COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【ビジネス】タグの実用書

月刊「ニュースがわかる」は、小中学生に向けて1カ月のニュースをまとめて解説する学習誌です。むずかしいニュースをやさしく解説しているので、時事問題が出題されることが増えた中学、高校受験にも役だっています。自宅のみならず、学校や学習塾などの教育現場でも活用されています。
公開日: 2021/10/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。現在はドバイ在住で、異色の投資家兼個人事業主である与沢翼が、自ら実践して成功してきた投資のノウハウの全てを初公開!!「投資といっても何をすればいいの?」「投資を始めるのは自分の年齢ではもう遅いのでは?」「会社員を続けたくないけど投資の勉強をする時間はない!」「投資はリスクがあるからやっぱり怖い」「自分には投資は無縁」「株を買った後はどうしたらいい?」など、投資に関する迷える悩みを、純資産約80億円(時価)かつ不労所得2億円の著者が、マンガと文章でわかりやすく伝授します。「現代を生きる人間にとって投資は『呼吸をする』のと同じようになっていく」と言い切る著者がサラリーマンの方々にこそ始めてほしいという投資は、ズバリ王道の「株」!株の中でも「日本株」を強く勧める理由が、本書を読めばよく分かります。「何もしない(投資をしない)人にとっては 損失が大きすぎる時代(第2章)」「個別銘柄こそ、もっとも自身が成長できる投資方法(第3章)」「人間の視野と世界観を拡張するもの、それが投資である(帯)」「お金」は、あなたがお金に対して真剣であるほどに愛情を返してきてくれる。お金のことを真剣に考えることは、自分の人生を真剣に考えることと同義である、と著者は言います。あなたの人生に本気であれ!〇目次第1章/CHAPTER1 危機感を最大化し、理想の未来を明確にする第2章/CHAPTER2 断捨離して時間を捻出し、投資環境を整える第3章/CHAPTER3 株という種を蒔けば3週間でも未来は動く第4章/CHAPTER4 追加の仕込みで将来の資産は大幅に増加する第5章/CHAPTER5 ブログやSNSの攻略が資産増の速さを決める
公開日: 2021/10/15
単行本・雑誌
 
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。連載小説など著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。特集1 続々参入、食品小売も熱視線調剤争奪戦!! カバーストーリードラッグストアも、食品スーパーも、コンビニも…調剤をめぐる聖域なき戦い! PART1調剤市場が変わる!新規参入組の戦略特別インタビューオーケー代表取締役社長二宮涼太郎衝撃! オーケーが調剤事業に参入テナント誘致ではなく「直営」にこだわる理由REPORT オーケー港北店薬局直営調剤薬局1号店を現地取材! 利用動向&集客策の取り組みに迫るSM各社に緊急アンケート! 「食品小売×調剤ビジネス」をどう見ているか? イオン薬局(イオンリテール)食との融合、接遇向上、デジタル活用……めざすは地域の「健康コンサルタント」ファミリーマート処方薬受け渡しサービスの実験開始新たな客層誘引や差別化ねらうコスモス薬品「食品強化型DgS」のパイオニア調剤事業本格参入の背景と影響クスリのアオキHD 「併設率70%」を目標に調剤薬局の出店拡大へPART2前途有望!? 調剤ビジネスの’可能性’を探る調剤利用動向調査消費者のリアルな声であぶり出す! 調剤薬局に求めることとは? 調剤市場の現況と将来市場は’縮小期’に突入へカギを握る「対人業務」への対応米国市場動向SMと調剤ビジネスは蜜月関係クリニック運営、保険サービスの提供も調剤DX最前線! ’超アナログ’市場にもデジタル化の波運営効率化&薬局体験を変える最新技術特集2 コロナ禍で環境激変 次なる打ち手は? 日本の卸売業150社ランキング全体分析コロナ禍で進む食品卸の事業変革製・配・販共同での全体最適を推進有力卸トップインタビュー佐々木淳一日本アクセス代表取締役社長 社長執行役員総菜強化、物流効率化、EC拡大…「フルライン卸」として差別化を図る! 加藤和弥加藤産業代表取締役社長「市場縮小時代の企業成長」めざし提案型営業で高付加価値化進める糟谷誠一PALTAC代表取締役社長トラック待機時間から小売店の品出し時間まで削減! サプライチェーン全体の最適化を進めるTHE INTERVIEW 東急ストア代表取締役社長須田清MD、販促を大変革小型店開発で東急線全駅への出店めざす新店戦略レポートフジ四国中央店「イオンタウン」の核店舗として初出店徹底した地域密着でシェア拡大図る新店ピクトリアル東武ストア東武動物公園駅前店連載新店情報坂口孝則のマーケティングのチカラ! 新連載有田英明のウエルシアの戦略分析DCSレポート新宿の無印良品2店舗が同時改装WORLD NEWS ウォルマート配達請負事業を開始 ほか松岡由希子の流通最旬キーワード島田陽介の個店経営塾桜井多恵子のスーパーマーケット再創造樽谷哲也の評伝・渥美俊一「革命一代」第11章MD EDITION 注目マーケティングトレンドMD特集健康・機能性市場トレンド2021秋冬MDスペシャルサラダ市場戦略鮮魚販促カレンダー新製品情報注目プロモーション
公開日: 2021/10/15
単行本・雑誌
 
マネジャーであるあなたが変われば、チームや職場が変わる 「組織開発」の理論と手法をベースにした、ミドルマネジャー(グループリーダーやチームリーダー、課長、部長)によるチームや職場の活性化と組織開発、その理論と実践の書。ミドルマネジャーには、プレイヤーである一般社員とは違った知識やスキル、力量が必要です。プレイヤーである一般社員から、チームや職場のリーダーやマネジャーになるためには、ある種の転換(トランスフォーメーション)的な成長が必要ですが、そのようなマネジャーの成長を支援する研修教育や支援施策が不充分な企業も多いです。マネジャーになるための基礎的な研修として扱われている内容は、人事労務管理、ハラスメント、メンタルヘルス、評価などに関するものの他、チームや職場の活性化や部下のモチベーション向上が役割であることを教えるものが多いようです。しかし、チームや職場の活性化などの役割を担っていることを研修で教えられたからと言って、すぐに効果的に実践できる訳ではありません。最近は、ワーク・エンゲージメント(仕事に対するポジティブで充実した心理状態)が注目されていますが、従業員が活き活きと働くことが重視されている表われです。本書では、チームや職場における人の側面である、チームや職場の活性化に向けた職場づくりについて、理論と実践方法をわかりやすく解説することを試みました。「組織開発」とは、効果的で健全な職場や組織にしていくための、理論と手法のまとまりです。本書で「職場づくり」として紹介していく職場の活性化、従業員のモチベーションやワーク・エンゲージメントの向上も、組織開発に含まれます。人や職場の活性化をめざすマネジャーにとって、組織開発は必須の力です。ぜひ、本書を参考にして、人や職場の活性化について学び、実践してみてください。「よい理論ほど実践的だ」(クルト・レヴィン)本書では、I章とII章が基礎編、III〜V章が実践編、という構成になっています。基礎編では、I章ではマネジメントやマネジャーの役割の基礎的な考え方について、II章では職場づくりで鍵となる基礎知識について解説しています。III章以降の実践編では、III章で部下との1 対1 の関わりを通した職場づくりについて、IV章でチームや職場レベルでの関わりに働きかける職場づくりについて、V章でマネジャーの自己成長について紹介しています。また実践編では、基礎編で解説した基本知識を入れながら、実践のポイントを紹介しています。ぜひ、基礎編をお読みいただいてから、実践編を読んでください。基礎編では実践的な理論だけを紹介していますが、何かを実践しようとする際には、ものごとをどのように見るかという枠組みや見方が非常に重要です。基礎編で紹介しているキーコンセプトは、職場を見る枠組みとして役立ちます。また、各節の最後には「セルフ・リフレクション」として、自分自身について内省するためのチェック項目またはふりかえり項目が入っています。各節の内容についての理解をより深めるために、そして、日頃の自分自身をふりかえるために、「セルフ・リフレクション」を使ってみてください。【目次】第I章 マネジャーであるあなたは時代の分岐点にいる第II章 職場づくりのための基礎知識第III章 部下との1対1の関わり第IV章 チームや職場レベルの関わり第V章 マネジャーの自己成長
公開日: 2021/10/15
単行本・雑誌
 
「すべてのエンタメプロデューサーが、今を知るためにまずは読むべき、唯一の教科書」――佐渡島庸平氏「メガヒットのルールが変わった。新しいリテラシーを得た者が、地殻変動後の覇権を握る」――尾原和啓氏鬼滅、ウマ娘、Fortnite、荒野行動、半沢…ゲーム、アニメ、動画の経済圏を支配するのは、世界が絶賛する日本の「オタク経済圏」か、攻勢を強める米中の「ハリウッド経済圏」か?◎目次第1章 メガヒットの裏側で進む地殻変動第2章 「萌え」から「推し」へ、ファンの変化からみる「風の時代」第3章 エンタメの地政学第4章 推しエコノミーの確立へ「推す」は希少な時間資源の投下によって行われる。基本的には、未来永劫それが続く前提で、有限な時間資源を投じていきたい。『推しが武道館いってくれたら死ぬ』というアニメもあるが、実は推しが武道館にいくことを避けたいと思うファン心理も同時に存在する。(中略)安パイなコンテンツを求める人が増えると、新奇なものが展開されづらくなる。ある程度ブランドがあり、約束されたコンテンツに人々は群がるようになる。大ヒットがさらに大ヒットするという現象は今後さらに強くなるだろう。(中略)浮動ユーザーを味方につけるためにファンが必要であり、インフルエンサーが必要になる。「このコンテンツは安パイだよ。時間を費やしても、その体験は無駄にはならないよ」という信号をブランドとして送る必要がある。(第2章より)
公開日: 2021/10/15
単行本・雑誌
 
★一日3枚のメモで十分!★ ★メモはとればとるほど財産になる★★世界トップクラスの学者、ビジネスパーソン、クリエイター、作家が使っているメモ術を知る★58冊の本と、数百本の論文という、大量の執筆をしたニクラス・ルーマンという社会学者がいます。彼の著作のクオリティはずばぬけていて、専門分野以外でも古典的名著になっています。どうしてそんなことができたのか? その答えは、彼が編み出したツェッテルカステンというメモ術にあります。ツェッテルカステンのすばらしいところは、自分オリジナルの考えが自然とたまっていくところ。「自分の言葉でメモをとる」など、いくつかのコツがありますが、そのおかげで、メモが独自の理論になっていくのです。それらは「ちょっとしたひらめき」などではなく、大きなアイデアになるので、本数冊分なども書こうと思えばラクラク書けるほどになります。しかも、アイデアだけではなく裏づけとなるデータも、メモの中にきちんとおさまっているので、アウトプットをするときに面倒なことも少なくなります。何か新しいアイデアを思いつきたいとき、ブレインストーミングをしたり、うんうんうなったりする必要はもうありません。メモを見ればいいだけです。真にクリエイティブになる方法をぜひ試してください!
公開日: 2021/10/15
単行本・雑誌
 
【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます。また本書の紙版では『セパレートBOOK形式』で2冊に分解でき、かつ赤フィルムが付属しておりますが、電子書籍版では分割・赤文字を隠す機能はございません。予めご了承ください】フルカラーで大人気の「社労士の教科書」の2022年度版です。今回の改訂では、「年金制度機能強化のための改正」など、多くの法改正事項に対応しました。本書は、はじめて勉強する方も、基礎からしっかり学べるやさしい教科書です。巻頭には「スタートアップ講座」を用意し、社労士試験で学ぶ科目の全体像を、イラストとともに楽しく学ぶことができます。また、各チャプターの冒頭にも科目の全体像がつかめるオリエンテーションつきで、ボリュームの多い学習項目もスッキリ整理しながら学習できます。さらに、本文の学習優先順位は3段階の「重要度」で示しています。過去10年分の本試験出題実績を示した「過去問ナンバー」、直近の法改正点には「改正アイコン」と、アイコンも充実しており、学習しやすい教科書です。各セクションの最後には、学んだ知識の定着度を確認できる「ミニテスト」つきです。
公開日: 2021/10/15
単行本・雑誌
 
【本書の紙版では『セパレートBOOK形式』で2冊に分解でき、かつ「こたえかくすシート」が付属しておりますが、電子書籍版では分割機能・「こたえかくすシート」の付属はございません。予めご了承ください】本書は、「社労士の教科書」の完全準拠問題集です。教科書のSectionにあわせて、択一式、選択式の問題を掲載しています。本書の問題は、選択式も択一式も、本試験と同一形式で掲載しており、教科書で学んだ知識を試験に対応できる実践的水準にまで「効率よく高める」ことができるようになっています。解説は「確認してみよう!」「得点UP!」といった2種類の要素でメリハリもバッチリです。「確認してみよう!」では絶対に落とせない重要事項をまとめています。この問題集をしっかり解き、教科書で学んだ知識を合格レベルへとイッキに引き上げていきましょう。
公開日: 2021/10/15
単行本・雑誌
 
縁談というのは、いつの時代も女性が重要な役割を果たして来た。それはほとんどの場合は家と家との関係性から成立したからだ。家の中を取り仕切るのは、ずっと女性の仕事だったのである。今回もまた、眞子さまの問題がこれだけこじれたのは、責任を取る覚悟の女性皇族が、大家族とも形容できる皇室内にいなかったからではないだろうか。(序章より)
公開日: 2021/10/15
単行本・雑誌
 
闘うジャーナリストが、暴政に抗い続けた4年間。危機の時代を刻み込む記録にして変革のための必読テキスト。
公開日: 2021/10/15
単行本・雑誌
 
何歩でも先へ。処理業界をリサイクルの理念と技術で牽引してきたパイオニアの物語。固形燃料RPFや高品質ペレットの開発製造、食品廃棄物のメタン発酵・発電、業界を底上げする法整備への尽力……廃棄物こそ’サスティナブル資本主義’を支える宝ー―第一章: 廃棄物の世界に出会う第二章: リサイクルに目覚める第三章: 何でも一番がいい第四章: 更なる発展へ第五章: 業界の未来「家業から企業へ、そして資源循環型産業へ-―」高度成長期から始まる静脈産業の苦難と希望の歴史がここに
公開日: 2021/10/14
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。自分のサラリーマン人生を(経営者になる以上に)輝かせる方法やりがい(キャリア)、愉しさ(メンタル・モチベーション)、稼ぎ(ファイナンス)を図解。現在の仕事、収入に疑問を感じている40〜50代のサラリーマンに、(役職)定年後の働き方改革を提案!自立のために会社時代に何を準備すべきか? キャリアは? メンタルは? ファイナンシャル・プランは?
公開日: 2021/10/14
単行本・雑誌
 
実は、資料やプレゼンに「時間をかけず」に「結果を出し続ける」人は、皆がおろそかにしている’基本’を大切にしているんです――本書は今までにない大全として、「資料作成」「プレゼンテーション」「クロージング」という一連のプロセスのなかで、必須と言える基本スキルを81項目に厳選し、豊富な図解とともに丁寧に解説しています。「資料にダメ出しされるばかりで、どう工夫すればいいかわからない……」「プレゼンに自信が持てず、聞き手を惹きつけられる進行ができない……」「相手を納得させるグラフの作り方がわからない……」「本来の業務が忙しくて、そもそも資料を準備する時間がない……」「企画やアイデアを提案しても、クロージングができず決定に至らない……」もし、このような悩みを抱えているのであれば、ぜひ本書をお読みください。この1冊で、あなたの提案や企画、アイデアが実現すること間違いなし!!
公開日: 2021/10/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。いまビジネスの場で話題! 会議などの内容を図解でわかりやすくまとめる方法「グラレコ」を徹底解説します。グラレコとは「グラフィックレコーディング」の略で、会議やセミナーなどの内容を文字や図・イラストでリアルタイムにわかりやすく記録すること。内容を可視化することで共通理解を深め、コミュニケーションを活性化させます。本誌はそんなグラレコに必要な図解力を高める方法が詰まった一冊。使いこなせば仕事で褒められること間違いなし!※本編において記入用のページがございますが、電子書籍の中で記入いただくことはできませんので、予めご了承ください。
公開日: 2021/10/13
単行本・雑誌
 
おもわず注目し、夢中で読み進め、気が付けば申込んでいる……「非対面・非接触でバカ売れさせる」コトバの全技術。・売れる「キャッチコピー」・思わず読み進めてしまう「リードコピー」・買う気マンマンにさせる「ボディコピー」・たった一言で売上が倍増する「オファー」・失敗しない「広告テスト法」・読みやすくなる「レイアウトと装飾」・「紙媒体とWEB媒体」の違いと注意点など、セールスコピー(=買ってもらうための文章術)専門家による「バカ売れさせるスキル」のすべてをこの1冊にまとめました。「チラシ、POP、DM、セールスレター」から、「販売サイト、ネット広告、HP、ブログ、SNS、メルマガ」まで、リアルの紙からネットを問わず、幅広く効果を発揮します。「商品・サービスを売りたい」すべての人に役立つ、セールスコピーの決定版ができました!●目次【第1章】売れる世界にワープ! 文章より大事な「前提」【第2章】客がお金を払う「本当の理由」【第3章】買ってくれる「3つのタイプ」を知り 万人に売る【第4章】ターゲット別「ドンピシャ訴求」の作り方【第5章】「売りにくい商品」を売る コトバの作り方【第6章】売上が2倍変わる「キャッチコピー」【第7章】初心者でもできる「キャッチコピー」4ステップ法【第8章】売れるキャッチコピー「13の表現法」【第9章】「購入意欲が高い客」に有効な キャッチコピー11の表現法【第10章】「検討客」に有効なキャッチコピー 9の表現法【第11章】「購入意欲が低い客」に有効な キャッチコピー 10の表現法【第12章】読む気マンマンにさせる「リードコピー」の作り方【第13章】読み手を夢中にさせる「ボディコピー」の作り方【第14章】販売力を強化する ボディコピー「21の表現技術」【第15章】買う気がない客でも欲しくなる「ストーリーテリング」【第16章】たった一言でレスポンス倍増! 「売れるオファー」の作り方【第17章】科学的に売れるコピーを導く「広告テスト法」【第18章】読みやすくなる「レイアウトと装飾」13の技法【第19章】広告効果を高める 「10の心理テクニック」【第20章】「WEB」と「紙媒体」セールスコピーの違い●コピー初心者が、著者の技術を学んだ結果の例……・介護施設のスタッフを募集する求人広告で、採用コストを80%カットしながら理想的な人材確保に成功。・ぬか玄米カイロのネット販売ページで、キャッチコピーを数行変えたら 前年同月比で販売数 10 倍。・コロナ禍まっただ中にオープンしたフィットネスジム。インスタ広告で集客に成功。・女性起業家向けのコンサルティングをSNSで案内し、1ヶ月で37名の申込み。・通常10名集まれば良いといわれているセミナーで、130人の集客に成功。・副業でアフィリエイト(アドアフィリ)をはじめた未経験者が、12万円の報酬をゲット。・コロナ自粛で運営が難しくなったボイストレーニング教室が、「ストアカ」でオンラインレッスンを開始。満席を何度も繰り返し、教室のオンライン化に成功。・日本で知名度ほぼゼロの海外タンブラーをクラウドファンディングで案内し、公開から10時間で目標金額を達成。・何をどうやっても反応がゼロだったメルマガリスト429件へ、オンラインのダイエットサポートを案内し、3名契約。・コロナ禍を乗り越えるためにデリバリーをはじめた飲食店。チラシを配布した結果、132件の注文をゲット。・月収3万円だったアフィリエイター(アドセンス)が、月収11万円を突破。・フェイスブックでライブイベントを告知したら、参加者が100名を突破したデザイナー。・noteの記事公開から、12時間以内に上限8名の申込みを完売したスピリチュアルカウンセラー。・4ヶ月間申込み0件だったオンラインの手芸講座に、申込み発生。・有料のお片付けコミュニティを立ち上げ、募集開始4日で申込み74 名 。その後 135名が参加 (コピーを学ぶ前は申込み0件) 。・オンライン予備校のランディングページ を改善し、申込み数、売上が倍増。告知はツイッターのみなので、広告宣伝費0円で集客に大成功 。・フィットネスジムの無料体験を案内するLINE 広告 で 、 ROAS 3,300 達成。 使用した広告費に対して33 倍の売上 。・日経 BPのWEB サイトで書いたコラム が 、 アクセスランキング 1 位。
公開日: 2021/10/12
単行本・雑誌
 
わが国のコーチング界をリードする第一人者による、誰にでも、今すぐできて、自然に続く、究極の人材マネジメント・メソッド。それが、この「3分間コーチ」です。骨子は、著者がニューヨーク大学での講演でも話し、世界中から集まったコーチ達の喝采を浴びました。もともとは、アメリカで生まれ、著者は、はじめてそれを本格的に日本に導入したことで知られますが、それを、日本ならではの人材マネジメント手法として進化させ、それが、欧米からも注目されているのです。その基本は、コーチングのスキルではなく、まず、部下のために3分の時間をとること、部下のことを考える時間をとることです。マニュアル通りの質問技術を覚えることではなくて、部下を理解し、部下に話させ、部下を成長させることを目的とします。では、具体的に、どんなときに、部下は、上司との会話を求めているのか?本書では、その「場面」をあげることに重点が置かれています。なぜなら、さまざまなマネジメント法はあっても、実際に、いつ、どんな場面で、どんなふうにつかったらいいのかがわからず、結局はつかわれないのがほとんどだからです。さらに、今すぐにでも可能で、部下にも上司にも負担がかからず、かつ、効果が高い。そんな方法があるの? と思われるかもしれませんが、あるのです。
公開日: 2021/10/09
単行本・雑誌
 
今、コーチング抜きにマネジメントは語れない。日本におけるコーチングの第一人者である伊藤守が、コーチングのすべてを解き明かします。コーチングとは、会話を重ねることを通して相手に目標達成に必要なスキルや知識を備えさせ、目標に向けての行動を促していくプロセスであり、マネジメントには不可欠なスキルのひとつです。「なぜ頭でわかっていることが行動に移せないのか?」「なぜ決めたことが実行されないのか?」「なぜ戦略が社内に徹底されないのか?」「なぜ組織は変わらないのか?」それら組織の最大課題に、コーチングが突破口を開きます。理論から実践的応用までのすべて網羅し、コーチになりたい人、マネジメントに役立てたいひと、コーチングに関わるあらゆるひとにとっての、コーチング・バイブルとなる1冊です。
公開日: 2021/10/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。わかりやすい「決算書分析の新しい定番書」として類書売り上げNo.1の2022年版。ハーバードMBAで、10万部突破の『知識ゼロでも2時間で決算書が読めるようになる!』の著者考案の、決算書を人の体に例える「佐伯メソッド」をさらに強化。コロナ時代で大きく変わる決算書の見方はこれでわかる!
公開日: 2021/10/08
単行本・雑誌
 
知識ゼロでOK!お金の不安はこの1冊ですべて解決!米国株は「安心かつ堅実に」資産をふやすのにピッタリな投資先なんです!成長を続ける米国と円安ドル高で米国株投資にさらなる追い風が吹く!「米国株って、興味あるけどなんだか難しそう…」そんな声に応える米国株投資の「超」入門書!米国株のことがまったくわからない人にこそ読んでほしい一冊です!【バブルじゃない!米国株の圧倒的な成長力には理由がある!】[強さの理由1]世界中から人が集まりふえ続ける人口[強さの理由2]イノベーションを育む米国特有の土壌[強さの理由3]イノベーションを支える豊富な人材【松本大流7つの「投資の極意」】[極意1]マーケット感覚を磨く[極意2]バーチャルトレーディングを繰り返す[極意3]謙虚に努力する[極意4]運を味方につける[極意5]得意分野で勝負する[極意6]わからなくなったら降りる[極意7]情報収集にSNSを活用する◎米国株投資「5つのシナリオ」を徹底解説!◎米国株投資の基本がぜんぶわかる!◎気をつけたい税金とNISAの話も!【著者からのメッセージ】米国は世界最大の経済大国であり、文字どおり、世界経済のけん引役でもあります。その国の経済が、これからも成長ののびしろがあるのですから、これほど魅力的な投資対象はないでしょう。そのうえ日本から見れば、これから円安ドル高が進んだ場合、米国株投資で為替差益まで狙えてしまうのです。まずは第一歩をふみだしてみましょう。本書がそのきっかけになれれば幸いです。(本書は、2013年、小社より刊行された『世界のマーケットで戦ってきた僕が米国株を勧めるこれだけの理由』に、最新情報を加え、米国株投資の初心者に向けて大幅な改訂を行ったものです。)
公開日: 2021/10/08
単行本・雑誌
 
CX(顧客体験)、DX(デジタル・トランスフォーメーション)、EX(従業員体験)を一挙に実現する! カスタマーサービスは、もはや顧客からの問合せに対応する「企業の一部門」ではない。マーケティング&セールス、デザイン&プロダクション、財務&アドミニストレーションと並び、企業を支える4つ目の柱として位置づけるべき活動である。カスタマーサービスを戦略的に捉え直すこととは、競合他社には簡単に真似のできない真の競争力としてサービスを再定義することであり、当然そのプロセスだけでなく、人材、テクノロジー、リーダーシップのあり方も同時に再定義する必要がある。本書は、デザインから運用、テクノロジー活用、組織設計と収益化まで、半世紀にわたって数多くのグローバル企業の指南役を務めた伝説のコンサルタントによる「顧客起点」の企業変革の方法論である。
公開日: 2021/10/08
単行本・雑誌
 
38億円の赤字になった年に突然の社長就任。そこから2000ページのマニュアルを整え、組織の風土・仕組みを改革していくなかで見つけた「仕事・経営の本質」とは。良品計画元トップが語るV字回復の方法と思考。【目次】第1部 無印良品は、仕組みが9割 第1章 売上げとモチベーションが「V字回復する」仕組み 第2章 決まったことを、決まったとおり、キチンとやる 第3章 会社を強くするための「シンプルで、簡単なこと」 第4章 この仕組みで「生産性を3倍にできる」第2部 無印良品の、人の育て方 第1章 無印良品は、なぜ離職率がこれほど低いのか 第2章 若手社員を「折れない社員」に育てる仕組み 第3章 「チームワーク」はつくるのではない。育てる 第4章 モチベーションを引き出す「コミュニケーション」術第3部 無印良品が、世界でも勝てる理由 第1章 「巡航速度」でビジネスを広げよう 第2章 商品開発は「つくる」より「探す」 第3章 「MUJIイズム」に国境はない※本書は、小社より刊行された『無印良品は、仕組みが9割』(二〇一三年)『無印良品の、人の育て方』(二〇一四年)『無印良品が、世界でも勝てる理由』(二〇一五年)を合本の上、加筆・改筆をして再編集を行い、改題したものです。
公開日: 2021/10/08
単行本・雑誌
 
【書籍説明】人生一度でいいから、本を書いてみたい!と思ったことはないでしょうか?実は私もずっと本を書いてみたいなと思いつつ、どうやって実現すればいいかわかりませんでした。私がはじめて本を出版したのは2001年のときの話です。私が25歳の時でした。もう20年前のことです。これまで上梓した著書は合計25冊です。この本も含めると26冊になります。このうち19冊がコンピュータ書籍と呼ばれる技術書で、残り6冊がエッセイと呼ばれる読み物です。普段はITエンジニアでもありますので、エッセイに関しても仕事寄りの内容になっています。この本では、どうすれば本を書くことができるのか、私の20年に渡る執筆経験から余すところなく、ノウハウと経験則を紹介していきます。本を書くことの世界を知ることで、自分の本を書きたいという夢が叶うことでしょう。この本を読むことで、夢が叶ったなら、筆者としてうれしく思います。2021年8月 平田豊【目次】第1章 なぜ本を書くのか?第2章 著書誕生秘話・読者投稿で初掲載・はじめての執筆依頼・ついに来た!書籍執筆依頼・新たな出版社からのオファー・C言語の入門書・入門書ではない本を書きたい・Linuxカーネルの本・重厚なデバイスドライバの本を出したい・苦しみの改訂・初のエッセイ本・第3章 本の製作フロー・企画書をつくる・出版社をさがす・作業のながれ第4章 本の企画・企画書のつくりかた・課題解決・賞味期限・企画書のサンプル・共著は避ける・出版契約・印税交渉・出版形態第5章 著者原稿の作成・執筆期間・執筆期間の短縮化・執筆の方針・ですます調かである調か・ソースコードの分量・執筆に使うツール・断定する言い方第6章 著者校正・何をチェックするか・編集にケチをつけない・第三者への校正依頼第7章 書籍情報の確定・ペンネーム・タイトル・価格・収録物第8章 出版後の対応・SNSでの宣伝・ストアレビューへの対応・正誤表・著者原稿の公開・増刷対応・他出版社からのオファー・改訂・違法コピー対策・知人を出版社に紹介する・出版社との連絡窓口・確定申告・本はどのくらい売れるのか第9章 日々の習慣
公開日: 2021/10/08
単行本・雑誌
 
いくらモノを買っても幸福感は訪れず、世界各地で経済格差が広がり、環境危機が深刻化する――。資本主義社会が直面するこれらの問題を乗り越えるには何が必要か? 身の回りのモノを捨て、最小限のモノで暮らすミニマリズムには、資本主義の支配力に抗して新たな文化を生み出す「脱資本主義の精神」に通じる回路があるという。今も圧倒的な支配力をもつ資本主義の「魔法」から抜け出すべく、「消費ミニマリズム」を多角的に検証し、その可能性を論じた画期的な思想書である。
公開日: 2021/10/08
単行本・雑誌
 
2030年をテクノロジーから予測! このディープな技術が面白い日経の専門誌編集長、ラボ所長50人が期待の技術を厳選。IT、エネルギー、交通、医療、金融、流通まで幅広く、わかりやすく解説します!すべての技術に、1200人超のビジネスパーソンによるアンケートから「2030年の期待度」も記載。2030年をつくる新技術の内容やその期待度がよくわかります。●紹介する技術の例・エネルギー二酸化炭素直接空気回収/人工光合成/水素の大量輸送/ポストLiイオン電池・ヘルスケアmRNAワクチン/AI医療/Muse 細胞/可食ロボット/腸活センシング/血液1滴でアレルギー検査/転んだときだけ柔らかくなる床・IT量子インターネット/AIチップ/3次元都市モデル/ローカル5G・ライフ&ワークNFT/民間デジタル通貨/ハッピーテック/スマートロック・マテリアル&フードバイオプリンティング/バイオプラスチック/培養肉/自己治癒コンクリート/セメントを用いず砂同士を接着・セキュリティー脱PPAP/ゼロトラストネットワーク/コンフィデンシャルコンピューティング・トランスポーテーション自動運転レベル3/アップルカー/宇宙データセンター/合成開口レーダー
公開日: 2021/10/08
単行本・雑誌
 
映像業界の異端児は、どこへ向かうのか――。ネットファースト展開というビジネスモデルでエンターテインメント業界へ風穴を開け、既存の慣習を壊しながら驚異的な成長を遂げている、米動画配信大手ネットフリックス。『ハウス・オブ・カード』の成功から、2019年には『ROMA/ローマ』でアカデミー賞を受賞。日本でも『全裸監督』や『愛の不時着』で話題をさらった。オリジナルコンテンツでヒット作を生み続ける彼らの、独自の戦略と流儀とは何か。その全貌と裏側に迫る。
公開日: 2021/10/08
単行本・雑誌
 
「己を忘れて他を利するは、慈悲の極みなり」とは、伝教大師最澄の言葉である。今、自分の利益のことしか考えない人間が増え、殺伐とした世の中になっているのは、この「忘己利他」の精神が忘れられているからではないか。本書は、自ら「忘己利他」を貫いてきた、信州善光寺大勧進第103世貫主が、その大切さ、その功徳を、自らの経験を踏まえ語り下ろした一冊だ。また、「自分の置かれている立場や職場において、なくてはならない人になりなさい。それが一隅を照らすということ。それだけで十分幸せなんじゃないかな」、「仕事を職と思ったらあかん。道と思いなさい。そうすると無限の広がりや深さがある」など、人生の智慧の言葉も、親しみやすい会話口調で紹介する。全国から年間600万人が訪れるという信州善光寺。なかなか行くことができない人にむけ、善光寺トップの貫主が初の「紙上説法」をお届けする。まさに「読む善光寺参り」と言える一冊。
公開日: 2021/10/08
単行本・雑誌
 
【本書の紙版にはこたえかくすシートが付属されておりますが、電子版には収録されておりません。予めご了承ください】1.「一問一答式」「科目別、項目別」で使いやすい! 本書は、過去問を一問一答形式で、サクサク解き進めることができる、とても便利なシリーズです。日々の学習とも連動して使いやすい構成です。同シリーズの「合格テキスト」とセットでご活用いただくと、よりいっそう学習効果が上がります。 2.なぜ○か、なぜ×か。答えの理由が明確にわかる、詳細な解説! 本書の解説は、答えの理由がよくわかるように丁寧にしている点も特長です。解説をしっかりと読み込み、理解することで、確実な解答判断力を身につけることができます。また、周辺知識の確認もできるようPointやプラスαも用意しています。 3.学習を効率よく進めることができる、アイコンが満載! 問題ごとに「基本」や「難問」マークも掲載しました。10年分というボリュームを効率よく進めるための工夫もいっぱいです。
公開日: 2021/10/08
単行本・雑誌
 
【内容紹介】イオンを創った岡田卓也とは、いったいどんな男なのか……。ダイエー・中内功氏、西友・堤清二氏につづく、流通業界「第三の男」といわれ、そして、最後まで生き残った岡田卓也の人間性と経営を読み解く。あまりにも巨大であるがゆえに、もはやその全貌を知ることが難しくさえある「イオン」。そのイオンを創り上げた岡田卓也の根底にあったのは、常に変わらず、「商人であること」であった。小売業が大きくなることが、お客様のためになり、人々の生活を豊かにすると信じ、戦後のモノがない時代に行商からスタートした岡田卓也。大学生社長として走り回った若き時代の姿から巨大企業の経営者としての姿まで、生身の岡田卓也と半生をともにした著者が語る、「人間」岡田卓也とその存念。ベストセラー『イオンを創った女』(影の創業者・岡田卓也の実姉小嶋千鶴子評伝)に相対する一冊。【著者紹介】[著]東海 友和(とうかい・ともかず)三重県生まれ。岡田屋(現イオン株式会社)にて人事教育を中心に総務・営業・店舗開発・新規事業・経営監査などを経て、創業者小嶋千鶴子氏の私設美術館の設立にかかわる。美術館の運営責任者として数々の企画展をプロデュース、後に公益財団法人岡田文化財団の事務局長を務める。その後独立して現在、株式会社東和コンサルティングの代表取締役、公益法人・一般企業のマネジメントと人と組織を中心にコンサル活動をしている。特に永年創業経営者に師事した経験から得た、企業経営の真髄をベースにした、経営と現場がわかるディープ・ゼネラリストをめざし活動を続けている。モットーは「日計足らず、年計余りあり」。著書に『イオンを創った女』、『イオンを創った女の仕事学校』(ともにプレジデント社)、『イオン人本主義の成長経営哲学』(ソニー・マガジンズ)、『商業基礎講座』(全五巻、中小企業庁所管の株式会社全国商店街支援センターからの依頼で執筆した商店経営者のためのテキスト、非売品)がある。
公開日: 2021/10/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★やわらか頭でビジネスを考えるってなんだろう?そんな人にしびれる一冊安宅和人氏慶應義塾大学SFC環境情報学部教授/ヤフーCSO(Chief Strategy Officer)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ビジネスにおけるアート思考への注目度はますます高まっている。人間が持つ創造力を解放し、新たな発想を生み、イノベーションにつなげる。感性を重視しながら論理性も備える。それこそが、閉塞感に満ち、先行き不透明なビジネスにおいて今、最も求められているアート思考の本質だ。人は誰もが豊かな創造力を持っている。ただ、既成概念やルール、常識、思い込み──それらが邪魔をして、創造力を発揮できないだけだ。ならば、人々の創造力に蓋をしてきた様々な「枠」を取り除いてやればいい。アート思考はその大きなきっかけになる。しかし、アート思考を実際に組織に導入する具体的手法については、これまでほとんど説明されてこなかった。本書は、アート思考の実践的な導入法について解説。「アート思考とは何か」から「なぜアート思考が必要か」「どのようにビジネスに取り入れればいいのか」までを網羅する。マッキンゼー時代から組織変革、新規事業コンサルティングに豊富な経験を有し、現在はアート思考の企業導入を中心に活動する著者が、「アート思考に興味はあるが、十分に理解できていない」という層から、「アート思考に関する書籍は何度か読んだが、ビジネスにどう活用すればいいのかが分からない」という層まで、自信を持って送る決定版。
公開日: 2021/10/06
単行本・雑誌
 
「豊田織機」、「トヨタ自動車」の豊田佐吉、喜一郎父子。「ノリタケ」、「TOTO」、「INAX」、「日本ガイシ」など世界的セラミックス企業集団の源流となった日本陶器の森村市左衛門。日本のバイオリンを世界品質に高めた「鈴木バイオリン」の鈴木政吉。呉服業から「松坂屋」で知られる百貨店へと発展させた織田信長の小姓、蘭丸の子孫・伊藤家の伊藤守松。味噌・醤油製造から財を築き、紡績、鉄道車両、電気、ガスと次々と事業を拡げた、「名古屋の渋沢栄一」こと奥田正香。木曽川に日本初のダム式発電所「大井発電所」を建設し、大規模な水力発電開発を進めて「電力王」となった福沢桃介……。江戸期以来の豪商と外来の商人が混ざり、特異な経済発展を遂げてきた名古屋を中心とする中京圏を舞台に、幕末から昭和初期にかけて、日本の実業界を創った男たちの物語。本名の杉浦英一名義で1956年に刊行された幻のデビュー作新装版目次序 ●第一章 慶応年間●第二章 明治初年代 ●第三章 明治十年代前半 ●第四章 明治十年代後半 ●第五章 明治二十年代前半●第六章 明治二十年代後半 ●第七章 明治三十年代前半 ●第八章 明治三十年代後半●第九章 明治四十年代●第十章 大正元年―三年間●第十一章 大正四年―八年間●第十二章 大正九年―十五年間 ●第十三章 昭和二年―七年間 ●第十四章 結びに代えてその後の発展/中京財界の特色あとがき/文庫版のためのあとがき/解説 楠木 建
公開日: 2021/10/06
単行本・雑誌
 
<<
<
38
39
40
41
42
43
44
45
46
>
>>
 
4022 件中   1231 1260

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.