COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

ライトノベル・小説

過去にタイムスリップした女子高生・美弥緒。6歳の頃のイケメン同級生・祈に出会い、彼の父親捜しを手伝うことになる。二人は父親を見つけられるのか? そして美弥緒は現代に戻れるのか? 笑って泣けるハートフル青春小説。
公開日: 2019/09/13
SF
ライトノベル
 
『週刊新潮』の「TVふうーん録」コラムニストでフジテレビ「Live News it !」コメンテーターの吉田 潮さんが多くの中高年が直面する「親の介護」問題。自分の父が「認知症」となった体験をもとに、本音で書き下ろしました。親を愛すればこそ「介護疲れ」につながる矛盾と真摯に向き合い、著者は、一つの「答え」を導き出しました。2018年の春、認知症の父を特養老人ホームに入れました。ものすごくラッキーで、ものすごく速攻でした。でもそこに至るまでの数年間、苦しんだのは老々介護の母でした。「母を救いたい」と思ったのが、ホーム入居のきっかけでもありました。私は在宅介護をしません。一切いたしません。介護される父の姿をみて、母の姿をみて、心に決めていました。実は、ホームヘルパー2級の資格も持っています。十数年前に興味本位でとりました。 でも、これを生業にしようとは思いませんでしたし、今も思っていません。やはり介護はプロに任せた方がいい。老人ホームの問題は多々あるようですが、まだ入り口に立ったばかりなので、実情はわかりません。そこはこれから長い付き合いになっていくのだろうな、と思っています。妻や子供が介護をするのが親孝行ってもんだろう、と言われても、私は違うと思います。家族の介護には限界がある。儒教の国の日本では、介護に関して、「罪悪感」が大きい。介護と親孝行--いかにしてその罪悪感を減らすか、なくすかが課題だと思うのです。親孝行か自己犠牲か、理想と現実の葛藤のドラマ。老いた両親を持つ子供として介護とどう向き合い、どう取り組むべきなのか。「優しさ」が「苦しさ」に変わる機微を捉えた本書が無理をせずに、持続性ある介護のあるべき姿のヒントになると思います。当代随一の本音コラムニストが、家族との関わり方について独特の感性で認知症の父、母、姉と自分の家族のドラマを笑いあり、涙あり、時に愛や憎しみもある実例として描きました。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
「上手に焼けたから、仲良しのうさぎさんに食べてもらいましょう!」りすの母さんは、パウンドケーキを「はんぶんこ」にして、うさぎの家に持っていきました。ところが、うさぎの家は留守だったので、手紙をおいていくことに。そして、ちょっぴり驚かせようと、自分の名前を書くところに「なかよしのともだちより」と書きました。うさぎの家族は、にんじんばたけから帰ると、パウンドケーキを見つけて大喜び。「なかよしのともだちより」という手紙を読んで、「いのししさんかしら?」と思ったうさぎは、お礼ににんじんゼリーを「はんぶんこ」にして持っていくことにしました。ところが……。美味しくできたから「仲良しの友達に半分おすそわけしよう」という喜びの共有。また、手紙の差出人に「なかよしのともだちより」と書いて、相手を楽しませようという思いやり。そんな優しさの連続が、最後に美味しい幸せを運んでくれる心温まるお話です。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
運動会のリレーの選手を決めるため、体育の時間にタイムを計ったらクラスで一番遅かった。だから、運動会に出るのがいやになった。学校から帰って犬の散歩をしていたら、町内に住む怖くて有名なおじいちゃんに公園で出会った。おじいちゃんは元陸上の選手で、足が遅いことで落ちこんでいたぼくに、特訓をしてくれることになった。学校から帰ると、毎日おじいちゃんと公園で練習をした。スタートダッシュの仕方や、早く走るコツを教えてもらった。最初はおじいちゃんの言う通りに練習していたけれど、本当に早く走れるようになるか途中で不安になった。リレーのバトンパスが上手くできないとなやんでいた友達も、おじいちゃんにコツを教わったみたいだ。そして、運動会の日、ついに徒競走が始まって……。運動が苦手な子でも、頑張って練習することの大切さを描いた「しゅくだい」シリーズ。かけっこが苦手な子におすすめの一冊です。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
時の大老・井伊直弼が襲われた「桜田門外の変」の衝撃に始まる幕末暗殺史。本書は、安政から明治初期という未曾有の国家の変革期に、対立する思想の激突が引き起こした様々な暗殺事件を、奇才黒鉄ヒロシがその時代の景色の中で俯瞰的に描き出し、幕末という時代を捉え直した作品である。構成は、まず「桜田門外の変」の全容を、綿密な史料検証によって、見事に再現する。そして「黒鉄歴画」の真骨頂、「人斬り」と呼ばれた5人の男たちの人間劇がつづく。5人とは岡田以蔵、田中新兵衛、大楽源太郎、中村半次郎、河上彦斎。この時代に生まれたがために「刀」を手にし、この時代ゆえにその使い道を「人斬り」に収斂していった各々の宿命をシュールに描き出していく。さらにブラックユーモアたっぷりの味付けによる、約140頁に及ぶ幕末暗殺年譜は圧巻。大ベストセラーとなった『新選組』、『坂本龍馬』につづく、「黒鉄歴画」シリーズの第三弾である。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
旅行けば、駿河の道に茶の香り――。浪曲でもおなじみの清水の次郎長は、文政3年、駿河国は清水湊にて誕生。遊侠の世界へ身を投じ、喧嘩渡世で諸国を股にかけた‘海道一の大親分’。生来の粘り強さと狂暴かつ大胆な気質に加え、状況判断と予測性の鋭さは群を抜き、大政、小政、森の石松ほか多くの乾分(こぶん)を従えて、その名を広く知らしめた「漢(おとこ)の中の漢」である。本編は、生誕から‘次郎長親分’の誕生、久六仇討ち、森の石松斬殺事件までに至る、文政から幕末にかけての激動の若き時代を、鬼才・黒鉄ヒロシが緻密かつ大胆な構図で描いた作品である。「黒鉄歴画」ならではのブラックユーモアを随所に散りばめつつ、アウトローたちの‘義理と人情’にあふれたさまざまな人間模様をときにシュールに、ときにコミカルに描く超大作! 次郎長率いる清水一家の並々ならぬ活力がよみがえる、「黒鉄歴画」シリーズ第四弾の〈前編〉。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
予測と先見性に優れ、大胆な行動力と粘り強さで清水一家の指揮をとり、幕末・明治期にその名を馳せた‘海道一の大親分’次郎長。本編は、仇討ち、決闘、縄張り争い……斬った張ったの渡世人生に明け暮れた壮年期を経て、明治維新を機にアウトローから一転、事業家として数々の事業を成し遂げた晩年までの、彼の生涯を追った作品である。森の石松の仇討ちに始まり、激化する黒駒方との抗争、高神山の決闘、大政奉還から明治維新に至るまで、壮絶かつ激動の時代を生きた次郎長と乾分(こぶん)たちの終焉を、鬼才・黒鉄ヒロシがシュールにコミカルに描く超大作! 昭和20年代、次郎長に少なからずの影響を受けて育った著者の心の中を旅し続けてきた次郎長像が、見事に生き、ここに鮮明によみがえった。最期まで‘義理と人情’に命をかけた漢(おとこ)の生き様を見事に活写した、「黒鉄歴画」シリーズ第四弾の〈後編〉。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
二度の流産を経て、41歳でようやく授かった命。ところが、帝王切開で生まれてきた娘はダウン症だった。将来を悲観して殺してしまおうと何度も思った母。娘の存在を肯定できるまで5年の歳月がかかった。娘は小学5年生になると普通学級から特別な学校に転校となり、不登校に。このとき習わせたのが書だった。泣きながら「般若心経」を書く日々。書は上達したものの、母は娘を書家にするつもりはなかった。ただ、20歳の誕生日に一度だけ個展を開くつもりだった。それがいまや世界で個展を開く書家となった。本書は、月刊誌『PHP』の好評連載「魂の筆跡」をまとめたもの。一人暮らしを始めたことに対する母の不安をよそに、近所づきあいを楽しみ、「街の魔法使い」とまでいわれるようになった娘。ダイエットのためにジムに通いつつも甘いものを食べてしまう娘。煩悩も欲もない無心の天使が繰り広げる「愛と微笑みの世界」に読者を誘うエッセイと書。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
プール監視員のアルバイト大学生・稜は溺れて意識を失った女性を救助した。控室でマウストゥーマウスの人工呼吸をするうちに、むらむらとした感情に揺さぶられる。意識を失っていることをいいことにみだらな行為に及ぶ。気が付いた女性は激しく抗議をするが、幸い訴えられることはなかった。稜にはまだ見ぬ姉がいた。姉からはたびたび会いたいという手紙が来る。偶然にもその姉が救助した女性・水世とわかる。救助した時の思いが忘れられず、稜は水世と関係を持とうとする。姉と弟、禁断の性愛は淫靡な熱を持って深く激しく突き進んでいく。潤み,蕩ける官能小説。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
――耀司の世界には、おっぱいがあった。――この刺激的な書きだしから、妖しい世界ははじまる。さらに、――顔を埋めればぬくぬくと温かく、ほのかに甘い肌の匂いと、柔らかな肉のたわみに鼻を塞がれ、息苦しくさせられる。それでも、いつまでもしがみつき、顔を寄せていたい、そんなおっぱいが。――六歳だった耀司を残して家を出た母の記憶は、たわわに実るおっぱいだったのだ。大人になっても、母の残照としてのおっぱいを求め、そして苦しむ耀司。おっぱいとともに育っていく無垢な男の淫らで逞しい成長譚。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
アルブケルケ家の家長であり、クラリッサの父親であるジョアン・ジ・デウスの死で幕が開ける、‘クラリッサ連作’の第三弾。全ての忌まわしき過去を打ち捨てるべく、生まれ故郷ジャカレカンガを離れ、州都ポルト・アレグレへと旅立つクラリッサとその母親クレメンシィア、それに従兄のヴァスコ。 大きな夢と希望を胸に抱いて、新たな地に身を置くも、そこでの生活は想像を絶する過酷なものであった。若きクラリッサとヴァスコは、醜悪とも言える現代社会を生きる、実に個性的な面々との出会いを通じて、成熟した大人へと成長して行く。 作家エリコ・ヴェリッシモが常々、「この世に不要な人間など存在しない」と声を大にして叫んでいた、全ての人間に対する愛情、同情溢れるメッセージが込められ、その人間模様を見事に描き切った‘クラリッサ交響詩’の最終楽章のタクトが、今、振り下ろされる。
公開日: 2019/09/13
海外
ライトノベル
 
美しく、高慢な資産家の娘エウニッセ。野の百合のような、気高さを持つ女医オリヴィア。 貧困の中で育った青年医師エウジェニオは、その野心ゆえに、自分を心から愛するオリヴィアを捨て、エウニッセと結婚する。望んだものを手に入れながら、空虚な日々を過ごす彼の前に、再びオリヴィアが姿を現わし、やがて悲劇が訪れる。 文明とは、神とは何か。真の幸福を求めるものの苦悩、そして再生への歩みを描いた、現代人のための‘人生の指標’。ブラジル文学・近代主義の巨匠が描く、人類普遍の愛のドラマが今、その幕が切って落とされる。
公開日: 2019/09/13
海外
ライトノベル
 
八戸で水産加工場を営む佐藤幸造のもとに、突然「女衒(ぜげん)」を自称する男が現れ、偽装結婚を持ちかけてきた。相手は、病気の夫の治療費をまかなうため、中国から出稼ぎにきている李雪蘭。彼女は女衒に斡旋された歌舞伎町の風俗マッサージ店で働いていた。幸造は迷いつつも、男の話を承諾するが……。一方、偽装結婚を取り持ち、女たちの世話をする裏で、女衒は妻を自殺に追い込んだ男たちへの復讐を続けていた――。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
行動心理学を用いて相手の嘘を見破る美人刑事‘エンマ様’こと、楯岡絵麻。強盗殺人事件が起こり、事件翌日に署内で拳銃自殺した刑事・宮出が犯人とされたが、同期の綿貫は、真面目で気弱な宮出の犯行を信じられず、独自で探りはじめ……。女子大生の失踪、アイドルの他殺体、歪んだ愛が引き起こす様々な事件を絵麻が捜査するなか、やがて綿貫は宮出の痛切な思いに辿り着く。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
似非健康商品を売りつける「ご長寿研究所」の店長が殺された。別件で指名手配中の男が現場付近で目撃されていたが、絵麻は違和感を覚える。そして新たに捜査線上に上がった人物は、行動心理学のかつての第一人者で絵麻の恩師・占部亮寛だった。店の常連客らしい占部。絵麻が聴取に行くと、占部は心を読み取られないよう抗不安薬を飲み――。相手のしぐさから嘘を見破る、シリーズ第6弾。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
行動心理学を用いて相手のしぐさから嘘を見破る刑事・楯岡絵麻。その手腕から‘エンマ様’と呼ばれていた。人気歌手の死は本当に自殺なのか。老婦が殺された原因はご近所トラブルによるものなのか。SNSを巡る事件の裏には何が隠れているのか。捜査に勤しむ絵麻のもとに、かつて恋人だった公安の男が姿を現す。彼に頼まれ、絵麻は国際テロ組織にスパイとして潜入していた女の行方を追う。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
行動心理学を用いて相手のしぐさから嘘を見破る、美人刑事・楯岡絵麻。その手腕から‘エンマ様’と呼ばれる。離婚した元夫に刺されたという被害者女性の証言により、被疑者の取調べに当たった絵麻。しかし、ふたりの娘が三年前に殺されていた事実を知った絵麻は、筆談でしか応じようとしない不可解な行動をする被疑者から、ある可能性を感じ、後輩の西野とともに調査に乗り出すと……。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
『このミステリーがすごい!』大賞作家の作品!!相手の習慣やしぐさ、行動パターンから嘘を見破る行動心理を専門にした女性刑事・楯岡絵麻が鮮やかに事件を解決する、連作短編集です。焼死体が見つかり、被疑者として浮かび上がった被害者の幼馴染がついた嘘を暴く「近くて遠いディスタンス」。人気俳優の夫を殺害したとして自首してきた有名女優の真実を暴く「名優は誰だ」。絵麻の同僚の刑事が殺人事件の犯人として疑われる「綺麗な薔薇は棘だらけ」など、全五話。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
スマッシュヒットを飛ばした『サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻』シリーズ第2弾となる短編集です!相手のしぐさから?を見破る美人刑事・楯岡絵麻。元教え子を8年間監禁した容疑をかけられる美術教師(「イヤよイヤよも隙のうち」)、他人のパソコンを遠隔操作して殺人予告を書き込んだ容疑がかかるプログラマーと、彼についた人権派弁護士との対決(「トロイの落馬」)、そして、絵麻の恩師を殺害した犯人との直接対決(「エンマ様の敗北」)など、数々の難事件に挑む!
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
行動心理学で相手のしぐさから嘘を見破る美人刑事‘エンマ様’こと楯岡絵麻。真っ白な着物を着た男性の餓死死体が河川敷で発見された。胃の中に漆が見つかったことで即身仏を試みたと思われたが、遺体には監禁された跡があった。宗教団体の関与を疑って赴くも、信者らに嘘をついている様子はない。しかし聴取の途中で驚愕の事件が起こり――?鮮やかな手腕で嘘を暴く痛快心理ミステリー!
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
アニメ・コミカライズも満員御礼!シリーズ累計200万部突破の異世界グルメファンタジー、最新刊!古都(アイテーリア)の季節も移ろい、冬がやってきていた。新たな運河を海まで通す計画が進む中、侯爵家の当主となったアルヌも、古都がより良くなるように邁進している。融資が難しいという銀行家に居酒屋のぶで新鮮な魚を食べさせ、運河を通すことの有用性を示して説得するなど、アルヌの政治的な手腕が現れてきている。そんなアルヌには婚約者がいる。〈凍てつく島〉と呼ばれる北方の国にいる〈銀の虹〉の髪を持つ乙女なのだが……その地方では古くから、男が女を攫うようにして結婚をする「掠奪婚(りゃくだつこん)」の風習が残っていた。アルヌはこの結婚、いったいどうするのか。古都の政略も情勢も動き始めるが、居酒屋のぶはいつものように営業中。異世界の文化と日本の料理が交錯するグルメファンタジー第6弾。
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
紀元一八〇年頃から二八〇年の三国時代から千年以上後、明の時代に成立した小説、『三国志演義』。今日まで続く三国志人気の原動力となった、大ベストセラーです。劉備、諸葛亮、関羽、張飛といった英傑達が活躍する、壮大な歴史スペクタクル。しかし、その英傑達の活躍の陰には、実際には優れていたにも関わらず、残念な役割を演じさせられた『三国志演義被害者』が大勢います。多彩な被害者達が、会長・周瑜、副会長・魯粛、ご意見番・曹操と共に、会話形式で、自らの実像に面白おかしく迫ります。あんまりいっぱいいるものだから、作っちゃった下巻。大トリは意外なあの人?引き続き魂の叫びを聞け!
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
紀元一八〇年頃から二八〇年の三国時代から千年以上後、明の時代に成立した小説、『三国志演義』。今日まで続く三国志人気の原動力となった、大ベストセラーです。劉備、諸葛亮、関羽、張飛といった英傑達が活躍する、壮大な歴史スペクタクル。しかし、その英傑達の活躍の陰には、実際には優れていたにも関わらず、残念な役割を演じさせられた『三国志演義被害者』が大勢います。多彩な被害者達が、会長・周瑜、副会長・魯粛、ご意見番・曹操と共に、会話形式で、自らの実像に面白おかしく迫ります。まずは上巻。英雄、豪傑、智謀の士。彼らの魂の叫びを聞け!
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
安吾の「本当の凄さ」は歴史小説にある― 群雄割拠の戦国時代、道三、信長から秀吉、家康に至る<安吾版戦国武将列伝>!
公開日: 2019/09/13
ライトノベル
 
未亡人になった入江光子は、赤嶺が市場のアルバイトで知り合った人達を招いて送別会を開いた。近隣住民の光子の幼馴染の片山勝子はいかがわしいバーのママであえて招かなかったが仕事帰りに清水夫人と出会い送別会があった事を知り腹立ち紛れに宴の後へ押しかけた。光子と勝子と赤嶺は飲み直しをし、酔った女同士は喧嘩したが幼馴染のことで仲直りし三人で入浴した。その晩、赤嶺は夢幻に光子と一緒の布団にいた。実家に戻った光子とは永の別れになり、赤嶺は貿易英語研究部に入った。
公開日: 2019/09/13
恋愛
ライトノベル
 
広告社って、なにをする会社か知ってる? 商品のCMやポスターなどの広告を作る会社なんだ。なかでも広告の言葉は、みんなを元気にしたり、気持ちを結びつけたり。そんな魔法の力を持つ言葉と格闘する、ぼく、パンダ広告社の本田パンダです。
公開日: 2019/09/12
ライトノベル
 
【限定配布されたショートストーリーが付いた電子限定版♪】 ルミナリエは社交界デビュー1年目。貴族令嬢の究極のゴールイン、王太子妃の候補に選ばれ茶会に呼ばれたが、そんなことよりも後宮の贅沢な食事のせいで身体に無駄な脂肪がついてしまうことのほうが目下の一大事! エクササイズに余念がない。 王都で初めてできた友人のエドナが誘拐されれば剣を手に捜査へ乗り出し、王太子からのプロポーズすら解消されてもかまわないという向こう見ずな精神で事件解決に挑む。そんな武侠がまた王太子を余計に夢中にさせてしまうのだった。 異世界一のおてんば令嬢が繰り広げる爽快系王宮ファンタジー!
公開日: 2019/09/12
ライトノベル
 
【限定配布されたショートストーリーが付いた電子限定版♪】乙女ゲームのストーリー開始‘前’の世界に転生し、侍女として働くユリア。ゲームのヒロインも現れて、ついにゲームの時間軸に突入。太った悪役令嬢になるはずだった王女さまはユリアの影響で天使のように成長を遂げている。そんな王女さまとゲームヒロインの二人が対面!(ゲームではこんな展開なかったんですけどっ!?) そして、ヒロインが‘攻略対象’としたのは、自身の恋人アルダールらしいと気づいたユリア。モブキャラである自分とヒロインを比較して凹むものの、周囲からの評価はどうやら逆みたいで? アルダールとの恋愛面でも大忙し!! 有能侍女のおしごとファンタジー、波乱の第四弾、開幕!
公開日: 2019/09/12
ライトノベル
 
これは、ある冒険者がまとめた一冊の書。そこに綴られていたのは、かの英雄にまつわる人々が紡いだ、25編の物語だった――Lodestone(公式サイト)で公開された「第七霊災回顧録」、「蒼天秘話」、「紅蓮秘話」に、開発チームによる書き下ろし4編を加えた、全25編を収録した『ファイナルファンタジーXIV』初の公式短編集。書き下ろしは、ゼノスの過去を描いた「その掌が血に染まるまで」、タタルとハンコックの奮闘を描いた「クガネ遊戯」、ヒエンとドマの再起にまつわる「想ひ染む」、そしてゴウセツのその後を描いた「最後の死場」の4編。表紙イラスト、挿絵(1話につき1点)は板鼻利幸氏による描き下ろし。(C) 2010 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
公開日: 2019/09/12
ライトノベル
 
王室専属医の助手・メアリは、優しい笑顔の裏に冷たさを秘めた容姿端麗な近衛騎士・ユリウスの思わせぶりな態度に、翻弄される日々。ある日、メアリが行方不明の王女と判明!? そしてお付きの騎士に任命されたのは、なんとユリウスだった…。「君を愛している」。日ごとに増していくユリウスの独占欲。彼のとろける添い寝キスで、メアリの理性は陥落寸前で…?
公開日: 2019/09/12
恋愛
ライトノベル
 
<<
<
>
>>
 
106474 件中   43891 43920

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.