おやこで話す 子どもの貧困
本書の主人公、まりかは小学校に入り、いろいろなことにお金がかかることに気づきます。
そして、お金について調べていくうちに、「ひんこん」の存在に気づきます。
どうしてそうなってしまうのでしょう? 日本の子どもの貧困率は先進国の中でも高いといわれています。
一時期と比べると低下してきているものの、依然として高く、コロナの影響で高まることが懸念されています。
特に、相対的貧困の生活水準で暮らしている世帯の半数がひとり親世帯であり、この世帯の生活水準が一層低下する恐れがあります。
そういう現実があるということを、親と子はどう考えていくべきなのでしょうか? 本書を通じて、まずは基本的なことを知ったうえで、親子で一緒に「貧困」や「格差」、「公平」について考えてみましょう。
【もくじ】はじめにこの本に出てくる人びとこの本の使い方第1章 お金のはなし第2章 お金はどこからくるの?第3章 もらえるお金のちがい第4章 はたらけない人第5章 こまったひとをたすけるしくみ第6章 たすけてもらえない人第7章 ひんこんの子どもがすくない国第8章 みんなができることおわりに
更新中です。しばらくお待ちください。