。※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/02/17
単行本・雑誌
 
社会のあらゆる場面でビッグデータを分析し、課題解決に生かす時代。これからを生きるすべての人に役立つ、「統計データを調べ、データから何かを読み取り、課題の解決・改善に役立てる力」は、幼いころからの継続的な統計教育によって育まれます。本書では、すでに世界各国の教育体系で取り入れられている、統計を使った探究学習のプロセスメソッド「PPDACサイクル」※を小学生に身近なやさしいテーマで学べます。アルクの小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第2弾。※「Problem:問題を設定→Plan:データ収集の計画→Data:データを集める→Analysis:分析する→Conclusion:結論を出す」の頭文字をとった、探究学習に効果的とされるプロセスメソッド。【こどもSTEAMについて】世界標準の思考力、視野、教養、創造性など、これからの子どもたちに身につけてほしい教育領域「STEAM」(Science[科学]、Technology[技術]、Engineering[工学・ものづくり]、Arts[芸術・リベラルアーツ]、Mathematics[数学]の頭文字で「スティーム」と発音する)に特化した、アルクの小学生向け書き込み式ワークのシリーズです。理数系の能力と表現力や創造性をバランスよくはぐくみます。【統計家 西内啓先生 推薦】ベストセラー『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)の著者であり、株式会社データビークル取締役副社長・西内啓先生にご推薦をいただきました。「データで世界を理解しよう!」【本書の特長】1) 統計を使った探究学習に重要な「PPDACサイクル」の考え方を身に着けることができます。2) 「野外活動」「落とし物」「朝食の内容」「猫を飼うとき」など、子どもたちにとって身近なテーマから作問しています。「自分ごと」としてワークに向き合い、実生活から「なぜ?」を探究する方法につながるように構成されています。3) 小学3〜6年生で学習する棒グラフ・折れ線グラフ・円グラフ・帯グラフ・ドットプロット・ヒストグラムを使って、グラフを描き、読み取る学習ができます。4) ワークを通じて「データを示しながら話をすること」「正しいデータの調べ方」などを学習することで、「これからの子どもの生きる力」を伸ばします。※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
公開日: 2022/02/17
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。科学への興味がわく!知識が本物になる!人気シリーズ「名探偵コナンと学ぶシリーズ」の理科版!算数版と同じ、400ページの大ボリューム!生物・化学・物理から始まり、今話題になっている地球の環境問題まで、日常生活の中でちょっと気になる不思議なことを幅広く取り上げ、それらを科学的に分析して解いていくクイズ形式の問題集です。「なぜ鳥は電線にとまっていても感電しないの?」「なぜ電子レンジは、ものを温められるの?」「地球温暖化はどうして起きるの?」「どうして草食の恐竜はあんなの大きいの?」小学校中学年以上を対象読者としていますが、問題によっては少々難度が高いかもしれません。ですが、少年探偵団の3人と一緒に考える内容になっていますので、楽しく無理なく学べます。各章ごとにコナンの推理まんがが挿入されていますので、まんがを読みながら科学的な発想力と思考力が身につきます!またコラムとして掲載した「阿笠博士の科学マジック講座」は家族でできる科学実験を紹介していますので、大人も一緒に楽しめます。中学生高校生になっても読み続けられる、科学的好奇心をくすぐる知識満載の一冊です。
公開日: 2022/02/16
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。ニュースの言葉がまるわかり!!絶好調の「名探偵コナンと学べるシリーズ」に、待望の「社会編」が登場!毎日ニュースを見聞きしていても、「何のことだかよくわからない…」と感じることがありますよね?それは、ニュースを理解するための基礎知識が足りないからなのです。本書には、政治・経済・社会・国際のニュースがよくわかる、楽しいクイズが 177本のっています。たとえば、「日本の国会は衆議院と○○院?」「現金を使わずに支はらう方法とは?」「ワクチンは’何’を強くする?」「1945年10月につくられた、世界の平和と安全を目ざす組織は国際○○?」などなど。コナンや少年探偵団がヒントを出してくれるので、難しそうな問題でも大丈夫。また「これだけおさえる!」を読めば、ニュースの背景もわかります。さあ、世の中のことをどんどん知って、あなたもニュース博士になりましょう!!(底本 2023年2月発行作品)
公開日: 2022/02/16
単行本・雑誌
 
ベートーヴェンが「交響曲第9番」に合唱を付けた理由とは? モーツァルトの「フィガロの結婚」が皇帝を怒らせたのはなぜか? チャイコフスキーが「悲愴」で予感していたロシアの混沌……世界史を知るとクラシック音楽をより深く味わえるようになる。あらためて聴いてみたくなる「名曲×世界史」の魅惑のエピソード。
公開日: 2022/02/15
単行本・雑誌
 
アメリカの社会学者ハロルド・ガーフィンケルの提唱したエスノメソドロジー(Ethnomethodology)の研究書。科学知識の社会学やミード、ジンメル、ゴフマンなどの社会学者らの業績を再考することで、エスノメソドロジーを新たな角度から捉えなおす。また、遺伝子改造をめぐる倫理学や統計学における数学的手続きなどのアクチュアルな問題へも応用させた、本格的な論考集になっている。
公開日: 2022/02/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。高校の数学I・Aの全範囲を、この1冊で総復習!35万部突破の『小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる本』、25万部突破の『中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本』に続く、高校の数学I・A版です。改訂版は、2022年度からの新学習指導要領に合わせてリニューアル。新要領では「データの分析(数学I)」の単元に「外れ値」という新たな用語が加わりました。さらに旧要領では数学Bの範囲だった「期待値」が、数学Aの範囲になりました。本書では、これらの新たな範囲もしっかり解説しています。なお、旧学習指導要領にも対応しているので、どちらの指導要領で勉強している人でも使えます。●定期試験や大学受験のための基礎を固めて、成績を上げたい高校生へ。ミスを減らす方法や、学校では教えてもらえない解き方のコツが満載。知っているだけでまわりの人と差がつきます。●医療看護系入試、高卒認定試験などの対策で、短期間で数学I・Aを理解したい方へ。最少の時間で最大限に理解できるように、高校の数学I・Aの大切なことだけを凝縮しました。数Iと数A、両方の範囲を1冊で網羅できるのも特徴です。●学び直しや頭の体操をしたい大人の方へ。読む人が理解しやすいように、とにかくていねいに解説しているので、学び直しをしたい大人の方にも最適。数学特有の用語も、巻末の「意味つき索引」ですぐに調べられるので安心です。本書の7つの強みその1 各項目に「コレで完璧! ポイント」を掲載!その2 「ここが大切!」に各項目の要点をギュッとひとまとめ!その3 高校の数学I・Aの内容が短時間で「しっかり」わかる!その4 「学ぶ順序」と「ていねいな解説」へのこだわり!その5 用語の理解を深めるために、巻末に「意味つき索引」も!その6 範囲とレベルは高校の教科書と同じ! 新学習指導要領にも対応!その7 高校1年生から大人まで一生使える1冊!
公開日: 2022/02/09
単行本・雑誌
 
近年の複雑化した社会で、図書館、特に公立図書館は、よりよいサービスの提供が館単体では容易でなくなってきている。そのために、地域やコミュニティーとのつながりや他組織との連携・協力に重きを置くことが重要で、「図書館員はカウンターで来館者対応をする仕事」という時代ではない。これからの図書館を考えるにあたっては、より広い視野、より多くの視点で考える必要がある。資料・情報の提供、地域や他組織との連携・協力などの各種の図書館サービスについて、先進的な取り組みで知られる図書館をはじめ、国内の多くの図書館の事例を直営や指定管理者制度導入図書館を含めて紹介する。また、公立図書館だけではなく、専門図書館や学校図書館などについても学習することで、館種による図書館サービスの違いなども理解することができる。
公開日: 2022/02/08
単行本・雑誌
 
圧倒的な蓄積量を誇るビッグデータやAI技術の活用など、高度な情報技術の活用が一般化する社会で、図書館はどのように生まれ変わらなければならないだろうか。本書では、司書課程必須科目「図書館情報技術論」の教科書として、現在、図書館で活用している、あるいは近い将来に使う可能性が高い情報技術をわかりやすく解説する。また、具体的な事例を紹介するために細かな機器の内容も取り上げ、同時にその機器を扱う担当者としての視点も概説する。これらの技術的な詳細を理解することで、現場の司書として活躍するための必要な「技術的なセンス」を身につけることができる最適のテキスト。
公開日: 2022/01/08
単行本・雑誌
 
《公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく!》公務員試験「合格」には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。『過去問解きまくり!』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします!★☆★『解きまくり!』 5つの特長★☆★1.最新!「2021年の過去問」を収録!2021年に実施された公務員の本試験問題を掲載しています。公務員試験は年々変化しています。本書で学習すれば、最新の過去問で、いち早く最新の試験傾向を把握できます。2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録!『解きまくり』シリーズは、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます。3.充実の問題数!公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことができ、知識の定着と解法パターンの習得を図れます。これぞ合格への近道です。4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる!問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルがある「実践問題」により、無理なくステップアップできる構成になっています。(1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。(2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ!5.効果的な学習を可能にするコンテンツ自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官試験などに対応しています。※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/01/05
単行本・雑誌
 
《公務員試験は、解いた数だけ合格が近づく!》公務員試験「合格」には、過去問を 「繰り返し解く」ことが大切です。『過去問解きまくり!』は、合格に必要な問題を豊富に収録! 「本気で合格」を目指す受験生の皆さまを全力でバックアップします!★☆★『解きまくり!』 5つの特長★☆★1.最新!「2021年の過去問」を収録!2021年に実施された公務員の本試験問題を掲載しています。公務員試験は年々変化しています。本書で学習すれば、最新の過去問で、いち早く最新の試験傾向を把握できます。2.LECだからできる!入手困難な地方上級再現問題も収録!『解きまくり』シリーズは、なかなか手に入りにくい地方上級の再現問題を数多く収録しています。LECの情報力ならでは!受験生のニーズに応えます。3.充実の問題数!公務員試験合格には、類似問題を繰り返し解くことが大切。本書は十分な量の良質な過去問と、詳細な解説を掲載していますので、繰り返し解くことができ、知識の定着と解法パターンの習得を図れます。これぞ合格への近道です。4. 「必修問題」と「実践問題」で、段階ごとに問題に挑戦できる!問題は、必ずマスターすべき「必修問題」と、基本と応用の2つのレベルがある「実践問題」により、無理なくステップアップできる構成になっています。(1)まず最初に代表的な問題「必修問題」で、このセクションでの学習の要点を掴みます。(2)次に「実践問題」で本格的に過去問に取り組みます。1周目は「基本レベル」を中心に解き、2周目からは、志望先で出題頻度が高い「応用レベル」にチャレンジ!5.効果的な学習を可能にするコンテンツ自分の志望先の傾向がわかる「出題傾向分析」、解くためのベースとなる「インプット(講義ページ)」、直前期に復習すべき問題をピックアップした講師厳選「直前復習」など、メリハリをつけて学習できる工夫が満載です。※本書は、地方上級(県庁・政令市・特別区)、国家一般職、国家総合職、国税専門官、財務専門官試験などに対応しています。※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
公開日: 2021/12/21
単行本・雑誌
 
カタカムナとは古代カタカムナ人の文字とされているが、それだけではなく宇宙の法則、森羅万象の摂理を表している。宇宙の直感を呼び覚ますと言われ、難解で謎に包まれているカタカムナを、わかりやすく解説。トキとトコロ(時空)を変えるカタカムナウタヒのワークも満載!
公開日: 2021/11/29
単行本・雑誌
 
◆ネイティブがふだんよく使う頻出会話について、(1)クイズ、(2)答えと解説、(3)動画で実際の発音と応用をマスター、という3ステップ方式。◆クイズは全65問。右ページに「クイズ」、めくって左ページに「こたえ」と「解説」、数問ごとに「おさらい」がついてます。◆人気動画のQRコード約212個つき。累計4時間超分の充実内容。◆日本人のまちがいやすい文法と発音のポイントが、アリーとファジーの解説でスッキリわかる!◆あいうえおフォニックスシリーズ3冊で、実際の日常会話、ドラマや映画のリスニングがどんどん楽しめる!
公開日: 2021/11/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 賞状をきちんと仕上げる技法をマスター!★ ポイントが一目でわかる細分化した手順の解説。◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆賞状を書くのは初めてという方、あるいは書いた経験はあるがレベルアップしたいという方向けに、この1冊できちんと仕上げられるように構成をしています。* point11章から4章までは賞状ができあがるまでを順を追って紹介していますから、流れがつかめます。* point2賞状の中心になる主文の書き方は、決まり事だけでなくより理解していただくために例文を紹介。応用してください。* point3賞状の作成で重要なポイントとなる「割付」では、直ぐに役立つ割付例12パターンを掲載。賞状用紙を前に直ぐに実践できます。* point4読みやすく、美しく書ける文字のポイントは4章で、漢字、ひらがな、カタカナ、数字、アルファベットを書き方つきで紹介しています。* point5祝辞や胸章など、本紙で習得した文字の書き方を応用して書けます。それぞれの決まり事も紹介。役立ててください。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆1章 知っておきたい「基本」のこと* 賞状の種類を知る* 賞状の要素を知る* 道具を知る…など☆2章 「主文」を上手に組み立てる* 主文の決まり事* 主文の上手な作成法* 個人的に贈る賞状…など☆3章 「割付」をマスターする* 賞状の要素の関係* 割付スタート* 空間を把握…など☆4章 賞状の顔になる「文字」を書く* 漢字の書き方* 基本点画* 字形の整え方…など☆5章 祝辞・胸章などの書き方* 「祝辞」の書き方* 「胸章」の書き方* 「式次第」の書き方…など
公開日: 2021/11/11
単行本・雑誌
 
新人ナースのための看護記録の基礎知識と、簡潔で実用性の高い書き方を学べる入門書です。
公開日: 2021/10/30
単行本・雑誌
 
「フード」と「テクノロジー」をかけ合わせた「フードテック」が注目されている。大豆などの植物成分から作られた「代替肉」や、肉の細胞を増殖させて作る「培養肉」などがその代表。本書は、いま国内外の「食」の最前線ではどんな研究・開発が行われているのか、すでに実用化されはじめたもの、実用化されようとしているもので、だれもが無関心ではいられない事例を紹介。知的好奇心を刺激し、知れば誰かに話したくなる一冊である。
公開日: 2021/10/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。コロナ禍にあってこそ、 ナイチンゲールの名著、看護のバイブル『看護覚え書』から学ぼう!「看護の入り口」にはいつもナイチンゲールが立っています。本書ではナイチンゲールが書いた「看護覚え書」を、これまで解説されなかった点を明らかにしながら、その内容と全体像をつかみ取るための道標として書かれたものです。是非、本書で今まで知らなかった「看護の世界」に出逢ってください。〈もくじ〉知りたい!STORY1. ナイチンゲール物語2. ナイチンゲールの7つの素顔3. 「看護覚え書」とはPART1 総論 看護の原点PART2 各論 具体的な看護PART3 病人の観察の基本PART4 看護師とは何か参考文献さくいん<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2021/10/20
単行本・雑誌
 
【『里山資本主義』著者 藻谷浩介氏推奨 「土壌と気候に恵まれた日本にこそ世界の農の未来がある。君も「越境」せよ!」】衰退産業の象徴的存在として挙げられる日本の「農業」。しかし、従来の農業の常識、日本という国の枠に捉われず、固定概念を打ち破って農業界に新風を吹き込んでいる人材がが出てきている。カンボジアで「世界一おいしい胡椒」を復活させた日本人、ブータンに循環式農法を「輸出した」農家がいるかと思えば、フランスで「ワイン造りの天才」と「称された醸造家が佐渡島でナチュラルワイン造りに挑戦、ネパール人仏絵師が富山で農園を継承、エゴマつくりで成果を挙げたりと、前作『農業新時代 ネクストファーマーズの挑戦』以上にパワフル。今回のテーマは「越境」。国を越え。専門を越え(NASAで宇宙植物工場の研究をしていた女性が新流通システムや農業用ロボットを次々開発する、など)、しがらみにとらわれず、新しい試みで成果を挙げている姿は、この国の新しい生き方をも示唆している。全10本の緻密な取材から、ニッポンの「農業フロンティア」が分かる!●目次●・東大発NASA経由「やさいバス」と農業ロボット・素人集団を率いて「美容トマト」で売り上げ1億円超えへ・沖縄養鶏家にブータンからのラブコール・ロシア生まれのスーパーイエバエで肥料・飼料が変わる!・コロナ禍での挑戦 食用バラから消毒スプレーへ・「世界一おいしい」カンボジア胡椒を復活させた日本人・海外から人を引き寄せる「お茶ツーリズム」・フランス人天才醸造家が佐渡でワイン造り ほか
公開日: 2021/10/20
単行本・雑誌
 
★累計40万部突破!受験生から圧倒的支持!★今一番売れている「小論文の参考書」シリーズ!「いい解答例」を多数紹介!そのまま使える!「悪い解答例」もあるので、「自分で書くコツ」も身につく!人文・情報・教育系の学部・学科の志望者には、本当に超オススメ、全員必読の1冊!「この1冊」で差がつく! そのまま本番で使える!「こんな本が欲しかった!」受験生、待望の1冊。いよいよ新登場!
公開日: 2021/10/15
単行本・雑誌
 
【読書速度がだれでも5倍以上に! 】日本人の平均的な読書速度は400文字/分 程度。ですが、大学受験で国語の長文問題をすべて読んで解くために必要な読書速度は1200文字/分と言われています。読書速度が必要なのは、受験に限った話ではありません。最近は小学生からも、「問題を読むだけで時間が終わっちゃう」なんて声もたくさん出ています。そんな悩みをすべて解決してしまうのが、この本で紹介する速読法です。ためしてみれば、誰でも平均5倍(2000文字/分)の速さで文字を読めるようになります(中には20倍を超える人も)。「すぐに」「劇的に」、読むスピードを向上させる速読法を、ぜひ親子で、楽しみながら試してみてください。もちろん、大人が試してもOKです。何歳からスタートしても効果を得られます。▼内容構成「速読が身につく5つのステップ」・おうちの方へ・速読トレーニングマップ・動画の見方・ステップ1 いまの読書速度をはかってみよう・ステップ2 フラッシュゲームであそぼう・ステップ3 見るだけトレーニング・ステップ4 内容理解トレーニング・ステップ5 5倍になった読書速度を体感しよう・ステップおまけ いままでどれだけ遅く読んでいたか体感しよう※トレーニングを行なうには、インターネット動画を見られる環境が必要になります「だれでも身につく速読のなぞ〜おうちの方のための解説」・子どもに速読が必要なワケ・速読ができるワケ1 フラッシュ・速読ができるワケ2 指つけ法・私たちの脳はすごい力を秘めている・速読成功の声が続々! (※本書は2018/6/24に発売し、2021/10/13に電子化をいたしました)
公開日: 2021/10/13
単行本・雑誌
 
※電子版には公式テキスト対照表、色彩用語一問一答は収録しておりません。※わかりやすい解説で、はじめての人もひとりで学ぶ人もつまずかない! オールカラーの要点解説を読んだら演習問題ですぐに確かめられるのでサクサク学べる1冊です【用語集・模試付】
公開日: 2021/10/07
単行本・雑誌
 
北海道の新得町で、心身に障がいをもつ人たちを含む70名ほどの人と一緒に、農業と酪農を中心にしたコミュニティーを主宰する著者。ここにたどり着いた人が居場所を見つけ自労自活する。誰も排除されず、いきいきと暮らせる訳は。新得共働学舎は、チーズの品質が世界に認められ、大きな賞をとり続けている。
公開日: 2021/10/02
単行本・雑誌
 
近代科学に見えない、いのちの力北海道新得町にある共働学舎は、社会生活を営みにくい様々な負担を背負った人々を受け入れ、共働生活をしながら、牧場で自立して生きていくことをまなびやとしているNPOです。その代表である著者は、酪農ひと筋に37年をかけチーズ王国ヨーロッパをもうならせた世界一のチーズを産み出しました。そこでは、炭・水の秘められた力を駆使し、100ヘクタールの牧場を自然の働きがうまく循環するいのちのエネルギーの場に変えた結果でした。本書は、自然の中に潜在するいのちを活かす科学(=メタサイエンス)を農業、発酵、酪農、住環境に幅広く応用出来る方法を著者独自の視点で解説しています。【まえがきより】世の常識にとらわれず、炭を埋めたり自然素材で牛舎や住宅を建てたりと、その人、その動物や作物、その土地の持つ潜在的な力を引き出すように作った牧場空間は、多くの実りをもたらした。そこには長年の自然観察と、かつて学んだ物理学や生態学の、そして先人達の智恵が活かされている。
公開日: 2021/10/02
単行本・雑誌
 
<<
<
1
2
3
4
5
6
7
8
>
>>
 
212 件中   91 120

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.