COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経済・金融】タグの実用書

■いま、なぜ『資本論』が注目されているのか。資本主義の未来を見通す名著、そのエッセンスを図解で、誰にでもわかりやすく。本書は長大かつ難解なカール・マルクス著『資本論』全3巻のうち、基本となる第1巻にしぼって紹介。「お金」「労働」「資本」など資本主義の基本事項を、パッとイメージで理解できる図解で見せながら、現代社会が抱える諸問題の理論的な背景をわかりやすく解説します。資本論のエッセンスと、同時に私たちの未来への展望が見えるつくりです。[目次]はじめに これからの社会を考えるときに『資本論』が必要だ第1章 まずは基本の基本、「商品」と「貨幣」を知ろう第2章 資本主義は、どうにも止められないシステムだった第3章 私たちが貧しくなるのは必然、とマルクスはいう第4章 資本主義を乗り越えるシステムはどのようなものになるのだろうかおわりに いまこの時代に、もう一度『資本論』を<著者略歴>齋藤 孝(さいとう・たかし)明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。著書多数。新刊に『書ける人だけが手にするもの』(SB新書)、『60代の論語 人生を豊かにする100の言葉』(祥伝社新書)がある。※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『図解 資本論‐未来へのヒント』(2022年3月17日 第1刷)に基づいて制作されました。※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版でも紙版の付録「年金丸分かりBOOK」がお読みいただけます。※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。特集1 新年度の稼ぎ方&上がる株 新年度相場で勝つ! 4つの稼ぎ方 プロに聞く2022年度の戦略1 プロに聞く2022年度の戦略2 ここから上がるプライム市場のスター株 プライム市場で買われる有望株を先回りで仕込む 戦略1 海外投資家の買い 戦略2 株主還元の強化 戦略3 ESG 戦略4 経営改革 戦略5 成長期待 計画書の分析で発掘した大化け期待株 計画書提出銘柄にお宝あり! 計画書提出の人気銘柄をプロが徹底査定 計画書提出銘柄からお宝株を探せ ランキングの注目銘柄 業種別の注目銘柄&上昇期待のバリュー株 3つの戦略で割安有望株を厳選 SECTOR1 機械、造船・プラント SECTOR2 住宅・不動産 SECTOR3 銀行 SECTOR4 鉄鋼・非鉄 波乱相場や利上げに強いバリュー株を安値で仕込む 高ROEのバリュー株はこれ! 米利上げに強いバリュー株の押し目買いを狙おう スゴ腕に学ぶ新年度相場の勝ち方&勝負株 独自の投資法で成功した4人 投資スタンスでは共通点も スゴ腕の投資スタイルその1 収益バリュー株投資 スゴ腕の投資スタイルその2 グロース株投資
公開日: 2022/03/24
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。権利確定月別に84銘柄! 株主優待カレンダー2022年4月⇒2023年3月版です。優待品の写真やデータが満載! 初心者でも安心な「優待投資の始め方とワザ」もわかります! *ダイヤモンドZAi(2022年4月号)の別冊付録のみを電子書籍化したものです。*本書籍を含む「ダイヤモンドZAi」本誌の電子版も販売しています。詳しくは「ZAi」で検索ください。
公開日: 2022/03/23
単行本・雑誌
 
「現在も社会一般・経済分野でベストセラーの『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』『全国民が読んだら歴史が変わる 奇跡の経済教室【戦略編】』の続編です。が、前の二冊を読んではいない方でも理解できるよう、分かりやすく書かれています。コロナ禍など前二冊刊行以後の世の中の変化も踏まえた内容になっています。しかし、本書には、それ以上に、前二冊にはない特別な点があります。それは、経済についての知識を学ぶためだけではなく、ものごとを「考える力」を磨くということを目的として書かれているということです。世の中には、たくさんの情報があふれ、いろいろな議論が日々流れています。しかし、政府の発表、新聞、テレビ、ネットなどのマスメディア、最近ではソーシャルメディアから流れてくる情報、あるいは大学教授や専門家による解説や主張について、普通の人々は、つい鵜呑みにしてしまいがちです。実は、経済についての専門的な知識がなくても、私たちが普通に持っている「考える力」を引き出しさえすれば、どの専門家が正しくて、どの専門家が間違っているかが、かなりの程度、分かってくるようになるのです。実際、大学教授や専門家といった人々でも、矛盾しているとすぐ分かるようなことを平気で言ったり、書いたりしていることが、たくさんあります。しかも、だいたい、同じような間違いをしています。そうは思えないのは、おそらく「経済学の教授」「経済の専門家」といった肩書に惑わされているからでしょう。しかし、専門的な知識がなくても、普通に「考える力」を使えば、専門家たちの間違いに気づくことができます。そして、自分は、同じような間違いをしないですむようになります。本書の本当の目的は、その「考える力」を使うコツを伝授することにあります。経済というテーマは、「考える力」を引き出すための題材に過ぎません。ですから、本書で身につけた「考える力」は、経済以外の問題について考える際にも必ず使えるものになるのです。」(中野剛志)
公開日: 2022/03/22
単行本・雑誌
 
たった3年で総資産10億円以上を築いた現役サラリーマンが、サラリーマン人生を劇的に変えた資産形成術を解説。「労働の時間」と「投資の時間」を両立させることで、サラリーマンであることのメリットを最大限活用しつつ収入を爆増させるノウハウを伝授する。
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))【書籍説明】ハテナだらけの経済学!?突然ですが皆さま、経済のお話は好きですか?勿論どこそこの業界でいくら儲かった!黒字になった!と言った景気の良い話は、誰しも大好きですよね。でも選挙の度に政治家のお偉いさんが掲げる、経済政策の可否は分かりますか?この前提出した企画、成功する可能性はどれくらいか、綿密な目算はついてますか?この間言ってた国家予算の不足を補うために借金するって話、ヤバいのかヤバくないのか判断できますか?多分、多くの人がNOなのではないかと思います。実は経済のことは、具体的にいくら儲かったと言われて、プラスかマイナスかが理解できるくらいで、あまり専門用語なども知らないと言うあなた。「政治のプロができると言うからできるんだろう。ぱっと見は論理の破綻もないし!」と直観的に経済政策を判断しているあなた。じつは自分の企画は、いつも「成功する可能性はある」としか言えない精度だと悩むあなた。大きな財布である国家予算の借金なんだから、返済は可能だとついつい楽観視しているあなた。あなたが経済について考える時、ハテナばかりでちっとも全体が把握できないと感じるのは、きっと経済学の学者さんが提示するのが部分的な数字ばかりで、経済の全体像を示さないからです。どアップの映像なんて、誰も何かなんて理解できませんよね?それと同じで、あなたも混乱してしまっているわけです。でも混乱しているだけじゃ嫌だ!何とかしたい!とお考えの皆さん!ようこそ!誰でも分かる経済学教室へ!本書で書かれている必然性最強の法則や、社会・階級・性差の三点を起点とした需要経済の枠組みを理解し、いかなる時もそれを前提にものごとを分析すれば、難しい経済政策も仕組みからすらすら理解!完璧な読みに基づく企画も立案可能!もっともらしいことを言う詐欺師も迷わずシャットアウト!何の曇りもない空に、経済人として思いっきり羽ばたけること間違いなしですよ!
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】商社が生まれた起源は、幕末の志士坂本龍馬の「亀山社中」とも、幕閣小栗上野介が構想した「兵庫商社」とも言われる。このシリーズは、その幕末商社の起源から繋がる人たちの人生をたずね、残されたメッセージから、大いにインスピレーションを得ようとするものである。今回登場するのは海援隊(亀山社中)で龍馬と行動をともにし、条約改正などで活躍するも日清戦争で苦しむ「陸奥宗光」。龍馬と同じ年に生まれ、最近ではNHKの朝ドラや大河ドラマでも人気が出て、大阪経済に貢献するも忘れられた人だった「五代友厚」。その五代も登場する大河ドラマ『青天を衝け』の主人公となり、2024年からは新1万円札の顔になる「渋沢栄一」。五代が登場した朝ドラ『朝が来る』の主人公で、明治を代表する女性実業家、夫は日本綿花発起人のひとり「広岡浅子」。陸奥、渋沢とも縁が深く、足尾銅山の大鉱脈を発見して莫大な利益を得るが、鉱毒事件で歴史の影も味わう「古河市兵衛」。今回の5人の人生を要約してみた。彼らは商社で働いていたわけでも、貿易の実務に関わったわけでもない。しかし、彼らの貿易に関する貢献は、条約改正、大阪経済への貢献、機械式紡績工場設立、繊維商社設立、鉱工業近代化、など貿易のインフラを整備したことである。歴史には光と影がある。今回は少し影の方にも気を配って書いてみようと思う。本書はそういう彼らの人生を訪ねて書かれた、歴史好き貿易マンに捧げるモチベーションアップのためのメッセージ集である。【著者紹介】姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)千葉市在住。元商社勤務。海外駐在員歴2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8・4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。自身の40年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。コロナ禍で優勝劣敗が鮮明に新時代の「勝ち組」を探せ! 2022年2集春号では、3月期決算企業の第3四半期決算実績を踏まえ、業界担当記者が今期および来期の業績を独自予想。日本国内全上場3,874社をフルカバーした四季報で、新時代の勝ち組企業を見つけましょう! 株式投資はもちろんのこと、営業先開拓などのビジネスユースや就職活動などにも、ぜひお役立てください。●●●今号のおもなトピック●●●【徹底検証】時価総額を全社1,2年前と比較 一挙公開! 東証の新市場区分【独自調査】採用予定者数、初任給/注目銘柄ランキング
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
リーマンショック後、莫大な資金がタックス・ヘイブンに流入した結果、「1% vs 99%」といわれる貧富の格差が世界中で進み、それは国境を越えて二極化している。グローバリズムの浸潤とともに、経済の軸はモノ作りから金融・情報が激しく行き交う「市場」に移っているにもかかわらず、日本は立ちすくんでいるように見える。しかし、一方で、それが深い闇に包まれていることもまた事実である。金融は世界をどう動かしているのか。マネー興亡の歴史を通観し、現代の深層に迫る。
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
つみたてNISAは、金融庁お墨付きの利益に税金がかからないお得な制度。つみたてNISAならほったらかしで1500万円つくれる。相場の値上がり・値下がりに一喜一憂するのはやめよう。上がっても下がってもほったらかし。「長期・分散・積立」投資こそが、お金をふやす大原則だ。
公開日: 2022/03/17
単行本・雑誌
 
超一流の投資のプロが、2年で1000人規模に成長した「東大金融研究会」で教えている「お金の教養」。投資の本質から、人間関係、キャリアプランまで。周りの情報に流されず、自らの手で情報を確認・分析し、意思決定を行う人生を変える金融的思考法。著者は20年以上外資系ヘッジファンドで活躍する伊藤潤一氏。
公開日: 2022/03/17
単行本・雑誌
 
江戸時代の武士は競争という言葉を嫌ったという記録も残っている日本。日本企業の競争のスタイルは、「相手のいない競争=能力を高める競争」でした。その結果、良いものを作って市場シェアを高めるが、そんなに利益が出ない構造となってしまっています。 競争を回避するスタイルがどのようにして生まれ、世界を席巻し、限界に達したのか? 本書は、そのような日本企業のマネジメントスタイルの発展の軌跡を、江戸末期から現在にいたる日本企業の経営を明らかにするもの。主役は、三井、三菱、住友などの財閥です。競争のない状態を作り上げてきた日本企業ですが、このままでいいとは思えません。グローバルな競争に勝ち抜くためには、変わるのか、変われるのかが問われています。 競争に勝ち残った会社を見ると多くが財閥系企業です。日本では、巨大企業(売上高上位50社。銀行を除く)の4分の1程度が企業集団に属しているのです。日本の産業社会の未来には、しばらく企業集団が存在し続けます。ではどんな役割を果たしているのか、いくのか。本書は歴史分析によって未来予測や展望のヒントを提供します。欧米大企業の進化を追った既刊『マネジメントの文明史』に続いて、これまでの経営書にはない独自の仮説に基づく興味深い解説をします。
公開日: 2022/03/17
単行本・雑誌
 
一向に収まる気配のない米中対立。両者とも歩み寄る姿勢は見せず、対立が更に激化する恐れも指摘されている。ただ、勝者はすでに決まっていよう。「一帯一路」による巨大経済圏の構築をはじめ、その躍進を見れば中国の勝利は想像に難くないはずだ。この現実から目を背けていては、いずれ日本は世界での影響力を失ってしまう。――ではどうするべきか。その対応策を中国研究40年の著者が中国世界制覇のエビデンスとともに提言する。
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
金融業界に就職した新入社員や就活中の学生、金融商品に興味を持つ人などを対象に、知っておきたい最新・最重要の金融用語365語を図解イラストとともにコンパクトに解説した用語集。
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。商品とは何か? 貨幣とは何か? 会社の利益はどうやって生まれるのか? 資本主義の仕組みとは? 富の再分配が提案され、今あらためて注目されているマルクスの「資本論」。現代社会をとりまく資本主義の構造を解き明かし、世界の多くの指導者・思想家に影響を与えた「資本論」をイラストで解説。
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。歴史を知り、そこから徹底的に投資対象に関する情報をリサーチ、投資のシナリオを構築する!ファンド設立から10年で4200%の運用成績を叩きだし、かの投資家ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロスとともに世界三大投資家の一人として注目される投資家「ジム・ロジャーズ」。銘柄や金融商品の動向をいかに考え、情報をどう整理するのか?最強アナリストの手法と考え方を人生を通して学ぶ! 「あなたの投資術」の土台を作り上げる。必読の情報をマンガから理解する!●投資家紹介ジム・ロジャーズ1942年、米アラバマ州生まれ。米イエール大学卒業後、英オックスフォード大学ベリオール・カレッジに進む。在学中にインターンとして金融界に関わったことがきっかけで、米陸軍に従軍した後、ウォール街で働くことになる。ジョージ・ソロスと共に国際投資会社クォンタム・ファンドを共同で設立、株式・商品など幅広く投資し、10年間で4200%という驚異的なリターンを実現する。37歳で引退、その後、世界中を旅して周りながら投資先を見つけてくることから「冒険投資家」と呼ばれ、その投資動向や独自の商品指数の構築から注目され続ける。2007年、英語と中国語を娘に学ばせるためにシンガポールに家族と移住。『冒険投資家ジム・ロジャーズ 世界バイク紀行』『中国の時代』『商品の時代』『危機の時代』『世界的な大富豪が人生で大切にしてきたこと60』『日本への警告』など著書多数。【目次】PART1 <幼少・青年期>5歳でビジネスを、大学在学中に株式投資を経験PART2 <壮年期>投資銀行入社とクォンタム・ファンド設立PART3 <最盛期>ファンドで驚異のパフォーマンスを上げるPART4 <中年期>バイクと車で世界中を回り個人投資家として活動PART5 <熟年期>世界経済の行方、アフターコロナの市場動向
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
アダム・スミスが研究に勤しむ間、身の周りの世話をしたのは誰!? 女性不在で欠陥だらけの経済神話を終わらせ、新たな社会を志向する21世紀の経済本。20カ国で翻訳、アトウッド絶賛。
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
なぜ、人はほぼ当たらない宝くじを買ってしまうのか? なぜ、1980円の値付けが好まれるのか? コンビニがおにぎり100円セールを実施する理由とは? 身近な事例を通して、行動経済学の基礎がいっきにわかる!
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
売れ続けてシリーズ累計7万2000部のベストセラー『ほったらかし投資術』が7年ぶりに全面改訂! おすすめのインデックスファンドが一新され、もっとシンプルに、もっと簡単に生まれ変わりました。iDeCo、NISAはもちろん、2024年の新NISAにも完全対応。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
FPの能力はまさにピンからキリまでありますが、ほとんどのFPは、ただの保険代理業に成り下がってしまっていて、お客様のために真に役立つ存在になっていません。そのため、FP資格の勉強の過程で、知識として一定の専門性を身につけているつもりでも、この先、実務において専門性を活かしつつ身を立てていけるのか不安になっているのです。本書では、経済・金融に深い知識を持つトップクラスのFPである著者が、FPとして備えておくべき知識と考え方・心構え・行動を、実例を挙げつつ解説。本当に「顧客のため」に仕事をすることが能力を高め、どんな時代でも生き残る人材になる条件であることを説きつつ、10年後、20年後にも頼られる存在であり続けるための方法を教える一冊です。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
転職社会、到来! 大事な人財、もう失わない。労働市場が流動化し、転職が当たり前の社会になりました。転職が当たり前になれば、1つの会社に「なじむ力」は必要なくなるでしょうか。いえ、転職が当たり前だからこそ、環境にうまくなじむ力が重要になります。うまくなじめなければ何の知識やスキルを身につけないまま、ネガティブ転職を繰り返すだけです。会社側も「どうせ転職されるんだし」と、社員を組織になじませる努力は無駄と考えるでしょうか。そんなことでは、出ていかれるだけの「人材流出企業」になってしまいます。労働力が枯渇し、会社の知識・技能の伝達は不可能になり、永続性も保てなくなるでしょう。「組織になじませる力」=オンボーディング「オンボーディング(on-boarding)」とはもともと、船や飛行機に乗っているという意味です。本書では、新卒採用者や中途採用者など、会社という「乗り物」に新しく加わった個人をなじませ、持てる力を十分に発揮できるようになるサポート方法を紹介します。新しい組織でなじんでいくには、誰にとってもしんどい時期があるものです。新しく加わった人たちは何に悩み、何に迷い、組織適応の課題を抱えるのでしょうか?リアリティ・ショック、中途ジレンマ、アンラーニング……、課題が生じるメカニズムや乗り越えるために必要な行動、受け入れ側がすべきことを理解することで、次の策を講じていきましょう!本書はこんな方におススメです!・会社の人事担当者・転職社会において、優秀な人財を失いたくない経営者の方々・新入社員(新卒・中途)を受け入れる上司や先輩、同僚となる方々・新入社員(新卒・中途)の当事者として、新しい組織で迷いや悩みがある方々・これから社会に出ていく学生のみなさん
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
1972年6月、日本初の生損保セット商品、当時としては破格の最高保障額1億円の掛け捨て型商品が誕生しました。大同生命保険相互会社とAIU保険会社(当時)の業務提携で成り立っているこの保険は、多くの中小企業の経営者に支持され、現在も販売される超ロング商品となっている。この商品が誕生するまでには、生保と損保のコラボレーションということもあり、想像を絶する困難が。商品誕生にいたるまでの背景(中小企業経営者のニーズなど)、困難にはどのようなものがあったか、それをどのように克服していったか、をドキュメンタリータッチで描いていく。この商品を研究することで、新規商品・事業の開発についての普遍的な課題を抽出。さまざまな場でイノベーションが必要とされる今日、多くのヒントを提供する。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。これまで経済学を中心に発展してきたゲーム理論は、社会科学の分野はもちろんのこと、現在では、工学系の広い分野にも応用されている。特に近年は、人工知能やデータサイエンスなどの計算機科学や情報系の分野でも盛んに応用・研究されており、非常に重要視されるようになっている。個人や企業の行動を分析し、社会をモデル化する一般的な枠組みを与えるゲーム理論は、統計学やプログラミング、最適化の数学と同様に、あらゆる分野に必要とされる理論であり、今後、ゲーム理論を学びたいという人たちは益々増えてくると思われる。そこで本書は、初めてゲーム理論を学ぶ方でも数式で理解できるように、わかりやすい言葉で、なるべく省略することなく丁寧に解説することで、読者が一歩ずつ学んでいけることを目指して執筆したものである。そのために、数式による定義は最小限にした上で、その数式の意味を言葉で言い換えて、例や例題を使って解説した。なお、各章の演習問題の中で難しいと思われる問題や、詳しい説明が必要と考えられる問題については、裳華房のWebページにその解説をPDFで掲載。ダウンロードもできるので、各自の必要に応じて参照してほしい。
公開日: 2022/03/11
単行本・雑誌
 
1492年のコロンブスのサン・サルバドル島到着は、西洋優位のグローバリゼーションという時代に道を開いた。それは、19世紀のパックス・ブリタニカ、20世紀のパックス・アメリカーナをへて、今に続く。500年余にわたる世界の歴史的発展のロジックを追い、アジア・ブームや日本の「失われた20年」までを俯瞰して、新たな歴史観を問う。*著者からのメッセージ:本書は、グローバリゼーション500年(契機は1492年のコロンブスのアメリカ航路到着)を歴史的に俯瞰し、西洋近代(とくにパックス・ブリタニカとパックス・アメリカーナ)を振り返るとともに、そのなかでの戦後アジア経済の台頭を位置づけ、および、日本の国際戦略の歴史的変容を、主題として論述したものです。たまたまほぼ同時に公刊される『世界マネーの内幕』(ちくま新書、2022年3月)の基礎的テキストとして、著者の大きな問題意識の主旋律を、本書からお読みいただければ幸いです。(※本書は2013/3/31に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
公開日: 2022/03/10
単行本・雑誌
 
世界に「冠」たる日本自動車産業の生成・発展の軌跡を経営史学の視点から多面的に考察。主として自動車産業市場のエポックを画した課題を考慮対象とし、研究方法も経営史学の基本である経営主体を中心とした企業行動の長期的、比較史的分析を基調としており、自動車産業の特性上、考察に不可欠な国際関係経営史の視点も組み入れて解いた労作である。(※本書は2013/9/25に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
公開日: 2022/03/10
単行本・雑誌
 
決断力・実行力のある投資家は、何を、どのように考えているのか?未来が不確実な時代に「正しい選択」をするための思考の型が、「投資家思考」です。たった一度の人生。あなたは「お金」「時間」「労力」「信用」という限られた資産を、有効に使えていますか?・人生の浪費をなくすために必要なこととは・投資の本質は、自己実現のためのチャレンジ・お金だけじゃない! 時間、労力、信用という資産を無駄にするな・浪費家、貯蓄家と何が違う? 投資家思考9つの特徴・本当に避けるべきリスクとは? 決断の邪魔をするリスクを正しく評価する方法・簡単にできる! 投資家思考を身につけるワーク「何かを変えたいけど、何をすればいいかわからない」「頭ではわかっていても、リスクが怖くて行動できない」そんな悩みを抱えるあなたにおくる、あらゆる課題を解決するすごい思考法。
公開日: 2022/03/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「経済学」×「心理学」 読むだけでお金が増える 行動経済学の本! ・お守りは高いほうが効く? ・「押すな」と言われると押したくなるボタン ・人は「得」より「損」のほうを気にしている ・人は鳥居の前でゴミを捨てない ・松竹梅では「竹」がもっとも売れる ・じつは、美容室はコンビニの○倍ある ・ギャンブルにはまるメカニズム ・身近な企業に投資したくなる心理 ・ネット通販には行動経済学のワナがいっぱい ・本当に売りたいものは「○番目」に見せる ・成績を上げたいならボーナスは先に渡す ・結婚はするほうが「得」?しないほうが「得」? ・「収入が上がったら幸せになれる」はウソ? ・数字の並びに意味を見つけようとする人の心理 ・貯金ができないのは○○のせい ・くつを買うと、服やバッグまでほしくなる心理 など、最新科学で解き明かすリアルな経済活動! ContentsPart1 経済は感情とイメージで動いているPart2 経済を動かす人の性質「損失回避性」Part3 人の不合理な判断システムPart4 読むだけでお金が増える経済心理Part5 ビジネス・マーケティングで使える行動経済学Part6 幸福感のあるお金の増やし方・使い方ポーポー・ポロダクション/著遊び心を込めたコンテンツ企画や各種制作物を手がけている。色彩心理と認知心理を専門とし、心理学を活用した商品開発や企業のコンサルタントなどもおこなう。
公開日: 2022/03/09
単行本・雑誌
 
吉田氏がソニーを率いて4年目に入った。この間、初の純利益1兆円超えを果たし、株価も2倍に上昇させた。2021年4月にソニーは「ソニーグループ」と社名を変更し、6つの事業グループをフラット化し、シナジーを徹底する「掛け算」経営へ進みはじめた。これまで液晶や化学、電池といった技術的競争力を持つBtoB製品次々と切り離していった歴史がある。これからは「楽しいことをするのがソニー」というDNAを生かす道を大胆に進み始めたのかもしれない。本誌は『週刊東洋経済』2021年7月17日号掲載の30ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
公開日: 2022/03/07
単行本・雑誌
 
デジタル×行動変容の入門編ハンドブック!いま、「行動科学」や「行動経済学」が注目されています。その背景あるのは、集団や個人にあわせた「行動変容介入」を可能にしたリアルタイムなデータ取得・分析をはじめとするデジタル技術の発展があります。本書では、デジタル化によって進展する行動変容理論について、国内外の事例と合わせてわかりやすく紹介しています。行動科学が持つ’人を動かす力’とはどのようなものでしょうか。ビジネスの現場で活用するためにはどうすればよいのでしょうか。デジタル技術で行動変容介入が容易になったことで生じた課題はどのようなものでしょうか。Biz/Zineで大好評いただいた連載を再編し、最新情報を加筆してお届けします。【著者紹介】一宮 恵ジョンズ・ホプキンス公衆衛生大学院 社会行動科学科、ジョージ・ワシントン公衆衛生大学院 予防・コミュニティヘルス学科 研究員。米国にてデジタル技術を応用した行動変容介入の研究に取り組む傍ら、エビデンスに基づく政策・ビジネス推進のための戦略策定や事業開発を行う。大学卒業後、アクセンチュア戦略コンサルティング本部にて医療・公共分野の政策検討や事業戦略策定に従事。ケイスリー株式会社 医療・行動科学顧問。一般社団法人サステナヘルス プログラム・ディレクター。一般社団法人HPVについての情報を広く発信する会(みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト)理事・発起人。2020年・2021年度 厚生労働省ビッグデータ解析による行動変容および感染発生動向の可視化・情報発信等専門家会議メンバー。2020年度 奈良県新型コロナウイルス感染症感染拡大防止強化業務アドバイザー。ジョンズ・ホプキンス公衆衛生大学院社会行動科学科 理学修士(公衆衛生)修了。藤井 篤之アクセンチュア株式会社 ビジネス コンサルティング本部 マネジング・ディレクター。2007年にアクセンチュア戦略コンサルティング本部に入社。以降、公的サービス領域(官公庁・自治体・大学・公益団体など)のクライアント向けを中心に、調査・コンサルティング業務を担当。現在は、民間企業も含め産業戦略から事業戦略、各種調査事業における経験多数。主に、農林水産業や観光、スマートシティをはじめとする地域経済活性化、ヘルスケア領域を専門とする。国による地域企業支援の取り組み、グローバル・ネットワーク協議会において食・農業領域の分野別エキスパートを務める。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
【内容紹介】Service Excellenceカスタマーサービスは、顧客をつかむ「高性能アンテナ」であり、企業価値を顧客へ届ける「高性能アンプ」。その最前線であるコールセンターは、どう在るべきなのか?いよいよ到来した「サービス中心の時代」。本書は、未来をつくるべき経営層が、企業のカスタマーサービスを、どう進化させるべきかを指南。そして、企業と顧客をつなぐ最前線である「コールセンター」が、どう在るべきかを掴むことができる。また、コールセンターやカスタマーサービスの経験がない経営層が理解しやすいように、教科書的な専門用語や考察は控え、実際に直面することが多い例を用いながら、経営判断する際の大事なポイントに絞っている。そして、経営問題としてのコールセンター運営を学び、課題や改革のポイントを理解するためには、スピード感こそが大切。本書では、1週間で、それが手に入るように構成し、1日で1つのパートをマスターすることによって、7日間で、カスタマーサービスとコールセンターがどのように進化していくべきかを掴むことができるようになる。カスタマーサービスおよびコールセンターの仕事が、企業全体の活動をダイナミックに支え、将来の戦略立案の要にある不可欠な存在であること、そして、その運命を決めるのは経営層であるあなた自身であることが理解できる。【著者紹介】[著]根本 直樹(ねもと・なおき)石油会社の社内ヘルプデスク、通信会社のコールセンターを経験した後、2002年に株式会社プロシードに入社。国内コンタクトセンターの改革・改善支援、顧客満足度や生産性向上のコンサルティングを担当。2017年、同社・代表取締役に就任する。【目次抜粋】0日目 「自分の鍵を外す」 〜ウォーミングアップをしましょう〜1日目 「コストについて考える」 〜影響する本質を見極める〜2日目 「顧客満足とは何か?」〜思い込みからの脱出を! 〜3日目 「従業員への思い」〜向き合い方に要注意〜4日目 「生活者について考える」〜価値変化の影響とは?〜5日目 「サービスと組織」〜しなやかに機能する体制へ〜6日目 「目前の壁とは?」〜立ちはだかるものへの対応〜7日目 「10年後を考える」〜自らの言葉で未来を語る〜
公開日: 2022/03/03
単行本・雑誌
 
<<
<
10
11
12
13
14
15
16
17
18
>
>>
 
2042 件中   391 420

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.