COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【ビジネス】タグの実用書

「人生はボクシングに似ている。問題は倒れることではなく、立ち上がろうとしないことだ」没後1年を記念して刊行する元世界ヘビー級王者モハメド・アリの発言集。世界の分断化やナショナリズムの台頭が懸念される今、アリのことばが求められています!多彩なボキャブラリーを駆使したマシンガントークから「ラップの父」とも言われるアリ。対戦相手を挑発し、KOラウンド予告するパフォーマンスなど、スポーツにショーマンシップを取りれたパイオニアであり、アスリートの枠を飛び超えて人種差別、貧困問題と戦い、戦争反対を訴え続けた人類の英雄です。「語録150種」のほか、「モハメド・アリ全試合」、「モハメド・アリ年表」も収録。また、トランプ大統領、オバマ元大統領、ボブ・ディラン、ポール・マッカートニーなど、世界の重要人物70人以上から寄せられた「追悼コメント」集も付いています!2017年は、アリがベトナム戦争を徴兵拒否してから50年目に当たるメモリアルイヤー。彼はリング上の相手だけではなく、アメリカ合衆国政府とも対峙。1967年、ベトナム戦争の徴兵拒否の立場を貫いたことにより有罪判決が下され、ボクサーライセンスとタイトルまで剥奪されたのです。なぜ、アリは絶望と戦えたのか? なぜ、アリは不屈なのか? 答えは本書にあります。もし、アナタが職場、学校、家庭などで不当に扱われているとしたら、黙っていても何も変わりません。チャンプのことばで勇気をチャージしてください! 座右の銘になること必至です!!モハメド・アリ。旧名カシアス・クレイ。1942年1月17日生。1960年ローマ五輪で金メダルを受賞。1964年ソニー・リストンを撃破。22歳の若さで世界ヘビー級新王者に君臨。その直後イスラム教への改宗を公表。以降、モハメド・アリを名のる。1967年ベトナム戦争の徴兵を拒否したことで実刑判決。ボクシング界から追放され王座も没収。1970年、最高裁で無罪判決。1974年、40戦無敗の絶対的王者ジョージ・フォアマンから劇的な逆転KO勝ちを収め、王座を奪還。1981年現役引退。通算成績は56勝5敗。目次プロローグ/まえがき/序 章 追悼/第一章 自信・情熱/第二章 才能・努力/第三章 独創性・夢/第四章 使命/第五章 徴兵拒否/第六章 恐怖・勇気/第七章 敗北・復活/第八章 女性/第九章 お金/第十章 仲間/第十一章 愛/第十二章 老い・病い/第十三章 伝 説 へ/注釈/モハメド・アリ年表/モハメド・アリ全試合/追悼コメント集/エピローグ/あとがき【編者紹介】N. U. D. E.(ヌデ)/ブラックパワー研究所代表。編集者としては日本で最初にBボーイであることを表明。1990年代初頭からONYX、ジュニア・マフィアといったゲットー・セレブリティたちに惹かれ、黒人男性の不敵なアティチュードのルーツが、モハメド・アリ、マルコムX、ヒューイ・ニュートンなどの偉人たちであることを知る。『BURST VOL.4』(コアマガジン/1996年5月発行)にて「黒人自衛集団/黒豹党(BLACK PANTHER)」などを企画立案。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
気になるページを気になるときにひらくだけで、奇跡が起こる♪なにかアドバイスや導きや言葉がほしいと思う時に、パッとひらいたページを読んでみてください。あるいは、気になる項目や好きなページをお読みください。この本には、作家でありチャネラーとしても活躍する佳川奈未本人が、ハイアーセルフを通して、チャネリングにより受け取ったメッセージを掲載しています。それは、まさに、あなたの夢を叶える魔法の言葉となるものです!ハイアーセルフは、その時、その状況の中、あなたにどんな情報を与えることで、あなたをより良く導けるのかも知っており、その後、どうなるのか、良い結果もわかっています!ここにあるハイアーセルフからのメッセージが、あなたの中で生かされ、うまく魔法の力を発揮し、あなたの夢をサポートしてくれるでしょう!【目次】聖なるもくじ神秘なる「まえがき」&「本書の使い方」 ‘言葉の魔法で、あなたの夢をサポートします’ ?その夢にかかわることが何より幸せ☆そういうとき、それは叶う!★☆ Message of Channeling 50 ☆★【著者プロフィール】佳川奈未(よしかわなみ)作家・作詞家・アーチスト。神戸生まれ、神戸育ち。東京在住。株式会社POWER FACTORY代表取締役社長。夢を叶える大人のカレッジ☆『MIRACLE HAPPY COLLEGE』主宰。一般社団法人 ホリスティックライフビジョン協会会長。「願望実現」「生き方」「運」「お金」「恋愛」「成功」をテーマに多くの著書を執筆。海外でも多数翻訳出版されている。精神世界にも精通しており、スピリチュアルな世界を実生活に役立つ形で展開させるべく、潜在意識や願望実現などの実践セミナーも開催。メインとする考えは、‘心と体と魂の調和’や、‘思考と行動と環境を味方に付けた幸福創造’にあり、人間ひとりひとりが「健康に、幸福に、豊かに生きる」ことを目指している。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
テレビを通して見る芸能界は華やかで楽しそう。でも、その華やかさの裏には非常に厳しい実力社会があります。才能に加え、真剣に仕事に向き合い、常に自分を高める努力を積み重ね続けられる人、ともに作品をつくる共演者やスタッフへの敬意と礼儀を忘れず、人間性を磨き続けられる人しか、生き残ってはいけないのです。そこで要求される「努力」「礼儀」「人間性」は、そのまま「ビジネス社会を生き抜く力」と重なります。「なんだか楽しそう」と軽い気持ちで芸能界に足を踏み入れた高校生が、初めて経験する「厳しい社会」に戸惑い、へこみながらも、芸能界の先輩やスタッフなどに叱られ、励まされ、勇気づけられて、ひとつずつ「社会人として大切なこと」を身につけていく物語です。【著者プロフィール】飯塚和秀(いいづか・かずひで)昭和50年、東京生まれ。高校2年生の在学中から芸能界での活動を開始。その後、10年間にわたり、ドラマやバラエティ番組などテレビ関連の仕事を中心に、舞台、CMを含め100近くの現場を経験。26歳のときにIT業界の技術職へ未経験の状態で転身後、32歳で部長へ昇進し、大型プロジェクトを歴任。現在も技術部長職として最前線で活躍中。2011年から執筆や講演、SNSのコミュニティを主宰するなど、個人活動の幅も広げている。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
アフロの自由人・稲垣えみ子が語りかけるように描く、『魂の退社』に続く第2弾!会社を辞め、大切なものと別れ、一人ぼっち…・。それがどーした!『魂の退社』は「退社」をメインにした内容だったが、今回の『寂しい生活』は「退社」以降、あらゆるしがらみと別れを告げた著者の日々の生活、日々の思いを歳時記的につづったもの。アフロのイナガキさんの『魂の退社』その後の物語。電気代は月150円、洋服は10着、質素な食事、最大の娯楽は2日に1度の銭湯…・。そんな著者がいかにして家電製品たちと縁を切ってきたか。寒い冬、熱い夏をどうやって過ごしているか。自然や季節を体感する暮らし、ものを捨てた後のスペースにこれまで気づかなかったいろいろなものが入り込んできて感じる豊かな気持ち、そういった著者にしか実感できない自由と充実感をシンプルな言葉でつづった稲垣哲学。孤独を感じている人、チャレンジしたいけれど一歩踏み出せずにいる人、他人の評価に振り回されている人、何かわからないけれどもやもやと不安を抱えている人…・そういう今を生きるすべての人の背中をやさしく押してくれる、すがすがしい1冊。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
「ビジネスに必要な教養」をすべて最速で身につける! 「思考力」「知識」「論理力」「英語力」……仕事に使える知的リソースを最大化する方法とは? 外資系エリートの世界で次々と降りかかる難題を解決するために駆使してきた最も合理的な「頭の強化法」。これが現代ビジネスマンに最も求められる「知性」の磨き方!
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
よく出る問題ほど後回しにして、「捨てる・詰め込む・追い込む」引っ越し作業のように、短期集中サイクルで絶対に忘れない勉強法。やらないところを決めて、不必要なところはバッサり切り落とし、最後の1日で確実に覚える技術。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)【書籍説明】この本に興味を持っていただいたあなたは、会話というものをどのように捉えているでしょうか。会話とは、身近でシンプルかつ、最も自在性のあるコミュニケーションツールです。しかし身近であるからこそ、優劣の見極めが難しいものでもあります。昨今は誰もがスムーズに会話を行えるように、営業、接客、あらゆる場所で営業トークなどの研修が行われています。それでも‘なんとなく信用ならない人’と‘無条件に信頼される人’に分かれてしまうのは何故なのでしょうか?本書では、こういうフレーズや態度を使えば相手の信頼を得られる、という‘単一の答え’ではなく、‘信頼を導き出せる式’としての会話術をお伝えします。これは著者がセラピストとして活動する中で、実際に行っている会話をかみ砕き、式として再構築したものですが、お客様からたくさんのご指名を頂けるようになったのはこの会話の方式を取るようになってからです。勿論、仕事上の会話だけでなく、全ての人間関係に応用できる内容となっております。楽しく会話を学んでいただくために、本書では会話をゲームとして捉えています。ぜひあなたも一緒に、会話ゲームを楽しんでみてください。【目次】一章・成功動作をなぞることは二章・行動心理学を応用する際の落とし穴三章・‘目を見る’‘相槌を打つ’の本質とは?四章・世界図書館の一冊との出会い五章・会話を楽しむたった一つの基本ルール六章・‘会話のタネ’の拾い出し方七章・‘連想ゲーム’三つの手札八章・‘連想ゲーム’に勝利するための切り札九章・上手なゲーム運びのために十章・共感と自己開示十一章・連想ゲームでミスをしてしまった場合のリカバリー法【著者紹介】MAIKO(マイコ)1984年生まれ長野県出身。陸上自衛隊に4年間勤務後、個人で居酒屋を2年経営。結婚を機に廃業するが、3年で離婚し、シングルマザーとなる。現在は人の心と身体を癒す、リラクゼーションセラピストとして活動中。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)【書籍説明】はじめに技術立国の日本にとって、技術開発力の重要性はいうまでもありません。このはげしい国際競争の中で、とりわけ次代を背負う若手研究者、技術者に、いかにして速く、かつ効率よく活動してもらうかが、日本の将来を左右するものだと言えます。若手研究者、技術者が学校を出て社会集団に入りすぐに感ずることは、時間と自由の制限、日毎に増す責任の重圧、そして上司同僚との人間関係の難しさ、でしょう。これをいかにして克服するかが、研究者、技術者のもっとも悩むところと思います。本書は、その方々の道しるべとして書かれたものです。読むうちに、今まで言われてきたこととは異なっていたり、意外に思われることも多々あるでしょう。しかし本編の内容は、実戦経験そのものから出てきたものであり、現場から生まれたエッセンスであるとご承知ください。なお本稿の第一項より第六項までは心すべき基本のこと、第七項から十一項までは実行編、第十二項から第十四項までは知っていてほしいことを記してあります。【目次】一事実が基本二自然科学において不可能はない三原理原則に惑わされるな四些細な事実にこだわりましょう五よぎりごとに注意六孤独な人間にならぬよう七目標を不可能に近い高い所におく八実験の方法九現場に行け一〇クレームというもの一一人間関係のこつ一二データーは思うように出ないもの一三複雑な製品は見えない問題を内蔵一四決断は一晩寝てからせよ【著者紹介】冬龍(トウリュウ)現役を退いて15年、技術出身の元社長
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
建築家はそこに生きる人へ想像力を働かせ、土地や人と対話を重ね、その先に新しい空間を見つけ出す。建築家として大切なことは何か? 生命力のある建築のために必要な哲学とは──。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
「速度」と「持久力」を求めるすべてのアスリート必読!●ウサイン・ボルトが実践する常識破りの「トカゲ走り」とは?●フルマラソンの距離(42.195km)を1時間弱で走破する「神足歩行術」とは?すべての根本原理は体の「ゆるみ」だった! 走りの常識を覆す話題が満載!! 運動科学の第一人者による革命的「走行理論」が、ここにある。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
アロマの精油やハーブ類は医薬品とは異なりますが,身体に作用していることは,アロマテラピストやハーブ療法家等の方々は多くの経験と知識から得られていることでしょう。そこで今回,医薬品の作用,作用機序,治療法,毒性などを扱う基礎的学問領域である「薬理学」の概念をアロマテラピーやハーブ療法に当てはめることで,その作用のメカニズムを理解し,より高次元のトリートメント(治療)に反映してほしいと思います。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
日本人はなぜ正座をするのか? 正座は日本人特有なのか? いつから正座をしているのか? 人間はどんな座り方をするのが望ましいのか? 漢方・医学の大家が古今東西の資料を渉猟し、知られざる正座の歴史とその謎と功罪を読み解く。文化論、歴史論であると同時に、正座の良い面、悪い面を検証して上手な活用の仕方を述べた医学的実用書でもある。茶道、華道、武道など正座を必須とする人たちの必読書。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
歴代大統領の演説を知れば世界史もわかる。リンカンからオバマ、そしてトランプの演説までを収録した一冊。音声ダウンロード特典付き※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/06/16
単行本・雑誌
 
「部下が付いてこない」「業績が上がらない」「降格人事を受けた、どうすればいい?」。ジョンソン・エンド・ジョンソン、フィリップス、日本コカ・コーラなど、グローバル・エクセレント・カンパニー6社で社長・役員を歴任、現在、ライザップグループ社外取締役の新 将命(あたらし まさみ)が、仕事で直面する、さまざまな問題の解決方法をアドバイス。ビジネスリーダーの疑問や悩みに、新(あたらし)流の原理原則からズバリと解答する。リーダーシップ論から、部下育成、マネジメント、業績拡大、コミュニケーションの方法まで、仕事と人生で成功するために、いちばん大切なことがわかる。「人が育っていないのが問題ではない。人を育てていないのが問題である」「会社は仕事をしに行く所ではない。結果を出しに行く所だ」 ビジネスマンの心に火を付け、最強のリーダー力が身に付く、仕事の超強化書です。
公開日: 2017/06/15
単行本・雑誌
 
「首都直下地震、4年以内50%」への家の備えはこの一冊! 震災後の日本に訪れる 不動産超格差の時代3・11の東日本大震災の以後、不動産大選別の時代がやって来た。●大地震、津波、火山噴火など次なる災害に備えるためには、どういう住まい方が良いのか?●災害を想定した場合、持ち家と賃貸ではどちらが得なのか? ●震災にはマンションと一戸建てのどちらが強いのか?●高層マンションに死角はあるのか?●東京・埼玉・千葉・神奈川のどこにどう住むべきなのか?首都圏直下型大地震、富士山噴火、津波など災害大国ニッポンには次なる災害リスクがてんこ盛りです。それに対して不動産の購入はどうすればいいのか?「不動産絶望未来」著者とフリーライターのコンビが詳細かつ豊富な取材を元に、震災後1年を経てなお問われていなかった、不動産をめぐるタブーに切りこみます。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
「投資と税制、手数料の深い闇」を突いて好評を博した前書を全面改訂。単なる制度の解説に止まらず、マイナンバーなど新制度をどう使えば儲かるのか? 誰もが知りたいノウハウをズバリ解説する。◎制度改正の目玉は非課税特典の廃止◎マイナンバー制導入で所得が丸見えに◎2015年末で債券やMMFの非課税特典がなくなる◎申告不要制度を活用するなど高度な税務戦略も必要◎NISAを有効に活用できるのは「ミドルリスク・ミドルリターン商品」◎総合課税の譲渡所得は高額所得者にとってかなり使えるが、雑所得は最悪◎外貨預金は「利子所得+雑所得」となる最悪の商品◎「損益通算」と「損失の繰越し」を活用せよ
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
すべての思考は「類推(アナロジー)」から始まる。――新しいアイデアは「借りてきて組み合わせる」ことで生まれる。では、どうやって既存のアイデアを「借りてくる」のか? そこで用いられるのが、アナロジー思考である。アナロジー(類推、類比)とは、このときの「借りる力」である。たとえば、他業界のヒット商品の「コンセプト」を借りてくることで新たなヒット商品を生み出せることがある。他人が気づかないような遠くから借りてくるのに必要なのが抽象化思考力であり、これがアナロジー思考の肝となる。また、アナロジー思考のプロセスにおいては課題設定力や仮説思考力も駆使することになる。地頭力のひとつともいえるアナロジー思考力はどのようにトレーニングすれば鍛えることができるのか? ベストセラー『地頭力を鍛える』の著者が示す「考える」ことの原点。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
なぜ、いまアリストテレスか◎――アリストテレスは、いまから二千数百年前のギリシアの世界で、人間はいかに生きるべきか、何が人間をして人間たらしめるのか、何をどのように知るべきか、という問いに向き合う形で人間が扱う「知」というものを追求し、その体系化に挑んだ哲学者である。◎――時代のあまりの隔たりから、その枠組みは古いのでは、現代に通用しないのではと思われるかもしれないが、実はまったくそうではない。自然の摂理の追求からはじまる彼の人間洞察の視点には、現代の諸科学、経営学が見失いがちな全体性がある。◎――さらにわれわれ日本人にとって何よりも心強いのは、彼がプラトンの観念論を否定し、日本企業の得意とする現場主義の原点とも言えるような、直面する現実から思考の枠組みを追求したことである。その追求の成果と、そしてその追及の方法には今日でも瞠目すべきものが多々あるのだ。◎――痛感するのは、時代に対峙し世界と対話するための大きな哲学、骨太な思想の必要性である。改めて求められているのは形式的な方法論、流行の経営理論ではなく、国境や民族を超えた人間という存在への本質的な洞察ではないだろうか。 (「プロローグ」より)
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
「もう一人の自分」を味方につけると人生は劇的にうまくいく!(「はじめに」より)今でこそ企業の経営をしている僕ですが、ほんの10年ほど前は公園をねぐらに仕事をする。いわゆるホームレスでした。なぜそこから、年商10億円近い企業の経営者になれたのか。僕はずっと「成功シート」と名づけたA4のシートを書き続けています。これを書き続けていることが、今の僕をもたらしたと確信しています。本書は、2008年4月に東洋経済新報社より刊行された『1日1枚成功シート』を電子書籍化したものです。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
●医薬品業界の動きと実態をコンパクトに分析!パテントクリフ問題とは、ジェネリック医薬品の浸透が与える影響は、有望な「ワクチン」「バイオ」分野で出遅れる国内メーカーはどうするか、規制強化によるMRの医療機関への対応策など、クスリを取り巻く複雑なビジネスの世界を一気読み!●就活・転職に役立つ情報、業界事情の収集に便利!どのような仕事があるのか、仕事の中身はどうなっているのか、どのような人材が求められているのか、業界の将来性はどうなのかなど、就職や業界の裏事情まで、気になる情報が満載!●学生さんから業界関係者まで、最適の一冊!医薬品業界を目指そうとする学生さん、転職を考えているビジネスパーソ、医薬品業界とのビジネスを考えている方、いまさら先輩にも同僚にも聞けない業界関係者にもサッと読める! パッとわかる!
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
「つまらない」「何も決まらない」会議をなくすための1冊。数多の顧客に「さすがコンサルタント!」と言われた会議の技術を開陳。「来週までに……」を許さない1回で終わらせる技術【主な内容】第1章 「結論を出す能力」を身につけよう 第2章 会議・打ち合わせを科学する 第3章 会議・打ち合わせの技術を知る 第4章 困った!問題にどう対処する? 第5章 プロジェクトにおける会議のコツを学ぶ
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
▼真っ赤なスーツで教壇に立つ!本書の著者は、京都大学大学院人間・環境学研究科教授で、火山学者。肩書きはお堅いが、火山をイメージした真っ赤な皮のスーツや羽織・袴姿で講義を行う、とてもおしゃれなな先生である。講義は学生の興味をひきつけて離さず、教室はいつも満席。京都大学の人気No.1教授で、テレビ、講演などでも引っ張りだこだ。▼これが「大人の勉強法」だ勉強本ブームの中、本書は、著者独自の視点で「大人の勉強法」を展開していく。つまり、小手先の勉強法ではなく、必ず身に付き、一生役立つための考え方、テクニック、戦略を余すところなく伝えているのである。効率よく勉強する手法だけでなく、大人としての教養や対人関係を良くする方法までを解説している。勉強法に「対人関係を良くする方法が必要なのか」と思う読者もいるだろう。だが、これらは仕事で成功する上で必要不可欠な要素であると著者はいう。火山だけでなく、音楽、食、海外事情などの造詣が深くとても魅力的な著者が実践してきた勉強法をわかりやすく解き明かしている。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
本書では、1.インターンシップ先の選び方 2.申し込みの方法 3.インターンシップで「やりたい仕事」を見つける方法 4.劇的に「成長」できるインターンシップへの参加方法 5.就活でのアピール方法 を徹底的に解説します。本書を読んでインターンシップに参加すれば、就活を圧倒的に有利に進めることができます。「就活なんてまだ先の話」と思っている大学3・2・1年生のあなた!ライバルはもう動き始めています。未曾有の就職氷河期を勝ち抜くために、「いま」できることを始めよう!
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
『なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか?』で注目の著者の第2弾。いまの日本に必要なのは、答えを提示する一般的な「思考」ではなく、問題から考えるインパクト「志向」。とりわけ「何を強く志向するか」の中身が重要です。本書では、著者がマッキンゼーで学び、コロンドで実践している「インパクト志向」について、その考え方と使い方、トレーニング法までを解説します。ガンガン行っていないあなたを、●「走りながら考えろ」●「タダのことは全部やれ」●「失敗しても命までは取られない」の三つの呪文を唱えることによって攻撃モードに切り替え、「たった一度の人生、世の中に衝撃を与えるような生き方」に変身させます。生きる意味を見いだせないでいる現代の若者に、「なぜ働くのか?」という人生の「イシュー(重要な問題)」に対する答えを見つけ出すための方法を示してくれる、日本と世界を良くしていきたい「インパクト志向」者になるための一冊。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
ビジネスで成功するにはIQ(知能指数)だけでは足りない。対人関係の上手さや精神の安定度を測る指標として、フォーチュン500社の8割、日本の1200以上の企業・団体などで導入されている「こころの知能指数EQ」。日本におけるEQ理論とコンサルテーションの第一人者が、自己チェックから身近な訓練でできるEQ能力の自己チェックから向上方法をわかりやすく解説する。ロングセラーを続けるEQ入門書の決定版。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
「人の気持ちがわからない人」と言われないために。生きていくための作法の基本になるのが「こころの距離」の考え方である。「話し方」より「話しかけられ方」が大切なように、人の感情に慣れ、感じる力を鍛えることが、「こころの距離」を近づける。日本におけるEQ(こころの知能指数)理論の第一人者が、ビジネスなどでは欠かせない具体的な「こころの距離」の近づけ方をわかりやすく紹介する。ベストセラー『EQこころの鍛え方』に続く第2弾。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
業種別、職種別 君の給与を増やすルールを教えます。ここ数年、なかなか給与が増えないなあと思った君は、すぐに本書を開いてください。10の設問が用意してあります。その判定でつとめている会社が「ブラック型企業」か「業績悪化型企業」、あるいは両方の特徴をもつ「二重苦企業」と分類された方は必読です。しかしたとえブラック型企業であっても、「できる人」ならば給与を増やすことはできるのです。給与の天井が厚く固いものであっても、会社には給与を増やす仕組みはちゃんと用意され、その条件に合えば、必ず給与を増やすことはできます。本書ではまず、「ブラック型企業」「業績悪化型企業」加えて「普通の企業」について給与を増やすための方法を具体的に示します。そのうえに、業種別・職種別の気をつけるべき点を教えます。また「二重苦企業」から脱出するための転職活動のポイントや、正社員以外の学生、派遣社員やアルバイトのための注意点を示します。バブル崩壊後、人件費抑制のための賃金改革を実践したコンサルタントが、君の給与を増やすルールを教えます。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
若きNPO経営者’の挑戦から、新たなNPOの役割と新しいビジネスのあり方が見えてくる。NPOとはどんな組織なのか、NPOで働くとはどういうことなのか、どこから収益を得ているのか、給与水準はどんなものなのか……。著者が理事長を務める、NPO法人育て上げネットは、ひきこもり、ニート、フリーターなど無業の若者の就労を支援している。若者の社会参加、経済的自立に貢献するサービスを提供し、’社員’61名で、年間売上高2億円強を上げている。NPOというと「ボランティア」というイメージでとらえる人も多いかもしれないが、実は、「企業」「会社」に近い経営をしている組織だ。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
シンプルで「超」実践的。一流コンサルタントが教える、一生使える武器「わかる文章」と「わからない文章」はどう違うのか? 高品質の文書を書くためにはどのようにしたらよいのか。経営コンサルタントである著者は、ビジネス文書を書くことは知的格闘技であり、その心技体を高めることが必要であると考える。ビジネス文書を書く「技」、つまり技術については「読めること」と「考えること」がKSF(成功の鍵)であり、ビジネス文書を書くためには、あるレベル以上の読む力が必要になる。「体」では、文書の形式、すなわちビジネス文書の構造的側面について扱う。これらの「技編」と「体編」がビジネス文書におけるハードなスキルを扱っているのに対して、「心編」では相手に対する心遣いといったソフトなスキルを扱う。最後の実践編で本書が主張するアプローチにもとづいて実際にビジネス情報を読み、かつ、書いた見本を示している。上司や顧客に提出する報告書の品質を向上させたい、ビジネスのプロになるための質の高い文書を書く技術を身に付けたい、上司として不満に思っている部下のレポートについて指導をしなければならない……などの方々に適したガイドブック。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
0分でアナタもジョブズになれる! ライフハッカー流、天才的アウトプットの方法HACKシリーズ第一弾の『IDEA HACKS!』をクラウド時代に合わせてパワーアップ!本書の究極の目的は、スティーブ・ジョブズになること。そのためにはスキルと報酬を直結させるスキル至上主義を捨てて、自分がその業界に何ができるのか、その社会に何ができるのかを考えるべきである。例えばクラウド上のコミュニティビジネスの基本は、信頼と感謝を育んだ結果としてはじめてマネタイズできる古くて新しい形。こうした「気づき」に基づいて取り組みを始め、試行錯誤を繰り返しながら、これまでの企業の論理を乗り越えた、新しいライフハッカーが生まれてくる。平凡な人間が画期的なアイデアを生み出し、仕事を「豊かに」するための、ライフハッカー流天才的アウトプットの方法とノウハウを紹介します。
公開日: 2017/06/13
単行本・雑誌
 
<<
<
102
103
104
105
106
107
108
109
110
>
>>
 
4022 件中   3151 3180

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.