COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

ライトノベル・小説

最終巻を飾る自伝的作品『冬のかたみに』『猷修館往還』に加え、金胤奎名で書かれた処女作『ある父子』など7作品を収録。自伝的作品である『冬のかたみに』は、朝鮮時代の体験を元にした「幼年時代」、「少年時代」と、ほぼ10年後の鎌倉で結婚したばかりの青年期を描いた「建覚寺山門前」の三編から成る。自ら「私にとっては風土が帰趨すべき場所であった……」と述懐する幼少年期体験を淡々と描いた重要な作品の一つ。また、『猷修館往還』は独立した短篇ではあるが、主人公が鎌倉の高校1年生であり、その出自からして「少年時代」と「建覚寺山門前」の間において読める作品でもある。そのほか、妻以外の女を愛する初老の男の哀愁を描いた『たびびと』、小編『山水記』に加え、本格的に作家活動をする前の1949年に民族名の金胤奎(キムインキュウ)として、雑誌「自由朝鮮」に発表していた真の処女作『ある父子』と、立原正秋名での初創作した詩篇『ある谷間と単独者』が、立原初期作品の貴重な資料として、今回史上初めて全集に収録された。付録として長女・立原幹氏が父の思い出を綴る回想録の最終話「東ケ谷山房 残像 二十六」などの関連エッセイ3作、評伝『立原正秋伝』より「死」を収録。特別付録として、『冬のかたみに』、『猷修館往還』の生原稿と、雑誌「二十世代」に掲載された『ある谷間と単独者』の初出を収録している。※この作品にはカラー写真が含まれます。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
忘れ得ぬ人と映画の思い出を叙情豊かに描く。 岩瀬修は63歳。今は文具会社の経営陣に収まっている。彼には、昔夢中になった任侠映画にまつわる忘れられない思い出があった。初めて観たのは中二のとき。すぐに高倉健のファンになった。映画を観たいがために稼業の飲み屋を手伝うようになり、周囲からはヤクザと煙たがられている中間のおっちゃんと仲良くなる。そして、心臓が悪い従姉妹の弥生が、近くの県立病院に入院してきた。学校に通えない弥生のために、修はプリントなどを届けに行くようになった。弥生は優秀で本好き、しかも絵を描くのが抜群に上手い。ケンカもしながら、親しくなっていく。任侠映画と二人との出会いを経て、修は大学進学のため東京へ――。人生の荒波に漕ぎ出し始めた。 任侠映画に、そして主人公達に夢中になった青春時代。たかが娯楽映画、でもそうではなかった。あの頃の出会いがあって、今の自分がいることを、切ないエピソードとともに感じるのだった。 ノスタルジックでハートウォーミングな、小説版『ニュー・シネマ・パラダイス』!※この作品は過去に単行本として配信されていた『銀幕の神々』 の文庫版となります。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
政治家にも、資格試験を!三世議員の黒部優太郎は、典型的なボンボン議員だ。部会や委員会をさぼってはデートに明け暮れていた。もっぱらその尻ぬぐいをしていた秘書の橋本は、自分が政治家になるという野望を隠さなくなった。優太郎は、自身の相次ぐスキャンダルと、橋本が周到に準備した策略にはまり、議員辞職を余儀なくされる。 橋本は補欠選挙を勝ち抜き、晴れて代議士となった。三権分立のうち、どうして一番大切な立法を構成する国会議員にだけ試験がないのかを疑問に思っていた橋本は、程なく、政治家にも資格試験を義務化する「国会議員基礎テスト」法案の立法に向けて邁進するのだが……。「この国を変えるのは、読んだあなただ!」ベストセラー 『限界集落株式会社』の黒野伸一が国会議員の在り方に一石を投じる、全国民必読の政治エンタテインメント!!
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
現実宇宙の解像度が上がり、人類がこちら側へと退転してしばらくしてからの物語。現実宇宙を制宙するOTCの構成物質を入手すべく行動する特化採掘大隊の朝戸連と相棒のアラクネ。二つの宇宙で起こった連続殺人事件の謎に挑む刑事クラビト。宇宙と物語に何が起こっているのか? 「ベストSF2015」国内篇第1位の傑作
公開日: 2018/02/15
SF
ライトノベル
 
「君を殺す」――大量殺戮の季節が生んだ、復讐の誓いとふたりの訣別から半世紀が経った。政治家となったソリヤは、理想とする〈ゲームの王国〉を実現すべく権力の頂点を目指す。一方でムイタックは自身の渇望を完遂するため、脳波測定を利用したゲーム〈チャンドゥク〉の開発を、早熟な少年アルンと共に進めていた。過去の物語に呪縛されながらも、光ある未来を希求して彷徨うソリヤとムイタックが、最後に手にしたものとは……。
公開日: 2018/02/15
SF
ライトノベル
 
幼くして孤児となり艱難辛苦のうちに育ったジェーン。罪に手を染めることも辞さない彼女は、ある企みを胸に、田舎の屋敷に家庭教師としてもぐりこむ。しかし屋敷の当主には何か秘密があるようで……『ニューヨーク最初の警官 ゴッサムの神々』著者の話題作!
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
空飛ぶ自動車にロボットメイド、宇宙観光……かつて人々が夢見た輝かしい未来が実現したもう一つの2016年からぼくはやってきた。きみたちの’間違った世界’に。この世界がディストピアになったのは、すべてぼくのせい。クリーンなエネルギーを無限に生みだす革命的装置ゲートレイダー・エンジン起動の瞬間に、ぼくが立ち会わなければ……。世界を変えてしまった残念な時間航行士の冒険を描く、可笑しくも哀しい時間SF
公開日: 2018/02/15
SF
海外
ライトノベル
 
プロの強盗のフィンは仲間とともに大規模な列車襲撃を決行した。万事順調だったが、なぜか急襲してきた警察に逮捕され一同刑務所へ……7年後、娑婆に出たフィンは、今どき現物を盗む強盗なんて時代遅れの恐竜だと引退を決意するが、全財産を隠していた銀行が倒産してそれもままならない。そんな彼に大仕事が待ちかけられる。獲物は保管倉庫に眠る希少金属ロジウムの山、総重量約1トン。鉄道基地のド真ん中にあり、ハイテクで厳重に警備された保管倉庫にいかにして侵入するか? しかしフィンに秘策あり。仲間を集め、準備を進める。決行は大晦日。だが、彼らが予想もしないところで完全想定外の事態が進行していた! 痛快ケイパー小説
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
書籍編集者のマルティンと精神科医オーサの夫婦の間の11歳の娘マグダが失踪してから10カ月が過ぎようとしていた。夫婦が自宅に隣接するレストランで食事をしているわずかな間の出来事だった。事件が起きた日から先へ、そしてあるいは過去へ、人々の間のつながりは複雑な図を描きつつ、徐々に事件の真相を明らかにしてゆく。事件のそもそもの発端はどこにあったのか? そしてマグダはどこに?……北欧発鮮烈サスペンス
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
東京のホテルでアルバイトをしていたぼくは、長期宿泊客で古美術商の老人と親しくなる。だがしばらくして彼は亡くなり、ぼく宛ての手紙を受け取る。そこには、紀州の竜神村へ行き、壇上家の当主に会うよう記してあった。竜神村を訪ねると、ルネ・ラリック作品の中で幻のカー・マスコット「水晶のヤヌス」を、老人のあとを継いで探してほしいと依頼される。意を決したぼくは、ブルガリア留学生・ポリーナと、ロスからインドへ……。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
「おまえはなにを求めて武家の養子に入ったのだ」幕末前夜の江戸。瀬戸物屋の五男坊に生まれた駿平は、百五十俵の貧乏御家人「野依家」に婿養子入りした。男五人兄弟では、この先分家を立てられる保証もなく、うまくいっても商家の婿。いっそ武士になるのも面白かろうと軽い気持ちで引き受けたものの……当主になって待っていたのは、過酷な「就職活動」だった。新米武士の駿平が武家の世界を駆けずり回って「立身出世」を試みる!
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
初老の弁護士が全裸で緊縛、猿轡(さるぐつわ)されたまま、遺体で発見された。容疑者は新進気鋭のギタリスト。貧しい少年時代を過ごした彼には、しかるべき動機があった。その直後、またも彼と因縁深い弁護士が同じ手口で殺害された。ロンドンを舞台に、容疑者、被害者、関係者の、錯綜した過去が解き明かされる人間ドラマ。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
☆大人も楽しめる小説版が登場!☆新入部員を迎えた瑞沢高校かるた部。全国制覇に向け、予選から部員一丸となって戦うはずだったが――予選試合当日、千早は太一の突然の退部を知り、ショックを受ける。進路に、恋に、自分の目指すべき道に悩む、高校最後の夏。千早、太一、新は再びかるたで繋がれるのか。青春をすべて懸けた一途な情熱の物語、完結!
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
不忍池の畔で老舗呉服店の娘が殺された。奉公先の恋仲に縁談が持ち上がり、始末されたのだ。御助け人の宗八郎が真相を探ると、闇姫と呼ばれる美しい陰間が殺しの請負人と判明。世直しの御隠居剣法が冴える! 大人気剣豪ミステリーのシリーズ最新作。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
養老孟司氏推薦!「面白くて、ためになる本です。著者の青木さんはへそ曲がりじゃありません。世の中のほうが曲がっているんです。」ダニの研究で知られる ‘ダニ博士’ が街でみつけたちょっと変な日本語。日常と日本語にまつわるエッセイ&川柳集。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
フランスから日本へと舞い戻った大学教師。古都で出逢った女、異国に置き去りにした女、幼い日に消えた母への追憶。過去と現在、異国と故国、男と女の思いが交錯する──。長くフランスで仏文学研究に勤しんだ著者が放つ、時を越える幻想恋愛譚。濃艶な三篇を束ねた小説集。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
いつもカーテンを閉ざし部屋に閉じこもっているステイシー家の御曹司・エリオットは、極度の人間不信。年頃の妹に群がる求婚者の中にルーファスという貴族の男がいて、部屋の外から何かと自分にちょっかいを出してくるのを忌々しく思っていた。ある日、街で偶然出会ったエリオットとルーファスは、互いの素性を知らぬまま強く惹かれ合う。そして数日後、ふたりはステイシー家で再会。ルーファスの過剰な親切にエリオットが反発しながらも、少しずつ親しくなっていく。しかしそんな中、エリオットが金に困った旧友の計略で、裏社会に売り飛ばされてしまい――。ビスクドールのような偏屈御曹司を、陽気で傲慢な伯爵があの手この手で攻略!?
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
サラリーマンの川嶋羽琉(かわしまはる)は、電車に乗ると忘れられない過去を思い出す。大学生の頃、毎日のように遭遇する痴漢に悩みながらも、カラダはその行為を愉しんでいたのだ。それが原因で、誰とも真剣な恋愛が出来ない羽琉は、ふたりの上司にその秘密を知られてしまった。「他人の手で感じてるお前を見ると、嫉妬で興奮する」敏感なカラダは、大人の男たちに限界まで追いつめられ、どちらも選べないようにされていく――。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
「お前は奴隷か?奴隷ならこの船に乗る権利がある」海賊船『死の箱舟号』の船長サガンに拾われた少年・ナギ。ナギは、記憶を失っていた。海賊の一員となったナギは、ある出来事から、毎晩サガンと同衾(どうきん)することに。過去を背負いながらも今を生きるサガンに心惹かれていく。ずっとこのままサガンのそばにいたい。そう思うたび、まるで咎(とが)めるように胸の痣(あざ)が疼(うず)く。運命は二人を見逃してはくれなかった――。海神に愛されるべき者は花鱗(かりん)のしるしを持つと云う。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
「兄さんは、天性の淫乱だよね」両親を事故で失い、2人で暮らす兄の弥生と弟の卯月。弥生は自分に異常なまでの執着を見せる卯月に監禁され、言われるがまま身体を開き、調教されていた。過激な愛情表現で精神的に追い込んでくる弟に口淫、放尿、腸内射精の快楽までも仕込まれ、肉体的にも支配されていく兄…。兄はそんな弟から離れることを決意し家出を図るが…。独占欲全開のサイコパスラブ! より濃厚で刺激的なエッチを詰め込んだ短編読み切り!!
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
柚月は病死した恋人、聡から受け継いだ喫茶店『やさしい時間』を守り続ける形で、彼への永遠の愛を誓っていた。しかし、その気持ちを知りながら柚月と距離を詰めようとしてくる熊谷に心が揺れてしまう。自分の「永遠の人」は聡しかいないと決めていた柚月は、悩み迷った末に熊谷へ一人で生きていけると宣言する。だがそれから数ヶ月が過ぎたとある夜、彼の友人から思い掛けない一報を受け――死別に終わった恋の痛手から恋愛を忌避する青年と、そんな彼に想いを寄せる男の物語・後編
公開日: 2018/02/15
恋愛
ライトノベル
 
兄ちゃんは、俺の女だ。怖がりの大学生の兄・健太と出来のいい高校生の弟・涼夜。両親の海外赴任で二人暮らしが始まると、涼夜は欲望を解き放ち、禁断の関係を強いてきて…。――映画を観よう。弟・涼夜が選ぶ怖くて残酷な映画。しかし合図のように囁かれるその言葉に、兄・健太はこの後始まる淫らで屈辱的な行為への期待に身体が疼く。なぜ、どうして……リビングで弟に突き上げられながら、混濁した頭で健太は懊悩する。平凡な大学生の自分と、なんでもできる高校生の涼夜、仲のいい兄弟だったのに……。素直で愛情深い健太は弟を突き放せないまま、両親不在の家は快楽に堕ちた兄弟二人の閉ざされた楽園と化していき……。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
キスが欲しいなら唇を、抱きしめてほしいならば両腕を、差しださなければ……。望が異動になり、その周辺に青山は嫉妬をおぼえる。初めての感情にへこみ、仕事でも上の空になってしまう青山だったが…。尤書堂の仕入から東口店に異動になった望。別の店で店長代理をつとめる恋人の青山は、心配で心配で仕事も上の空。聞けば超美人の女性店員が望に仕事を手取り足取り教えている!?――生まれて初めての「やきもち」体験に戸惑いヘコむ青山。折しも、部下が会社を辞めたいと言い出して……。仕事のこと、人生のこと、恋愛のこと……何事も真剣に向き合っていく本屋さんカップル、望&青山の密度300%ラブラブ生活。尤書堂シリーズ第三弾!
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
小学館電子全集ビッグバンキャンペーン特別限定版。1967年5月から翌年4月まで「読売新聞」に連載され、青春の夢と激情を抱いた若い魂にとって非行とは何かを問い大ベストセラーとなった『冬の旅』、1973年3月から翌年1月まで「日本経済新聞」に連載され、古都鎌倉に美しく燃え上がった男女の宿命的な愛を描いた『残りの雪』。立原の代表作2篇をお試し増量ページで、また食通として知られた立原のエッセイ「魚と酒」「湘南日記」を全文収録。また、長女・立原幹氏が収録された代表作品に即して父の思い出を綴る連載回想録「東ケ谷山房 残像」の第10回めを全文、立原が文筆に勤しんだ鎌倉の自宅「東ケ谷山房」の在りし日の立原と現在の山房の写真、立原が眠る瑞泉寺の墓の写真、自筆生原稿等まで収録。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
小学館電子全集ビッグバンキャンペーン特別限定版。特別限定版(三浦綾子電子全集は他の電子全集と異なり、巻立て構成ではなく、作品ごとの単体構成です)。・小学館電子全集 特別限定無料版 『三浦綾子 電子全集 氷点』・小学館電子全集 特別限定無料版 『三浦綾子 電子全集 塩狩峠』・小学館電子全集 特別限定無料版 『三浦光世 電子選集 三浦綾子創作秘話』三浦綾子の描く文学作品は力強く時代を超えていく普遍性を持った力作が多く、キリスト教に裏打ちされた、人間を深く見つめ切りとる洞察力は確かなもので、その洞察力が作品に色濃く反映されている。とりわけ、代表作「氷点」「塩狩峠」には今も新しい読者がいまだ増え続け、創作に関わる北海道の大地を訪れる読者は後を絶たず、その感動はまた次の世代へと語り継がれている。三浦文学に魅了される理由は、ひとえにその作品の力にあり、この特別限定版では、その代表的な2作品のお試し増量ページに、秘蔵写真、生原稿などが特別付録を収録。また、夫であり、創作活動の欠かせぬパートナーでもあった三浦光世の著作も選集という形で加え、夫の側から見た三浦綾子像を知ることで、より一層深い理解が得られる構成になっている。この特別限定版では、三浦光世の作品の「三浦綾子創作秘話」の一部を収録、夫妻の秘蔵写真も見ることができる。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
小学館電子全集ビッグバンキャンペーン特別限定版。小説家・開高健の代表作と名高い、 闇三部作から『夏の闇』、遺作となった『珠玉』から「掌のなかの海」、ジャーナリストとしての開高健では『ベトナム戦記』、釣り人・開高健の中から『私の釣魚大全』などのお試しできるページを大増量!そのほか、『面白半分』三編集長 吉行淳之介・野坂昭如・開高健座談会―前編を全文、『夏の闇』校正入り生原稿や『夏の闇』構成メモ、開高健記念館に保存されているワインコレクションなど、貴重な付録も満載。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
小学館電子全集ビッグバンキャンペーン特別限定版。「週刊新潮」に連載がはじまった「男性自身」シリーズのうち、1963年12月2日号の第1話「鉄かぶと」から、第5話「顔について」までと、山本周五郎逝去にあたり綴った鎮魂歌「山本さん」169話?171話(1967年3月4日?18日号)、第48回直木賞受賞作『江分利満氏の優雅な生活』が、「婦人画報」で連載された1961年に、本連載の前に‘お試し掲載’された小編「ドッカリ夫人を愛す」、「むし虫いたします!」を全文収録。また、長男・山口正介氏が、家族でしか知り得ない父の素顔や山口家の裏事情などに迫る連載回想録「草臥山房通信」より第1回めの一部を収録。さらに、寿屋(現サントリー)勤務時代のサラリーマン山口瞳の写真、貴重な直筆原稿として、國學院大學の卒業論文の一部も収録。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
小学館電子全集ビッグバンキャンペーン特別限定版。江戸川乱歩電子全集とは、明智小五郎シリーズ、傑作推理小説シリーズ、「少年探偵団」を初めとしたジュヴナイル集、ジャンル別、年代順に編集した電子オリジナルの個人全集。対談、インタビュー、コラム&フォトなど特別付録も充実。特別限定版では、「鉄人Q」、江戸川乱歩と横溝正史、甲賀三郎による連作小説「江川蘭子」、覆刻甲賀三郎のジュヴナイル「真紅の鱗形」をお試し増量版で収録。柳家喬太郎×三遊亭白鳥の対談、小松史生子の解説、江戸川乱歩研究家・中相作のインタビュー、昭和4年の探偵小説座談会など、特別付録も満載。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
小学館電子全集ビッグバンキャンペーン特別限定版。『鬼龍院花子の生涯』『陽暉楼』『天璋院篤姫』ほか、映像化作品も多い稀代の女流作家、初の完全全集!一貫して、紆余曲折ある女性の人生を描き、読者を魅了し続けてきた宮尾登美子。その全作品をテーマ別に編集、再構成した電子書籍の全集で、完全全集は紙書籍も含めて初となる。2018年1月5日より、毎月第1金曜に配信。全20巻。特別限定版では、第1巻から『櫂』『岩伍覚え書』、著者と親交のあった女優・檀ふみへのインタビュー、全集の監修者でもある川村湊の解説、特集「高知の今昔写真」、連載「宮尾登美子写真館」から抜粋して収録。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
小学館電子全集ビッグバンキャンペーン特別限定版。‘紀州熊野サーガ’と呼ばれ、ひとつの血族と「路地」のなかの共同体を中心に物語群を創出した中上健次。戦後生まれとして初めての芥川賞(第74回)受賞作『岬』と、産婆「オリュウノオバ」の目を通して、「路地」世界を神話的世界観で描いた『千年の愉楽』から「半蔵の鳥」を全文、エッセイでは、中上と同年代だった永山則夫について綴ったエッセイ「犯罪者永山則夫の報告」を全文収録。また、長女・中上紀氏が、同じ作家として、父の思い出に留まらず、その足跡を辿った連載回想録「家族の道端」第1話全文と、妻・紀和鏡が最終巻に特別寄稿した「中上健次は電子本を読むか?」全文、唯一、モデルとして小説を描いた歌手・都はるみとの交友写真、「半蔵の鳥」の自筆生原稿に、‘紀州熊野サーガ’登場人物を一覧化した家系図など、貴重な付録も満載。
公開日: 2018/02/15
ライトノベル
 
<<
<
>
>>
 
106474 件中   63151 63180

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.