ローカル線を消し去ってもいいのか?10分で読めるシリーズ
さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)【書籍説明】JR北海道が営業区間の約半分を自社単独で維持できないとして地元の地方自治体と路線のあり方を協議する考えを示した。
仮に維持困難区間のすべてが廃止されたとすれば、道北や道東では旭川市、帯広市と札幌市を結ぶ路線以外、すべてが消え、広大な鉄道空白地帯が広がることになる。
だが、日本は人口減少時代に突入した。
ローカル線の経営が苦しいのはJR北海道に限らない。
JR四国もほとんどの路線が赤字を垂れ流すだけの厳しい経営状態。
地方の第三セクター鉄道も同様の状況だ。
どの鉄道会社も必死に経費削減を進め、観光列車やイベント列車で収入アップに努めているが、そんな経営努力を吹き飛ばすほどの勢いで沿線の人口が減少している。
このままでは大都市圏を除くあらゆる地方から鉄道が消えてしまいかねない。
鉄道は雪でも運休になりにくく、高齢化社会の進行とともに増え続ける交通弱者にとってかけがえのない生活の足だ。
ローカル線をどうにかして次の世代に残す方法はないのだろうか。
全国を歩いて考えてみた。
【著者紹介】高田泰(タカダタイ)一九五九年、徳島県生まれ。
関西学院大学卒業。
地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。
二〇一五年から独立し、ウェブニュースサイトなどでフリージャーナリストして活動している。
徳島県在住。
更新中です。しばらくお待ちください。