COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

ライトノベル・小説

香車勇人。大学助教授から特捜検事へ華麗なる転身を遂げた男。初仕事は、大学不正入試にまつわる事件だった。理事長派は巨額の負債を抱え、仕手集団との関係も疑われる。銀行、ノンバンク、政治家、フィクサー……裏金融の世界に暗躍する男達との対決が始まる。検察捜査の実態を余すところなく描く力作長編!
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
江戸の町で樹上に引き上げ、括りつけられた無残な死体がさらされた。見せしめか、それとも復讐なのか。人間業とは思えぬ出来事におののく人々。兄を殺された友人の頼みで、直心影流の若き剣術師範毬谷直二郎が事件に立ち向う。謎の忍術集団を相手に奥儀「千手剣」が唸る、乱歩賞作家入魂の剣術ミステリー。
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
週末の六本木で出会った未知の男女。女は殺され、男は失踪した。続いて発生する連続殺人事件。捜査の展開に伴い、次第に恐るべき犯罪の深層構造が浮かび上がる。一見、無関係な連続殺人を結ぶ共通の糸は何か? 苦悩する捜査陣と奸智に長けた犯人との、手に汗握る攻防。用意された驚くべき結末は。本格推理の醍醐味!
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
ある日、はじめたちが登校すると、6年生の各クラスの黒板に謎の文字が記されていた。その暗号は、どうやら『どくろ桜』に関するものらしい。花が咲くと、どくろの顔に見えて、生徒たちから気味悪がられている『どくろ桜』。その木の下には、どくろ先生に食べられた生徒の骨が、たくさんうまっているという--。『どくろ桜』にまつわるうわさを調査し始めた冒険クラブに、次々と恐ろしいできごとが起こる!
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
作家・猪瀬直樹と、画家・女優の蜷川有紀。男と女の最初の出会いから恋が深まっていく日々を、第一部「春よ、来い。」では、猪瀬直樹がふたりの対談形式で物語のように綴っていく。第二部「薔薇日和」では、蜷川有紀が自らの美しい挿画も多数加えつつ、日記形式のエッセイで鮮やかに描き出した二部構成。人生100年と言われる時代にあって、いつまでも好奇心やチャレンジ精神を失わずに人生を楽しむことの喜びや大切さを伝えてくれる一冊。 【目次】まえがき/春よ、こい。―猪瀬直樹 蜷川有紀/第一章 妖女、聖女、狂女、いずれでもあるような/好奇心こそアンチエイジングのホルモン/思わなければ始まりがない/年齢意識は固定観念にすぎない/第二章 短所は個性ではないか/六十四歳からはじめたランニング/歳を重ねるということは智恵が増すということ/‘家屋の空間を満たしてくれる存在’の女性/「つぎの人にどう説明したら良いのかしら」/第三章 モノもヒトも恋愛も、チャレンジと美意識が大事/男と女は別の生きもの、そのまま愛せばいい/互いのルーツを知ることは大切/人生に満足したら、人は死ぬ/還暦なんて、成人式のようなもの/薔薇日和―蜷川有紀/二〇一五年―立夏/二〇一五年―小暑/二〇一五年―白露/二〇一五年―立冬/二〇一五年―冬至/二〇一六年―初春/二〇一六年―啓蟄/二〇一六年―立春/二〇一六年、二〇一七年―春分/二〇一六年、二〇一七年―立夏/二〇一六年、二〇一七年―夏至/あとがき/挿画一覧
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
後宮の奥深く、妃でありながら夜伽をすることのない、「烏妃」と呼ばれる特別な妃が住んでいる。その姿を見た者は、老婆であると言う者もいれば、少女だったと言う者もいた。彼女は不思議な術を使い、呪殺から失せ物さがしまで、何でも引き受けてくれるという――。時の皇帝・高峻は、ある依頼のために烏妃のもとを訪れる。この巡り合わせが、歴史を覆す「禁忌」になると知らずに。 【目次】翡翠の耳飾り/花笛/雲雀公主/玻璃に祈る
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
高一の栗原星莉は、幼なじみの杉崎颯河にひそかに想いを寄せていた。人気者の颯河に対し、星莉はごく普通の目立たない女子。彼女になりたい気持ちをぐっと押し殺して、颯河と登校できる偶然に喜ぶ日々だった。そんなある日、星莉は自分のノートに、ある殴り書きがされているのを見つける。そこには、「未来のセリ」からの信じられないようなメッセージがあって…!?
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
19世紀の英米に生きた5人の女性詩集の再版です。初版時はフェミニズムと東日本大震災の被害者追悼がテーマとなりましたが、初版の好評を迎え、今回の再版版はより広範・世界的なロマン主義の復興祈願と重なります。初版で試行された日本語翻訳文の七五調での翻訳はいまだに一般には受容・評価されておりませんが、ここに再版を重ね、繰り返し日本の詩歌文化の国際化を問います。
公開日: 2018/06/15
詩歌
ライトノベル
 
伝説の作家がアメリカ人を偽装して執筆して戦後間もないフランスで大ベストセラーとなったハードボイルド小説にして代表作。人種差別への怒りにかりたてられる青年の明日なき暴走をクールに描く暗黒小説。
公開日: 2018/06/15
海外
ライトノベル
 
「たとえ専業主婦でも、女はいざという時のために最低百万円は隠し持っているべきでしょう」。新聞の悩み相談で目にした回答をきっかけに、美津子はある仕事を始めた。八時三十分から三時まで、昼休憩を除いて六時間勤務。完全在宅勤務でノルマなし。欠かせないのは、熟したトマト――。R-18文学賞読者賞を受賞した「まばたきがスイッチ」をはじめ、生きる孤独と光を描ききる六編を収録!
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
不倫を清算できない真守。そんな折、婚家の祖父が離れに住まわせていた時枝という女の不遇の生涯を聞く。桃子は、離れの床下に異常な興味が湧き、思わぬ衝動買いに走る。一方、身重の不倫相手・三宅奈央との再婚を望み帰宅を拒む真守に桃子は呆れ、遂に奈央に直談判を試みるが、出産の決意は固く、義母までもが桃子の様子が変だと態度を変えてきた。予期せぬ結末へと疾走する愛のドラマ。
公開日: 2018/06/15
恋愛
ライトノベル
 
瓶子貴宣(へいしたかのぶ)は、月収10万円の私大非常勤講師。博士号を持ち実力も抜群なのに、指導教官の不祥事で出世の道を閉ざされた。しかも姉が育児放棄した甥、誉(ほまれ)を養ってもいる。貧乏でも正規雇用を諦めない貴宣の前に、千載一遇のチャンスが。だが誉を引き取りに姉が現れ、家庭問題まで勃発――。奮闘するポスドクの未来はどうなる!? 痛快かつ心温まる、極上のエンタテインメント。『マル合の下僕』改題。
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
コンテスト大賞・準大賞・入賞9作を講評付きで全文掲載。エブリスタ社長・芹川太郎氏インタビューや本誌編集長が小説の書き方についてお答えした「一問一答!」なども加え、特集記事がさらにパワーアップして電子ブック化されました。【yom yom ORIGINAL BOOKS】 ※この電子書籍は「yom yom」vol.49掲載の特集「エブリスタ×yom yom 20,000字小説コンテスト」を抜粋・再編集したものです。
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
宮城谷文学の決定版「三国志」シリーズ 孝心(親孝行)を奨励した後漢末期、名臣が輩出した。皇帝の外戚の何進、劉備の師となる盧植、曹操に重用された荀イク(じゅんいく)ら七人を描く 後漢という時代は、人の美質のなかで、「孝心」を至上とした。能力よりも得を重視し、その徳の基(もとい)は、父母によく尽くす心とおこないにあるとした。官吏の採用にも、その基準が適用された。これは、目上の人に礼儀正しく、人におもいやりのある者に政治をさせようとする狙いであり、べつのいいかたをすれば、政治を冷えないようにさせる制度である。(中略) 親孝行を奨励する風潮が悪いはずはなく、たしかにその制度にそって名臣が輩出した。(本文より)○妹が皇后となり、一介の肉屋の息子から皇帝の外戚として出世し、王朝の屋台骨を支えた何進(かしん)。○黄巾の乱で功を上げ、董卓に対抗した朱儁(しゅしゅん)は、深く母を愛し、後漢王朝が掲げた「孝」の手本となった。○「王佐の才(皇帝あるいは王を輔ける才能を持った者) がある」と言われ、後年、董卓の暗殺に成功した王允(おういん)。○身長八尺二寸(189センチ)、学者ながら軍人としても優れた才能を発揮した盧植(ろしょく)。若き日の劉備は蘆植の学者で学んだ。○孔子二十世の子孫で、幼少期から才気溢れていた孔融(こうゆう)。権力者の曹操に対しても果敢にその否を鳴らしたが……。○『書経』や『史記』に学び文武に優れた皇甫嵩(こうほすう)は私利を追わず、その生涯を霊帝へ忠義に捧げた。○曹操と献帝の双方から重用され、板ばさみに苦悩した‘陰徳の人’荀イク(じゅんいく)。張角率いる「黄巾の乱」が勃発した後漢末期の「名臣」たちの生涯。
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
土器に納められた生後間もない赤ちゃんの遺体。妊娠線が刻まれた臨月の女性土偶。抱きあって合葬された親子の墓。顔にイヌを乗せて埋葬された女性――。縄文の墓や遺物は、精一杯の生を送り、ときに病魔や死の恐怖と闘った何千年も昔の人びとの姿を雄弁に物語る。そしてその背後に広がる、自然や母胎への回帰、再生をめぐる死生観とは? スピリチュアルブームや散骨葬など、現代日本人の死のあり方をも照らし返す、墓の考古学。*『生と死の考古学 縄文時代の死生観』を改題し文庫化したものです。【目次】 まえがき──墓を研究するということ プロローグ──発掘調査の現場から第一章 縄文時代の墓とその分析第二章 土中から現れた人生──ある女性の一生第三章 病魔との戦い──縄文時代の医療第四章 縄文時代の子供たち──死から生を考える第五章 縄文の思想──原始の死生観 エピローグ 文庫版あとがき
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
縄文人はどんな人たちだったのか? その謎を解く鍵は、彼らが使った道具にあった! 日本各地でつくられた土器・土偶。その造形は摩訶不思議で奇天烈だが、意表を突く原始的な力強さを持つ。火焔土器、ミミズクやハート形の土偶などから、自然と共存した生活や交流・精神世界までもが見えてくる。縄文の主要な作品をカラー写真と最新の科学的知見を盛り込んだ解説で紹介。縄文時代の国宝全6点を含む図版 100 点超えの入門書の決定版。
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
根津の鍼医宗悦が、貸金の催促から旗本の深見新左衛門に殺された。新左衛門は宗悦の霊と誤り妻を殺害し、非業の死を遂げ家は改易。これが因果の始まりで、新左衛門の長男新五郎と次男新吉を不幸が襲う。新吉は宗悦の娘で富本の師匠の豊志賀と深い仲に。豊志賀は弟子お久と新吉の間を疑い、7人の女房を取り殺すと書き残し死ぬ……続く血族の殺し合いは前世の因縁か呪いのためか。円朝の代表作にして最高峰。解説・小松和彦
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
飯炊き下手な独り身の男ばかりが住み、夕餉どきには飯のこげる匂いが立ちこめるため‘おこげ長屋’と呼ばれる浜町堀の裏長屋。元南町奉行所の定町廻り同心・伏木真九郎と、養子縁組をしくじって家を出た御家人の次男・蓮見健吾は、大家の為五郎から用心棒の仕事をもらい、細々と暮らす長屋の住人。ある日、二人のもとに刀傷を負った浪人が転がりこんできた。男は倉内又之助。藩のお家騒動の罠にはまり、脱藩してきたらしい。だがこの又之助、なかなかの剣の遣い手で、度重なる真九郎たちの危地を救うことに…。理不陣な理由でそれぞれの居場所を失った三匹の浪人が、立ち向かう悪の数々。ところが、その背後には又之助を狙う刺客の影が…。痛快時代長編。
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
どんな遺体もまるで生きているかのように復元できる天才遺体修復人『M』。 彼はこの世ならざる光を見、死者の言葉を聞き取るという。 が、ある理由で資格を剥奪された。 それでも依頼は途切れることはない――。 専門学校で葬儀学を専攻する葉山ケイトは、事故死した父がMの施術を受けたことがきっかけで彼を探し始める。 百合の花を目印に出会ったふたりを待つ運命は……。 この生の先にあるものは何なのか―― 切なくも美しい感動作。
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
宇宙の覇権を握るタイタニア一族の内乱は終幕を迎えるはずだった。しかし、勝利を目前にしたアリアバート・ジュスラン連合軍に対し、藩王アジュマーンは卑劣な策略を用いて片翼を奪う。事態を混迷へと導く藩王の意図は奈辺に? 謎を残しつつ、最後の戦いの場は「天の城」へ。タイタニアの、そして人類の運命は!? 大人気スペースオペラ、堂々完結!
公開日: 2018/06/15
SF
ライトノベル
 
明治、文明開化と欧化政策により、日本の伝統が失われようとしていた時代。柔道の天才児、姿三四郎。古い柔術を統合し、新たに柔道として発展させようとしていた。三四郎の修行の日々、苦悩、葛藤、恋の葛藤、青春を描く。紘道館の矢野正五郎との運命の出会いと稽古の日々。宿敵桧垣源之助、その兄弟との戦い。ボクサーとの試合はまさに猪木対アリ戦を思わせる。必殺技山嵐が炸裂する。三四郎を慕う可憐な乙美との恋は実るのか。戦うたびに成長するが三四郎の苦悩は深まる。一冊にまとまって一気に読める全巻セット。過去何度も映画化、ドラマ化された作品。※読みやすくするため現代の言葉に近づけていますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
怖くて面白い、怪奇小説、ホラー短編集。三人の作家による珠玉のホラー、三本を掲載。それぞれ趣向の違う恐怖を味わってください。幽霊や心霊とは違い、現実の人間が一番怖い。あなたもいつのまにか人から怨みを受けているかもしれませんよ。いい人に見えても気をつけなければなりません。収録作品「陶芸工房へようこそ」松元千春「罰生放送」烏丸飛鳥「密かな恋人」小鳥遊桜
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
死刑判決を受けた男の、最後の日を中心に描く。刻々と迫るその怖ろしい時。おぞましい処刑方法と、それを見せ物のように期待して集まる群衆。男は幸せだった日々や残される家族のことを思い涙する。※読みやすくするため現代の言葉に近づけていますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
公開日: 2018/06/15
海外
ライトノベル
 
人生、仕事、結婚に迷ったあなた、めぐみ食堂にいらっしゃい! 元占い師の女将による絶品料理で心も身体も癒やされる『食堂のおばちゃん』シリーズの著者最新作。お見合い43回全敗!? の著者が自戒を込めて贈る、渾身の婚活小説。牛スジ、葱鮪、トマト、蟹面といった名物おでんや牡蠣のカレー煮、蒸しいちじくの甘味噌だれなどの美味しい小料理……東京・四谷の「めぐみ食堂」には、今宵も常連客が訪れる。バツイチ、歳の差、国際結婚……様々な恋の悩みを抱える男女を優しく包み込む、ハートフルストーリー。
公開日: 2018/06/15
恋愛
ライトノベル
 
ドロドロと混沌の遺産相続。そこに現れる謎のヒーローとは? 累計20万部突破の「ビジネス戦略ノベル」シリーズ最新作! 金額は関係ない! 愛と憎しみの資産防衛ノベル。 「銀行の預金は友里恵さんに相続させる。汐留のマンションは沙也加と亜美さんの二人に相続させる。そして、死亡保険金の受取人には……『金城陽菜』っていう名前が書かれていますが――」「お母さん、誰なのよ、陽菜って」沙也加が友里恵の両肩を揺さぶった。しばらくなすがままになっていたが、友里恵は「今まで黙っていて、本当にごめんなさい」と、うなだれながら話し始めた。「お父さんと……前妻の間の子の名前よ」「ちょっと、何、その話!」――本文より抜粋 税理士の慎吾は、親族同士で揉める相続の案件が大の苦手だった。ところがある日、相続相談の場に赤と銀のボディスーツに黄色いマスクの男が現れる。豊富な知識と不思議な力で次々と相続事案を円満解決する彼こそが、相続仮面と呼ばれる謎のヒーローだった! さらに相続仮面を追う謎の男も現れて……。生前贈与から節税手法、事業継承まで、相続の基本がわかる異色の資産防衛ノベル。
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
「忘れなければ、生きていけなかった」浅田文学の新たなる傑作、誕生――。定年の日に倒れた男の〈幸福〉とは。心揺さぶる、愛と真実の物語。商社マンとして定年を迎えた竹脇正一は、送別会の帰りに地下鉄の車内で倒れ、集中治療室に運びこまれた。今や社長となった同期の嘆き、妻や娘婿の心配、幼なじみらの思いをよそに、竹脇の意識は戻らない。一方で、竹脇本人はベッドに横たわる自分の体を横目に、奇妙な体験を重ねていた。やがて、自らの過去を彷徨う竹脇の目に映ったものは――。「同じ教室に、同じアルバイトの中に、同じ職場に、同じ地下鉄で通勤していた人の中に、彼はいたのだと思う」(浅田次郎)
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
北アルプスで起きた2件の遭難死亡事故は、殺人ではなかったかとの投書が、長野県警刑事部「特殊犯罪捜査室」に寄せられた。捜査をはじめてみると、明らかにおかしな点が出てきた。同じ人物のパートナーが遭難していた。彼らは、親しいつきあいをしていたわけでものに、北アルプスに向かったのだ。これは事故なのか、事件なのか。刑事たちの地道な捜査がつづき、少しずつ真実が明らかになっていく。驚愕の結末は、予想できないものだった。
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
【著者の言葉(図々しい自己宣伝)】 この小説は私の処女作です。87年に初版が出てからすでに30年余。豊田商事事件を扱ったという事実が独り歩きして、「事件小説」として受け取られている感がありますが、じっさいは出版当時のポストモダンの思潮の中で、どのような小説が書けるのか? 思考の実験を試みる気分でいろいろ試行錯誤しながら書いた覚えがあります。 だからかどうか、現在、80年代後半のバブルを先駆的に扱った小説として、注目してくださる向きがあることを、少々面映ゆく、しかし、いくぶんか誇らしげに感じる自分がいます。 小説は抜きがたく時代や世代に結びついたものですが、当時を知らない若い人たちが興味を持って紐解いてくれるとしたら、こんなに嬉しいことはありません。最近の小説の味わいとはまた違った当時の小説状況を振り返ったり、確認するためにも案外と有意味かもしれない――と、ここではせいぜい気張って自己宣伝したいと思います。どうぞ、よろしく!
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
もし桶狭間の合戦で今川義元が織田信長の軍勢を撃退していたら、その後の戦国史はどう変わっていただろうか――。織田家復興を密かに狙って何処かへ身を潜める信長、義元の秘蔵っ子ながら複雑な思惑を胸に秘める松平元康、偉大な父を持つことによるプレッシャーに悩む今川氏真、そして木下藤吉郎、明智十兵衛など飛躍の時を待つ面々……。多士済々な顔ぶれが織り成すダイナミックな戦国仮想絵巻。
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
飯田たちは人間そっくりの姿と動作を可能にしたロボットである疑似人体「ボディ・シミュレータ」の開発を行っていた。人間同様、様々な経験をさせることで人工知能にどんどん学習させていく。そして、街中に繰り出し、アルバイトさせることで、知能を上げる実験を行うが、飯田たちは想定外の出来事の連続に七転八倒する。
公開日: 2018/06/15
ライトノベル
 
<<
<
>
>>
 
106474 件中   58981 59010

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.