COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【営業・マーケティング】タグの実用書

会社をよりよくするために、また、これからの10年、20年をしっかりと乗り越えていくために、会社を大きく変えていく経営改革。社員の意識を変え、仕事のやり方を変え、お金の使い道を変えていく。経営改革の対象は広範囲に及びます。時には痛みを伴うことがあります。時には見たくない現実と向かい合うことがあります。そして、今までとはあり方ややり方を大きく変えることで、批判を浴びたり、取引先が離れたり、社員が辞めてしまうこともあるかもしれません。それでも、経営改革を続けていけるのか。現状に危機感を抱き、孤軍奮闘されている社長さんに、弊社は「心意気から始める経営改革」をご提案しています。 我々は、心意気を感情と紐づいた、その人を突き動かす原動力と定義しています。まずは、社長ご自身の心意気が何かを見つけることが出発点です。知識やノウハウはパソコンで言えば、アプリに相当します。そして、心意気は言ってみればOS。最新のアプリを活用して、仕事で成果を上げるには、いろいろなアプリと連携するOSがどのような構造で動くのかを知っておく必要があります。なぜなら、OSが変われば、上手く作動しないアプリも出てくるからです。 知識やノウハウなど情報が溢れかえっている時だからこそ、自分を突き動かす原動力となる心意気を改めて問い直すことは大いに意義があります。
公開日: 2022/11/30
単行本・雑誌
 
デザイン経営やサービスデザイン思考といった言葉を日常的に見聞きするようになり、ビジネスを大きく成長させるトリガーとしてのデザインに経営者をはじめとするビジネスパーソンが注目しています。本書は、日々の仕事や経営でどのようにデザインを活かせば、商品がヒットし利益を生み出し、会社を成長させることができるのか、必要な知識や実践法をデザインコンサルティングファームを経営する著者が事例で解説します。会社の理念を社内外に伝えるデザイン、商品の魅力を可視化するデザイン、イノベーションを目指すためのプロトタイプデザイン、ブランドを成長させるためのデザインなど、それぞれの領域についてどのように対処していけばよいかがわかります。そして、個人としてのデザインスキルをどう磨き、それを組織の共通軸としてどう浸透させていくか、デザインに強い組織のつくり方も詳細に論じていきます。第1部 経営をデザインから考える第1章 デザインの力 1 デザインが経営にもたらす力 2 企業理念・事業開発・商品・ブランディングとデザインの関係 3 デザインに強い組織の条件 4「表現のデザイン」と「経験のデザイン」 5 組織としてのデザインポリシー 6 デザインによる戦略の共有 7 スタートアップにおけるデザインの重要性第2章 デザインを活かす4つの領域 1 第1の領域[企業理念]:思いを瞬時に伝える 2 第2の目的[事業開発]:新たな意味を考える 3 第3の目的[商品]:魅力を表現する 4 第4の目的[ブランディング]:ブランドを進化させ、記憶してもらう第2部 組織としてのデザインマインド第3章 デザインを依頼する担当者の仕事 1 デザイナーの選定と依頼の準備 2 デザイナーとのコミュニケーションの取り方 3 デザインの評価の仕方 4 デザインにおける依頼主の基本知識第4章 デザインを検討するチームの仕事 1 チームで行うデザイン開発6つのチェックポイント 2 企業理念・事業開発・商品・ブランディングのデザイン開発 3 良い開発チームの条件 第5章 デザインに強い組織のしくみ 1 デザインポリシーの役割 2 デザイン開発のしくみ 3 デザイン力のある組織風土終章 これからのデザイン経営 1 デジタル化とデザインの力 2 デジタル化の波とデザイナーの役割 3 これからのデザイン経営に必要なこと
公開日: 2022/11/26
単行本・雑誌
 
「ふわっとしている」「既視感がある」「ピンとこない」 誰かにそう言われたら。言いたくなったら。 解像度が高い人は、どう情報を集め、なにを思考し、いかに行動しているのか。 スタートアップの現場発。2021年SpeakerDeckで最も見られたスライド、待望の書籍化!
公開日: 2022/11/19
単行本・雑誌
 
従来型のマーケティングとは一線を画す、事業の上流から下流までを俯瞰して分析し、ゴール達成のために施策を導き出す手法を解説!
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。他人に振り回されない「自分軸」を手に入れる!資格セミナーや起業塾に通う女性が増えています。経済的に自立したいと思っている女性が増えているからです。著者はこれまで10年にわたり影響力と営業力を掛け合わせた新世代の営業手法について全国講演を実施し、「時給単価が高く、在宅でもでき、定年のない働き方」を1万人以上の「女性たち」に伝えてきた人物。自身も現在、時間とお金が自由なライフスタイルを手に入れ、仕事、プライベートともに充実した毎日を過ごしています。ただし、自立したい女性が憧れるそんな自由な生活を得るまでは、過酷で苦い経験を積んできたとのこと。その経験とそこから学んだ処世術を本書では余すところなく綴っています。また、著者に導かれてお金と時間と自由を手に入れた5人の女性たちの体験談も収録。他人に振り回されない「自分軸」を手に入れ、幸せに生きる術が詰まった一冊です。
公開日: 2022/11/11
単行本・雑誌
 
700冊のビジネス・自己啓発書のノウハウを「営業」という職種を学問領域として体系化。個人総売上45億円の現役ビジネスマンが伝授。「最短で成果を上げる営業マン = アルティメットセールス」に生まれ変われ!本書は、営業マンとして悩んでいる方、営業初心者の方、中級営業から上級営業へステージアップしたい方、そして最強営業軍団をつくりたい営業マネージャーのための本です。【目次】はじめにロードマップ【第1講】なぜ「初回」なのか【第2講】事前準備【第3講】話し方と進め方【第4講】クロージング(心の契約)【第5講】顧客の本音の探り方【第6講】勝利へのアプローチ・補講 不変的な営業テクニックおわりに
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】価値あるアイデアの生み出し方、育て方「象印STAN.」「DRAW A LINE」「フライパンジュウ」などを手掛けた注目のデザイナーTENTが明かす、アイデアとデザイン、そして現代のモノづくり現場のリアルな話。「デザイン」という言葉を使わずに、デザインとは何かをわかりやすく解説した「デザインなんて知らない」をはじめ、チームで優れたアイデアを生み出すコツや、それを実現して世に出す秘訣の数々を紹介する。◆秘密は「とは」ではなく「とか」にある◆問題定義や提案だけで終わらず、実際に発売されロングヒットとなる製品を作るためには。デザインとアイデアだけでなく、その周辺、つまり「とか」の部分にこそ重要なヒントが存在する。◆モノが溢れる時代に何を作るか◆高機能と低価格だけでは勝負にならずニーズが多様化した現代でも、多くの人から「これが欲しい!」と一目惚れされ指名買いされる彼らの製品。その開発背景にはリサーチやマーケティングではなく、独自の考え方があった。◆モノづくりに関わる人に◆なぜ彼らは価値あるアイデアを生み出し続け、成功させることができるのか。本書では、TENTが結成以来生み出してきた数々の製品アイデアの秘密と、製作の舞台裏をたっぷり紹介します。ひとつの小さなアイデアが、形になり多くの人の手に届くまでの話は、企画や開発に携わる人、デザイナー、クリエイターだけでなくすべての「仕事に関わる人」にとって、大きな刺激となるはずです。◆主なトピック◆◎三つの壁を取り払え◎絞るのではなく、育てる◎夢を夢で終わらせないために◎「作品」じゃなく「試作品」を作ろう◎先にロゴを決めちゃわないで◎モノを作ったあとで、やっておくこと◎らしさの沼◎デザインなんて知らない◎デザイナーの使い方◎モノを持たない時代に何作る?◎世に出す覚悟はあるか◎見積もりと向き合うコツ◎不安と向き合うコツ◎チームワークのコツ◎プレゼンテーションの心※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2022/11/07
単行本・雑誌
 
「『認知』から『パーセプション(認識)』への移行は、21世紀型マーケティングの基本である」元ネスレ日本社長兼CEO(最高経営責任者)の高岡浩三氏は現代のマーケティングにおいて、パーセプションを軸とすることが基本になると言い切ります。そして、本書を「その本質を実務的に解説する決定版だ!」と推薦します。本書は、『PRWEEK』誌によって「世界で最も影響力のあるPRプロフェッショナル300人」に選ばれたPRの専門家である筆者が、マーケティングにおいてパーセプションの重要性が増している理由、パーセプションが生まれるメカニズム、マーケティングへの具体的な活用法などを解説。資生堂、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、ワークマンといった先進企業の豊富な事例を交え、実務に使えるノウハウとしてさまざまなフレームワークを用いて指南します。
公開日: 2022/11/04
単行本・雑誌
 
冬の観光地としては人気がなかった豪雪地方が「雪」という弱みを観光資源にして再生したり、眠気を誘う成分が入っている市販薬のデメリットを価値反転して睡眠改善薬に活用するなど、弱みを逆手にとって強みに変えることで他者との差別化戦略を構築していくことを、MBAマーケティングの理論とこれまでの著者のコンサルティング実績をもとに、事例を使って解説します。【目次】第1章 逆転の発想で「弱みで勝つ!」第2章 弱みを強みに「価値反転」する第3章 全ては「使い方」で決まる第4章 敵は味方に、脅威は機会に!第5章 分析しなければいけない「強み」「弱み」第6章 「ない」で勝つ! 「何もない」を強みにしよう
公開日: 2022/11/04
単行本・雑誌
 
「プレスリリースを出したけど反応ゼロ」「お金をかけたのに全然メディアに露出できない」「取材でテレビに出れたけど売上につながらない」「『広報は秘書に兼務してもらおう』で問題に」「『話はうまいほうだから取材は楽勝』のはずが大炎上」「PRなんてかんたんだ」と思ってませんか?記者として取材する側,企業の広報PR担当者として取材される側,両方の経験を持つPRのエキスパートが,話題にしてもらうために必要なノウハウを集大成。注目を集める情報の8つの法則話題になるためのPR5つ道具疲弊しないで話題になり続けるための考え方と仕組みづくり1人で抱え込まない体制のつくりかた炎上のリスクとうまくつきあう方法成果につながる情報の届け方がわかる。【特別付録】ストーリーでわかるPRの取り組み方
公開日: 2022/10/29
単行本・雑誌
 
’基礎から実践までこれ1冊!豊富な図版でわかりやすく解説経営の悩みは「ブランディング」で解決できる中小企業、B to B企業こそ、「ブランディング」が必要なのです!PART1 なぜ、ブランディングが必要なのか?PART2 ブランドとは何だろう?PART3 ブランディングがもたらすメリットPART4 ブランディングとは何をすること?PART5 ブランディングを始めるには?PART6【フェーズ1】 ブランディング・プロジェクトの目的を決めるPART7【フェーズ2】 現状理解―(1)自社・競合を知るPART8【フェーズ2】 現状理解―(2)顧客を知るPART9【フェーズ3】 ブランドコアを定義するPART10【フェーズ4】 インナー・ブランディングPART11【フェーズ4】 アウター・ブランディングPART12【フェーズ5】 検証と改善’
公開日: 2022/10/19
単行本・雑誌
 
「たまたま客」を「わざわざ客」に!中小企業だからできるブランディング戦略中小零細企業経営の本質は、究極のところ「ブランディング経営」。価格競争・豊富な品揃えで君臨する大企業経営とは一線を隠し、「選ばれる商売」を成すにはブランディングが不可欠。しかし、ブランディングに関してはさまざまな見解があり、「デザイニングやコピーラーティングでブランディングができる」という考え方が主流であるが、ブランディングを決定づけるものはあくまでも「品質」。ブランディングは「高品質・高価格・高付加価値」にアプローチした取り組みがその成否を分ける。本書で、さまざまな業種の企業の事例を挙げながら、中小企業経営のブランディング戦略の正しい方向性を訴求する。本書の主張や実例を参考に、ブランディング戦略をプロセスとして、「いい会社づくり」に邁進するヒントとしていただければ幸いです。■事例として登場する企業・1足100万円でも売れる靴 NIHIL ⇒ 佐賀県佐賀市・最高級の室内履き 南田産業産業株式会社 ⇒ 佐賀県神埼市・バラのリキュール、アイスクリーム 株式会社ローズテラス ⇒ 佐賀県佐賀市・「あなたから買いたい」と言われる接客 株式会社ダケシタ ⇒ 長崎県長崎市・暮らしのホームドクターに 田島株式会社 ⇒ 佐賀県佐賀市・害獣駆除をプラスのイメージに あい営繕 ⇒ 福岡県北九州市・障がい者を警備員として雇用 ATUホールディングス ⇒ 福岡県福岡市■目次●第1章 真のブランディングとはなにか・中小企業が求められるブランディング戦略・真のブランディングに近道はない・経営理念こそ勝負どころ・高品質と高価格●第2章 ブランディングに取り組む中小企業●第3章 中小企業ブランディングの15 STEP■著者 川崎英樹中小企業診断士、株式会社エイチ・コンサルティング代表1970年生まれ。法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科修了。MBA(経営学修士)。小さくてもキラリとヒカル中小企業に光を当てるべく、常に現場に赴いて取材し、躍進のためのコンサルティングサービスを提供。人の優れた知恵(叡智)を導き、人幸福の企業経営を支援するという理念をコンサルティングの指針としている。
公開日: 2022/10/19
単行本・雑誌
 
競争率の高いエンジニアは、中途採用より新卒採用で採れ!いい人材を効率よく見つけ確実に採用する方法採用の現場では、転職を希望するITエンジニア1人を、10社の企業が取り合っている状況です。ITエンジニアの採用となると、多くの企業は即戦力となる経験者を採用すればいいと考えていたり、仕事そのものを外部の会社に業務委託していればなんとかなると考えていたりするケースも少なくありません。しかしこのままでは、エンジニアの採用コストが上がるとともに、今後のさらにエンジニア採用が難しくなるでしょう。●DX化に成功する企業は新卒採用に力を入れている私は、大手広告代理店を経て、ベンチャー企業の採用担当として採用活動にかかわったのち、株式会社サポーターズを創業し、これまでにIT領域を中心として1000社を超える企業の採用支援をしてきました。その中でわかったのは、DX化に成功する企業、新しいサービスを次々と生み出し発展する企業は、新卒エンジニア採用の重要性に早く気づき、エンジニア人材確保への投資を積極的に行っているということです。本書では、7万人以上のエンジニア学生の就職活動を支援し、約1,000社の採用支援を行ってきた実績をもつ著者が、新卒エンジニア採用のノウハウを伝授。エンジニア学生の市場環境からターゲット層の絞り方、採用時期、採用手法など、ITベンチャーから大手企業まで、採用・人事担当者であれば知っておきたい内容がつまった1冊。■目次●第1章 技術力×志向性で自社に合うターゲットを見極める・企業が狙いたいのは「自ら考えて、自らモノを創る人」・モチベーションは志向性で判断できる・人に価値を提供したい「ユーザー志向」ほか●第2章 効率的な採用活動をするための5つのステップ・採用の成功には社内体制構築がカギ・社内の人に新卒ITエンジニアの必要性を理解してもらう・押さえておきたい新卒エンジニア採用のスケジュールほか●第3章 入社したいと思わせる会社の魅力の伝え方■著者 楓博光(かえで・ひろあき)株式会社サポーターズ代表取締役。慶應義塾大学経済学部卒。 在学中に、就活支援を行う株式会社レセオを仲間とともに創業。 2007年に大学卒業後、大手広告代理店に入社し、営業を担当。その後、ベンチャー企業の人事を経て、2012年に株式会社サポーターズを創 業。2018年には親会社である株式会社VOYAGE GROUP(現・株式会社CARTA HOLDINGS/東証プライム上場)の執行役員に就任。現在はエンジニアを目指す学生を抱える国内最大の採用支援サービスを運営するかたわら、未来の’技’術者を’育’てる「技育プロジェクト」にも取り組む。これまで7万人を超えるエンジニア学生の就活、約1000社の新卒エンジニア採用を支援している。
公開日: 2022/10/19
単行本・雑誌
 
昨今、原価の高騰で、商品やサービスを値上げせざるを得ない企業が増えています。ある程度は仕方ないと受け入れる消費者マインドはあるものの、やはり売り手にとっては「価格を上げたら売れなくなってしまうのでは」という不安が大きいでしょう。こんなとき、強いブランドは有利です。コスパの良さで選ばれている商品の場合、価格が上がるとコスパが悪くなるため、簡単に競合へのブランドスイッチが起こるものですが、「このブランドが好きだから」という理由で選ばれている商品は、多少の値上げがあったとしても、簡単にはファンを離しません。「好き」を理由に購入しているファンは、今までに頭の中で蓄積されてきたブランドに対する信頼や想いを重要視するためです。原価高騰などの外的要因に簡単に左右されないためにも、コスパの良さではなく、ブランドで選ばれる状態を目指すべきです。とはいえ、日本には「もったいないな」と思えるブランドが数多くあるのが現実です。 ●「ブランドを軸に戦略を立てれば、もっとうまくいくのに」 ●「もっとブランドを育てれば、もっと顧客視点で考えれば、もう少し違うやり方をすれば、もっともっとうまくいくのに」 そこで本書では、強いブランドが、どのようにその’強さ’を築いているのかをまとめました。ブランドにとって重要なポイントを網羅していますので、本書を読むだけでも、強いブランドがどうして強くあり続けられるのか、その秘密がわかるはずです。この書籍をきっかけに、会社の規模にかかわらず、ご自身のブランドでもできることを、ぜひ実行してみてください。
公開日: 2022/10/19
単行本・雑誌
 
営業DX専門のコンサルタントであり、数々の営業マネジメント変革プロジェクトを成功に導いた実績を持つ著者が「現場を巻き込む営業DXの進め方」を分かり易く整理した待望の一冊。DX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みは、企業が競争力を強化し、成長発展を遂げていく上で、非常に重要な位置づけだと断言できます。本書は、DXの中でも「営業マネジメントのあり方」を変革する営業DXに焦点を当てて解説しています。営業DXの取り組みとして、代表的な存在といえるSFAやCRMの導入は、営業現場(人)が動かなければ成果につながりません。具体的には、営業現場(人)の習慣・価値観・判断基準が『あるべき姿』へと変革することで、初めて成果を得ることができます。「いかにして、営業現場(人)の習慣・価値観・判断基準を『あるべき姿』へと導けばよいのか?」本書では、豊富な経験に裏打ちされた現場のリアルを「現場を動かす営業DXのポイント」として生々しく解説しています。このような方におすすめです!・営業DXの取り組みにミッションを持つ方・営業DXをどのように進めていけば良いのかを知りたい方・営業DX、SFA・CRMの導入そのものに迷いがある方・営業DX、SFA・CRM導入後の定着に悩みを持つ方【目次】第一章:「営業現場の基本」 現場への伝え方第二章:「営業DXの推進」 現場の動かし方第三章:「営業DXの障壁」 現場に蔓延するやらされ感と執着心第四章:「営業DXの評価」 現場への定着、実践に向けて
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
どの年代にも人気のYouTubeは今や中小企業にとってマーケティング戦略の重要なプラットフォーム。●YouTubeを始めただけで マーケティングに役立つ!【読者限定】2大特典付き(1) 商圏が全国に広がり売り上げが対前年比180%に!(2) 認知度向上で従業員のモチベーションがアップ!(3) 山奥の小さなお店にメディアが殺到!本書は小さなそば屋から企業まで、YouTubeを使ったマーケティングで売上を伸ばしててきた著者が、YouTube動画の企画の立て方から撮影の方法、そしてマーケティング手法などのノウハウを大公開します。みなさんYouTube初心者です。それでも、しっかり成果に繋がっています。どうしてYouTubeマーケティングが成功するのかというと、YouTubeにはまだ、先行者有利の原則が働いているからです。そしてYouTubeには、ストック型で検索に強いというコンテンツ特性があるからです。そうしたメリットから導かれるYouTubeマーケティングで売上が倍増する法則が次の7つです。(1).新規顧客獲得、リピーター増加(2).本人が出演で親しみやすさと信頼度向上(3).動画本数増加 = ネット上露出増加 = 企業資産増加(4).ブログと違い文章を書くスキルが不要(5).SNSのフォロワーが増加(6).企業や業界のニッチさを強みに変えられる(7).ユーチューブ動画で自社サイトの価値が上がる具体的なことは本書で紹介しますが、初心者でもできることばかりです。6つのポイントさえ守れば、皆さんの会社も売り上げも伸び知名度が驚くほどアップします。中小企業経営者および、営業・マーケティング・採用担当者は必読の一冊です。■目次●第1章 YouTubeマーケティングで売り上げを伸ばす会社の7つの法則●第2章 YouTubeをやったらどれだけ売り上げが上がるの?●第3章 初心者でも売上倍増! YouTubeマーケティングのPOINT●第4章 初心者でもできるYouTube動画の作り方●第5章 YouTube動画をより効果的に見せるSEO対策●第6章 YouTubeマーケテイングでこんなに世界が変わりました!・「喜ばせられる人が増えたのはすごいこと」・「自分の専門知識がこんなに求められているとは思わなかった」・「YouTubeは5年、10年後を見据えた準備」■著者 山地健太株式会社NC Group取締役兼CMO(マーケティング責任者)広告代理店、出版社を経て20年間、放送通信会社の番組制作、企画営業に従事し、番組制作兼営業統括責任者を務める。現場で鍛えた技術とノウハウ、マーケティング力を生かし、YouTubeチャンネルの企画、撮影、編集に携わる。その他にも、自治体、医療関係、あらゆる分野の企業などで、動画を活用したマーケティングを手掛けている。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
■今や小さなお店や小さな会社の存続が危ぶまれています。果たして、本当に商売はダメになってしまったのでしょうか?しかし、この本に登場する小さなお店や小さな会社は、経営者もスタッフもみな生き生きしています。なぜならば、何度もお客様がリピートしてくれて、スタッフもお客様との交流によって笑顔になっているからです。しかも、お客様がリピート客になってもらうための仕掛けは、新規客を獲得するのに多くのお金がかかるのに対して、費用はほとんどかかりません。その出発点は、「お客様は喜んでくれる?」という問いに、いかにして応えるかだけなのです。これこそが「商売の鉄則」なのです。■この本には、こうした仕掛けをつくりだすための「13のワーク」があります。13とはいっても、どれも現場から生まれるものばかりで、カンタンに答を出すことができます。あとは、そのワークにしたがって仕掛けを生み出し、やってみるだけ。やれば必ず成果が出ます。■目次・はじめに・第1章 お客様はもう増えない! お金をかけずに「リピート客」を増やす仕掛け・第2章 お金はかからない! いままで忘れていたリピート客を探し出す仕掛け・第3章 値引き・安売り厳禁! アイディアひとつで利益を叩き出す仕掛け・第4章 クレームを見過ごすな! お客様の声をリスト化する仕掛け・第5章 まだまだやれることはある! お客様がファンになるスゴい仕掛けおわりにお客様からの絶賛の声
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
■時代や流行に左右されない「ディズニー流集客の絶対法則」を明かすディズニーの集客を専門に取り組んできた敏腕マーケッターである著者の嶋田さん。「ディズニーだからできるんでしょ?」とずっと言われ続けてきました。そこで、居心地のいいオリエンタルランドを飛び出しディズニーで磨き上げた「絶対集客の法則」を異業種に応用して圧倒的な結果を出してきました。圧倒的実績(1)某メーカーが全くのゼロの状態から新規で始めた健康食品の通販事業を3年で10億円規模の売り上げにした。圧倒的実績(2)2年ほど会員数が頭打ちだったアーティストのファンクラブ事業にこの法則を用いることで、1年で会員数が120%増加し、解約者数が前年の半分以下に。圧倒的実績(3)患者さんの1日平均が20名程度、来院者ゼロの日もあった整骨院にディズニー式集客の法則を用いたことで、予約の取れないほどの人気整骨院に。■ディズニーの集客をベースにしたマーケティングの講演実績は2000社以上。過去20年間に複数の企業で集客したことで生み出した売上は、およそ3000億円以上に及びます。・自分の商品やサービスに自信や誇りを持っている。・もっと多くの人を集客したい。・一度来ていただいたお客様にリピートしてもらいたい。・やらなきゃいけないことはわかっているけど、何からすればいいかわからない。・ディズニー関連の本はディズニーだから成功すると思っている。などこのような方に読んでいただきたい1冊です。
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
■ネット・マーケティングの難しさは、お客様の顔が見えないなかで商品を売ることにあります。著者はそうした多くのお客様の本当の感情を見抜き、購買時までに商品を買いたくなる仕組みを作り上げてきました。このマーケティング手法で、かつては12時間で5億円を売上げ、ネット界では知られる存在になった人物です。■彼はネット上のちょっとしたコメントのなかに、お客様の感情をとらえ、ブログやメルマガ、セールスレターのなかにおそうした感情を盛り込み、商品を売るときには、すでにお客様の悩みや不安、願望を解消してきました。この本では、お客様の本当の感情をいかに見抜いていくか、また、それをマーケティングの流れにいかに乗せていくかを解説していきます。お客様の購買心理は感情がすべてです。結果的に、お客様の本当の感情を見抜けば、商品は何でも売れてしまうのです。■目次はじめに──今日もネットの向こう側にいるお客さまと話をする・第1章 「お客さまを理解する」ということを本当に理解しているか?・第2章 お客さまの感情にフォーカスするために必要なこと・第3章 お客さまの「本当の感情」を引き出すトリガー・第4章 人の感情を見抜くために必要なマーケティング・第5章 「究極の理解」スキルをさらに高める習慣おわりに
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
■言葉の使い方ひとつで、あなたが手にするものとは?「なぜ私の言いたいことがわかってくれないのだろう?」「励ましているつもりなのに、なぜ落ち込んでしまうのだろう?」今も昔も、コミュニケーションで悩んでいる人は多いはず。なぜ人は自分の思いがうまく相手に伝わらないのでしょうか?それは単純に、言葉の使い方が間違っているからです。■100%人に好かれる「言葉の法則」とは?この本は、歯学博士、経営学博士、コーチ、セラピスト、経営コンサルタントと、さまざまな顔を持ち、世界初のジョセフ・マーフィートラスト公認グランドマスターの資格を持つ著者が、実践を通じて気づいた本物のコミュニケーションです。いい人生を送りたい、自分自身が元気になりたい、周りの人といい人間関係を築きたい。この1冊が、これからのあなたの人生を素晴らしいものに変えてくれるはずです。■目次その’ひと言’が良かれ悪かれ人に影響力を与える・第1章 なぜあなたの言葉はうまく伝わらないのか?・第2章 言葉だけでは人の感情はわからない・第3章 言葉ひとつで、あなたも元気になれる・第4章 その’ひと言’で人に好かれてしまうシンプルな法則・第5章 言葉ひとつで変わる心からのコミュニケーション・第6章 100%人に好かれる言葉の力おわりに〜今まさに、素晴らしい人生への「鍵」を手にしたあなたへ
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
■セールスパーソンの売り上げが1年で7倍にアップ著者の箱田忠昭氏はどん底の20代から外資系社長、ベストセラー連発まで駆け上がった人物20代のとき、あらゆるセールスの体験し、「人間心理に基づいたトークテクニック」の効果の高さを実感。新規開拓、飛び込み、ルートセールス、あるいは大型商談のプレゼンテーションなどで実践し、成功。41歳のときに独立し会社を起こし、顧客、売り上げともにゼロからのスタート。それからセールス活動が新たに始まり、「人間心理に基づいたトークテクニック」を使い順調に売り上げが伸び続けている。 セールス人生から得た経験と年間300回以上のセミナーによるセールスパーソン教育、アメリカ、日本で学んだセールス理論に基づき、すぐに役立つ「顧客心理に基づいたトークテクニック」を具体的に紹介。■目次第1章 なぜ、頑張っても売れないのか?第2章 お客が買いたくなる「魔法のトーク」テクニック第3章 お客に好感をあたえる「聞く」テクニック 第4章 必ず売れる「質問」テクニック 第5章 売り上げアップの「究極のプレゼン」テクニック 第6章 ピンチをチャンスに変える!とっておきの「反論対処法」第7章 お客を買う気にさせる「クロージングテクニック」■こんな人に効果があります!・お客との人間関係をよくしたい人・お客とのコミュニケーションをよくしたい人・お客との交渉を有利に進めたい人など
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
■キラーブランドとは、一言でいえば「知る人ぞ知る存在でありながら熱狂的なファンを持つ、 小さいからこそガンガン儲かる無敵のブランド」のこと。そして本書では、そのキラーブランドになるためのコアとなる商品・サービス作りから、いくつかのプロセスを経て、最終的にブランドとしてプロデュースするまでを、著者の実体験をベースに具体的で、わかりやすいステップ・バイ・ステップ・チャートにしてすべてお見せします。■ブランド? 興味がないな。という前に、以下の項目に一つでも当てはまる人は、ぜひ読んでみてください。 絶対に損はさせません!◎小さな会社で、プライドを持って働いている人◎お店を経営している人、これから始めたい人◎低迷している売上げをなんとか伸ばしたい人◎スタッフのマネジメントで頭を抱えている人◎心から、たのしく仕事がしたい人◎自分の人生を変えたい人■キラーブランドには、単に「売れる!」というだけでなく、あらゆる問題を解決してしまうほど強力なパワーがあります。なぜなら、それは著者の岸氏がすべて実際に体験してきたことだからです。読めば、あなたのビジネスに対する姿勢を変えてしまうほどパワフルな1冊です。
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
マーケティングリサーチでは、アンケート調査などの定量調査の技術は広く普及してきましたが、より深く消費者を理解するためのインタビュー調査の技術は体系化・言語化が難しく、なかなか修得が難しい状況です。そこで、マーケティングのインタビューでいい結果が得られるように、本書ではマーケティングインタビューの専門家に、記事作りの専門家のライターが話を聞くという構成にしています。話を引き出しながら、インタビューの現場で役立つテクニックを学ぶことができるようになっています。前から順番に読んでも、必要なところから読んでも使える一冊です。【目次】はしがき第1章 インタビュー調査の種類第2章 インタビュー調査の進め方第3章 インタビューのポイント第4章 目的別定性調査のポイント第5章 オンラインインタビューのポイント
公開日: 2022/10/07
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は、「日経クロストレンド」掲載の記事を再編集、再構成して制作しました。今、なぜZ世代を知るべきなのか 企業にとって、次の消費を担う若者開拓は最重要課題となっています。その中心は、1990年代半ば〜2010年代半ば生まれの「Z世代」。 「Z世代が重要なことは分かる。しかし、トレンドの移り変わりが激しいZ世代は捉えどころがない」というのが、企業の商品開発、マーケティング担当者の本音ではないでしょうか。 しかし一方で、Z世代のインサイトを的確に捉えて支持を集めている商品・サービスが存在することも事実です。 そこで、マーケティング&イノベーション専門媒体である「日経クロストレンド」は、次のヒットの芽を探るとともに、Z世代の支持を獲得するためのヒントを得るため、Z世代の調査を行う専門家やZ世代経営者、Z世代インフルエンサーなどへの取材を行いました。そうして2022年4月に掲載したのが、今回の電子書籍の元となった特集「Z世代ヒット予測2022」です。 本特集では、果敢にもZ世代ヒット予測ベスト8を選出しています。すでにヒットの兆しが出てきている商品・サービスの中から、次の展開やZ世代の心を捉える仕掛けがあるものなどを編集部で選び出し、今後の売れ行き予想や新規性、ほかの世代への影響力を加味して総合的に判断したものです。今回の電子書籍では、ベスト8選出の背景にあるZ世代の「4大インサイト」に加え、各予測の詳細解説、さらには米国発の最新Z世代トレンドも網羅してお届けします。 Z世代を深く知ることは明日のビジネスにつながります。本書を通して、ヒット商品・サービスの事例が増えていくことを願っています。
公開日: 2022/10/06
単行本・雑誌
 
「これからはブランディングが重要だ」というメッセージは各所で見られます。しかし、経営者には「ブランディングが大事だ」という意識があっても、現場社員には日々のノルマがあり、関心が低いことも。指示だけ出して、あとは現場まかせという経営者も多いでしょう。そこで本書は、「ブランド」意識を現場まで落とし込み、各部署で連携して一貫性のあるブランディングを進める方法を紹介します。そのためには、社内を俯瞰して、ブランドを「プロデュース」する思考が必要です。ブランド構築からリピート獲得まで全方位的に支援するブランドプロデュースカンパニーの代表が、包括的にブランディングを推し進めるためのマインドやノウハウを紹介します。
公開日: 2022/09/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。・「東洋経済オンライン」で紹介! (2022/07/28掲載)・「lifehacker」で紹介! (2022/07/22掲載)仕事をやってもやっても終わらない――。積もり積もった仕事を的確にこなしていくために必要なのは、タスク管理術。●仕事ができる人は知っている最強の仕事テク タスク管理が9割!・GTS・タスクシュート・マニャーナ本書では、一見、当たり前に思えるような些細なことも取り上げ、細かく具体的なタスク管理の方法をご紹介します。これ1冊で、あなたの仕事がみるみるはかどる!もしもあなたが自分の仕事状況を完璧に把握していて、締め切りを伸ばしてもらったことなどもいっさいなく、常にリラックスしてタスクに集中できているのであれば、タスク管理はあまり役に立たないでしょう。反対に、自分の抱えているプロジェクトがどうなっているか不安いっぱいで、締め切りのことを考えるだけでストレスフルであるようなら、大いに役立つでしょう。手に負えないたくさんの情報を単に書き込んでおくだけではなく、「今すぐ何をするのが最も適切か?」の答えを得るために、デジタルカレンダーやウェブサービスを組み合わせ、システムとして活用するのです。言ってみれば、個人の仕事を支える秘書を雇うようなものです。つまり秘書が必要な人には、タスク管理は役立ちます。状況によっては、タスク管理が秘書1人分以上の仕事をしてくれるでしょう。■目次1 なぜ、タスク管理が必要なのか?2 タスク管理の基本ステップ3 タスク管理術1 ゲッティング・シングス・ダン(GTD)4 タスク管理術2 タスクシュート5 タスク管理術3 マニャーナの法則6 タスク管理術 実践編 あなたはどのタイプ?付録 タスク管理のための小技集■著者 佐々木 正悟心理学ジャーナリスト。「ハック」ブームの仕掛け人の一人。専門は認知心理学。1973年北海道旭川市生まれ。97年獨協大学卒業後、ドコモサービスで働く。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。同大学卒業後、04年ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国。帰国後は「効率化」と「心理学」を掛け合わせた「ライフハック心理学」を探求。執筆や講演を行う。著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)のほかに『先送りせずにすぐやる人に変わる方法』(中経出版)『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』(ソーテック)など。また、共著に『iPhone情報整理術』(技術評論社)がある。「シゴタノ!-仕事を楽しくする研究日誌」にて連載中。
公開日: 2022/09/22
単行本・雑誌
 
ビジネストレンドを掴むなら、「この1冊」でいい ●「変化する時代の要点」がわかる 世の中を大きく変えるうねりは、いつの時代も、ゆっくりで気づきにくい。しかし、それは確実に起きている。こうした変化を察知する感度を磨くには、日々のニュースを追うだけでは不十分。世の中の構造や背景に対する理解が欠かせない。小さな変化に目を奪われることなく、時代の流れを読む「大局観」を養う1冊。 ●MBAでは欠かせない「100の視点」を網羅 本書は、あの有名ビジネススクール「グロービス」が、2030年にはもはや常識となっている「思考法」「テクノロジー」「金融」「組織論」「ビジネス教養」「稼ぎ方」などを、100選定。未来のビジネス潮流を読み解くメガトレンドを解説する。 ●「1日1項目」だけ 第2章以降は、順に読まなくても興味のある章から読める! また、一気に読まなくてもOK。1日1項目読むだけで、ビジネスの視野が広がり、視座が高くなる。
公開日: 2022/09/22
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「短文をつくるチカラ」を身につけることで、ビジネスとコミュニケーションが劇的に面白くなる専門的な知識がなくても、誰でも「短文をつくるチカラ」を身につけられることを目指した教科書です。優れた短文(=コピー)は、一瞬で相手に伝わるもの。誰に向けて、何を届けるのか。「思い」や「考え方」のエッセンスを抽出して言葉にするにはどうしたらいいのか。これを突きつめて考え、実践するための方法を、広告コピーから学んでいきます。「短い文章」をクリエイトすることで、ビジネスやコミュニケーションが劇的に面白くなるはずです。こんな人におすすめ・商品のセールスコピーを書きたい人・企画書などのビジネス資料にキャッチーな文言を盛り込みたい人・商品のコンセプトや企業の理念を言語化したい人
公開日: 2022/09/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。プロスポーツでは多くのお金が動きます。日本のプロスポーツではプロ野球がその最たるものでしょう。実態は親会社との関係も複雑なものであり、なかなかその全貌を知ることができません。また、近年多くの日本人選手が活躍している大リーグとの違いも気になります。例えば、子どもをプロ野球選手にするにはいくらかかるのか? 選手の年俸ってどう決めるの? 球場の使用料はいくらぐらいなの? などの疑問に答えながら、日本のプロ野球とメジャーリーグにまつわるお金の情報を解説します。本書は、独自のビジュアル解説が中心になっており、文字中心のテキストを読むのは億劫。もっと手軽に野球についてビジネス的な側面を知りたい。それも上辺だけの理解ではなく、きちんと会話・説明ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。
公開日: 2022/09/16
単行本・雑誌
 
本書は,企業や団体の公式SNSアカウント運用を任された方に向けた,基本の入門書です。なぜ企業がSNSを活用するのかといった基本の知識をきちんと押さえた上で,アカウント開設前・企画段階での事前準備,運用,効果分析,炎上対策などを体系的に整理し,「企業SNSアカウントの企画・運用などの実務をどのように行い,何に注意すべきか」について解説します。各SNSにおけるアカウント作成や個別の運用ポイントなどについては,書籍の後半でSNSごとに章を分けて解説しています。
公開日: 2022/09/15
単行本・雑誌
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>
>>
 
310 件中   1 30

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.