中小企業の両利きの経営 <未来を創る10の視点>
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
本書は、東京都中小企業診断士協会認定「事業承継支援コンサルティング研究会」における「第2 回書籍出版プロジェクト」の成果物としてまとめられたものである。
大企業を対象として実行される「両利きの経営」を中小企業において実行できないか、中小企業診断士が検討を行った。
企業は、これまでの成功事業と、将来のための新規事業を併存させなければ、長期間の企業の存続はない。
歴史を紐解いてみても、100 年を超える企業が少ないのは、その企業の成功事業が、未来を築くべき新規事業を潰すケースが多く、それゆえ、次の時代に適合したチャレンジャー企業にその地位を奪われてしまっているからであろう。
中小企業の場合、事業を長く存続するためには、1 人の経営者の中に2 つの座標軸が必要である。
大企業に比べて経営資源の乏しい中小企業は、両利きの経営を行うことが難しいと言われる。
しかし、両利きの経営を行うために経営者のリーダーシップを発揮することは、大企業より容易かもしれない。
「君子は豹変できる」中小企業は、生き残る可能性が高いのである。
本書のメンバーは事業承継支援に取り組む中小企業診断士である。
事業承継問題が生じる中小企業は老舗企業であるため、古い事業から新しい事業への再構築が求められる。
事業承継の局面に至ると、ほとんどの老舗企業には事業再構築が求められる。
そこで、事業承継支援コンサルティング研究会に所属する中小企業診断士は、事業承継を単なる法務・税務、M&A の問題と捉えず、企業経営の問題と捉える。
その観点から、事業承継の早い段階から、両利きの経営に挑戦するように経営指導を行っているのである。
更新中です。しばらくお待ちください。