COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

ライトノベル・小説

十二年前の落馬事故――。その真相を知るために、息子・和輝(かずき)も騎手となり、かつての父の好敵手で、不動のトップ騎手・平賀と同じ厩舎に入った。父は、本当は平賀に殺されたのではないか……。新人競馬担当記者・仁美(ひとみ)とともに事故の謎を追う中で、平賀のある秘密に気づいた和輝は、自らの身にも迫る危険を感じ取る。亡き父と息子の絆に涙する、長編ミステリ。『サイレントステップ』改題。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
創作中に姿を消したホラーの鬼才を捜してほしい。その依頼が全ての始まりだった。邪馬台国最大の謎に挑み、最後の‘女帝’漫画家を復活させる。映画マニアの少年を救い、忌まわしき過去の事件を陽光のもとに――。傍若無人にして博覧強記、編集者醍醐真司が迫りくる難題を知識と推理で怒濤のように解決してゆく。漫画界のカリスマにしか描けない、唯一無二のミステリ。『黄泉眠る森』改題。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
純正会医科大学附属病院の教授選の候補だった冴木真也准教授が、手術中に不可解な死を遂げた。彼と教授の座を争っていた医師もまた、暴漢に襲われ殺害される。二つの死の繋がりとは。大学を探っていた探偵が遺した謎の言葉の意味は。父・真也の死に疑問を感じた裕也は、同じ医師として調査を始めるが……。「完全犯罪」に潜む医師の苦悩を描く、慟哭の医療ミステリー。『ブラッドライン』改題。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
幸せなはずの新婚生活で摂食障害がぶり返した。原因不明の病に、たった一人で向き合う直子を照らすのは(表題作)。DV男から幼い娘を守るため、平凡な母親がボクサーに。生きる力湧き上る大人のスポ根小説(「ヒット・アンド・アウェイ」)。短編小説の名手が、ありふれた日常に訪れる奇跡のような一瞬を描く。名付けようのない苦しみを抱えた現代人の心を解き放つ、花も実もある8つのエール。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
小田原の北条氏を滅ぼし、天下統一の総仕上げとして奥州北端の九戸城を囲んだ秀吉軍。その兵力はなんと15万。わずか3千の城兵を相手に何故かほどの大軍を擁するのか。その真意に気づいた城主九戸政実は、秀吉軍の謀略を逆手に取り罠をしかける。あとは雪深い冬を待つのみ――。跳梁する間者、飛び交う密書、疑心暗鬼、そして裏切り。戦国最後にして最大の謀略「奥州仕置き」を描く歴史長編。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
前田家の参勤交代は四千人の大移動。五代藩主前田綱紀は禁を破る数の鉄砲隊の同道を突如命じた。関所通過には公儀の許可証が要る。隊列は既に藩邸を発った。迫る時間の中、漸く吉宗決済の許可証が下りた。予め先々の宿場で待ち受けていた浅田屋の飛脚たちは参勤隊列を目指して文書を繋いでいく。艱難辛苦を極める難事に命を懸ける飛脚たち。使命を遂行する男の意気地に心打たれる傑作時代長編。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
文藝編集者として出版社に勤務し、定年を迎えたあとはカルチャースクールで小説を教えていた澤登志男。女性問題で離婚後は独り暮らしを続けているが、腎臓癌に侵され余命いくばくもないことを知る。人生の終幕について準備を始める中、講師として彼を崇拝する若い女・樹里は自分の抱える闇を澤に伝えにきたが――激情に没入した恋愛、胸をえぐるような痛恨の思いを秘めて皮肉に笑い続けた日々。エネルギーにあふれた時代を過ぎて、独りで暮らし、独りで死ぬという生き方は、テレビで繰り返し言われるような「痛ましく、さびしい」ことなのか。ろくでもない家族でも、いさえすれば、病院の付き添いや事務処理上の頼みごとができて便利なのだろうか。生きているうちから、人様に迷惑をかけないで孤独でない死を迎えるために必死に手を打ち備えることは、残り少ない時間を使ってするようなことだろうか。プライド高く、理性的なひとりの男が、自分らしい「死」の道を選び取るまでの内面が、率直にリアルに描きつくされる。人生の幕引きをどうするか。深い問いかけと衝撃を与えてくれる小池真理子の真骨頂。『沈黙のひと』と並ぶ感動作。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
江戸には、筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける、命知らずの三人組がいるという――。松平新九郎は、口入屋から怪しげな仕事をうけおう貧乏浪人。金や権力には縁がないものの、自由気ままな暮らしを謳歌していた。 ある日、仲間の浅井幸四郎・筧岩次郎とともに、田舎娘から父親探しの依頼を受けた新九郎は、事件の裏に隠された卑劣な企みに気付く。助けを求める娘の、必死な訴えを聞いた新九郎たちは、道理の通らぬ悪を退治する『あぶれ組』として、凶悪な盗人集団に立ち向かっていくのだが……。三人の無法者が世を正す痛快娯楽シリーズ、ここに開幕!
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
江戸は日本橋長谷川町にある湯屋「天狗屋」。ここに、小暮善太郎なるひとりの若者がせわしなく働いている。鍛え抜かれた体躯の男前であったが、周囲の者には、その風貌からただの浪人だと思われていた。だがこの男、のちに十代将軍となる徳川家治、その人であった! 湯屋には、武士から町人まであらゆる客が来ることを知った家治は、世相を見聞きするにこれほど適う場所もないと考え、雇ってもらったのである。 その思惑通り、悪を斬り、世直しの一翼を担う家治、改め善太郎。だが町中では、次将軍の命を狙う刺客の襲撃も……。愛する天狗屋の者たちを守るため、善太郎は最強の敵に立ち向かう! 理想の将軍像を追い求める若さまの活躍と、江戸の人情を描く期待の新シリーズ!!
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
宇宙の覇権を握るタイタニア一族。その支配にかすかなひびわれが生じた。無名の提督ファン・ヒューリックが、四公爵のひとりアリアバートがひきいるタイタニア軍を破ったのである。誰も予想しておらず、望んでもいなかった勝利をきっかけに、歴史が動きはじめる。宇宙とタイタニアの命運はいかに!? 本書はシリーズ全5巻を一冊にまとめた特別版です。
公開日: 2018/03/16
SF
ライトノベル
 
常識では判別できない怪しい存在。大まかに・妖怪・変化(ヘンゲ)・幽霊に三分類される。「妖怪」とは、その名のとおり徹頭徹尾アヤシイ存在。河童やのっぺら坊や烏天狗のように、現実には存在し得ない異世界のパーソナリティーである。『もののけ解題』は、現在「妖怪」や「あやかしの存在」として名を持ち、認識されているものを、一旦「もののけ」の段階まで遡り、その存在理由を鑑み、名付けられた背景としての歴史を繙いた論考の連作である。本稿においては「ヘンゲ」と「狸囃子」をとりあげた。武家と禁忌、芸能と社会、迷信の本音と建て前……「迷信」や「妖怪」を合理的に利用した江戸人のセンスについて、思いめぐらせていただければ幸いである。案外、現代人の方が迷信深かったりするのかも…?■目次●一之巻 小咄 へんげ獣・エロいきつねと気取りのたぬき・変化するモノ・物語の中の「ヘンゲ」・犬はなぜヘンゲしないのか?・平田篤胤の発見――ヘンゲの呼び名・偉大なる変化・漢語と大和語・「カッコ良く」呼ばれたい・江戸のエスプリ・怪談『ていていこぼし』・音の世界をひもとく・犬の種あかし●二之巻 巷説 狸囃子一、「都市」と「音の怪異」・江戸の狸囃子・殿様が聞いた「狸囃子」・文豪が聞いた「狸囃子」二、「本所」の記憶・町場の末三、御家人と「お囃子」・旗本の不良がたむろする場所・楽屋裏の侍たち・御家人囃子 ばか囃子・狸囃子の正体・活躍した「無用の人」■著者 高山宗東1971年群馬県生まれ。近世史研究家、著述家、ワインコラムニスト。東京大学先端科学技術研究センター協力研究員、大阪市立ワインミュージアム顧問などを務める。執筆作品には『幕末・維新 長州傑士列伝』『ヤバイ日本史』『安くて旨い! ワイン図鑑 気軽に、楽しく飲みたい 「365日、ワイン宣言!」』『怪談のウンチク101 大江戸オカルト事情の基礎知識』『名字図鑑 名字でわかるあなたのルーツ、性格、運勢、適職…』『いま、「東北」の歴史を考える』『お言葉でございます』『地蔵びより』『お見舞い道楽。』「世界の腕時計」 文士と時計 株式会社ワールドフォトプレス 発行「義経伝説紀行」 江戸の義経 日経BP社 発行「ワイン王国」株式会社料理王国社 発行「ASAhIパソコン」朝日新聞社 発行などがあり。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
江戸時代の徳川15代全将軍の下半身事情から 江戸時代250年の歴史を学ぶ 秘録伝記「あんなこと?!」「こんなこと?!」が丸わかり!堅苦しいしきたりに縛られた将軍様たちも、下半身から歴史を辿るとなかなかのツワモノぞろい。後家好き、幼女好き、男好き……そんな将軍たちの大奥事件簿の裏には、江戸時代の真実の歴史が隠されていた!■目次●初代将軍 家康の章・初体験は十六歳・側室第一号は妻の侍女・運命を変えた桶狭間・甲州女狩り・無類の後家好み・固め射ち三連発・大御所時代はロリコン他●第二代将軍 秀忠の章・恐妻家の浮気のツケ・床上手な正妻・それでも隠れて浮気した秀忠クン・続いて兄の息子も断罪・謎の愛人が、もう一人●第三代将軍 家光の章・父母にうとまれ自殺未遂・母親のメイドに夜這い・女体開眼。美人尼に一目ぼれ・大奥覇権争い・大奥ソープは出世の花道他●第四代将軍 家綱の章・十一歳で将軍・強精薬エジプト・ミイラを買う・妖婦・矢島の局・生ける吉祥天女・病弱なれども下半身は元気他●第五代将軍 綱吉の章・転がり込んだ将軍の座・家臣の妻を略奪する・妻のみならず娘まで犯される・対抗勢力は二人の京美人・妻を献上した男・百万石のおねだり他●第六代将軍 家宣の章・遅れて来た将軍・苦労人将軍は稀にみる名君・名君の下半身他●第七代将軍 家継の章・四歳の幼将軍・ママの恋人は上様か?・情事がらみの大奥連続殺人事件他●第八代将軍 吉宗の章・歴代将軍随一の強運・リストラ藩主・野望の陰に暗殺の匂い・将軍を拒否した貞女他●第九代将軍 家重の章・不肖の息子・凄まじい女の闘い他●第十代将軍 家治の章・愛妻家将軍・世継ぎの生母・お知保の方・最後に笑うものは誰だ?他●第十一代将軍 家斉の章・パパは策謀家・精力絶倫のオットセイ将軍・出産レース・晩年の側室たち他●第十二代将軍 家慶の章・そうせい様・やっと後継ぎ誕生!・政権崩壊の足音が聞こえる他●第十三代将軍 家定の章・正妻が三人・嫉妬深いただ一人の愛妾・ハリスに威厳を示した家定他●第十四代将軍 家茂の章・天下動乱・篤姫 vs 和宮、大奥嫁姑の闘い他●第十五代将軍 慶喜の章・期待された秀才・性欲旺盛は実父の血・最後の将軍・二人の側室に二十一人の子他●付録:徳川将軍関連年表(江戸時代や徳川将軍のトピックに加え、将軍家全子女の生まれ年を掲載)■著者 天宮響一郎
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
日本史上最も著名な『陰陽師 安倍晴明』安倍晴明と聞くと、どんなイメージを抱くだろうか?映画のイメージからか「超能力を駆使するイケメン術師」というイメージがあるのではないでしょうか…「安倍晴明」は歴史的に活躍当時の史料に乏しい謎の人物。実はその伝承の多くは後世につくられたものであり、また各時代における晴明像には、微妙な温度差があるのです。つまり「晴明伝承」は、各々の時代の「必要」に応じて作られたもの、といえる…『もののけ解題』は、現在「妖怪」や「あやかしの存在」として名を持ち、認識されているものを、一旦「もののけ」の段階まで遡り、その存在理由を鑑み、名付けられた背景としての歴史を繙いた論考の連作である。今回は日本史上最も著名な『陰陽師 安倍晴明』を取り上げた。「伝承」を精査し、時代ごとの晴明像をプロファイリング。するとその当時に求められていた晴明像が屹立し、それらを総覧することによって、日本史上における幻想の系譜を窺える……かもしれない。新しい切り口で「安倍晴明」を紐解く!NHKのラジオ高校講座「現代文」にて、5月25日、26日に著者作品を題材に使用していただきました。■目次●一之巻 陰陽道とは?・異常誕生と異能者・陰陽説と陰陽道・律令の中の「方技」・陰陽寮の成立・かぐや姫を名付けた術師・陰陽師の変遷・藤原道長と晴明●二之巻 陰陽師とは?・賀茂氏と安倍氏・陰陽師に求められたもの・「カモ」氏の素性・「アベ」氏の素性・アベ氏の中の晴明●三之巻 安倍晴明とは?・「言葉の壁」を超えた晴明・時空を超えた力・晴明の「虚」と「実」・「晴明」と「セイメイ」と「清明」・文芸の中の「セイメイ」・プロファイリングから浮かぶ「安倍晴明」■著者 高山宗東1971年群馬県生まれ。近世史研究家、著述家、ワインコラムニスト。東京大学先端科学技術研究センター協力研究員、大阪市立ワインミュージアム顧問などを務める。國學院大學文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程前期修了。専門は、近世における戦国大名家関係者の事跡研究歴史考証、文芸評論、美術解説、葡萄酒解説、イラストなどを雑誌中心に寄稿。併せて歴史、日本国語学(言語変遷史)などの講演も行う。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
与謝蕪村は、江戸時代中期の日本の俳人、画家である。2015年は、与謝蕪村生誕300年。「伊藤若冲と与謝蕪村 生誕三百年 同い年の天才絵師」が、美術館で開かれていた。現代においても古びることのない蕪村の魅力は、時を越えて十分に通用するものがある。一人でも多くの方に蕪村の俳句を知っていただきたい。■ あらすじ2015年は、与謝蕪村生誕300年にあたる。淀川のほとり都島区毛馬町に、蕪村公園があるが、石碑と石造りの30石舟が置かれているだけの寂しい公園だ。蕪村は、俳聖芭蕉と比較されることが多い。さみだれを集めて早し最上川(芭蕉)さみだれや大河を前に家二軒(蕪村)確かに、芭蕉は、写実的な俳諧の基礎をきづいた天才といえる。その芭蕉を尊崇して、奥の細道への旅をしたり、師巴人(はじん)を通して芭蕉の俳諧精神を勉強して、その精神を自分のものとした蕪村の作品は、まるで絵画のように、細かな情景までが眼前に浮かぶのである。一般の評価は、蕪村を芭蕉よりも低くみているようだが、それは蕪村の出生の秘密にあるのではないか。また、蕪村は、奥の細道への旅を中心とした多くの絵画を残しており、それらは、国宝や重要文化財に指定されている。蕪村は、自然風景や花鳥風月を詠んだだけでなく、艶っぽい句も詠んでいる。もも尻の光りけふとき蛍哉これは、祇園の芸者小糸との別れのうたといわれる。また、蕪村は、望郷の詩人であった。その魂のうめき声である望郷の念が結実したのは、「春風馬堤曲」であり、教科書にもとりあげられている。春風や堤長うして家遠し春情まなび得たり浪花風流(なにわぶり)■目次・まえがき・毛馬のひと・旅のひと・京のひと・これぞ蕪村の句・艶のひと・馬堤のひと・蕪村の魂・おわりに■著者 みのごさく岐阜県出身、大蔵省(財務省)勤務ののち、大阪証券金融(日本証券金融)社長、日本万博記念協会理事長、日本電産役員、を経て、現在大阪信用金庫役員、神戸ゴマルゴ顧問、自然総研顧問、大阪電気通信大学客員教授などをつとめる。主な著作、「炎のバンカー」、「なにわの風雲児」、「アフリカ物語」、「帷(とばり)」、「日本のシンドラー 杉原千畝の半生?ナチスからユダヤ人を6000人救った男?」などがある。
公開日: 2018/03/16
詩歌
ライトノベル
 
・オレオレ詐欺・アフェリエイト・ソーシャルネットワーク実は江戸時代からあったということをご存じですか?私たちが生活している現在は、江戸からきた未来でした。悪巧みや心の病、考え方に生き方、いつの時代も日本人の本質って変わらないのかもしれない…本書を読んでいただき「昔も、こういうことがあったんだなぁ?」と、ほろ苦く笑える一助となれば幸いである。★ ☆ 同著者シリーズ ☆ ★・もののけ解題 おろちの棲処・もののけ解題 陰陽師 安倍晴明を紐解く・もののけ解題 妖怪ばなし七変化■目次・アキバハラのオタク文化――秋葉原について考える・あの世から来た、江戸の「オレオレ詐欺」―――知能犯罪をさかのぼる・友人の友人―――ソーシャルネットワークという装置・新撰組、遅延で切腹?―――メールの遅延事故について・アフェリエイト骨董屋―――牙あいというビジネススタイル・歴史のオリジナリティ―――コピーについて考える・カメラ付携帯と望遠鏡―――覗きのツールと美意識について・ソロバンリテラシーによるサムライデバイド・記憶という仕事・リサイクルの帳尻を考える・ぶらぶら病と五月病・露出願望と旅の空・デキる武士「道見」・地上の人工衛星・日和見・大御所はネットサーファ・木綿以後の事・暮れ襤褸年賀状・困惑の未来へ・予定は決定・「十万茶漬」と「大手饅頭」・没入は緊張感の逃げどころ・快適な「サーバールーム」と「土圭の間」・バージョンアップと更新の「負担」について・意外にシタタカな臍曲がり・無気力・無責任な売国・ロボットはアナログを目指し、職人は機械を志向する・カバヤキとゼンシンザ・リクルートスーツと武家奉公人の四季着・今昔地図対決・受信者が判読する情報・断末魔の無い革命・親魂の所在・「めぐし」「うつくし」「ろうたし」き君■著者 高山宗東1971年群馬県生まれ。近世史研究家、著述家、ワインコラムニスト。東京大学先端科学技術研究センター協力研究員、大阪市立ワインミュージアム顧問などを務める。國學院大學文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程前期修了。専門は、近世における戦国大名家関係者の事跡研究歴史考証、文芸評論、美術解説、葡萄酒解説、イラストなどを雑誌を中心に寄稿。併せて歴史、日本国語学(言語変遷史)などの講演も行う。本作品は、雑誌「アサヒパソコン」に連載した作品に修正と加筆を行った作品です。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
戦後70年。「杉原千畝」を題材にした映画が大ヒット。日本で、まだまだ知られていない、海外で尊敬される日本人。●私のしたことは外交官としては間違っていたかもしれない●私に頼ってきた何千もの人を見殺しにすることはできなかった第二次世界大戦中、大量のビザ(通過査証)を発給し、およそ6,000人にのぼる難民の命を救った日本の外交官。激動の時代を戦い抜き、「日本のシンドラー」と呼ばれた「杉原千畝」のことを知ろう。■目次・はじめに・語学の天才・満州国外交部へ・いざ欧州へ・在リトアニア領事館開設・太平洋戦線異常あり・欧州諜報網とポ将校との交流・ユダヤ人と日本通過ビザ・カウナス撤退、欧州東部へ・ユダヤ人達の行方・外務省追放・杉原の名誉回復・おわりに■著者 みのごさく岐阜県出身、大蔵省(財務省)勤務ののち、大阪証券金融(日本証券金融)社長、日本万博記念協会理事長、日本電産役員、を経て、現在大阪信用金庫役員、神戸ゴマルゴ顧問、自然総研顧問、大阪電気通信大学客員教授などをつとめる。主な著作、「炎のバンカー」、「なにわの風雲児」、「アフリカ物語」、「与謝野蕪村 300年の風景」、「帷(とばり)」などがある。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
現在「妖怪」や「あやかしの存在」として名を持ち、認識されているもの…すっかり文明化されているかに思える現代だが、ことほど左様に、日常の中にはまだまだ「もののけ」の要素が転がっている。●日本神話に登場する伝説の生物「八岐大蛇」●マニアの中では知名度の高い妖怪「小豆とぎ」●比較文化論として着目した「天井裏」それぞれ「もののけ」の段階まで遡り、その存在理由を鑑み、名付けられた背景としての歴史を繙いた論考の連作である。NHKのラジオ高校講座「現代文」にて、5月25日26日に著者作品を題材に使用していただきました。■目次●一之巻 大日本大蛇伝?我が国に幾多おろちの棲うこと・「斐伊川に棲む」ということ・古事記に記された「おろち」・語としての「おろち」・「鹿」か?「犀」か?・都市生活で失うモノ・斐伊川の赤き流れ●二之巻 妖異 小豆とぎ・奇妙な妖怪「小豆とぎ」・各地で散見されるすがた・越後の小豆とぎ・江戸の小豆とぎ・内か? 外か?・小豆と川・諸葛孔明の知恵・饅頭史(中国編)・饅頭史(日本編)・将軍吉宗と砂糖・饅頭甘い・小豆とぎの正体●三之巻 恐るべき天井裏・天井裏の怪・天井の効能・梁のオヤダマ・日常にひそむ「異界」・あの世の誤算・大国の妙■著者 高山宗東1971年群馬県生まれ。近世史研究家、著述家、ワインコラムニスト。東京大学先端科学技術研究センター協力研究員、大阪市立ワインミュージアム顧問などを務める。國學院大學文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程前期修了。専門は、近世における戦国大名家関係者の事跡研究歴史考証、文芸評論、美術解説、葡萄酒解説、イラストなどを雑誌中心に寄稿。併せて歴史、日本国語学(言語変遷史)などの講演も行う。執筆作品には『幕末・維新 長州傑士列伝』『ヤバイ日本史』『安くて旨い! ワイン図鑑 気軽に、楽しく飲みたい 「365日、ワイン宣言!」』『怪談のウンチク101 大江戸オカルト事情の基礎知識』『名字図鑑 名字でわかるあなたのルーツ、性格、運勢、適職…』『いま、「東北」の歴史を考える』『お言葉でございます』『地蔵びより』『お見舞い道楽。』「世界の腕時計」 文士と時計 株式会社ワールドフォトプレス 発行「義経伝説紀行」 江戸の義経 日経BP社 発行「ワイン王国」株式会社料理王国社 発行「ASAhIパソコン」朝日新聞社 発行などがあり。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
1930年代に生まれ、金融機関や上場会社の代表取締役等の要職経験した著者。戦後の復興からバブルに至る日本の経済界の‘金の動き’を身近で見てきた著者だから綴ることができるリアルな描写に溢れる本作。伝記の形をとっていますが、日本社会はもとより、証券行政や証券政策など日本の経済復興における証券史を浮き彫りにしながらそこに巻き起こる生々しいやり取りは想像力を掻き立てます。歴史の鱗片に触れながらタイムスリップした気持ちで日本の金融近代史を楽しめる1冊です。■目次1:三つ子の魂2:空手から一転、アメフトに3:山源に就職、すぐに結婚4:親類縁者に、株は売らない5:松下幸之助を落とす6:関西の重鎮を次々落とす7:証券界は「丼勘定」8:25歳で「光世証券」起業9:ケネディ暗殺、証券不況に10:中元に「褌」贈る11:ニクソンショック時に会員権を取得12:「総合証券へ」異例の大抜擢13:ケネディショックで証券局ができた14:驚くべき速度で東京集中が始まった15:世界の「大証先物」16:先物取引のための「新構研」17:「NOといわなかった」東証理事長18:「破れ傘浪人」とサシの対決19:「株先50」で大証正会員広げる20:「もうあと7?8人自殺者がでないと」21:OB会長ポストに執着22:筋金入りの左翼嫌い23:無税で巨億の創業者利益24:曽遊の地で花見の宴25:棚上げになった「川奈合意」26:株先50→日経22527:外証の「売り崩し」28:尻尾に振り回される犬29:さらに広がる先物批判30:「蔵相は証券音痴だ」31:第一勧銀事件から証券不祥事に32:証券は相撲協会より遅れている33:人海戦術を天才に切り換えろ・・・・・54:大先輩、2人の薫陶55:新撰組の借用証56:理想主義者かつ偉大な現実主義者57:礼服12着と旅立つ■著者 みのごさく岐阜県出身、大蔵省(財務省)勤務ののち、大阪証券金融(日本証券金融)社長、日本万博記念協会理事長、日本電産役員、を経て、現在大阪信用金庫役員、神戸ゴマルゴ顧問、自然総研顧問、大阪電気通信大学客員教授などをつとめる。主な著作、「炎のバンカー」、「なにわの風雲児」、「アフリカ物語」、「帷(とばり)」、「日本のシンドラー 杉原千畝の半生?ナチスからユダヤ人を6000人救った男?」などがある。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
買い物依存症、ホスト狂い、美容整形…『女性の欲望の体現者』として多くの女性から支持を集める、中村うさぎ。ゲイの夫を持ち、ゲイを知り尽くした彼女だからこそ言える、彼らへの激しいツッコミと毒吐き。でもそれは、深いリスペクトと強い共感の表れだった…。女性が知りたい、モテの極意、非モテ女子に足りない部分、さらには、女としてより良く生きるための処世術など、ゲイを反面教師にし、そこから学んだ面白エピソードが満載!悩めるあなたへ、狂おしいほどの愛情を捧ぐ…さあ、新宿二丁目の世界へようこそ!!■目次●第1章 ゲイへの大いなるツッコミどころ編・女王、乙女ではないからこそゲイにシンパシーを感じるの巻・女王、差別を逆手にやりたい放題なゲイたちにご立腹の巻・女王、調子に乗ったデブゲイに一喝! の巻・女王、毛むくじゃら褌男に欲情するゲイ達に厳罰を下す!? の巻・女王、肛門とマ○コを一緒にするな! と語るの巻●第2章 同性婚、カミングアウト...ゲイの抱える課題編・女王、恋愛とセックスのない新しい家族制度を提案の巻・女王、ノンケ男を装う術を指南するの巻・女王、「ホントにそれでいいの?」と同性婚のありかたについて問う...の巻・女王、ゲイを装うノンケからその違和感と珍妙さに迫るの巻・女王、フィクションの中で生きることを語るの巻・女王、カミングアウトする理想的な「場」を語るの巻・女王、おねぇブームの傲慢さに気付くの巻・女王、おばさんたちの画期的ニュアンスを語るの巻●第3章 ゲイと女...共感と相違...編・女王、ゲイが女子から学べるものを考えるの巻・女王、薄味の若ゲイ達に自虐と毒を学べ! と説くの巻・女王、己を演出するゲイのコスプレ人生に共感! の巻・女王、ゲイとドラクエ三昧の巻・女王、女子校と新宿二丁目で育つブスっ娘を語るの巻・女王、「女」でいることの厳しさ、辛さを説くの巻・女王、ゲイに溢れる「母性本能」を思うの巻・女王、「女自意識」を語るの巻・女王、三浦しをんさんとの女子漂流を語るの巻・女王、ブスキャラ・ゲイを愛する理由を語るの巻■著者 中村うさぎ91年『ゴクドーくん漫遊記』で作家デビュー。その後、ブランド依存症の日々を赤裸々に綴った『ショッピングの女王』シリーズでブレイク。ホスト通い、美容整形など自らの体験を通して書かれたエッセイで‘女性の欲望の体現者’として多くの女性から支持を集める。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
朝は三女・朝日の喫茶店、昼は次女・まひるの讃岐うどん屋、夜は長女・夜月のスナック――朝・昼・晩で業態がガラリと変わるその店は、通称「三人屋」。やって来るのは、三女にひと目惚れしたサラリーマン、出戻りの幼なじみに恋する鶏肉店主、女泣かせのスーパー店長など、ひと癖ある常連客たち。三姉妹が作るごはんを口にすれば、胃袋だけじゃなく、心もたっぷり満腹に!? 心とお腹にじんわりしみる、美味しい[人情×ごはん]エンタメ!「高いビルの屋上から、道行く人をじっと眺めているような小説である。大所高所から見下ろしているという意味ではない。ちっぽけな人間たちが、時に迷ったり立ち止まったりしながらも、それぞれの目的地を目指して懸命に歩いている姿を目にした時の、あの切ないような尊いような心持ちを思い出させてくれるのだ。」――北大路公子氏「解説」より
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
弟を殺された男の熱き復讐!元自衛官vs謎の処刑集団灼熱のハードサスペンス!罪なき弟の残酷な死に吠える男の処刑捜査!江の島に現れた暴走族に囲まれ、弟はガソリンで焼き殺された。享年二十四歳。事件捜査は一向に進まず、所轄署は目撃者すら発見できない。かつて陸上自衛隊に所属、特殊部隊訓連生を指導していた兄の兵藤昌也は独自に犯人の追跡を始めるが、逆に何者かに命を狙われる。復讐の狂犬と化す男の戦いを描く、怒濤のアクションサスペンス!(2004年6月祥伝社文庫刊『私刑法廷』を改題。本書刊行にあたり大幅に加筆修正しました。)
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
聖楓高校三年生の池上慎也と担任の高岡麻美はヒミツの夫婦。周囲に隠れて甘い生活を楽しんでいたが、鬼の管理教育を掲げる「教師指導部」が突如校内で権力を握り、平和な毎日に暗雲が。「せいとのたまめ」という大義名分のもとに次々と異様なほど厳しい処罰を下していいく上層部の裏には、巨悪の影がちらつくようで…。イッキ讀み青春コメディ。
公開日: 2018/03/16
恋愛
ライトノベル
 
瞬速で撃て! 新メンバー登場!! 書下ろし絶好調シリーズ第9弾!小町を狙って散弾銃が…浅機、外国人犯罪に挑む!御徒町で金塊強奪事件が発生。銃器を所持した外国人三人組は犯罪現場の駐車場で宝石商社員の頭を撃ち、五億円相当の金塊を奪って北へ逃走した。程なく住宅街をパトロール中の稲田小町ら機動捜査隊の刑事が、散弾銃を手にした男と遭遇、強奪犯の一人と思われたが……。特殊部隊SAT出身の新メンバー・本橋も登場、人気警察小説シリーズ第9弾!
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
桃太郎が女岡っ引に!? 快刀乱麻を断つ捕物帳界の新ヒロイン誕生!大好評!もんなか紋三捕物帳シリーズ! 〈若君〉が町娘に姿を変えて江戸に巣食う鬼を成敗! 讃岐(さぬき)綾歌(あやうた)藩の若君・桃太郎、実は女である。役目の合間を縫って深川の呉服問屋のご隠居の姪っ子・桃(もも)香(か)に早変わり、十手持ちの紋三親分のもとで、事件に足を突っ込んでいる。仇討、島抜け、連続殺人……次々起こる事件の背後に隠れた鬼を成敗せんと、南町奉行・大岡越前や謎の老女〈花咲か婆さん〉も巻き込んでの大立ち回り!? 大好評痛快捕物帳。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
鉄砲と天下。戦国を撃て! 鉄砲集団が挑む天下布武の戦い! 天下の覇権を賭けた鉄砲集団の壮絶なる戦い種子島から鉄砲を持ち帰った津田監(けん)物(もつ)は、紀州・根来衆を率い、日本初の鉄砲集団を組織した。諸国の大名から傭兵として重用され、その名は天下に轟く。やがて、最大の新興勢力である尾張の織田信長も根来衆へ加勢を仰ぐ。監物は信長とともに、天下布武の野望に向け戦場を駆け巡った。そしてついに信長最大の敵・本願寺勢との決戦に挑むが……!?
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
末の大失業時代戦いに飛び込んだ男たち慶応四年、旧幕府と新政府の戦いが激しさを増すなか、相撲取り、火消、ヤクザなどならず者たちは、幕府の徴募に応じ、陸軍歩兵隊に入る。しかし、徳川慶喜が降伏。後ろ盾をなくした歩兵隊は、江戸から脱走、衝鋒隊を結成する。下野、会津、越後、信濃と、戦場を流浪。河井継之助、勝海舟らを巻き込んだ激闘の行方は!? 戦いに明け暮れた雑草たちの真実!解説/細谷正充
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
5分27秒の楽曲が7万7千の文字に転成!スネオヘアーによる書き下ろし小説『カナシミ』これまでに多数のアルバムを発表してきた傍ら、YUKIさん、新垣結衣さん、坂本真綾さんらへの楽曲提供やサウンド・プロデュース、サントラ/CM音楽の制作や映画出演などでも幅広く活躍中のスネオヘアーさん。彼が、自らの代表曲「悲しみロックフェスティバル」をもとにして小説を書き下ろしました。5分27秒の楽曲が、心に染みる泣き笑いの7万7千字に転成したのです。◎内容紹介大学の卒業式を目前に控えた時期、田辺高次は東京に引越してきました。音楽での成功をなんとなく夢見ていますが、これといった活動をしないまま、怠惰な日々を送ります。そんな時に現れたのがカナシミです。高次を導くかのように、あるいはもてあそぶかのように、カナシミは自在に振る舞います。高次はカナシミに反発しつつも、やがて惹かれていくのですが……。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
田舎の友人から手紙をもらい、帰郷を決めた主人公の南紀の故郷へ到着するまでの少年時代の回想と友人への熱い思いを淡々と描いた珠玉の短編――。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
友人の樋口暎二に会うために、山下は南紀の町を訪れた。七年ぶりの出会いであった。樋口に会ってすぐに思い浮かぶのは、樋口の前妻、和江、和ちゃんのことである。樋口にとって和ちゃんは、画家として高名を馳せるきっかけを作った忘れ得ぬ人である――。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
希少植物と少年の不思議な出会い。お母さんを亡くした5歳の男の子が、2000年生きるという2まい葉と出会い、会話する中で、成長していくお話。
公開日: 2018/03/16
ライトノベル
 
<<
<
>
>>
 
106474 件中   61951 61980

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.