COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

ライトノベル・小説

プロゴルファーの道を諦め、ゴルフショップで働く大野は、プロになった大学時代の先輩・宮下麗子と再会。かつて一度だけエッチをしたことのある麗子は、35歳の大人の女性になっていたが、元来の女王様気質に磨きがかかり、強引に大野をキャディ役に指名してくるのだった。その結果、参加したツアーは絶好調。いよいよ最終日を残すだけとなった。緊張の前夜、普段とは真逆の落ち込んだ表情を見せる麗子。それを見た大野は優しく抱き寄せ、恥ずかしがる彼女を全裸にさせた。すでにアソコはビショビショに濡れていて……。
公開日: 2016/09/02
恋愛
ライトノベル
 
「お兄ちゃん、もっとしてっ」。50歳の恩田忠司は仕事も家庭も上手くいかず、酒に逃げようとホテルのバーに入ったところで、7歳年下の幼馴染み・北白川雛子と再会する。彼を「お兄ちゃん」と呼ぶ雛子の初体験の相手が忠司だった。童顔で癒やし系だった彼女に「結婚するのにヴァージンなのは嫌」と頼まれ、激しくも甘美な体験を味わった忠司は、その時に「イッてみたかった」と彼女が話していたことを思い出す。23年間の空白を埋めようと、無邪気な少女から艶かしい小悪魔に変貌した雛子と激しいセックスをし始め……。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
天下無双の剣客・荒川主水之介は、恩師の娘を嫁に迎えることになったが、23歳になっても女を知らなかった。初夜をどう迎えればよいか気がかりだが、その自尊心ゆえに頭を下げて教えを請うこともできず、ついには陰萎になってしまう。そんな中、陰萎治しの達人として知られる花魁・夕霧がわざわざ主水之介のところまでやってきて、性技を尽くし、あの手この手で魔羅の回復に努める。魔羅を飼い猫に舐めさせたり、芋虫やてんとう虫を這わせたり、牝牛や山羊の乳をもんだりと変態行動を重ねてきた主水之介の陰萎はなかなか治らなかったのだが……。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
35歳最後の夜、映画の脚本家・光はクランクイン直前の忙しさの中、映画学校時代の先輩・ルミの家を訪ねる。ルミはヘアメーク兼衣装担当で仕事仲間。6歳年上だが見た目も気持ちも若く、底抜けに明るい性格で、お互い恋人がいるのにも関わらず、いつのまにか男女の関係になっていた。2人で何気ない会話を楽しみながらお酒を飲み、酔ってしまった光はベッドに入る。そこに潜り込んできたルミが、光のズボンとパンツを一気に脱がすと、尿道のあたりをなめ回し、アナルにまで舌をはわせる。興奮した光は我慢できなくなり……。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
ハイヒールを履くようになった30歳の人妻・朋美は、足フェチの「靴屋のおじさん」の性癖に付き合うことで、男が求めるものが手に取るようにわかるようになり、女としての自信を取り戻す。愛人の存在にも強気に対応し、夫もその変化に驚きを隠せない。もうおじさんと会うのが最後になるだろうと感じた朋美は、彼のアソコをハイヒールで踏みながら「こんなに濡らしちゃって、恥ずかしくないの?」と問いかける。すると、興奮した男は生足にしゃぶりつき、さらにクリトリスを刺激してきた。次第に朋美の股間から、シーツが湿るほどの蜜汁が濡れてきて……。
公開日: 2016/09/02
人妻
ライトノベル
 
妻子持ちの吉永と麻衣子は、もともと大手商社の上司と部下という関係だった。麻衣子が結婚退職してから十数年後、吉永が定年となった頃に、2人は再会する。楽しい食事を交わした翌日、麻衣子からまた連絡が入り、ホテルへ呼ばれる。顔を合わせた途端「わたしを抱いてください!」と言う麻衣子。以来、不倫関係が始まった。48歳の美魔女を、吉永はあの手この手で開発。次第に麻衣子は淫乱女へと変貌していき……。
公開日: 2016/09/02
人妻
ライトノベル
 
30代の主婦・笠井美桜は小学生時代からの親友・君塚桃代に誘われて、パラグライダー教室に参加。そこで桃代の知り合いである男性2人を紹介された。空を飛ぶ恐怖心に苦しんだ美桜だったが、男性のひとり、消防士の鈴木浩二に励まされて、怖さを払拭。空を飛ぶ高揚感を味わい、同時に性的興奮をおぼえる。仲間意識が生まれた4人は食事を楽しみ、ホテルの一室で二次会へ。酔った桃代がもうひとりの男性と絡み合い、別室へと消えていくと、親友のディープキスを初めて目撃して興奮した美咲も浩二と口づけを交わす。足をなめ回し、ふくらはぎを優しく愛撫してくる浩二の動きと、その鍛えられた肉体に感じてしまう美桜。すると今度は彼女が舌を巧みに使って浩二の亀頭をなめ回して……。
公開日: 2016/09/02
人妻
ライトノベル
 
3年ぶりに田舎に帰省した大学生・目野伸二は、叔母・冬美と再会する。化粧気がないが、大きな胸が印象的で、32歳になっても美しさを増すばかりの叔母は、伸二にとって昔からの憧れだった。両親が旅行へ行き、2人だけで過ごすという絶好の機会が訪れた伸二は、結婚できないと愚痴る叔母に酔った勢いで真剣に告白。気が動転しながらもその思いを受け入れた冬美は、乳首を甘噛みされただけでこれまで味わったことのない快感を得て、絶頂に達する。あっと言う間にびしょびしょになったアソコを見て伸二も大興奮し、そこから何度も何度も……。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
「今日は、目隠しと手錠は必要ないよね?」。リストラを妻に隠し、ひなびた温泉街にやってきた江口は、古ぼけたスナックで働く大学の先輩・美樹と再会する。彼女は江口にとって特別な存在だった。というのも、当時美樹が付き合っていたカレに江口は金を払って成り代わり、夜這いプレイという形で、アイマスクで目隠しされた彼女を犯した経験があったのだ。あれから20年が過ぎても清楚で可憐なままの先輩に、罪悪感と興奮を憶えた江口は、誘われるままに混浴することに。そこで驚愕の事実を知り、欲望を抑えきれず……。
公開日: 2016/09/02
恋愛
ライトノベル
 
「あ、あの……菜摘に、柴田さんのを舐めさせてください」媚びを含み潤んだ瞳で見上げ、甘い声で懇願するのは柴田の部下:圭介の妻。『まず先に、僕の妻を抱いてください』菜摘は夫公認の元、柴田に抱かれようとしている――。『部長はスワッピングに興味ありませんか?』飲み会の席で圭介からこっそり耳打ちされた柴田。最近夜遊びが増えた妻:玲子の浮気を疑うが、柴田は問いただすことをしない。逆に浮気相手に乱れる妻の姿を想像し、欲情することを密かに楽しんでいた。(圭介が玲子を抱くってことか……)胸が期待に沸き立つ柴田は、その提案に乗ることにしたのだった。
公開日: 2016/09/02
恋愛
ライトノベル
 
突然、目の前に現れた見知らぬ男は少年に言った。「世の中のためになる人間──誰かの役に立つ人間になれ。大切なのは何のためにそれが必要か、ということだ」と。そして月日が流れ、少年は政治家になった。情報分析員の葉山隆は、HUMINTとして、ある男の調査を始める。真実に近づくことは、前途有望な若き政治家の人生を翻弄することにもなるとも知らず……。大藪春彦賞受賞作家が放つ、本格スパイ小説!
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
ザ・グロリアス東京ホテルのバー「バッカス」には、夜な夜な怪しげな紳士たちが集まってくる。その中のひとり星名五郎は、誘拐された愛猫の捜索依頼を受けるが、犯人は、身代金として一万円を社会福祉事業団に送るよう要求してきた。人を食ったような誘拐話に、星野は、「バッカス」の常連から聞いた「最近、悪事を教える奇妙なカルチャーが流行っている」という話を思い出す。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
小学校からの幼なじみである親友のちとせが、実家から引っ越すことになった。百合香は片付けを手伝いながら、これまでに学校で起きた「事件」を振り返る。ちとせのあざやかな「推理」を聞いていると、ほとんどが百合香の思い違いや思い込みであったことに気づき愕然とするのであった。『ベンハムの独楽』でデビューした著者が描く鮮やかな青春ミステリー。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
前代未聞!! 落語家として有名になるために、プロボクサーに!? 「まず売れることを考えろ。売れるためには、落語以外の何かでマスコミに斬り込むンだ!」人気落語家の師匠橘家龍太楼の教えに従い‘飛び道具’としてボクシングを始めた橘家小龍。過酷なトレーニングも何のその、次第にジムの面々や橘家一門も巻き込んで、本気でボクシングに打ち込んでゆく。目指すはチャンピオン! だが、その前に不敗のバンタム級王者が立ちふさがる……。落語家にして作家、師匠・談志が愛した立川流の逸材が小説界に放った強烈パンチ! 爽快にして痛快、青春小説の傑作が待望の電子化!
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
脚本を手がけた井上敏樹による書きおろし、雨宮慶太監督のイラストでおくる、戦隊ヒーローノベル待望の電子書籍化!バイラムの猛攻に敗れ、バラバラになってしまったジェットマンたち。竜は、敵の戦士マリアとなったかつての恋人リエの前に満身創痍となり、病院から失踪してしまった。香と凱はジェットマンであることを捨て、雷太は心を壊されて引きこもってしまった。唯一残ったアコは雷太の心を甦らせるべく、雷太の実家に通う日々。そんなジェットマン存亡の危機に、さらに最大の敵・バイラムの支配者ジューザの復活が始まる。ジェットマンたちは再び結集し、戦えるのか?TVシリーズの脚本を手がけた井上敏樹が書きおろし、雨宮慶太監督による美麗イラストでおくる、愛憎渦巻く大人のヒーローノベル完結編第3巻、待望の電子書籍化!※この作品は一部カラーです。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
夢幻が彷徨い時空を超える赤江瀑珠玉の6編。週刊誌の告知板に、建築家・秋村黒人が<罪喰い>という死者儀礼についての問合せを出していた。それを見た京都の精神科医・水野は、2年ほど前に奈良・高畑の新薬師寺本堂前で出会った青年を思い出す。水野が持っていた伐折羅大将とよく似た木彫像裏の「都美波美黒人」の字を「罪食み黒人」と読めると話した青年が、その建築家だと思った彼は手紙を送る。しかし、突然訪ねてきた秋村はあの時の青年とは全くの別人だった……。<罪喰い>という魔の言葉に取り憑かれた新進建築家の混迷を描く表題作は、第69回直木賞候補となっている。「花夜叉殺し」は、主人公の亡き母の記憶と重なる物語。月明かりの夜にこそ幽玄の魅力を秘めた銀閣寺の庭と、一方、香花木で埋め尽くされた屋敷の絢爛たる庭とを対比しながら、庭の魔性に惑わされた若い庭師の惨劇が描かれている。ほかに赤江瀑初期の代表的短編「獣林寺妖変」「ライオンの中庭」「赤姫」「サーカスの花鎮」を収録。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
あっと驚く希代未聞のショートショート小説。「王様のブランチ」で紹介された『家族スクランブル』がたちまち重版、さらには「海酒」が又吉直樹主演で映画化されるなど、今最も注目されているショートショート作家。今回刊行される『ショートショート千夜一夜』でも、多魔坂神社の祭りを舞台に珠玉のショートストーリーを紡ぎ出す。<<内容>>欲しいと念じたものが出てくるヒモくじ屋、そこに現れたゴロツキどもが引いたヒモの先には……?(「ヒモくじ屋」)、夜店ですくった人魚がどんどん成長して(「人魚すくい」)、モデルにスカウトされたエリカが行方不明に(「ラムネーゼ」)、降り注ぐ優しい雨を、自分のものにする方法(「雨ドーム」)他、全20編。読み出したら止まらない! たった5分であなたを魅惑と幻想の世界へと誘います。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
めくるめくクライマックスまで一気読み確実。 大英博物館東洋美術部の責任者(ゲートキーパー)である矢島剛は、オックスフォード大学の同級生ジミーから「龍」の像の鑑定を依頼される。像は清朝時代につくられた壮大な庭園「円明園」から失われた十二支像でのひとつではないかと見られていた。矢島は像のある貴族の邸宅に赴き、データを収集して帰るが、直後に像は屋敷から忽然と消え去る。残されたデータを携え、矢島はかつての教え子で美術品を見抜く特別な才能を持つ段燕霞をパリに訪ねる。かねてから段に好意を寄せていた矢島だったが、二人の身に姿無き脅迫者の影が忍び寄る。一方、中国では政権内部の権力闘争に端を発する巨大な陰謀が進行していた。龍の像の真贋を確かめるべく香港に渡った矢島と段だったが……。<クライマックスを迎えたあとも、気を抜いてはいけない。最後の最後にもうひとつ、意外な仕掛けが用意されている>
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
ドラマ化人気コミックスをノベライズ。TBS系火曜夜10時?ドラマ「せいせいするほど、愛してる」(主演・武井咲、滝沢秀明)が2016年7月12日より放送開始。妻のいる人に思いを寄せてしまった未亜は、諦めなければいけない恋にもがき苦しむ。純愛のままでいたい、だけど一歩踏み出したい自分もいて…。北川みゆきが描く同名人気コミックスを余すところなくノベライズ。苦しすぎる純愛のその先に待ち受けているのは天国?それとも……?
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
読みやすく、見やすく蘇った『森の生活』。ヘンリー・D・ソローは、1800年代中期、ウォールデンの森の家で自然と共に2年2か月過ごし、内なる自然と外界の自然、そして人間社会を見つめて膨大な日記を記しました。その日記をもとに一冊に編み上げたのが本書です。邦訳は、古典の引用などから難解な書籍と言われていましたが、2004年に小学館から発売になった動物学者の今泉吉晴氏の訳本は、今泉氏自身が山小屋に30年暮らして、自然の側からの視点でソローの翻訳を続け、若々しく、読みやすく、示唆に富む内容になっています。今回の文庫では、さらに豊富な注釈を加筆。深く読み込みたい読者に対しても魅力ある内容となっています。新たに収録された写真と地図は、ソローの足跡(そくせき)をたどったH.グリーソンによるもの。ソローの文章と一緒に見ることで、ソローが感じていた自然を少しでも感じてほしいという訳者の意図によります。社会の産業化が進み始めた時代に、どのようにソローが自然の中を歩き、何を感じていたか。現代に生きる私たちも少しでも感じることができるのではないでしょうか。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
介護げなげな話ぶっちゃけます! 漫画『ペコロスの母に会いに行く』が、2013年日本漫画家協会賞優秀賞を受賞した‘ペコロス’こと岡野雄一さんによる、初のイラストエッセイ。 認知症になった母の自宅介護5年間を中心に、漫画では描ききれなかった本音を炸裂させた爆笑エッセイです。 母親の‘ぼけ’を少しずつ受け入れつつ、今考えると「母ちゃんはどれだけ寂しかったのだろう」と思うこと。 注意書きの貼り紙が家の中で少しずつ増えていったこと。 寝かせたまま移動できる車椅子に乗せていたら、顔が伸びたようになってしまったのを見て、大泣きしたこと。 介護する家族たちが通る道を歩ききった岡野さんは、「母からもらったものは、今でも気付いていないくらい多い」と言います。 でも、真っ最中の時は、親不幸なことをしているんじゃないかと思っていた。 岡野さんが救われたのは、 「いいんですよ、それが岡野さんのメシのタネになるんだから」 と言ってくれた人がいたから。 だから今度は、岡野さんが‘ぶっちゃけ爆笑介護体験’で、真っ只中の人、これから立ち向かう人へ、「プチ親不幸」と「ガス抜き」を勧めます。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
英国ミステリの女王が挑む霊脳スリラー! 流し込んだばかりのセメントに小さな5つの足跡を残し、息子が失踪してから4か月。母アナは毎日その足跡が消えないように磨きながら、息子の帰りを待ちわびている。日に日に思い詰め、やがて藁をもつかむ思いで霊能者にすがるようになるアナ。一方、もう一つの子どもの失踪事件を追っていた刑事マーヴェルは、万策尽きて霊能者に協力を頼むが成果は得られなかった。霊能者を疑う刑事と、霊能者にすがる母。それぞれの思いが交錯し、やがて意外な結末へと辿り着く――。 デビュー作でいきなり英国推理作家協会(CWA)ゴールド・ダガー賞を受賞し、長編6作目にして本作ですでに3度目のノミネートを果たした英国ミステリの女王が挑んだ、オカルト・スリラー!
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
暮しを豊かにするために闘った人物に迫る! NHKの朝ドラで話題となった天才編集者の世界に迫る1冊。 第一章・花森安治の教える「考えるヒント」では、『暮しの手帖』誌上で人気企画となった〈商品テスト〉を含め、花森が調査し批評した上で意見表明したテーマを紹介。今も解決していない事柄もあり、今を見つめるヒントにもなります。 第二章・花森安治を作った時代と人々では、生い立ちから戦後『暮しの手帖』を大橋鎭子と始めるまでの歩みをたどり、花森という人物がどうやって作られていったかを見ていきます。 そして第三章・花森安治の好奇心と世の中では、花森のものの考え方にも話が及んでいきます。 戦時中は国策に利用され、戦後はお上の言うことは信ぜずに独自の姿勢を貫き、日本のあるべき暮しを追求した花森。『暮しの手帖』をこよなく愛していたプロ達が、花森の業績や考え方を分かりやすく綴っています。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
旅&日常を愛する角田エッセイ待望の電子化。●アジアは水で、ヨーロッパは石なのだ●旅の疲れは移動の疲れと言うよりも、野生の本能を始終使っている疲れなんだろう●7月のあたまにセールなんてするなら、金輪際、5月6月に夏物なんて買わないからな!●じつは若いときからずっとサザエの母、磯野フネに憧れていた。●毎日仕事中、ほとんど負け戦ながらチョコ衝動と闘い続けている。…・いずれも本文より。「旅」と「モノ」について、作者ならではの視点、本音が満載の1冊。読み進めていくと「どうして私の気持ちがここにあるんだろう」とびっくりするほど共感するとともに、新鮮な奥深い視点をそこかしこに感じます。そして読後は、心がほっこり癒されます。--年齢とともに変えざるを得なくなるものが多くある。変えたくなくても変わってしまうこともあるし、進んで自分から変えることもある。そうした変化を私がもっともおそれていたのは、旅においてである。…・・から始まる文庫書き下ろしエッセイ「2016年未来の旅」では、歳を重ねたからこそ感じる旅の変化とその想いを共感溢れる言葉で切々と綴っています。懐かしいのに新しい。そんな魅力溢れるエッセイが電子版で登場。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
人間の‘暗黒意識’を主題にした三部作。人間の奥深い内部で不気味に蠢き、内側からその人を突き動かそうとする‘暗黒意識’を主題に書かれた『冥府』『深淵』『夜の時間』の三部作。作家・福永武彦の死生観が滲み出た作品群だが、各ストーリーにつながりはない。「僕は既に死んだ人間だ。これは比喩的にいうのでも、寓意的にいうのでもない。僕は既に死んだ」という書き出しで始まる『冥府』は、死後の世界を舞台にした幻想的な作品。『深淵』は敬虔なクリスチャンの女性と、野獣のごとき本能むきだしの男との奇妙な愛を描いた物語。二人それぞれが一人称の告白体で、サスペンス的な要素も色濃い作品。『夜の時間』は、男女の三角関係を、過去と現在の二重時間軸構造で描くロマンあふれる作品。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
孤独を見つめる作家が描いた最高傑作! 少年の頃に足を怪我し、そして母親の手で育てられたわたしは、母親に気兼ねし内向的な性格になっていた。大学で学んだ中世哲学を専攻し、大学で教鞭をとっていた。わたしは、若い頃に二つの大きな‘喪失’を経験していた。 親しかった友人の謎の死。そして、恩師とも言える神父の失踪。 ある日、わたしの前に現れたのが、女子大生・真琴だった。心ざわめくわたしは、真琴に勧められるままに、神社を巡る旅に二人で行くことになる。 静かに暮らすわたしに大きな転機が訪れる。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
待望の単行本がついに発売。実にめでたい! 『九十歳。何がめでたい』というタイトルには、佐藤愛子さん曰く「ヤケクソが籠っています」。2016年5月まで1年に渡って『女性セブン』に連載された大人気エッセイに加筆修正を加えたものです。 大正12年生まれ、今年93歳になる佐藤さんは2014年、長い作家生活の集大成として『晩鐘』を書き上げました。その時のインタビューでこう語っています。「書くべきことは書きつくして、もう空っぽになりました。作家としての私は、これで幕が下りたんです」(「女性セブン」2015年2月5日号より) その一度は下ろした幕を再び上げて始まった連載『九十歳。何がめでたい』は、「暴れ猪」佐藤節が全開。自分の身体に次々に起こる「故障」を嘆き、時代の「進歩」を怒り、悩める年若い人たちを叱りながらも、あたたかく鼓舞しています。 自ら災難に突進する性癖ゆえの艱難辛苦を乗り越え92年間生きて来た佐藤さんだからからこそ書ける緩急織り交ぜた文章は、人生をたくましく生きるための箴言も詰まっていて、大笑いした後に深い余韻が残ります。 ぜひ日本最高峰の名エッセイをご堪能ください。(2016年8月発表作品)
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
『きみに読む物語』の著者、最高傑作! 今日も妻の眠る病室を訪れ、手を握って語り続ける夫トラヴィス。11年前に運命の出会いをし結ばれた二人に待ち受けていたのは、あまりにも残酷な運命だった。これ以上ないほど過酷な選択を迫られたトラヴィスは、「ここ」に戻ってこない妻のためにどこまでできるのだろうか――。『きみに読む物語』の著者であり、累計1億部といま世界で最も読まれている恋愛小説家ニコラス・スパークス。彼が「自身の最高傑作」と謳う、全米500万人が泣いた奇跡の恋愛小説がいよいよ文庫化します。2016年夏に公開の映画『きみがくれた物語』の原作!(2016年7月現在)
公開日: 2016/09/02
海外
ライトノベル
 
妹命の兄襲来。恋人皇子の忍耐が試される!紆余曲折の末、ヴォルムス帝国皇太子カリアスの妃候補となったレアティーナ姫。しかし、恋人となった二人の前に、妹を溺愛する四人の兄公子が立ちはだかる! 彼らの画策によって、そばにいながら触れ合えなくなってしまった二人は……!? そんな中、皇妃の型破りな提案で旅に出されたカリアスとレア。その途中‘恋多き乙女’の改心を頼まれて? そばにいるだけじゃ足りない! 好きがあふれるトキメキのラブファンタジー!※この作品は底本と同じクオリティのイラストが収録されています。
公開日: 2016/09/02
恋愛
ライトノベル
 
心臓が止まったはずなのに、専業主婦・由利江には、はっきり意識があった。なぜか生きているのだ。だが、その代償は重く、人間の生命エネルギーを奪わないと生きられない体になっていた。他人を殺さねば、自分が死ぬ。彼女は殺すことを選択してしまう。それを知ったサラリーマンの夫・広造は銃を手に彼女を追うが……。殺しながら逃げる主婦とその夫とのスリリングな関係を描く傑作ホラー長編。
公開日: 2016/09/02
ライトノベル
 
<<
<
>
>>
 
106474 件中   87241 87270

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.