COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

きめ細やかな対応が噂を呼び、口コミだけで予約が埋まり、各界著名人のみならず、全国各地から客が訪れる、奇蹟のレストラン「カシータ」。同店の創業期から携わり、客を魅了するサービスをつくり上げてきた著者が、どのようにして客と向き合い、サービスを構築してきたのか、客との感動秘話などを交えながら語る。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。CMSのデファクト・スタンダードであるWordPressの拡張性を飛躍的に高める技術、プラグイン。本書は、開発に欠かせないPHPコーディングの技術からマネタイズの方法まで、WordPressプラグインの開発から運用までのすべてを網羅。Web開発者・Web制作者必携!
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
著者は、アルツハイマー病のメカニズムを解明し、国際的にも注目を集めている脳科学専門医。アルツハイマー病の原因物質は、身近な食品「サラダ油」に含まれていた! 本書では、臨床でも絶大な効果をあげる、脱「サラダ油」生活のレッスンを授けていく。「誰だっけ。ほら、あの人」から始まって、最初はゆるやかな下り坂。そして、診断がつく頃には、まさに1年ごとに病状が「転げ落ちていく」状態のアルツハイマー型認知症。厚生労働省によると、2025年に認知症を患う人の数は700万人を超えるという推計が出ている。これは65歳以上の高齢者5人に1人が罹患している計算だ。今後、何の予防策も講じなかったら、あっという間に、認知症1000万人時代を迎えることに。実は、認知症が発症するには、発病から通常20年を要する(確定診断した患者の余命は平均10年)。仮に、40歳で発病したとすると、ゆっくり徐々に病気が進行し、60歳で発症。その後、70歳で確定診断され、80歳で死を迎えることになる。つまり、30代から気をつけていれば、発病じたいを避けられるかもしれないし、40?50代でも、発病や発症を5?10年は遅らせられる。そうしたら、健康寿命を平均寿命に近づけ、認知症に苦しむ期間を5?10年間は短くできる。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
「温泉に行きたい」「登山をしたい」「リフレッシュしたい」なんて、ふと思うことはありませんか?けれど休めない、休日は家事で手いっぱい、友だちとの約束もあるし……。そうやって、あきらめてはいませんか?ならば朝、出社前の時間を利用してみてはいかがでしょうか。朝をとことん楽しもうという新発想です。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。速く書けて、さりげなく伝わり、快く好かれる! Q&Aで選べるビジネス文例集仕事でやり取りするメールは、考えれば考えるほど細部が気になり、書くのに時間がかかってしまうもの。特にトラブルが起こったり、相手との関係がこじれたりしたときほど、適切なメールを書くのに時間を要します。しかし、「こういう場面ではこういう書き方」という、「大人のメール」(すっきりした表現で相手に受け入れられやすく、気遣いを感じさせるメール)のパターンや考え方を知っておけば、悩むことなく対処できるのです。その効用は、 ◎無駄に悩む時間が減って、仕事がはかどる ◎的を射た表現で、何度もやり取りする無駄がなくなる ◎好印象が残り、仕事自体がスムーズに回っていくなど、さまざま。そんなメリットいっぱいのメールがすぐに書けるよう、本書では、8,000人以上のメルマガ読者の声を元に、「こんなとき、どのようにメールを書けばいいの?」という疑問に答える形で、お勧めの文例やフレーズを334掲載。ほかに、「書いてはいけない」表現が一目で分かるNGフレーズも併記しています。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。戦闘機ファンがいつも思っていること。それは、どの戦闘機が強いのかということ。そこで往年の名ジェット戦闘機を時代ごとに分け、戦闘力、技術的先駆性、汎用性/運用性、コストパフォーマンス、運用実績の5つのレーダーチャットで検証。はたしてその結果は!?
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。現在、大型ジェット旅客機は、エアバスとボーイングの2社だけがつくっています。しかし、世界中のさまざまな企業が、部品をつくってこの2社に納めています。本書では、最先端の技術をもつ世界各国の企業が、ジェット旅客機や部品をつくる技術に迫ります。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「設計」という言葉は謎に満ちています。組織やプロジェクト、担当ごとで、設計の手法や設計の範囲、用語の定義はバラバラ。本書では、4つの「入出力設計」(画面/帳票/DB/外部連携)と2つの「機能設計」(オンライン/バッチ)を定義・整理し、これら設計に焦点を当て、作業手順に沿いながら具体的解説を進めます。さらに、これら設計の前作業や、次行程のアーキテクチャ設計までを視野に入れ、体系的に理解できるよう心がけています。アジャイルからウォーターフォール型開発まで、すべてのシステム設計者が身につけるべき「これだけは外せない」ノウハウを公開しました。すべてのシステム設計者、必携!
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
ジョブズはいかにしてアップルをNo.1企業へ導いたのか? 彼の仕事ぶりを間近でつぶさに見てきた著者が、その秘密を初めて明かします。ビジョンの共有、モチベーションの高め方など、あらゆるビジネスマンが参考にできるリーダーシップの極意が学べます。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。高度な技術や特別な食材がなくても、‘わっ’と歓声の上がる料理が作れる…。そんなレッスンで数多くの生徒を魅了している、平沼亜由美さんのレシピをまとめて披露。もてなし、女子会はもちろん、日々のごはんやおやつにも活用できる調理やアレンジ、盛りつけのコツを紹介します。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。冷蔵庫にあるだけで、ぐっと気が楽になる、なんだか嬉しくなる‘作りおき’料理。時間があまりない日、食事が何時になるかわからない日にも、さっと取り出せる安心感があります。ただ、用意が意外に面倒だし、似たような常備菜が続けて食卓に並んでしまう……。そんなことはありませんか? そこで、この本では、買った食材で仕込みやすく、いただく日の気分で選びやすい‘楽しくて、飽きない作りおき’を考えました。お肉や魚介については、それぞれの食材をより美味しく、日もちをよくする、簡単な下処理やシンプルな味つけを紹介。これらはそれぞれ、和、洋、中華またはエスニックの料理にアレンジできます。また、ひとつの野菜を主材料にした作りおき料理も収録しており、計122レシピを掲載しています。前菜からご飯物まで、日々の献立はもちろん、普段着感覚のおもてなしやお弁当作りにも活用しやすいレシピを詰め込みました。食材を買い過ぎたり、献立に迷ったりしたとき、この本をめくって「あ、これ作りたい!」と思っていただけますように。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
暮らしがシンプルになれば、片づけや掃除にかかる時間が減り、毎日を気持ちよく過ごせる――これは、すでに多くの人が気づいていることかもしれません。でも、実際の生活の中で、そんな暮らしを維持するのはけっこう難しいのも事実。子育て、家事、それに仕事。生活していれば、モノや情報はどんどん入ってきます。どうすれば、心地いい暮らしを続けることができるのでしょうか?本書では、簡単に取り入れられて効果が高い、シンプルに暮らすための知恵をたくさん集めました。著者は、国内、海外を問わず転勤のある暮らしの中で、「自分に合ったミニマル」を追求し、家族5人がくつろげる空間づくりをしている‘みしぇる’さん。シンプルな暮らしの目的は、暮らしをととのえることを通じて、心をおだやかに、すっきり保つこと。そして、いつも機嫌よく日々を過ごすこと。そんなみしぇるさんが実践している暮らしの工夫と習慣をお伝えします。みしぇるさんが出会った、シンプルに暮らしを楽しんでいる方たちの暮らしのヒントもあわせてご紹介。暮らしも気持ちもラクになる、シンプル生活の知恵がつまった一冊です。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
グーグル、マイクロソフト、JPモルガンなど世界的大企業に交渉戦略をアドバイスしている「交渉の神様」ことスチュアート・ダイアモンド氏。そんな交渉の神様から直接「交渉のいろは」を教わった豊福氏が、自身の実践例を紹介しながら、交渉の必勝法を解説する
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
雇用問題、社会保障、難民問題、テロリズム、大国の覇権争い、宗教対立、人権問題---。現代の政治情勢は極めて複雑かつ流動的であり、何がどうして起こっているのかを把握することは、専門家にとってすら容易なことではありません。そのため、人はしばしば感情論や目先の損得で政治を語ろうとして、非生産的な罵詈雑言の投げ合いに終始してしまいます。現代の政治を、私たちはどうやってとらえればよいのでしょうか? そもそも政治とは何を目指しているのでしょうか?この難問に対し、SFやアニメなどの創作を補助線として使い、わかりやすく解説するのが本書。優れた創作はただの絵空事ではなく、作者の鋭い政治的な視点が必ず入っているものです。単純化されている分、むしろ政治の本質を射貫いているとも言えるでしょう。オタキングとして知られる岡田斗司夫氏が、SFやアニメ作品に関する膨大な知識を駆使し、「政治の本質」そして「正義のあり方」を解き明かします。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。新標準となる「HTML5」。本書は、100本を超えるサンプルを1つ1つ確認しながら、HTML5、CSS、そしてJavaScriptの基本を徹底的に学習していく。最新のWebアプリケーション開発に必須となる基本要素をしっかりと理解して、自由自在に操れるようになろう。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
日本サッカーが強くなるためのヒントは、体格面で世界との差を抱えながらも「世界最強」と称されるスペインのサッカーの中にある。本書では、FCバルセロナに所属し、コーチとして指導してきた著者が、「日本サッカーが強くなるための方法」を紹介する。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
●マッキンゼーで学んだ、最も大切な仕事術・すべての仕事において、「その仕事の本質は何か」「その目的は何か」を意識しておくことは非常に大切なことであると思います。著者がマッキンゼー学んだ、最も大事なことは「問い」でした。問題に迫るうえでも、事実を知るうえでも「本質に迫る質問すること」が、質の高い仕事をするうえで何より大事なことだそうです。さらに、質問をすることで「相手に気持ちよく動いてもらうこと」もできます。・そこで本書では、「問うこと」に焦点を当て、より本質的な仕事をするための方法や「問い」の技術などを、仕事術として紹介します。・世の中には、たったひとつの「問い」を出すだけで、物事がクリアになったり、やるべきことが明確になったりということがままあります。マッキンゼーで学び、現在エグゼクティブコーチングの中で磨かれた、質問のスキルについて、余すところなく紹介します。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
歩く速度や距離、頻度などが各種病状に与える影響を説明しながら、体の不調を解消する正しい歩き方を紹介。症状別の4週間ウォーキングプログラムによって、高血圧やメタボ、腰痛などを改善できる一冊です
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ユーザーがつまずくことなく自然な操作で目的を実現できるようにするには何を知っておくべきか。UIをどのようにデザインすべきか。iPhoneアプリ、Androidアプリ、スマートフォンサイトを対象に、定番のUIコンポーネントをパターン化して解説。●本書「まえがき」より抜粋ユーザーとスマートフォンの接点であるUIは、新しい体験や価値を感じてもらうためのものとしてだけでなく、ユーザーがつまずくことなく自然な操作で目的を実現でき役割を果たすものとして、デザインしなくてはなりません。 しかし、これは簡単なようでとても難しいことです。例えば、用途に合わないUIが使われていたり、iPhone(iOS)やAndroidというプラットフォームの標準デザインに沿っていなかったりと、自然で使いやすい操作ができない要因は様々です。この問題を解消する手段の1つとして考えられるのが、ユーザーがいつも見慣れて使い慣れた定番のUIを、デザインのベースにするということです。そのためには、定番のUIのラインナップと、それらの特徴を知ることが大切です。本書は、スマートフォンアプリやサイトをデザインするうえで必要な、基本的なUIをコンポーネントごとにパターン化して紹介します。デザイナーはもちろん、ディレクターやエンジニアなどスマートフォンのサービス開発に係わるすべての人に役に立つ内容です。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
2013年産業能率大学の調査では、上場企業を中心とする調査対象の99.2%の課長がプレイングマネジャーであるなど、自分の仕事とチームのマネジメントの両方をこなさないといけなくなっている方が大半になっています。部下に何度言ってもわかってくれない、丁寧に教えたいけれどその時間がない、といった悩みが想像されます。しかしながら、「なんであのチームは業績もいいのに、マネジャーは早く帰れるんだろう」と周囲から思われる人もいます。多くのリーダーを見続けている著者によると、「マネジメント」の仕事を勘違いしているからこそ、仕事の量ばかりが増える、こともあるようです。忙しいプレイングマネジャーに向け、目的を押さえて、適度に力を抜き、効率的な仕事をする「ずるい」マネジメントのコツを紹介します。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
ある飲食店で100%注文されるそのメニューとは?ずるさに反撃! 「なんだ!」「そうか!!」と相手をくやがらるクイズ版・逆転の発想法。視野を横に広げることで、常識を覆し、枠にとらわれない考え方が自然と身につく。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。最初からこんな風に教えてほしかった!CCNA/CCENT試験対策の前提となるネットワークとCisco機器の基礎知識をこの一冊で習得できる!本書はまったくのゼロからネットワーク技術の勉強を始めて、CCNA/CCENT資格の取得を目指す人のための解説書です。本書を読むことで、CCNA/CCENT試験で問われる技術を理解するのに必要な基礎はすべて身につけることができます。ネットワークをすっきり理解するためにポイントとなるのは次の2つです。1.技術の全体像を把握すること2.用語をきちんと理解することこれらを押さえておけば、あとは個別の細かい技術を攻略していくだけ。CCNA/CCENT取得への近道を行くことができるでしょう。本書はこの2つのポイントをすんなり押さえられるように構成をとことん工夫しています。皆さんが短時間でCCNA/CCENT資格を取得するために、ぜひ本書をご活用ください!<主な内容>●ゼロからわかるネットワークコンピュータ通信の基礎、TCP/IP、プロトコルの連携●IPアドレッシング完全攻略絶対に覚えたい!サブネットのアドレスを素早く計算する方法●はじめてのCisco機器ルータ、スイッチの基本の使い方/設定方法
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。直感でわかりやすい作例とともに、デザインの「なぜ?」にやさしく答えます。アプリケーションに特化した解説を避け、専門用語をできる限り使用せず、知識ゼロの人にも伝わる形で、使えるデザインの基本をお伝えします。デザイン未経験の入門者が押さえておくべき基礎知識を、Tipsや実例を交えて具体的に解説!●こんな人たちにおすすめしますデザインの必要に迫られたノンデザイナーサンプルから直感的に学びたい人セオリーと法則を知りたい人デザインの「ちから」が欲しい人
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
ゲーム産業の一翼を担う存在となった「ソーシャルゲーム」を徹底解剖! この先どこへ向かうのか、どんな人材を求めているのか。業界トップ企業12社に独占インタビューを敢行、今なお変化し続ける業界の過去、現在、そして未来を俯瞰する画期的業界解説書!
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ブランディング、キャンペーン、製品開発、風評調査...、Twitterやブログ、掲示板上のクチコミから、仕事に役立つヒントを見つけ出すテックニックを紹介。実例から分析の進め方や、結果の読み解き方を学んでいきましょう。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。噂のすーぱーそに子の素顔を完全紹介。「ソニコミ」用に描かれたイラストの網羅はもちろん、これまでにグッズ用に描き下ろされたイラストも大量収録。ゲーマガ連載で描かれた数々のメーカーコラボイラストももちろん入ってます!
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
「薬をやめるとどうなる!?」「早めの処方が効くって、本当??」薬の常識の9割は、ウソ。薬剤師が教える「本当の薬の常識」とは――。「効いたよね、早めの○○♪」薬の「常識」は製薬会社のCMによって、刷りこまれていることが多い。それを鵜呑みにしたばかりに「よかれ」と思って飲んだ薬で、逆に体をこわし健康を遠ざけてしまう。本書は、「薬を使わない薬剤師」として、「薬」の真実にきりこんできた著者が、これまで正しいとされてきた「薬の常識」を疑い、その「思いこみ」を正す企画。・早めに飲むと抵抗力を落とし、命の危険も・「食後・食前」には意味がない・健康診断が病気をつくる・胃腸薬はウィルスを増殖させる・うつ病の薬の副作用は、自殺願望市販薬、処方箋、サプリメントの副作用など、病気を抱える人だけでなく、小さな子どもや高齢者を持つ家族にも必読の1冊。一家に一冊置いて、いつも参照したい、現代の家庭の医学である。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
アレルギーやアトピー性皮膚炎、うつ病、アルツハイマー病……それが、毎日、料理に使用しているサラダ油にあるのだとしたら……。なぜ、サラダ油が心身の健康を損なうのか? では、どのようなオイルを選べばいいのか? 脱「サラダ油」生活のすすめ!認知症、うつ病、花粉症、アトピー性皮膚炎、湿疹、ガン、動脈硬化……その不調や病気、「サラダ油」が原因かもしれません。市販食品の原材料表示を見てください。「植物油脂」と書かれていたら、それはサラダ油が入っている証拠です(「植物油脂」とはサラダ油でできています)。朝は食パンにマーガリン、昼はコンビニ弁当、おやつにはスナック菓子……そんな食生活を続けていたら、脳の神経細胞を死に至らしめる「毒」を大量に食べてしまうことになります。脳の60%はあぶらでできています。また、人体を形づくる60兆個の細胞をつくる材料も、あぶらです。つまり、どんな油を摂っているかによって、脳や体が正しく機能するか、そうでないかが決定づけられるのです。サラダ油を変えれば、うつ病、発達障害、認知症、アトピー性皮膚炎、花粉症など、あらゆる病気を遠ざけられます。さあ、家族の健康のために、今日からサラダ油を捨てて、健康油に変えましょう!本書では、脳と体にいい健康油と、それらの油を活用し、食卓を彩る簡単レシピを紹介していきます。できれば、1ヵ月間、本書で提唱する、脱「サラダ油」生活を実践してみてください。早い人では2週間もすると、肌の調子がよくなったり、アレルギー症状が緩和したり、うつ状態を脱却して体が軽くなったり……何らかの好調な変化を感じ取れるはずです。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
◆じつは歯磨きだけでは歯はダメになる!・間違った歯みがきが口の中を悪くする・「フッ化物洗口」でむし歯が減っている・セルフケアだけでも足りない……定期的なプロケアを・プラーク、バイオフィルム、歯石の関係・子どもの予防歯科が無料のスウェーデン◆歯周病が老化を促す・歯周病は血管年齢を左右する◆歯周病が全身の病気を招く・歯周病と糖尿病の密接な関係・狭心症、心筋梗塞、脳梗塞・慢性腎臓病・骨粗しょう症・関節リウマチ・肥満の人は歯周病が悪化する、歯周病が悪いと肥満にも・低体重児早産のリスク・歯周病菌による慢性炎症はがんにもかかわっている◆歯周病治療の最前線・歯周病は歯ぐきの病気ではなく、骨の病気・基本は、SRP(スケーリング、ルートプレーニング)・歯周病が悪化したら……・深くなった歯周ポケットを切り取る「歯周外科治療」・失われた歯周組織を再生する「歯周組織再生療法」 など・歯を一度抜いて戻す?(意図的再植術)◆その歯科選び、ちょっと待った!・歯の根の治療、「日本では成功率5割、海外8割」の理由・絶対に抜かない歯医者がいい歯医者とは限らない・顕微鏡を使わずに歯の根の治療?・気持ちいいだけのクリーニングで満足していませんか?・歯医者の専門性はいろいろ
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
何気なく飲んだ薬が、自分を死に追いやることも! 薬は飲み方によって、効果がなくなったり、かえってひどくなることもあります。現役薬剤師が、多くの方が意外とやっている「恐い飲み方」「症状がひどくなる飲み方」を解説します。◎今やドラッグストアでも薬局でも薬は買えるようになりましたが、買い方、飲み方がお客さん任せになる分、危険な薬の使い方をしている方も多いようです。◎本書では、現在、大手ドラッグチェーンで仕事をする現役薬剤師の著者が、お客さんとのやりとりの中で、危険な薬の飲み方や使い方について紹介するものです。◎そもそも「使用上の注意」があるように、それぞれの薬には飲み方が決められており、そこを間違えると、効き目がでないばかりか、症状が悪化したり、命を落とす原因にもなりえます。特に恐いのは、「バファリン信者」など、「ある薬を飲めば必ず効く」と常用しすぎている人。実際に薬剤性の頭痛になり、薬をやめたら治ったという患者さんもいるとききます。◎身近でありながら、間違えると恐い「薬」の正しい扱い方を、現役薬剤師が、個々の薬の名称も出しながら紹介します。
公開日: 2017/04/28
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   106501 106530

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.