COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【IT・コンピューター】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2017年度の電子書籍市場規模は2,241億円と推計され、2016年度の1,976億円から265億円増加。電子雑誌市場規模は315億円と推計され、電子書籍と電子雑誌を合わせた電子出版市場は2,556億円となり、市場は拡大している。また、マンガアプリ広告市場規模は22億円増加の100億円となった。順調に拡大してきた電子書籍市場ではあるが、電子書籍の総合ストアの拡大は落ち着きつつある。また、雑誌の読み放題サービスも会員数の増加が止まるなど踊り場を迎えている。その一方で、無料公開をフックにチャージ(課金)と広告でマネタイズするやマンガアプリが活況を呈している。出版社だけでなく、IT業界など出版業界以外の事業者によるアプリが多いのも特徴であり、韓国など海外の事業者も参入している。この1年間では「待てば無料」モデルが人気を博しており、導入するアプリが増加。また、アプリ数そのものも増加しており、競争が激化している。一方で、2017年度は漫画村やフリーブックスに代表される海賊版サイトの問題が表面化。市場に多大なインパクトを与えたのに加え、サイトブロッキングといった海賊版サイトへの対策が大きな波紋を呼んだ。本調査報告書は、このような電子書籍市場について、市場規模分析や各関連プレイヤーの動向、国内及びアメリカの電子書籍分野で理解すべき最新動向、ユーザーの電子書籍の利用動向など多角的に分析している。なお、ユーザー調査においては、有料の電子書籍利用者を対象とした調査と、マンガアプリ利用者を対象とした調査の二本立てで実施している。この一冊で電子書籍ビジネスを網羅的に理解できる調査報告書である。
公開日: 2018/08/03
単行本・雑誌
 
1924年創刊の月刊誌『子供の科学』が、未来を生きる子供たちにとって大切な科学を楽しく、わかりやすく紹介する新シリーズ ‘子供の科学★ミライサイエンス’シリーズの第1弾! テーマは「コンピューター・サイエンス」です。 コンピューターやインターネットはものすごい勢いで世界中に広がり、身近なものになりました。 例えば、ごはんを炊くとき、お釜に火をかけたら人間が火の強さや炊く時間を見ていなければいけなかったものが、 炊飯器の中にコンピューターが搭載されたことで、おいしいごはんの炊き方の手順(アルゴリズム)がプログラムされ、自動化しました。 そしてこれからは、人工知能(AI)を搭載したマシンが生活の中で使われるようになり、 日常のさまざまなモノがインターネットとつながって(IoT)、ますます便利になっていきます。 自分で考えなくてもコンピューターがあらゆることを自動で考えてくれる時代…… だからこそ、未来を生きる子供たちは、コンピューターがどう考え、働くのかを知り、 人間がコンピューターをどう使うかのアイディアを出していくことが大切なのです。 「スマホもコンピューター?」、「プログラミングってなに?」、「世界中のおもしろい動画が見られるのはどうして?」 本書では、そんな身近でシンプルな疑問から入って、大人でも説明することがむずかしいコンピューターのしくみを、 イメージ図をながめるだけでも理解が進むように構成しています。 監修は、「日本のインターネットの父」と呼ばれる、慶應義塾大学の村井 純教授。 一流研究者が、日本の子供たちに知ってもらいたいデジタルテクノロジーやインターネット技術の最先端の話を紹介しています。
公開日: 2018/07/31
単行本・雑誌
 
アマゾン・アリババが築く巨大独自経済圏はいかにして拡大したのかアマゾンエフェクトやアリババエフェクトと呼ばれるほどに、世界の業界秩序が激変している。書籍からスタートしたアマゾンは、どのように巨大経済圏を構築してきたのか。アリババは何を武器に20億人の経済圏を構築しようとしているのか。そして、日本で同様の試みは成功するのか。本書では、提携や買収を繰り返しながら拡大するグローバルな経済圏の仕組みをわかりやすく解説する。さらに、日本におけるキャッシュレス意識の調査結果を分析しながら日本の経済圏構想について提言する。
公開日: 2018/07/27
単行本・雑誌
 
Google、Apple、Facebook、Amazon――GAFAGAFAが創り変えた世界の姿とは。この激変を予言した著名教授が断言する、次の10年を支配するルールとは。米国発、22カ国で続々刊行のベストセラーがついに日本上陸! 【本書の3大テーマ】GAFAはなぜ、これほどの力を得たのかGAFAは世界をどう支配し、どう創り変えたのかGAFAが創り変えた世界で、僕たちはどう生きるか【GAFAが生み出した「新ルール」とは】・「崇高なビジョン」を掲げる・利益はいらない・法律は「無視」できる・競争相手は「資金」で踏みつぶす・人間の「本能」を刺激する・ほとんどの人は「農奴」になる ……など【本書の主な内容】・GAFAはなぜ、これほどの力を得たのか?・GAFAが狙い打ちにする「人間の本能」とは何か?・GAFAに共通する「8つの覇権遺伝子」とは何か?・GAFAは世界を、どのように創り変えたのか?・GAFAに続く「第五の騎士」は現われるのか?・GAFAが創り変えた世界で、僕たちはどう生きるか?……など【著者紹介】【著者】スコット・ギャロウェイ(Scott Galloway)ニューヨーク大学スターン経営大学院教授。MBAコースでブランド戦略とデジタルマーケティングを教える。連続起業家(シリアル・アントレプレナー)としてL2、Red Envelope、Prophetなど9つの会社を起業。ニューヨーク・タイムズ、ゲートウェイ・コンピューターなどの役員も歴任。2012年、クレイトン・クリステンセン(『イノベーションのジレンマ』著者)、リンダ・グラットン(『ライフ・シフト』著者)らとともに「世界最高のビジネススクール教授50人」に選出。Youtubeで毎週公開している動画「Winners & Losers」は数百万回再生を誇るほか、TED「How Amazon, Apple, Facebook and Google manipulate our emotions(アマゾン、アップル、フェイスブック、グーグルはいかに人間の感情を操るのか)」は200万回以上閲覧された。【訳者】渡会 圭子(ワタライ ケイコ)翻訳家。上智大学文学部卒業。主な訳書に、ロバート・キンセル/マーニー・ペイヴァン『YouTube革命 メディアを変える挑戦者たち』、マイケル・ルイス『かくて行動経済学は生まれり』(以上、文藝春秋)、エーリック・フロム『悪について』(ちくま学芸文庫)などがある。
公開日: 2018/07/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。単純だけど時間がかかるExcelの仕事はマクロを使って自動化しましょうたとえば、ネットを使えばさまざまなデータを集められますが、その集めたデータの整形や見映えの調整などに時間がかかっていませんか?・カタカナだけをすべて全角にしたい・コピーしてきたカンマ区切りのデータを列ごとに配分したい・チェック用に色を付けておいたセルに移動したい・よく使う表のパターンを使いまわしたい・5行ごとに罫線を引きたい・コメントの内容を一覧表にまとめたい・複数のシートのデータを1つのシートにまとめたいどれも単純な作業ですが、単純な作業ほど時間がかかるものです。しかも、頻繁にその作業を繰り返さなければならないとしたら。そんなときにおすすめなのがExcelの「マクロ」です。マクロを利用すると、プログラムによってExcelの操作を自動化できるため、作業の効率が劇的に上がります。本書では、できるだけ短いプログラムを紹介しながら、マクロの使い方の説明や、プログラムの書き方のコツはもちろん、「こんなこともできるんですよ」というたくさんのノウハウを1冊にギッシリ詰め込みました。短いプログラムを試して使い方を把握していけば、自分の業務に合った長めのプログラムの作成もきっと達成できるでしょう。
公開日: 2018/07/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、これからJavaScriptプログラミングをはじめたいと考えている初心者のための入門書です。全くのプログラミング初心者が「プログラミングとは何か」「JavaScriptが活躍するWebの世界はどういった仕掛けで動いているのか」を理解できるよう、その説明から始め、JavaScriptプログラミングの土台となる力を養えるようにサポートすることを心掛けています。また、本書はこれからプログラミングをはじめる初心者を前提としているため、やや上級の内容などは割愛しました。本書を読み終えた後には、さらに本格的な入門書での学習や、各種のライブラリやフレームワークの習得が容易になる基礎力を身につけることができます。
公開日: 2018/07/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「クラウド&データセンター完全ガイド」は、2000年12月に創刊された、国内唯一のクラウド/データセンター専門誌です。ユーザー企業のIT担当者やデータセンター事業者、ITベンダーのインフラ事業部門担当者など、クラウドサービスやデータセンターの選定・利用に携わる読者に向けて、有用な情報をディープかつタイムリーに発信しています。【特集】AIコンピューティング時代のITインフラテクノロジーデータセンターの運用管理性やセキュリティを高める先端技術デジタルトランスフォーメーションやデータドリブン経営の機運から、データセンター/ITインフラの構築・設計・運用管理に関して、従前にはなかった考え方やアプローチが求められるようになってきている。データセンターの運用管理性やセキュリティを向上させながらITインフラの進化を導く先端技術として有望視されているのが、マシンラーニングやディープラーニングの急速な進化で脚光を浴びるAI(人工知能)だ。本特集では、ITインフラ分野のAI関連技術と、そして今やコンピューティングの主役級になったストレージの2つのトピックにスポットを当てて、それぞれの進化状況と得られるメリットを考察する。【ポイントオブビュー】デジタル変革期に求められる国内クラウド/データセンター事業者の役割【イベントレポート:Red Hat Summit 2018】【From クラウド Watch:AWS Summit Tokyo 2018】【クラウド&データセンターカタログ】データセンターとクラウド基盤の事業者/サービスを網羅したデータベース【データセンターなんでもランキング:気になるスペックの数値から選ぶ】バックボーン回線容量/総床面積/ラック料金/専有回線料金【データセンター/クラウドサービスを支える黒子たち:プロダクトレビュー】
公開日: 2018/07/20
単行本・雑誌
 
先生も使ってる初心者・家庭向けプログラム。 本書は、Sphero(スフィロ)社のロボットボールSPRK+からスターウォーズ・シリーズまで、プログラミングできる公式完全ガイドブックです。 学習指導要領の改定で、2020年から小学校でプログラミングが必修科目となり、現在、先進校と呼ばれる学校では、すでにプログラミングの実践が進められています。Sphero EduアプリとロボットボールのSPRK+などを組み合わせることで、実際に物(SPRK+)を動かす環境でプログラミングすることができます。スフィロ社のSPRK+は球形で、意外性があり、興味関心を高めるロボットです。 一見すると 光って転がるボール型のロボットですが、スマートフォンやタブレット上で動くプログラミングツールのSphero Eduアプリを通じて操作することで、創造性を刺激し、無限の可能性を引き出します。さらに、このロボットボールは初心者にも簡単にプログラミングできるように開発され、家庭でも、またプログラミング授業が初めてという学校の先生にも、日本だけでなく世界中でとても活用されています。本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては 読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。【ご注意】この作品はオールカラー版です。内容を理解するためにカラー対応端末で閲覧する必要がございます。お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
公開日: 2018/07/20
単行本・雑誌
 
無人暗殺機の襲来、‘蚊ドローン’の監視、アンドロイド兵士の殺戮……これが戦争の現在<リアル>だ!世界の舞台裏でひそかに開発されている最新兵器と、「闇の支配者」が仕掛ける‘ヤラセ’戦争ビジネスに、反骨のジャーナリスト、船瀬俊介が斬り込んだ衝撃の書!トランプ大統領誕生、暴走する北朝鮮、「イスラム国」の脅威、続発するテロ事件……世界はこれからどうなる?◎戦争を思いどおりに起こしてきた‘悪いやつら’◎儲かりすぎてやめられない‘テロとの戦い’◎「ハチドリ・ドローン」は‘一羽’九億円!◎ドローンの‘操縦席’はCIA本部にあった◎チップ埋め込みで‘サイボーグ兵士’が誕生する◎電磁加速砲「レールガン」のウルトラ破壊力◎身の毛もよだつホーキング博士の‘予言’◎映画『ターミネーター』の悪夢が迫っている◎トランプはドローン・ウォーズを阻止できるか
公開日: 2018/07/19
単行本・雑誌
 
ついに、2017年11月、Amazon Echoが発売されました。これからスマートスピーカーが私たちの生活にふつうに存在する、そのような時代が来たと言えるでしょう!本書では、Amazon Echoの特徴、ほかのスマートスピーカーと比較した場合の長所はどういったところにあるのか? なども含め、セットアップの仕方や遊び方まで、紹介しています。
公開日: 2018/07/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。好きな時間に好きな場所で映像を視聴できる動画配信ビジネス(VOD:Video on Demand)の市場に注目が集まっている。近年、国内外の事業者により様々な動画配信サービスが開始され、パソコンやスマートデバイス、テレビ、ゲーム機など視聴環境も広がりをみせている。サービス形態は、NETFLIXやHulu、dTVなどに代表される定額料金で見放題となるSVOD(Subscription Video on Demand)、テレビ番組の見逃し配信サービスTVerに代表されるAVOD(Advertising Video On Demand:無料動画配信)など多様化を見せ始めている。さらには、LIVE動画/LIVE配信サービスも普及し始めており、いわゆる投げ銭(ギフティング)による市場も立ち上がってきている。2017年度は、放送型のAbemaTVが、話題性のあるオリジナルのコンテンツを多額をかけて制作配信、Amazonプライム・ビデオやNetflix等を中心に各サービスがオリジナルコンテンツを精力的に増強した年と言える。一方、リニア配信にも注目があつまっており、チャンネル型にリニア配信の「dTVチャンネル」といった新しいサービスが開始された。そこで、活発化する動画配信ビジネスに関して、その最新概況や業界構造、ビジネス構造や収益モデルなどについて徹底分析するほか、国内・海外の注目すべき事業者の概要と戦略をそれぞれ解説する。また、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査し、今後の動画配信ビジネスを展望する。本書は、活発化する動画配信ビジネスに関して、その歴史や最新概況、業界構造・ビジネス構造などについて徹底分析するほか、国内・海外の注目すべき事業者の概要をそれぞれ解説する。さらにはインターネットユーザーの動画配信サービスに対する意向や、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査。動画配信ビジネスについて学べる決定版の1冊。
公開日: 2018/07/06
単行本・雑誌
 
どのようなデータの固まりがどのようにつながっているか。その機能や仕組みはどうなっているのか。分散システム、P2P、所有権、二重支払い、ハッシュ、非対称暗号鍵、分散コンセンサス…ブロックチェーンの重要ポイントを1つ1つ説き明かす!「非対称暗号鍵は郵便箱」「データ格納は蔵書管理」といった例えを用いて技術の仕組みをイメージしやすくしています。取り上げるテーマは、ブロックチェーンの目的、可能性、必要性、各種機能、限界/克服など。本書はブロックチェーンの基礎的な概念をしっかりと理解したい人に格好の一冊です。─原著への読者の声─「理解を確実にするのにたいへん役に立つ」「徹底的な理解が目的なら上位3冊に入る」「ブロックチェーンのベストブック」─原著は米Amazonの複数カテゴリーで第1位。カテゴリーは「Banking」「Storage & Retrieval」(2018/6/12時点)。本書は「Blockchain Basics: A Non-Technical Introduction in 25 Steps」の翻訳書です。─本書が必要になるとき─>ブロックチェーンの基礎を理解したいときに。>ブロックチェーンの技術詳細に踏み込む前に。>ブロックチェーンの社会的/経済的なビジョンや影響を考える前に。─次のような本ではありません─>Bitcoinあるいは暗号化の解説書ではありません。>ブロックチェーンの数学的基礎あるいはプログラミングの解説書ではありません。>ブロックチェーンの法的影響あるいは社会的・経済的影響の解説書ではありません。
公開日: 2018/07/06
単行本・雑誌
 
本書は、ビットコインから生まれた次世代技術「ブロックチェーン」の解説書です。ブロックチェーンはもちろん、その他の技術との関係性についても学べる、エンジニアにおすすめの一冊です。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大好評「いちばんやさしい教本」シリーズで講義+実習のカメラスクール感覚の写真&カメラの知識と技術が身に付く入門書を作りました。自分の頭の中にある撮りたい写真を撮るにはどうすればいい?なぜそうするのかを知りたい、仕組みが知りたい、応用できる基礎を身に付けたい、そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。良い写真とは何か?を理解し、撮りたい写真をイメージする方法からはじまり、ピント、フォーカスモード、露出といったカメラの基本を解説していきます。特に、マニュアルモードでの露出の操作については38ページにわたりしっかり解説。絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度の関係について、図や写真を使って、わかりやすく丁寧に解説しています。マニュアル露出を知ることにより、その後の自動露出の操作モードの解説が、より理解しやすくなる構成になっています。ほかにも、ホワイトバランスや構図についてもしっかり解説。これから写真をはじめる人はもちろん、なんとなく操作していた人にも役立つ、写真&カメラの基礎知識を網羅した入門書の決定版となる1冊です。
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
今、世界はめまぐるしいスピードで変わっている。コンピューターの処理能力は1年半ごとに倍増し、クラウドなどのリソースは極めて低廉な価格でほぼ無制限に利用できるようになった。今やオフィスでの仕事のやり方やコミュニケーション手段は異次元のものとなり、それが人々の日常生活を変え、働き方や経済構造までも変えようとしている。グローバルな社会変化に全くついていけていない日本。日本の未来を救うために、九州大学教授が教える、イノベーション時代の政策の作り方とは。新しい日本の未来を切り開くための必読書。
公開日: 2018/06/27
単行本・雑誌
 
本書ではディープラーニングフレームワーク「MXNet」を使って、自然言語・時系列データ・有向グラフなどのデータを扱う手法や、Metric Learning・Deep Embedding Clusteringなどのニューラルネットワークを使用してデータの分類・数値の予想・クラスタリングなどを行う人工知能プログラムの作成方法をわかりやすく解説しています。
公開日: 2018/06/26
単行本・雑誌
 
ネット炎上の参加者は、ネット利用者の約0.5%にすぎない! これまで現場の先入観や経験則だけで判断されてきたウェブでの情報拡散について、科学調査(計量経済学)に基づく知識とノウハウを教える。仕事でウェブに関わる人は必読!
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Excelマクロを自分で作れるようになるために、学習しなければならない項目はたくさんあります。Excelマクロを作れるようになったら仕事が楽になるのかもしれないと、期待を抱き学習し始めたものの、学ぶべき項目がたくさんあり挫折してしまう方も少なくありません。そこで本書では、学習する項目をできるだけ絞り、より少ない知識で仕事で使える簡単なマクロを作ることを、まず目指します。面倒な仕事を少しでも楽にできるマクロが作れると嬉しいものです。仕事で役立つマクロを作って、指示したとおりにExcelが動く喜びを味わって、それから必要な項目を少しずつ学習していくのが現実的な方略です。本書をご覧になり、Excel VBAにチャレンジしてみよう、かつて挫折したけれど、もう一度トライしてみようと思う方が少しでも増えれば幸いです。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指した、まったく新しいJavaScript(ジャバスクリプト)の入門書です。本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。この新しいアプローチで「プログラムが読めないから、自分がいま何をしているのかわからない」といったプログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を解決しました。また、実際に手を動かしながら進むだけでなく、プログラムを考える応用問題も用意しているため、しっかりJavaScriptの基礎文法を身につけることができます。■本書はこんな人におすすめ・JavaScriptの基本を身につけたい人・過去にプログラミングの入門書で挫折してしまった人・Web制作者やプログラマー、エンジニアを目指す人・仕事でJavaScriptを活用してみたい人
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指した、まったく新しいPyhton(パイソン)の入門書です。本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。この新しいアプローチで「プログラムが読めないから、自分がいま何をしているのかわからない」といったプログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を解決しました。また、実際に手を動かしながら進むだけでなく、プログラムを考える応用問題も用意しているため、しっかりPythonの基礎文法を身につけることができます。■本書はこんな人におすすめ・Pythonの基本を身につけたい人・過去にプログラミングの入門書で挫折してしまった人・プログラマーやエンジニアを目指す人・仕事でPythonを活用してみたい人
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
ケヴィン・ケリー氏(『〈インターネット〉の次に来るもの』著者)、落合陽一氏(メディアアーティスト)推薦!「メディアはメッセージである」「グローバル・ビレッジ」等のフレーズで、1960年代に時代の兆児となったマーシャル・マクルーハン。カウンター・カルチャーの中で教祖として崇められた彼は、メディアというものを独特な表現で理論化し、その本質をとらえた。彼が用いた言葉や理論は、その後インターネットの出現で改めて甦り、ベストセラー『〈インターネット〉の次に来るもの』を著したケヴィン・ケリーもマクルーハンを繰り返し参照するなど、世界的に再評価の機運は高まっている。マクルーハンにとってメディアとテクノロジーの本質とは何か。その未来はどこへ向かうのか? 巻末に完全保存版「マクルーハンの言葉100」。
公開日: 2018/06/21
単行本・雑誌
 
AIで人の仕事が消滅する……。研究者による「20年以内に49%の仕事が消える」との予測から、5年が経った。その間、「AI時代に生き残る仕事は?」、「AIに負けないスキルを身につけよう!」といった話題で持ちきりだ。AIで仕事から解放されるという楽観論、AIで職にあぶれた貧困者が続出するという悲観論。多くの論があるものの、そもそも‘議論の土台’自体からして、正しいのだろうか?○研究者は仕事現場の‘リアル’を知っているのか?○導入コストやロボッティクスの開発スピードは考えているか?○現在の雇用体系は理解されているのか?○AIの影響はあるにしても、具体的にどんなプロセスを経るのか?AIによる雇用への影響が、どこからどんなペースで広がっていくかを徹底検証。長年雇用を見つめてきたカリスマがひもとく、「足元の」未来予想図。これからの日本にとって、AIは救世主か?亡国者か?そして確実にやって来る「すき間労働」社会とは……?井上智洋准教授、山本勲教授をはじめ、専門家や現場のスペシャリストたちの対談も収録。はじめにChapter1. しっかり振り返ろう、AIの現実 §1.ただいま人工知能は第3回目のブーム §2.ディープラーニングもAI進化の通過点でしかない §3.「AIで仕事がなくなる」論の研究価値 §4.世紀の発明による社会変化と雇用への影響 §5.プロが見たAI亡国論の妥当性Chapter2. AIで人手は要らなくなるのか、実務面から検証する §1.AIで仕事はどれだけ減るか(1)――事務作業の未来 §2.AIで仕事はどれだけ減るか(2)――サービス流通業の未来 §3.AIで仕事はどれだけ減るか(3)――営業職の未来Chapter3. この先15年の結論。AIは救世主か、亡国者かChapter4. 15年後より先の世界。‘すき間労働社会’を経て、‘ディストピア’か?おわりに
公開日: 2018/06/14
単行本・雑誌
 
決済、送金、融資といった金融企業に、IT系ベンチャー企業が革新的なサービスで参入する時代。AI(人工知能)を活用し、顧客の夢をかなえてくれる銀行には、新時代が開けている。本書は週刊エコノミスト2018年4月3日号で掲載された特集「AIと銀行」の記事を電子書籍にしたものです。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
インターネット、人工知能(AI)、IoT(モノのインターネット)を駆使し、デジタルデータから新しい価値を生む段階へと入った。データを活用した日本初のビジネスが続々登場している今、最前線を取材した。本書は週刊エコノミスト2018年4月17日号で掲載された特集「世界を変える!データ×技術」の記事を電子書籍にしたものです。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
インターネットの覇者となった巨大IT企業が、世界を揺るがせている。栄枯盛衰は世の常。新覇者は誰だ。本書は週刊エコノミスト2018年5月22日号で掲載された特集「ネットの新覇者」の記事を電子書籍にしたものです。
公開日: 2018/06/08
単行本・雑誌
 
ITmediaの人気連載が書籍化! 本書は、人工知能にカンする誤解・問題について、わかりやすく解説しています。人工知能というと極端な人工知能論になりがちですが、本書では、その本質を見極め、次のステージに進めるようにさまざまな視点から解説しています。本書を読めば、人工知能についてだいたいのことがわります!〈「はじめに」より抜粋〉 おそらくは本書で取り上げる働き方、ビジネス、政府の役割、法律、倫理、教育、社会、7つの話題以外にも必要な知識や情報はあるとは思いますが、本書さえ読んでおけば人工知能のだいたいが掴めるようになると自負しています。 本書では、7つの問題に対して肯定的な見方と、否定的な疑問から各章が始まります。その疑問に、あなたは「確かにその通りだ」と思われるでしょう。しかし、その後に続く別の観点からの意見を読んで、「そういう見方もあるかもなぁ」と考え方が変わるはずです。 もしそうなれば、私の目的である「自分は人工知能の片面しか理解していなかったと自覚してもらうこと」を達成したことになります。
公開日: 2018/06/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書ではドローン関連ビジネスを展開する企業やキーマンなど40社以上を取材した上で、市場動向、ビジネス動向、行政、技術、法律や規制、課題、展望などドローン市場を多角的に分析。国内のドローンビジネスの成功戦略を立てるための情報が網羅された、必携の1冊です。第1章の「ドローンビジネス市場分析」では、ドローンビジネスの市場規模やロードマップと今後の展望、産業構造やプレイヤー整理、事業者ごとのビジネスモデルについての分析、市場全体の最新動向、国や行政の動向、法律や規制、基本的な技術の解説などドローン市場を知るうえで、必要な情報を網羅的にまとめています。第2章では、農業、土木・建設、点検、搬送物流、倉庫工場など13分野合計39の業務用途ごとにドローンを活用したビジネスの現状とロードマップ、課題(分野特有の課題、技術課題、社会的課題など)、今後の可能性などを分析しています。第3章の「企業動向」では、今後のドローンビジネス市場のカギを握る企業を「ハードウェア」「サービス・ソリューション提供」「業界団体」に分類し、41社・団体の動向をまとめています。第4章は、ドローンを専門弁理士が、ドローンに関する知財の動向を解説します。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
もうIT投資で失敗しない業務効率・収益力を劇的に向上させるシステム導入ノウハウITシステムの導入は「業務プロセス」の洗い出しと「Tobe」の明確で成功させる! 中小企業の経営者にとってITシステム導入は、経営の重要課題でありながら、わからないことだらけで難しいもの。ソフトウェアの妥当な金額がわからない、改修のタイミングがわからない、費用対効果の高い機能がわからないなどの悩みを抱え、せっかく導入したシステムがまるで役に立っていないという企業は少なくありません。そこで本書では独立系のシステムコンサルタントである著者が、豊富な事例をもとに効果の高いシステム導入の方法を解説。限られたリソースでも確実に成果を出したい中小企業経営者にとって必読の一冊です。
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
本書では、タスク自動化ツール「gulp」(ガルプ)を使った効率的なWeb制作を実現する方法を丁寧に解説しています。 コマンドラインの基本から環境の構築、実践的なテクニックと順を追って学べる内容です。本書は次のような特徴があります。・コマンドラインが使えるようになる・Node.js周りの環境構築がバージョン管理も含めて使えるようになる・gulpを使った開発環境構築ができる・webpackの概要がわかり、開発環境に組み込める・Lintやフォーマッターを取り入れたチーム開発ができる●こんな方におすすめ・コードも書くデザイナー → 少しでもコーディングは楽するための第一歩として・昔から同じ環境で作業してきたデザイナー → 近の制作環境をキャッチアップするための第一歩として・今後のキャリアを考えるコーダー → どんな環境でも対応するためのスキルとして・もうgulpは使っている人 → 社内やチームメンバーへの使い方の指導として
公開日: 2018/05/29
単行本・雑誌
 
「Vue.js が楽しい! 」ウェブフロントエンド界隈でこの言葉を耳にすることが増えました。フロントエンドを取り巻く技術の発展によって、フロントエンドの役割は増え、フレームワークもより身近なものになっています。 この本では「Vue.js ってなに?」「フレームワークってなに?」という基礎概念と導入から、プロダクトに役立つ情報までを、体系的に解説しています。これから JavaScript のフレームワークを始める方にはもちろん、すでに Vue.js をお使いの方が基礎を学ぶにも最適な1冊です。 チュートリアルや実例集盛りだくさんのサポートページも公開しており、書籍と合わせてお読みいただけます。●こんな方におすすめです・プレーンなJavaScriptや、jQueryだけの開発からステップアップしたい方・Vue.jsの公式ガイドを読んではみたものの、専門用語が多く難しかった方・コンポーネントや状態管理、Vue.jsにおけるSPA構築について学習したい方・「チームにVue.jsを覚えてほしい! 」という方
公開日: 2018/05/29
単行本・雑誌
 
<<
<
68
69
70
71
72
73
74
75
76
>
>>
 
2516 件中   2131 2160

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.