COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経営】タグの実用書

不確実性の高いビジネス環境に‘計画’はいらない!世界最強組織のアメリカ海兵隊が行動の基本原則とするOODAループが、いまアメリカの優良企業に広がっている。OODAループとは何か? PDCAサイクルと何が違うのか?OODAループの提唱者であるジョン・ボイドの愛弟子である著者が、ビジネスを事例にOODAループを解説した古典的名著、待望の翻訳!***◆OODAループとは?観察→情勢判断→意思決定→行動という4つのフェーズをサイクルではなく、ループさせることで、目の前で起こっている環境に合わせた判断を現場レベルで下し、組織で目的を達成するための意思決定スキルです。◆AI時代に求められるスキル!ここ数年、急速に発展している、AI、IOT、ビックデータ、ソーシャルメディアという流れのなかで、リアルタイムにデータを収集し、即座に判断して行動に移すというOODAループが競争優位を築くための鍵になります。◆勝つべくして勝つ組織に変わる!OODAループを高速で回すためには、組織文化が基礎となります。チームメンバーが同じゴールを目指す組織が共通して持つ組織文化です。 ・相互信頼を醸成している ・直観的能力を活用している ・リーダーシップ契約を実行している ・焦点と方向性を与えているOODAループを取り入れることで、この組織文化を生み出すことにつながります。◆不確実性の高い環境で活躍する変革型リーダーになれる!OODAループは変革を求めるリーダーに必須のスキルです。変革型リーダーは、目標達成のために権限を現場に委譲します。◆日本語版オリジナル! 充実した訳者解説!
公開日: 2019/02/22
経営
単行本・雑誌
 
なぜフランスワインが世界一か? 第三世界の差別化戦略とその落とし穴は? 後発の日本がとった手段、バリューワインの最新動向は? ワインの知識を身に付けながら、戦略の真髄を学べるお得な1冊。 書籍刊行後の日本ワインについて詳説した電子書籍オリジナル特典も収録!
公開日: 2019/02/22
経営
単行本・雑誌
 
2010年6月、多重債務者の撲滅を旗印に改正貸金業法が完全施行された。多重債務者の数は、統計上大幅に減少したが、貸金業者の多くが廃業、貸出残高は激減した。その結果、短期の資金繰りをノンバンクなどに依存していた中小零細事業者は、資金の借り先を失った。その間隙を縫ってはびこっているのが、新型のヤミ金だ。
公開日: 2019/02/21
単行本・雑誌
 
雇用契約、懲戒処分、退職・解雇、定年・再雇用、賃金の支払い、時間外手当等の計算、メンタルヘルス、ハラスメント…日々生じる労務トラブルをどう解決するか、困っていませんか?
公開日: 2019/02/20
経営
単行本・雑誌
 
わかりづらい判例がスラスラわかる、やさしい判例集の決定版。読むのに気が進まない人にとってもオススメの一冊!最新の重要な判例に絞って、弁護士がやさしく解説します!
公開日: 2019/02/20
経営
単行本・雑誌
 
サービス産業において「従業員を重視する職場が競争力を生む」ことがわかっても、それを実行するには戦略チームの組成と現場の理解が欠かせない。本稿では、「トヨタ生産方式」をヒントにした「よい職場」戦略(グッド・ジョブズ・ストラテジー)を詳説し、実際にビジネスに応用するうえでどのような手順を踏めばよいかを示した。大手スーパーマーケット・チェーンや医療診断サービスのコールセンター、ペットショップ・チェーンなどの導入事例から、従業員への投資が業績改善に至る過程を明らかにしよう。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年8月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/02/20
経営
単行本・雑誌
 
サービス業や小売業など安価な商品・サービスを提供している企業の多くは、「従業員の人件費を抑えることが競争力につながる」と信じているだろう。だが、低賃金でキャリアの先が見えない従業員が熱心に働くわけがない。実際、現場では離職が止まらず、管理職がその対応に追われ、本来の業務に集中できていない。本書は、そんな企業に対して、低賃金のオペレーションを根本から見直して従業員への投資を増やし、従業員重視の「よい職場(グッド・ジョブズ)」を実現することこそが企業の成長につながると説く。スペインのスーパーマーケット・チェーン最大手メルカドーナの事例を中心にそのエッセンスを記す。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年8月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/02/20
経営
単行本・雑誌
 
成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します――全米で大評判の清掃サービス会社で行われる非常識なまでに徹底した社員を大切にする経営。フロリダ大学在学中に起業したスチューデント・メイド、様々なピンチを切り抜けながら実地で学んだことを等身大に描く。
公開日: 2019/02/20
経営
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『DIAMOND Quarterly』はダイヤモンド社が2016年10月に創刊した、「週刊ダイヤモンド」および「DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー」誌の定期購読者および、東証一部上場企業の執行役員10000名に直送する唯一無二のマネジメント誌です。「21世紀にふさわしい日本的経営を再発明する」をコンセプトに、企業経営者、アカデミズム、コンサルティングファームなど、各界のスペシャリストへのインタビューや提言を掲載し、経営者のための新しい知的プラットフォームを目指します。(おもな内容)【CEOアジェンダ2019】◎COVER STORY安藤百福 偉大なる発明家であり、起業家であり、経営者であった◎TALKING POINTS日本の人事を変えるピープルアナリティクス 大湾秀雄◎C-SUITE INTERVIEW変化を創造する新生アメーバ経営 谷本秀夫「悠々として急ぐ」現場主義経営 新浪剛史日本経済の復活はDXなくしては始まらない クリスチャン・ラスト◎STRATEGIC VIEWS成長の試練に直面する経営者が克服すべき課題 酒井弘行/森 俊哉
公開日: 2019/02/18
経営
単行本・雑誌
 
「両利きの経営」とは?知の探索……自身・自社の既存の認知の範囲を超えて、遠くに認知を広げていこうとする行為 +知の深化……自身・自社の持つ一定分野の知を継続して深掘りし、磨き込んでいく行為両利きの経営が行えている企業ほど、イノベーションが起き、パフォーマンスが高くなる傾向は、多くの経営学の実証研究で示されている。世界のイノベーション研究の最重要理論「両利きの経営」に関する初の体系的な解説書。日本では、クリステンセン教授のベストセラー『イノベーターのジレンマ』がよく知られているが、世界の経営学は、こちらが主流である。本書は、世界の経営学をリードするオライリー教授とタッシュマン教授による実践的な経営書である。豊富な事例を挙げて、成功の罠にはまった企業・リーダーと、変化に適応して成長できたそれとを対比させながら、イノベーションで既存事業を強化しつつ(深化)、従来とは異なるケイパビリティが求められる新規事業を開拓し(探索)、変化に適応する両利きの経営のコンセプトや実践のポイントを解説する。これは、多くの成熟企業にとって陥りがちな罠であり、イノベーション実現に必要な処方箋が、この理論の中にある。日本語版として、気鋭の経営学者である入山章栄氏による理論の背景、冨山和彦氏による実務の最前線からの日本企業への示唆という「W解説」を収録する。「成熟企業にとっての永遠の難題は何か。中核事業を維持しながら、同時にイノベーションを起こし、新たな成長を追求していくことである。本書は、それに対する洞察に満ちた解決策を提供してくれる」 ――クレイトン・クレイテンセン(ハーバード・ビジネス・スクール教授)
公開日: 2019/02/15
経営
単行本・雑誌
 
かつて例を見ない変化の時代にあって、組織とそこに働く人々に何が起こっているか? 時代の本質を見通す好著!21世紀のマネジメント革命。ビジネスの前提が変わった。
公開日: 2019/02/14
経営
単行本・雑誌
 
今年もまた京都大学で「もぐり」の学生が殺到する人気講義が始まった。講義名は、『企業価値創造と評価』。本講義の最大の特色は、毎回日本を代表する経営者たちが登壇する点だ。世界を変える経営者と世界を変え得る学生たち。京都大学経済学部で200人集める人気講義、『京都大学の経営学講義』シリーズ第3弾!
公開日: 2019/02/14
経営
単行本・雑誌
 
1980年以降、先進国の大半において所得格差が劇的に拡大した。そうした歪みは2016年の英国のEU離脱や米国の大統領選挙にも影響を及ぼし、いまや大きな社会問題となりつつある。ここでは、こうした所得の不均衡は企業間の格差がもたらしているという論考を中心に、ビジネスモデルの違いや競争の減退にその原因を求める意見を紹介する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年8月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/02/14
経営
単行本・雑誌
 
相手に拒絶されるのが不安だ、無能な人間に見られるのは困る──こうした理由から、人に助けを求めることが楽しいと思う人はまずいない。しかし、協働型の文化を求める現代の組織は、マネジャー、同僚たちの協力なしには成り立たない。効果的に助けを求めるには、まずその行動に対する抵抗感をなくすことだ。幸い、すすんで手を貸したいと思っている人は予想外に多い。本書では、心理学に基づいて、相手に気持ちよく助けてもらうためのコツを伝授する。それは相手の仲間意識に働きかけ、援助に肯定的な意味を持たせ、援助の実効性を認識させることだ。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年8月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/02/14
経営
単行本・雑誌
 
市場の細分化が進む今、マーケターに必要な発想法とは? マーケティング界の重鎮が「水平思考」を取り入れた新手法を伝授。「過剰満足」の市場を攻略するためのヒントがつまった1冊。
公開日: 2019/02/08
経営
単行本・雑誌
 
東京の風景を一変させた六本木ヒルズの生みの親、「森ビル」総帥が、「都市論」から、再開発での地権者との交渉までを初めて語る。世界レベルの空間造りを目指した元文学青年の「都市の論理」が、愛する東京を変え、海を越える。
公開日: 2019/02/07
経営
単行本・雑誌
 
改正労働基準法(平成31年4月施行分)・配偶者控除・配偶者特別控除の見直しに対応
公開日: 2019/02/06
経営
単行本・雑誌
 
ノベーションは成長に不可欠である。ただし、イノベーションを追求するのが常に正しいとも限らない。有害無益のイノベーションに資源を浪費している企業も少なくないからだ。イノベーションに躍起になればなるほど、製品ポートフォリオもオペレーションも複雑化する。本書では、イノベーションで害をなさないための3つの原則を紹介する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年8月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/02/06
経営
単行本・雑誌
 
自由闊達な組織文化の中、従業員が伸びのびと仕事をすることで、企業の価値創造力が高まることは一つの理想である。そうした自主性を活かすためには、従業員へのエンパワーメント(権限委譲)が欠かせないが、行きすぎると弊害も発生する。従業員が自由に仕事をしながら、職務に対する責任を自覚する組織となるためには何が必要か。試行錯誤しながらも成長を果たしてきた複数の企業事例を踏まえて、従業員の自由と責任の両立を実現させる方策を提示する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年8月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/02/06
経営
単行本・雑誌
 
サントリーグループ、トヨタグループ、電通グループ等で採用! 高評価! 続々受講!ビジネスのノウハウ本といえば、兎角精神論的なものが多いものです。そのなかで本書は非常に実践的。体得しておけば、社内は勿論、外部との打ち合わせ、会議の司会・進行、プレゼンテーションの効力に大きな差が出るノウハウが満載です。それを1日1分120日で体得できる構成となっています。
公開日: 2019/02/05
経営
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。主な掲載項目本編グループ親会社ごとに基礎データを掲載会社名連結・持分法適用の区別郵便番号所在地電話番号代表者名設立年月資本金持株比率従業員数決算期売上高純利益配当有無事業内容を掲載。親会社索引、関係会社索引索引は親会社、子会社いずれからでも検索することができます。関係会社索引では複数社から出資がある場合にも対応しています。
公開日: 2019/02/04
単行本・雑誌
 
すべての会社はかつてはスタートアップだった。原点に立ち戻り、あらたな活力を得る方法とは?P&G、IBM、リーバイ・ストラウス、トヨタ、GE、モトローラ、ターゲット……etc.元P&Gの伝説のマーケター、ジム・ステンゲルが伝えるレガシー企業の再創造戦略。 今日、あらゆる企業と企業経営者が変化の速さに戸惑い、新しい成長の道筋を見いだしたいと思っている。その点、古いものと新しいものを、既存企業の豊富な経験と、新興企業のエネルギーとスピードを組み合わせれば、既存企業は新しい血を取り入れ、新しいやり方を学べる。 一方、新興企業は、素早くビジネスを拡大させる方法を学び、新しい流通経路を上手に確立できる。要するに、うまくいけば、既存企業と新興企業の両方に恩恵をもたらす「ウィン・ウィン」の関係を築けるのだ。本書はそれを実現するための手引き書である。「はじめに」より
公開日: 2019/02/01
経営
単行本・雑誌
 
「職人的な経験と勘に頼ったものづくりシステム」から抜け出し、「若手を即戦力にする人材教育システム」を構築せよ! 人手不足に悩まず、毎年売上高20%増を実現する工場の組織づくりノウハウを徹底解説。「とにかく人手が足りない…」人手不足が引き起こす、時間外労働・労働意欲の低下・そして離職の悪循環。人材難の時代に売上を維持、伸ばすためには、根本的な「組織づくり」改革こそが重要である! ピラミッド型組織廃止・徹底的な業務の細分化、明確な評価制度の制定……毎年売上高20%増を実現する著者が実践した工場の組織づくりのノウハウを余すことなく、わかりやすく紹介します。
公開日: 2019/01/31
経営
単行本・雑誌
 
稀代の不動産王が仕掛ける、前代未聞のプロジェクトの全貌!貧しく新聞配達をしていた少年は、アイデアを武器に次々と常識や慣習を突破した。そして、5000戸超の不動産を所有し、「姫路のトランプ」と畏怖される、スーパー大家になった。「失敗しない不動産投資」や「家賃以外の収入を得る方法」「損をしない賃貸住宅の選び方」指南も掲載。「私が生まれ育った姫路市内には、私が経営する不動産会社の所有する賃貸物件に約2300世帯、約8000人が住んでいて、姫路市内の全賃貸物件の居住者の約5%を占めています。まずはこの2300世帯の人たちの家賃を順次、ゼロにしていきます。 当然、家賃収入はなくなります。 しかし、それでも成り立つ仕組みがある。それは『0賃貸0仲介システム』と名付けられていて、入居者は家賃を1円も払わない。それでも我々は収入を得られて、利益を賃貸物件の買収やリノベーション(再生)などの再投資に回せる??そんな持続可能なやり方を考え出したのです」 大川の考えたやり方は、これまでの不動産ビジネスの枠を超えていた。
公開日: 2019/01/30
経営
単行本・雑誌
 
「アジャイル」という概念はテクノロジー分野に留まらず、広く製品開発や製造など、他分野にまで浸透している。そしていま、その波は人事分野にまで及び始めた。人事業務はこれまで、長期的な視点で遂行され、ルールや計画に基づく手法が一般的であった。しかし、事業環境の目まぐるしい変化によって、長期の計画が意味を成さなくなる中、人事分野でも「アジャイル」の概念が取り入れられ、人材の採用、育成、管理を変えつつある。本書では、人事分野で進む重要な変化とアジャイル人事への移行に伴う課題を紹介する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年7月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/01/30
経営
単行本・雑誌
 
本書の筆者、パティ・マッコードはネットフリックスの最高人材責任者を務めていた時、Aプレーヤーばかりを採用できる秘訣を聞かれたというが、そもそも筆者は格付けシステムを思わせるような、Aプレーヤーという言葉が嫌いだそうだ。またマッコードは、昨今の採用で重視される「カルチャーフィット」(企業文化への適合性)についても懐疑的である。本書では、ネットフリックスやその後のコンサルティング活動の経験をもとに、人材採用のポイントを説く。それは、候補者の外見や履歴書では見えない部分を見極める、マネジャーを採用に関わらせる、社内の採用担当者をビジネスパートナーとして扱う、といったことである。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年7月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/01/30
経営
単行本・雑誌
 
15万部のベストセラー『現場力を鍛える』待望の第2弾。現場力という言葉は浸透したものの「掛け声」「計画倒れ」で終わりがちな組織に、その処方箋やさらに具体的な実践方法を説く。
公開日: 2019/01/25
経営
単行本・雑誌
 
早稲田大学ビジネススクールの人気講座「現場学」を単行本化。トヨタ、花王、ドン・キホーテなど「強い企業」は皆「強い現場」を持つ企業だった! その現場力の実践的な鍛え方を伝授。
公開日: 2019/01/25
経営
単行本・雑誌
 
現場力シリーズの著者が書き下ろす、本邦初の本格的プレミアム論。「プレミアム」が乱発される現在、その定義から消費動向、海外企業に席巻される理由や対策まで事例を豊富に解説する。
公開日: 2019/01/25
経営
単行本・雑誌
 
創業時の思い「仲間と面白い会社をつくろう」と、経営理念「つくる人を増やす」を追求していくと、アジャイル組織になっていた面白法人カヤック。事業は徐々に、広告やPRの受託開発、ソーシャルゲーム、ブライダルなどと幅広く膨らんでいくが、組織構造はフラットで、意思決定は現場で下されている。存在目的を重視し、自主経営を徹底しながら、全体性を確保している同社は、いま注目されている生命体型の「ティール組織」に近い。アジャイルな組織構造や人事制度の特徴と形成の経緯を、創業者が詳述する。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2018年7月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2019/01/22
経営
単行本・雑誌
 
<<
<
63
64
65
66
67
68
69
70
71
>
>>
 
3243 件中   1981 2010

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.