※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。皆さんの普段の「よく分からないメール」「怖いメール」に、どう対応・対策すればいいか、全てお知らせします?皆さんがふだん受け取る「よく分からないメール」「怖いメール」はフィッシング詐欺への入り口です。このようなメールには、どう対応すれば良いのでしょうか。フィッシング詐欺は、オレオレ詐欺と同様に、誰でも被害者となる可能性があります。うっかりはもちろん、慎重な行動を取ったつもりでも被害者となりえます。本書は、フィッシング詐欺に対しての基礎知識と、その対策方法を身に付けていただくことを目的としています。みなさんがふだん使っているインターネット・電子メール・SMSがどれほど危険なものかを理解し、実際のフィッシング詐欺の事例とともに、サイバー犯罪を警戒する心を育てる書籍です。第1章 フィッシング詐欺とは1.1 偽のメールと偽のWebサイト1.2 増え続けるフィッシング詐欺1.3 フィッシング詐欺の被害金額1.4 フィッシング詐欺とオレオレ詐欺第2章 A君の例2.1 A君のスマートフォンに来たメール2.2 慌てたA君の取った行動2.3 A君の被害2.4 何が起きたのか?第3章 インターネットの基礎知識3.1 Web サイト(ホームページ)3.2 ログインとID・パスワード3.3 ドメイン、URL、IP アドレス3.4 メールのしくみ3.5 SMS(ショートメール)のしくみ3.6 ID とパスワード第4章 フィッシングメール4.1 こんなメールがやってくる4.2 心理的なだましのテクニック第5章 フィッシングSMS5.1 こんなSMSがやってくる5.2 本物っぽく見せるワザ5.3 やっぱり慌てさせるのがまず目的5.4 SMSを送るマルウェア第6章 フィッシングサイト6.1 本物っぽく見せるワザ6.2 リダイレクト6.3 フィッシングサイトを作る場所とドメイン6.4 2要素認証の突破6.5 フィッシングサイトを隠す手口 ―クローキング第7章 フィッシングサイトの「見分け方」?7.1 フィッシングサイトの見た目では見分けられない7.2 httpsの鍵マークでは見分けられない7.3 メールの差出人では見分けられない7.4 メール/ SMS の文面では見分けられない7.5 ドメインでは見分けられない7.6 有名なドメインでは見分けられない:Google フォーム7.7 2要素認証でもフィッシングサイトでは被害を受ける7.8 あなたが詐欺の加害者になる?第8章 自分の身の守り方8.1 大原則:フィッシングサイトを見分けようとしない8.2 ブックマークと公式アプリ:ふだんの生活から準備しておく8.3 詐欺事例の最新ニュースをチェック8.4 詐欺への究極の対策は、「疑う」第9章 セキュリティとサイバー犯罪9.1 不正アクセス禁止法9.2 電子計算機使用詐欺(刑法)9.3 犯人逮捕の難しさ9.4 国際法とTallinn Manual(タリン・マニュアル)付録1 参考情報付録2 終わりに フィッシング行為を見つけたら 〜通報のしかた