改訂版 全共闘以後
いま初めて描かれる、若者たちの社会運動50年‘通史’。
1968年の全共闘から50年。
1972年の連合赤軍事件を境に学生運動は急速に退潮し、その後は「シラケでバブルでオタクでサブカル」の時代――。
そんな歴史認識は間違っている! 70年代以降も若者たちの社会運動・学生運動は、ほぼ10年おきに高揚していた。
ただ、それらを一貫した視点で記述した「通史」が存在せず、これまで不可視になっていたのである。
全共闘以後50年の歴史を新しく塗りかえる著者渾身の原稿用紙1000枚超の大冊! すが秀実氏、推薦。
菅野完氏、解説。
序 章 ‘68年’という前史第1章 ‘80年安保’とその裏面第2章 85年の断絶第3章 ドブネズミたちの反乱第4章 まったく新しい戦争第5章 熱く交流レボリューション第6章 ロスジェネ論壇とその周辺終 章 3・11以後のドブネズミたち解 説 菅野 完「外山恒一は、全共闘以後の時代が持ちえた抜群の活動家である。
外山は左翼にありがちな挫折を知らない。
困難に直面しても、その聡明さとユーモアと決断で、いとも簡単にのりこえていく。
外山は、孤立を求めて連帯を恐れない。
外山はきわめて優秀な歴史家でもある。
その抜群のフットワークと公正な観察力を武器に、誰も知らない現代史の現場に行き、謙虚に聞き、記述しつづけるのだ。
それは、アカデミズムの研究者など及びもつかぬアクチュアリティーを持っている。
しかも、きわめて分かりやすく、面白い。
以上のことは、外山の「ファシズム」思想に違和感を抱いている者も認めるほかはない、厳然たる事実である。
外山恒一の思想と行動の集大成とも言える本書は、3・11を経て、ヘイトとポリコレで奇妙な行き詰まりの様相を呈している今日の運動状況において、〈人民の敵〉による、人民のための、革命の書である」――すが 秀実(文芸批評家)※この作品は単行本(紙書籍)『改訂版 全共闘以後』の電子書籍版です。
電子書籍の特性上「人名索引」は収録しておりません。
あらかじめご了承ください。
更新中です。しばらくお待ちください。