COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経営】タグの実用書

成功する企業に共通する「自責思考」とは。企業再建や短期間での業績改善考課を創出してきた辣腕コンサルタントが、業務効率化、業績改善、生産性向上、原価低減など様々なテーマを持った6つのプロジェクト事例を紹介。「自責」のルールに基づいた「あるべき姿」の先にある、成果創出方法を徹底解説します。
公開日: 2018/06/13
経営
単行本・雑誌
 
メガネのJ!NS代表取締役社長 田中仁氏大絶賛!!「起業を考えたら絶対に読むべき本」半年で社員を70人、3年で180人規模にまで増やした新進気鋭のベンチャー企業経営者がすべてを明かす経営書の新しい古典が登場!サイバーエージェント、ユニクロ、京セラ、松下電器、ZOZOTOWN、電通、ライブドア、一風堂は実は、共通のある起業法を用いて経営を行っていた!?
公開日: 2018/06/11
経営
単行本・雑誌
 
お笑い芸人のたむらけんじは、とある事情で突然焼肉屋の経営者に!まったくのド素人が日々研究を重ね、瞬く間にお店を繁盛させた。ズブの素人だからこその発想と、究極の人見知りの性格が生み出したたむらけんじの逆転発想経営哲学!
公開日: 2018/06/11
経営
単行本・雑誌
 
自己投資は、決して今日明日に、すぐに効果の出るものではありません。目先の結果にこだわるものではなく、5年後、10年後も第一線で活躍するための、本当の実力を身につけるのが目的です。また、仕事や人生においては、誰にでも当てはまる成功の方程式なんてものは存在しません。そのため、自己投資は自分で考え、‘テーラーメイド’の自己投資の対象と手段を選定する必要があるのです。もしかすると、「自己投資」と聞いてイメージするのは、セミナーに通ったり、人脈を増やすために尽力したり、資格を取ることに注力したり……といったことかもしれません。もちろん、それもひとつの側面ではあります。しかし、本書はそれだけではなく、自己投資の本質に迫り、仕事で結果を出し、人生やキャリアの選択肢を広げていくノウハウを解説していきます。本書を読むことで、自己投資の真髄が理解できることでしょう。私は、20代のときから、ひたすら自分に投資したことで、人生において多くの選択肢を得ることができました。仕事を含む人生において、様々な選択肢を持てているか否かは、心の余裕や幸せの度合いに大きな影響を与えます。「自分らしく」という言葉が世の中にはあふれています。 自分らしくあるためには、人生のあらゆる面において自己投資をし、自分にとっての現実的な選択肢を増やすという、投資期間が必要なのです。投資なくしてリターンなし。仮に、現状に不満があるのであれば、適切な自己投資をすることで、年齢に関係なく人生を変えることができます。たとえ最初は小さな一歩だったとしても、地道に続けていくことで、必ず成果が出ます。誰にとっても、人生は一度きりです。そして人生とは、幸せの追求をする旅なのです。だからこそ、楽しく、生きがいを持って生きていきたいものです。ぜひ、みなさんも、自分自身の可能性を最大まで広げる、自己投資の旅に乗り出していきましょう。本書を通じて、少しでも多くの方が、自己投資の重要性に気づき、選択肢を広げる第一歩を踏み出されることを祈願いたします。 安井元康(「はじめに」より一部抜粋)
公開日: 2018/06/08
経営
単行本・雑誌
 
贅の極みを尽くした食・文化・芸術が、地域の元気を引き出し、日本経済を救う突破口となる!国土交通省の副大臣を務める秋元司率いる、KIWAMIプロジェクト研究会による本書は、日本の経済成長のために勉強会を重ねてたどり着いた「極みプロジェクト」について、明らかにします。
公開日: 2018/06/06
単行本・雑誌
 
出版界の革命児による圧倒的読書論がここに誕生!読書の量が人生を決める。本を貪り読んで、苦しい現実を切り拓け。苦しくなければ、読書じゃない。読書によって正確な言葉と自己検証はもたらされ、正確な言葉と自己検証によって深い思考が可能になる。そして深い思考こそが、その人の人生を決める唯一のバックボーンになるのだ。【秋元康 激賞!!】「見城徹の読書は血の匂いがする。ただ、文字を追って『読了』と悦に入っている輩など、足下にも及ばない。書を貪り喰ったものだけが知る恍惚の表情を浮かべている。著者の内臓を喰らい、口から真っ赤な血を滴らせている」【目次】はじめに 読書とは「何が書かれているか」ではなく「自分がどう感じるか」だ第1章 血肉化した言葉を獲得せよ「自己検証・自己嫌悪・自己否定」は三種の神器ここではない「ほかの場所」を求めた本自分を恥じ、深く見つめることを余儀なくされる読書体験世界の矛盾や不正や差別に怒れ苦しいほうに身をよじり、自己検証能力を磨けほか第2章 現実を戦う「武器」を手に入れろ吉本隆明・あまりに切ない精神の劇自己嫌悪と自己否定が仕事への原動力となるヘミングウェイ・「勝者には何もやるな」編集者の武器は「言葉」だけだ努力は圧倒的になって初めて意味がある実践しなければ読書じゃないほか第3章 極端になれ!ミドルは何も生み出さない五木寛之・「差別構造」を創造力の産物として描き出す作家石原慎太郎・個体の快楽と掟大江健三郎・妄想と現実の交換ほか第4章 編集者という病い村上龍・虚無と官能林真理子・過剰と欠落村上春樹・生き方を犯すほどの才能百田直樹・驚異的なオールラウンドプレーヤー東野圭吾・見事なまでに人間を描く完璧なミステリー宮部みゆき・『火車』の哀切なラスト北方謙三・読者を慟哭させ、魂を揺さぶる坂本龍一・残酷と悲惨に血塗られた崇高で静謐な創造尾崎豊・自己救済としての表現ほか第4章 旅に出て外部に晒され、恋に堕ちて他者を知る『深夜特急』・人生からの脱獄今でも強く脳裏にこびりつく五木寛之との旅村上龍との放蕩他者への想像力は恋愛で養え困難は読書でしか突破できないほか第5章 血で血を洗う読書という荒野を突き進め死の瞬間にしか人生の答えは出ない絶望し切って死ぬために今を熱狂して生きろ三島由紀夫・自らの観念に殉じて死ぬ生き方現実の踏み絵を踏み抜かない理想に意味はない「夢」や「希望」など豚に食われろほかおわりに 絶望から苛酷へ。認識者から実践者へ
公開日: 2018/06/05
経営
単行本・雑誌
 
2014年の夏に公表された「伊藤レポート」は、今日のコーポレートガバナンスをめぐる動きを加速させた。その一方で、「ROE8%」という数字が一人歩きしたことから、株主優先主義の経営を提唱するものという批判もある。企業価値向上と資本効率の改善が、はたして企業を取り巻くステークホルダーの利益につながるのか。レポート作成の中心を担った伊藤邦雄氏に真意を聞く。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2016年3月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/06/05
経営
単行本・雑誌
 
人は自分一人の意思で行動を決めることはなく、場にだれがいるかによって行動を変える生き物だ。置かれた状況が異なれば、同じ人がまったく反対の判断を下すことは珍しくないし、同じ立場に置かれた人が、似たような意思決定をする場合もある。この複雑で瞬間的に変化していく他者との関係を社会性と呼び、社会性をつくり出す脳の働きを、神経科学者の藤井直敬氏は「社会脳」と定義する。意思決定は数多くある選択肢を脳が一つに絞り込んでいく作業だともいえる。さまざまな条件や影響を考慮して一つの判断を行うことは、脳に多大な負荷をかける。そのため、私たちの意思決定は、目に見えない、しかも明確に意識されない社会の文脈に流されやすくなるという。意思決定は社会的な文脈の影響から逃れることはできないのか、藤井氏に聞いた。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2014年3月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/06/05
経営
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、NPO法人ブロードバンド・アソシエーションにおける「スマートプラットフォームWG」内での過去2年間にわたった主にセミナーおよびシンポジウムの内容を中心に、まとめたものである。最初に、IoT/スマートプラットフォーラムの定義とそのレイヤ構造、産業分野との関係について述べたあと、特に農業、医療、住宅(スマートハウス)の3分野におけるIoT/スマートプラットフォームの活用について解説している。3分野それぞれについての市場/技術、応用に関する現状を整理したあと、課題についても見ている。本書を通して、IoT/スマートプラットフォームによる「産業のデジタル化」の動向がわかる。
公開日: 2018/06/01
経営
単行本・雑誌
 
発想法、事業計画立案、マインドセット、ビジョン、組織と人材のマネジメント、ファイナンス戦略……。「アタッカーズ・ビジネススクール」シリーズ(2003年までに5点)の人気講義を高い密度で集約。起業を本気で志す人のための最初の1冊。
公開日: 2018/06/01
経営
単行本・雑誌
 
大前研一氏、木下斉氏推薦!「衰退した観光地」の代名詞となっていた熱海はなぜ再生できたのかUターンしゼロから街の再生に取り組んだ著者を通して見えてくる、人口減少時代の魅力ある地域づくりのあり方。◆推薦の言葉大前研一「単年度予算で動く行政を民間が補完して町の魅力作りを長期的に推進する格好のモデル。著者が代表を務め、熱海を活性化しているNPO法人atamistaの実績から多くのヒントが得られる」木下 斉「この本は地元に戻り、仲間と小さな事業を立ち上げ、成長させることが、まちの再生に繋がることを教えてくれる。読み終えたら、多くの人が挑戦したくてウズウズするだろう刺激に満ちた一冊だ」◆著者の言葉この本では、熱海で私たちが培った経験を、可能な限りお話ししました。ビジネスの手法でまちづくりをすることは、熱海だけに使えるやり方というのではなく、日本全国どこの地域でも使えると思うのです。なぜなら、かつての熱海の衰退は、日本全国の地方の衰退と同じ構造で起こったからです。(プロローグより)
公開日: 2018/06/01
経営
単行本・雑誌
 
マーケティングの4つのP、コア・コンピタンス、ポーターの業界構造分析、プロダクト・ポートフォリオ……MBAの分析ツールを自学自習できる事例集経営戦略の理論を、教科書で読んで覚えても、実際にはなかなか身につかない。いざ使おうとすると、うまく使えないことが多い。どうやったら、使えるようになるだろうか?答えは、見本例をみて真似る。見本例を見て、「なるほど、こうやって理論と現象をつなげるのか」という実例を通じて理解を深めることが重要である。プログラマーが、教科書を読んだ後に、先輩のプログラムを見て実際のプログラミングを身につけるように、戦略分析もその見本例をみて分析手法を身につけいくのである。本書は理論や分析ツールを「覚えている」ではなく「使える」というレベルに到達するための見本帳のような存在である。
公開日: 2018/06/01
経営
単行本・雑誌
 
本気でカフェ開業を成功させたい人のための一冊。開業資金や儲けの仕組み、コスト管理など「お金」のこと、物件探しのキモ、コストをかけない集客プランなど、知りたかったすべてがわかる!
公開日: 2018/06/01
経営
単行本・雑誌
 
製造業界関係者、注目! 自社の強みを生かし、行動すれば市場を席巻する自社製品メーカーに転身できる近年、日本のものづくり業界は大手を中心に好景気に沸いています。しかし、技術革新により海外メーカーは安価で高品質なものづくりを可能とし、価格競争は激化。また、大手メーカーは従来の系列や地域にこだわらない「世界最適調達」を謳うようになったことなどから、国内の中小下請けメーカーを取り巻く環境は以前よりも過酷になっています。下請けメーカーにとって、これまでどおりの仕事をしているだけでは、これまでどおりの利益を確保することが難しくなった今、「脱・下請け」こそが生き残りの道です。本書では、携帯電話の電波も入らないような田舎の機械要素メーカーが脱・下請けを果たし、かつ、大手自動車メーカーや半導体メーカーから引き合いが耐えない自社製品メーカーとなるまでの奮闘劇を紹介。また、脱・下請けの心構えや具体的なノウハウをストーリーとして表現することで、より共感しやすい構成としています。自社の強みを製品化して世の中に広めたい、下請け地獄から脱却したい……、そんな悩みを抱える製造業関係者は必読の一冊です。
公開日: 2018/06/01
経営
単行本・雑誌
 
不調者対応全体をカバーする仕組みを四つのステップで解説
公開日: 2018/05/31
経営
単行本・雑誌
 
【内容紹介】上位5%で辞めない学生と、「どう出逢い、どう見極め、どのようにして採用するのか?」実は採用だけではこの問題はまったく解決しません。「そもそも上位5%の人が入りたい会社であるか?」「新入社員が、入社後もこの会社と関わり続けたい文化であり、組織であり、仕事であるか?」「その環境や機会をどう経営として創り上げられるのか?」これらが、むしろ解決すべき問題です。採用をきっかけに、すべてのチームが貴社史上最高になれば幸いです。【著者紹介】礒谷幸始(いそや・ゆきはる)株式会社リード・イノベーション 代表取締役コーチング・コンサルタント1981年、千葉県生まれ。私立江戸川学園取手高校から立命館大学経営学部へ進学。大学時代はアメリカンフットボール部に所属し、主将としてチームを大学史上初の日本一に導く。2003年に卒業後、日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。営業活動をしながら、社会人アメフトXリーグ1部所属IBM BigBlueのキャプテンとして常勝チームへと成長させる。営業マネージャー、アメフトチーム創りの経験から、人や組織を成長させることに興味をもつ。その後、人事として、エンターテイメント企業、東証1部飲食チェーン企業の人財開発部門のGMを務め、採用難易度の高い業界で次々と採用を成功させる。大橋禅太郎氏、雨宮幸弘氏との出逢いにより、「すごい会議」の社会的価値に共感。2015年に株式会社リード・イノベーションを設立し、代表取締役に就任。世界中のトライアスロン(ironmanレース)に参戦し、3年連続で完走。
公開日: 2018/05/31
経営
単行本・雑誌
 
【内容紹介】アマゾン一強時代のサバイバル小売論リアル小売不振の元凶とされるアマゾンだが、アメリカでも小売全体におけるアマゾンの売上げは1割に満たない。本当の問題は小売業界がAIやVRなどのテクノロジーを買い物体験の革新に活かしきれていない現実だ。消費者はもうお店にものを探しにくるのではない。もっといえば、買いにくるのでもない。消費者に「ワクワク」「わたしだけ」「期待以上」を届けるためのイノベーションの起こし方とは?【著者紹介】Doug Stephens ダグ・スティーブンス世界的に知られる小売コンサルタント。リテール・プロフェット社の創業社長。人口動態、テクノロジー、経済、消費者動向、メディアなどにおけるメガトレンドを踏まえた未来予測は、ウォルマート、グーグル、セールスフォース、ジョンソン&ジョンソン、ホームデポ、ディズニー、BMW、インテルなどのグローバルブランドに影響を与えている。本書のほかに、The Retail Revival:Re-Imagining Business for the New Age of Consumerismの著書がある。
公開日: 2018/05/31
経営
単行本・雑誌
 
■ストーリーを読むだけで、マネジメントの極意が分かる1冊!戦略系コンサルタントが、「今だからこそ求められている新しいマネジメント論」を紹介していきます。「権威主義的な上司」や「モチベーションの低い部下」にうんざりしていないでしょうか。働き方が変わりつつある今、これまでのマネジメントはもう通用しません。知識偏重の頭でっかちなマネジメントや小手先のテクニックでは、結局、人は動かせないのです。役職の権威や個人の資質に頼らず、ヴィジョンを共有し納得してもらって自分や他人を動かす方法を伝授します。本書を読めば、明日から‘地に足がついたマネジメント’ができ、自分や組織を大胆に動かしていくことができるはずです。小説+解説形式なので、堅苦しいビジネス書が苦手な人でも、楽しんでスイスイと読んでもらえます。■「日本のマネジメント層は甘やかされています!」・セルフ・マネジメントができない人は、組織マネジメントもできない・マネジメントする側にはリスクを取る覚悟が必要・まず、ヴィジョンを明確にする・朝令暮改でも問題ない!?・マネジメントは社内コミュニケーション・肝心なのは中長期戦略・人間は感情の動物今までのビジネス書では分からなかった難しいマーケティング理論が、物語を読みながら自然と身に付く、新感覚ビジネス小説の完結編。■構成生命保険会社・ダイヤモンド生命に勤める平凡なサラリーマン・室坂利明のもとに、一本の電話がかかってきた。時代遅れのマネジメントによって少しずつ蝕まれていたこの老舗は、不祥事をよって激しく揺さぶられることとなる。会社を憂いて立ち上がった社員と広告代理店・芸通の森崎らが主導するCIプロジェクトによって、ダイヤモンド生命は蘇れるか? また最後に麗子ママを待ち受ける衝撃の運命とは──。■著者略歴高橋 朗(たかはし・あきら) 有限会社無敵ブランド代表取締役。学生時代から精神病院に勤務し、心理カウンセラーを目指す。24 歳のときに突如マーケティングに目覚め、コンサルティング会社に入社。以来29年間にわたってマーケティング畑を歩む。その間、自動車業界、化粧品業界、タバコ業界、通信業界、飲料業界、流通業界など、さまざまな業界のトップ企業のマーケティング戦略策定に参画。わかりやすい語り口と圧倒的な面白さで評判の、新世代コンサルタント。著書多数。
公開日: 2018/05/30
単行本・雑誌
 
「なんで他よりいい製品なのに売れないのか」「海外市場の顧客のニーズがわからない」がなくなる!日本でも海外でも、消費者心理をとらえて新たな市場を開拓するマーケティング戦略「インサイト」の手法を徹底解説。大企業?中小企業まで「マーケター」「商品企画」「新製品開発」「事業戦略」「経営企画」必読の戦略書。
公開日: 2018/05/29
経営
単行本・雑誌
 
日本ばかりでなく、世界中で何百万人もの人が通勤時間に悩まされている。ヨーロッパの6都市で行った調査では、多くの人が通勤を、仕事より、引っ越しより、歯医者より、ストレスがかかると答えている。こうした通勤に対する嫌悪感は、幸福感において重大な影響がある。通勤時間が長い人は短い人に比べて、不安感が大きく、人生に満足していないという。筆者らは、ほんの一工夫で通勤の質は改善し、生産性も上がると主張する。気持ちの切り替えの時間に使う、仕事への準備をする、何か好きなことに時間を使うなど、通勤時間を豊かにするアイデアについて論じる。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年11月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/05/29
経営
単行本・雑誌
 
落合陽一氏推薦! 生か死か――。残された時間はあまりない。自動車、小売、流通、電機、金融、メディア、広告……これから始まる新時代の再編をどう生き抜くか? グーグル、ソフトバンク、ツイッター、LINEで「日本侵略」を担ってきた戦略統括者がついに明かす、デジタル時代の生存戦略。
公開日: 2018/05/29
経営
単行本・雑誌
 
気候変動は軍務や人道活動への需要を押し上げるなど、米国海軍においても影響が大きい。そのため、海軍においても気候変動のスピードを「緩和」し、影響を和らげる「適応」というやり方で対処してきた。そして海軍では、気候変動が予想よりも進まず結局は無駄になってしまうような取り組みにも投資している。企業はともすれば、効果が確実なものだけに投資を集中させる傾向があるが、海軍のこうした戦略的アプローチは参考にすべきである。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年11月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/05/29
経営
単行本・雑誌
 
法人税・地方法人税・消費税の電子申告対応が迫られる企業に、実務経験豊富な税理士・公認会計士が、制度の概要、登録手続の進め方などを分かりやすく解説。システム活用によるコストダウン・省力化の実例も掲載。電子申告による経理作業・申告作業の効率化(コストダウン・省力化)というメリットについても、事例を交えて解説!
公開日: 2018/05/29
経営
単行本・雑誌
 
2017年のEPA合意によって、ヨーロッパでの日本製品のシェアを奪い返すための格好のチャンスがやってきた。ヨーロッパ人の思考の癖を知りつくしてセールス技術を磨けば、良質な日本の製品は必ず売れる。大手商社マンとしてヨーロッパでの取引に従事したのち、現地で起業してさまざまなビジネスに関わってきた著者が、現地の商取引慣行や暗黙のルールとして横たわるビジネス作法について論じ尽くす。自らの体験に即して惜しみなく公開する、新時代のヨーロッパビジネス術。
公開日: 2018/05/25
単行本・雑誌
 
セクハラ、パワハラ、マタハラなど、職場で生じるハラスメント問題と企業リスクを、参考となる裁判事例を基に分析。トラブル時の対応や予防のための留意点を解説。
公開日: 2018/05/25
経営
単行本・雑誌
 
「アース ミュージック&エコロジー」をはじめとした、ファッションを中心にグループで30のブランドをSPA(製造小売り)などで展開する、ストライプインターナショナル。創業からの急成長を牽引してきた社長の石川康晴氏は近年、経営スタイルを転換している。ゼロから1への事業創造期には自身がすべてをリードしたが、1から100への経営拡大期に入って、社内外に逸材を見つけ、引き上げ、事業を任せ、育成することに注力している。新事業投資のための予算はあらかじめ上限を決め、eコマースサイトの活用で成功の目処が立てば追加投資で拡大する。リスクを抑えながら、人材育成と事業拡大の両立を図ろうとしている。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年11月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/05/22
経営
単行本・雑誌
 
「自閉症やADHDのような非定型発達は、人間のゲノムの自然で正常な変異である」というニューロダイバーシティの発想が広まり、必要な配慮や支援を提供することで、ニューロダイバースな人材(非定型発達者)を取り込む動きが、有名企業に広がりつつある。実際、これらの特質を持つ人材は特定の能力が非常に優れており、生産性、品質、革新性の向上など、企業に多種多様な恩恵を生み始めている。本書では、黎明期にあるニューロダイバーシティが企業にもたらす利益や課題、人事プロセスの変革過程など、先進企業の事例を交えながら論じていく。*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年11月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
公開日: 2018/05/22
経営
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】前回、「100円ショップの未来。3店舗を統括するバカ売れ店長が考える100均の過去、現在、未来!」を執筆させてもらい、私の特技の1つである妄想をいかんなく発揮し、100円ショップの未来を展開したのだが、構成的に過去、現在にも多くの文字数を費やし、未来の考案が不完全であったことも否めない。そこで、もっと未来にフォーカスした視点で100均2.0を展開したい。100均2.0という一見、超ミクロ的なタイトルであるが、そこは読者の妄想力に期待し、あなたの置かれている状況にフィットするようにカスタマイズしてもらえると光栄である。【目次】第一章 働き方第二章 人員不足第三章 営業時間の短縮第四章 取り置きのデジタル化第五章 新しい売場管理第六章 レジ第七章 SNS戦略第八章 まとめ【著者紹介】池田正輝(イケダマサキ)1984年2月29日生まれ10年以上の販売経験のなかでリテールマーケティングの資格も取得。現在は販売、執筆、コンサルタント、投資、ブロガーを実施。インプットとしては月に10冊以上の読書と、NEWSPICS など最先端テクノロジー分野の記事購読、インフルエンサーの有料メルマガ購読など。執筆した電子書籍は今回で12冊目。「仕事ができない人の20の法則」「バカの教科書」「売上を上げる数字力」など。
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)【書籍説明】会社の経営方針とは、当然ながら1つの方向に全員が向かっていく為の共通認識です。それは知っておくべきことではありますが、経営方針の名の下に全員に対して同じ指示を出すというのは間違いです。経営方針にもとづいて、会社は政策を立てます。政策は、会社単位、部署単位、グループ単位などがありますが、これもまた、統一的に直下の部下に同じ指示を出すなんて無能・無策の象徴です。経営方針や政策というのは、経営陣がとるべき、目指すべき考え方や指針であって、現場に必要なのは役割分担と具体的戦術です。「経営陣よ、方針や政策を示して満足するな!示すべきは、それぞれの役割と具体策!」【目次】「経営方針」それは最終目的地経営陣が決めた政策は経営陣の責任だから政策で現場は動かない現場が動くために必要なことみんなが同じでは目的地に届かないそれぞれに必要な動きがある経営陣よ!現場に役割を与えよ!【著者紹介】山下龍也(ヤマタシタタツヤ)自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「開花型」リーダーの必要性と受動的な「開花型」リーダーが自発的なリーダーに成長するまで育成することの大切さを説く。成績や能力、自己アピールに長けた人だけがリーダーとなると弊害が出る。その為に必要な「開花型」リーダーを推奨。 現役サラリーマンの目線から現代の企業の抱える問題について考察し、独自の視点から疑問や不満を形にすることを提案し、企業へ対し指摘、部下が求める解決策、上司の採るべき解決策の両面を提案する。ブログ「サラリーマン作家 山下龍也」も展開中。
公開日: 2018/05/18
経営
単行本・雑誌
 
自動車部品、電機、工作機械、コンピューター……先進企業が実践しているプログラムを体系化基本理論から最新トピックまで学べる実務家のための教科書本書では、B2B市場における特徴を踏まえて、7つのフェーズで構成されるモデルを紹介している。マーケティングと営業活動を1つのシステムとして、B2Bの文脈で統合したモデルである。ステップ1:現状分析―4つのCで分析するステップ2:基本方向―事業目標、事業領域、競争戦略を定めるステップ3:コンセプト(STP)―セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングステップ4:提供物とその価格―製品・サービスから価格を設定するステップ5:販売チャネル(販路)―直接販売か、間接販売かを選択するステップ6:販売促進―コミュニケーションを設計するステップ7:営業活動―買い手の価値を実現していくステップ1から6までの活動が、潜在市場に向けた働きかけとしてのマーケティングである。ステップ7は、マーケティングによる働きかけの結果、ニーズを自覚した顧客としての欠いて企業に価値を提供していく活動としての営業である。本書の特徴としては、「顧客企業の戦略実現を目的にしていること(戦略性)」、「理論的な裏付けのあるアプローチであること(理論性)」、「日々のマーケティング活動にすぐにでも活用する前提にしていること(実践性)」などが挙げられる。特に日本企業の意思決定の遅さについては、定評に近いものがあるが、経営は実践してこそ意味がある。こうした点を意識しながら、各種の理論を現場での活動に組み込んでいただけるよう、実践的なシステムとして体系化している。
公開日: 2018/05/18
経営
単行本・雑誌
 
<<
<
71
72
73
74
75
76
77
78
79
>
>>
 
3243 件中   2221 2250

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.