COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【経済・金融】タグの実用書

「なんとかなる」「誰かがやってくれる」そんな時代はもう過ぎた! 本気でマンション管理に取り組まないと大変なことになります。マンション管理コンサルが本音で書いた「いまやっておくべきこと」
公開日: 2020/06/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。【主な掲載項目】(各編ともに業種別の日本語社名順に掲載)■主要1,224社の詳細データ・資本金5,000万円以上かつ外資比率49%以上の外資系企業を主体に、編集部が主要企業と判断した外資系企業、有力外資系企業の日本支社、外資系金融機関の日本支店などを収録。・社名(英文社名)/住所/TEL/URL/設立年月/資本金/株主/外資比率/事業所/事業内容/仕入先・販売先/ブランド/サステナビリティ戦略と社会貢献活動/取引銀行/輸入・輸出比率/従業員数/採用状況/大卒初任給/代表者役職・氏名(外国人はアルファベット 表記)/役員/業績/親企業の概況/特色と近況■その他有力外資1,948社の主要データ・主要企業に収録されている企業以外で、外資比率20%以上の企業、外資系企業の日本支社、外資系金融機関の日本支店などを収録。・社名(英文社名)/住所/URL/TEL/設立年月/資本金/従業員数/事業内容/代表者役職・氏名(外国人はアルファベット表記)/株主/外資比率/親企業の国籍■索引充実・日本語社名・業種別・親企業の国籍別・英文社名・海外の親企業・本社所在地■分析・最新データで見る外資系企業動向■集計・業種別社数・業種別資本金規模・業種別従業員規模・業種別設立状況・業種別外資比率・業種別親企業の国籍■ランキング・資本金・従業員数・売上高・採用人数■そのほか・新規設立・主な撤退企業一覧・本社所在地の都道府県別分布マップ・最近の主な社名変更一覧・海外親企業のURL一覧
公開日: 2020/06/10
単行本・雑誌
 
「長期・分散・積立」投資でお金の不安は解消できる! 人生100年時代に備えよう!「老後2000万円問題」もスッキリ解決!投信選びのロングセラーを全面的にリニューアル&パワーアップ!図解とイラストを増やして、よりわかりやすく。さらに「投資信託選び&管理」がラクラクできるアプリを使った投資法を紹介。
公開日: 2020/06/04
単行本・雑誌
 
【内容紹介】2時間でわかる世界の政治・経済・産業動向の決定版。コロナ・ウイルス後の世界にも言及!!◎累計7万部超『世界の潮流』シリーズ◎2020?21年の世界を分析した渾身作◎現代を俯瞰できる用語解説付き◎就職・転職にも役立つ【著者紹介】[著]大前研一 Kenichi Ohmae早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。日立製作所、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、現在、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、ビジネス・ブレークスルー大学学長。著書に、『「0から1」の発想術』『低欲望社会「大志なき時代」の新・国富論』『「国家の衰退」からいかに脱するか』(共に小学館)、『大前研一 稼ぐ力をつける「リカレント教育」』、「日本の論点」シリーズ(小社刊)など多数ある。「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者。マッキンゼー時代にはウォール・ストリート・ジャーナル紙のコントリビューティング・エディターとして、また、ハーバード・ビジネス・レビュー誌では経済のボーダレス化に伴う企業の国際化の問題、都市の発展を中心として広がっていく新しい地域国家の概念などについて継続的に論文を発表していた。この功績により1987年にイタリア大統領よりピオマンズ賞を、1995年にはアメリカのノートルダム大学で名誉法学博士号を授与された。英国エコノミスト誌は、現代世界の思想的リーダーとしてアメリカにはピーター・ドラッカー(故人)やトム・ピーターズが、アジアには大前研一がいるが、ヨーロッパ大陸にはそれに匹敵するグールー(思想的指導者)がいない、と書いた。同誌の1993年グールー特集では世界のグールー17人の1人に、また1994年の特集では5人の中の1人として選ばれている。2005年の「Thi nkers50」でも、アジア人として唯一、トップに名を連ねている。2005年、『The Next Global Stage』がWharton School Publishingから出版される。発売当初から評判を呼び、すでに13カ国以上の国で翻訳され、ベストセラーとなっている。経営コンサルタントとしても各国で活躍しながら、日本の疲弊した政治システムの改革と真の生活者主権国家実現のために、新しい提案・コンセプトを提供し続けている。経営や経済に関する多くの著書が世界各地で読まれている。趣味はスキューバダイビング、スキー、オフロードバイク、スノーモービル、クラリネット。ジャネット夫人との間に二男。
公開日: 2020/06/04
単行本・雑誌
 
予約駐車場サービス・駐車場シェアサービス業界1位のIT企業は、こうして生まれた。プロサッカー選手を夢見た若者は、次の夢を追い求め営業会社を起業。資金繰りに苦しみ社員の給与を払うことさえギリギリ。融資を求め資金繰りに奔走するなかで、停電が会社の運命を変えた。「シェアリング・エコノミー」という言葉も知らなかった男が、会員数150万人のサービスを作り上げるまでの逆転ストーリー。はじめに 第1章 サッカー人がビジネスに出会う 第2章 とにもかくにも起業する! 第3章 営業会社をアップデートしていく 第4章 かすかな光を探し続ける 第5章 理念が全てを変える! 第6章 ITの初心者たちが作り始めたシェアサービス 第7章 本当のIT企業へ 第8章 100万人のその先へ おわりに
公開日: 2020/06/03
単行本・雑誌
 
大胆な投資でインフラを拡充せよ!新型コロナと戦い、日本人の生命・財産を守る!大地震や巨大台風に対する防災と老朽化した橋やトンネルの改修など、日本の喫緊の課題はインフラ拡充だ。政府は日本人の生命・財産を守り、大新型コロナ不況から早く立ち直るためにも、大胆な財政出動を決断し公共事業に投資せよ!「公共事業悪玉論」を展開する日経新聞への要望書収録。はじめに ?避難所でのコロナ蔓延は防げるのか?1章 日経新聞がつくり上げた「公共事業は無駄なバラマキ」というデマ2章 必ず起こる「超巨大地震」に備えよ?強靭化論・地震編?3章 「巨大洪水」「巨大高潮」に備えよ?強靭化論・治水編?4章 「橋」が落ち、「トンネル」が崩壊する?強靭化論・インフラ・メンテナンス編?5章 「豊かな街」をつくる6章 「道路事業・不要論」を問う7章 「日本の貿易」を守る8章 「デフレ」の時こそ、大規模な公共事業をおわりに ?「新型コロナウィルス」から日本を救う公共事業?
公開日: 2020/05/31
単行本・雑誌
 
「効率的市場仮説」に代わる新理論心理学・神経科学・進化論・人工知能など最先端科学の成果を取り入れたバイブル、ついに刊行!提唱者による決定版「金融市場は経済法則では動かない。金融市場は人間の進化の産物であり、むしろ生物学の法則で動く」「フィナンシャルタイムズ」ベスト経済書【本書への賛辞】「ロー氏は説得力ある議論を展開し、同時に、この本を使って面白いアイディアをいくつも披露している。巨大で分散投資の利いたファンドを作り、ガンのさまざまな治療法の開発に投資する、なんかがそうだ」―エコノミスト誌「アンドリュー・ローの『適応的市場仮説』は合理性に基づく正統派のアプローチと、心理学や神経科学、進化論、それにコンピュータ・シミュレーションや人工知能などの手法に基づく新しいアプローチを、見事に統合している」―ダイアン・コイル[ケンブリッジ大学教授]「私たちが創り出した金融市場も、同じように進化の原理を映している。つまり、競争、革新、再現、適応だ。この重要な著作で、MITのローは、この洞察から得られる過激な意味合いをあからさまにしている」―マーティン・ウルフ[『フィナンシャル・タイムズ』紙]「これは素晴らしい文献だ。アンドリュー・ローは、自分が経済学における効率性を再検討し、効率的市場仮説から自分が創った適応劇市場仮説へと、心理学や神経科学、生物学、そして金融技術革新や金融危機の研究を通じてたどり着く旅路を辿って見せている。この本は価値ある発見を多数示しており、同時に、感情――熱意、悦び、憤懣、痛み――であふれている。そのこと自体が、重要な発見を高らかに宣言していると言える。合理的思考と感情は切り離せないものなのだ」―清滝信宏[プリンストン大学教授]
公開日: 2020/05/29
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。就職、結婚、出産、定年退職-。人生の節目では、おかねに関してそれぞれ、やるべき手続きや、考えなければいけないことがあります。本書では、それぞれの人生の節目にやるべき、4つのことを紹介します。知らないと損な手続きリスト付き!*ダイヤモンドZAi(2020年6月号)の別冊付録のみを電子書籍化したものです。*本書籍を含む「ダイヤモンドZAi」本誌の電子版も販売しています。詳しくは「ZAi」で検索ください。
公開日: 2020/05/29
単行本・雑誌
 
【購入者対象キャンペーンあり!】現在、新型コロナウイルスの影響で、経済全体が危機を迎えつつある中、その影響を被っている企業を迅速に救済すべく政府主導でできるだけ「早く・手間なく」利用できるように制度設計された、様々な金融支援策が出ています。本書では、事業者の方々が、これらの制度をスムーズに、しかも、すぐに利用できるよう、実際の資料もふんだんに掲載しながら、必要最低限押さえるべきポイントをできるだけわかりやすく簡潔にまとめました。1人でも多くの事業者の方が、適切な財務戦略のもと、この窮地を生き延び、再び日本社会及び世界全体の発展に貢献していただくことを願うばかりです。「大変な時期ですが一緒に乗り切りましょう!!」【監修者プロフィール】小山晃弘(こやま・あきひろ)公認会計士・税理士経済産業省認定支援機関(認定支援機関)1987年大阪府生まれ。2010年3月同志社大学経済学部卒業。大学在学中に公認会計士試験を受験、その後、合格する。試験合格後、世界に拠点を有する大手監査法人デロイト・トウシュ・トーマツに就職。トーマツ大阪事務所に勤務し、主に東証一部上場企業の会計監査や内部統制監査を担当。その他、上場準備会社の監査、会社法監査を担当。主な担当クライアントは、医療系ソフトウェア会社、機械総合商社、建設業、財団法人と多岐にわたり、ビッククライアントになると、世界各国に子会社を有する連結売上2兆円規模の農業機械メーカーの米国基準監査・コンサルティングを経験。デロイトにて4年弱勤務後、拠点を東京に移し、税理士法人 小山・ミカタパートナーズを独立開業する。主な著書に『これ1冊で大丈夫! 仮想通貨の確定申告がわかる本』『資金調達X.0』(ゴマブックス)がある。税理士法人 小山・ミカタパートナーズ2014年に東京都港区で開業。開業1期目で新規クライアントを法人・個人あわせて100社超(108社)を獲得する。従業員数は1期目の段階で6名、2期目には10人に達する。これは業界的には異例のスピードで、業界紙にも取り上げられる。2期目には、クライアントの資金調達の際の事業計画書の策定支援に特化した‘ユウシサポ’というサービスをリリースし、年間問い合わせベースで330件という驚異的な数字を達成した。2020年4月で第6期目に突入。これまで培った税務顧問業獲得のノウハウの教材化に取り組み、税理士開業パッケージ(DVD)を同業である税理士などに展開し、同業者への開業コンサルティングまで行っている。また、税理士業界平均年齢が60代と言われ、業界全体のIT遅れが危ぶまれる中、IT分野や海外進出支援等への積極的な参画を行い、培った知識を生かし、IT業界や国際税務に強い税理士集団としてサービス展開を行っている。■HP
公開日: 2020/05/29
単行本・雑誌
 
【内容紹介】プレゼンの神が本気で対話!あなたの言葉が相手に響く!「人を動かす」新時代のバイブル。最高の「表現力」と「伝え方」。【著者紹介】[著]伊藤羊一(いとう・よういち)ヤフー株式会社コーポレートエバンジェリスト、Yahoo!アカデミア学長。株式会社ウェイウェイ代表取締役。1967年、東京都に生まれる。東京大学経済学部卒業後、日本興業銀行に入行。2003年、プラス株式会社に転じ、事業部門であるジョインテックスカンパニーにてロジスティクス再編、事業再編などを担当し、2011年より執行役員マーケティング本部長、2012年より同ヴァイスプレジデントとして事業全般を統括する。2015年にヤフー株式会社に転じ、次世代リーダー育成を行うだけでなく、グロービス経営大学院客員教授として教壇に立つほか、大手企業で様々な講演・研修を実施している。著書には、『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』『「わかってはいるけど動けない」人のための 0秒で動け』(ともにSBクリエイティブ)、『やりたいことなんて、なくていい。将来の不安と焦りがなくなるキャリア講義』(PHP研究所)などがある。[著]澤 円(さわ・まどか)日本マイクロソフト株式会社業務執行役員。株式会社圓窓代表取締役。1969年生まれ、千葉県出身。立教大学経済学部卒業後、生命保険会社のIT子会社を経て、1997年にマイクロソフト(現・日本マイクロソフト)に入社。情報共有系コンサルタント、プリセールスSE、競合対策専門営業チームマネージャー、クラウドプラットフォーム営業本部長などを歴任し、2011年、マイクロソフトテクノロジーセンター・センター長に就任。2006年には、世界中のマイクロソフト社員のなかで卓越した社員にのみ授与される、ビル・ゲイツの名を冠した賞を受賞した。現在は、年間300回近くのプレゼンをこなすスペシャリストとしても知られる。ボイスメディア「Voicy」で配信する「澤円の深夜の福音ラジオ」も人気。著書には、『外資系エリートのシンプルな伝え方』(KADOKAWA)、『マイクロソフト伝説マネジャーの世界No.1プレゼン術』(ダイヤモンド社)などがある。
公開日: 2020/05/29
単行本・雑誌
 
7月の都知事選を前に東京都への緊急提言。経済、教育・社会保障、コロナ対策、都政、未来の生き方について37の東京改造計画を訴える。このままでは、この国も東京も終わる。今こそ、未来のために、立ち上がろう。東京都への緊急提言37項第一章 経済1.本当の「渋滞ゼロ」2.ETCゲートをなくす3.パーソナル・モビリティ推進都市に4.満員電車は高くする5.切符も改札機もなくす6.現金使用禁止令7.東京メトロと都営地下鉄を合併・民営化する8.Uber解禁9.東京の空が空いている10.江戸城再建11.VRライブのインフラを整える12.足立区は「日本のブルックリン」に生まれ変わる13.築地・豊洲市場改革案14.築地市場跡地のブランド化15.東京オリンピックはリモート競技に第二章 教育・社会保障16.オンライン授業推進17.紙の教科書廃止18.学校解体で子どもを解放する19. 「正解」を教えない教育20.大麻解禁21.低用量ピルで女性の働き方改革22.健康寿命世界一をガンガン延ばせ23. 「ジジ活」「ババ活」で出会い応援24.東京のダイバーシティ第三章 新型コロナウィルス対策25.ストップ・インフォデミック26.経済活動を再開せよ第四章 都政27.今こそネット選挙を導入せよ28.QRコードで投票できる29.記者会見なんてオンラインで開けばいい30.都職員の9割テレワーク化31.英語の公用語化で国際化とインバウンド推進32.東京都のオール民営化第五章 東京を世界一の暇つぶし都市に33. 「妖精さん」のリストラ計画34.遊び場を増やすそう35.限りなく生活コストを下げる36.人生100年時代のコミュニティ37.都民限定の無料オンラインサロン
公開日: 2020/05/29
単行本・雑誌
 
少子高齢化の影響で、後継者がいないために、中小企業127万社が廃業するといわれる。著者はその危機を救う全く新しい「事業承継プラットフォーム」を考案・起業。「長期投資としての承継」という画期的な策を、日本の事業承継問題の現状把握と合わせ紹介する。序章 中小企業の大廃業 このまま進むと日本はどうなる? 第1章 なぜ「事業承継」は難しいのか第2章 みんなに安心と幸せを!「6WIN」の事業承継第3章 「創業者」に提供する安心の永久承継第4章 「承継者」には、負担は軽く、機会は多く! 第5章 「支援者」には、社会貢献しながら金利を得る機会を提供終章 なぜ私たちは5000社の事業承継を目指すのか
公開日: 2020/05/26
単行本・雑誌
 
【目次】フィンテックって何? 理解するための7つのキーワード第1章 フィンテックはなぜ生まれたの?●海外で生まれ、人気のフィンテックサービス。日本は遅れているって本当?●大手金融機関が破綻したことで、人々の‘金融機関離れ’がさらに進んだ●建設業や不動産業など、規制の厳しい他業界まで波及 ほか第3章 これから何が起こるの?●銀行は、金融業からサービス業へ。顧客視点に立った改革はますます進む●未来では、「データのお金」が現金と同じくらい大切なものになる●増える詐欺や、情報流出。情報リテラシーを身につけよう ほか第4章 フィンテックを支える8つのキーテクノロジー●テクノロジーの大幅な進化がフィンテックの誕生と発展を支えてきた●限りなく人間に近い存在になった状況判断や意思決定ができる人工知能●すべての取引記録が一本の鎖に。改ざんも不正もできない分散型台帳 ほか
公開日: 2020/05/26
単行本・雑誌
 
【書籍説明】「人生100年時代」と言われるようになりましたが、30年後くらいには、ますます現実のものとなるでしょう。もしそれが本当なら、年金制度の在り方を根底から揺るがすことになります。なぜなら、現役労働者として働く期間が「20歳?65歳」として45年ありますが、その後65歳?100歳までを年金で暮らすなら、その期間は35年にもなるからです。30年後は70歳まで定年が延長されたとしても、「現役:老後」の割合が「1.5対1」くらいになります。これを年金に置き換えると、月々に収める年金額の1.5倍の金額しかもらえないことになります。実際に将来的にどうなるかはわかりませんが、厚生年金に加入しているサラリーマンでさえ、未来においては年金のみで生活するのは難しいと考えるべきです。ですから老後資金を作らなければなりませんが、どうやってお金を貯めるのか? 世間で話題になるように、本当に老後資金として2000万円貯金できるのか?本書では、若い世代に知ってほしいお金と貯金の話をまとめています。【著者紹介】北影伍朗(キタカゲゴロウ)フリーライター、占いカウンセラー、今はYouTuberにも挑戦しています。自分自身が常に新しく、飽くなき挑戦をすることを心掛けながら、蓄えた知識を元に、生きにくい現代社会をたくましく生き抜くための方法を、少しでも読者の皆さんに伝えていきたいと思っています!
公開日: 2020/05/15
単行本・雑誌
 
水戸学のプラグマティズムを、近現代日本を支えた経済思想へと発展させた人物こそ、渋沢栄一であった。『論語と算盤』で水戸学の朱子学批判を賤商思想批判へと読み換え、尊王攘夷思想から継承した経済ナショナリズムで日本の近代資本主義を確立した渋沢。その精神を受け継ぎ経済政策の実践に活かした高橋是清、岸信介、下村治ら実務家たちの思想に「日本経済学」と呼ぶべき思考様式を見出し、そのプラグマティズムと経済ナショナリズムに危機に立ち向かう実践的姿勢を学ぶ。
公開日: 2020/05/15
単行本・雑誌
 
【内容紹介】インドを理解する最高の教科書。グルチャラン・ダス。インドの作家、戯曲家、歴史家、哲学者、教育者でありハーバード大卒のビジネスマン。「インドの福澤諭吉」と呼ばれる氏が今後のインド人との働き方、稼ぎ方、付き合い方を明かす。1983年にインドに進出したスズキ。現在のシェアは50%となり、インド国民13・5億人の乗るクルマの半分はスズキ車になっている。その「インドシフト」で独走するスズキの‘カリスマ’も納得のインド入門の教科書の内容とは?【著者紹介】[著]グルチャラン・ダス(Gurcharan Das)著述家、経営コンサルタント(特に企業のグローバル戦略)。「タイムズ・オブ・インディア」に定期的にコラムを執筆。「ウォールストリート・ジャーナル」、「フィナンシャル・タイムズ」などに随時寄稿する世界知識人の一人。ハーバード大学哲学・政治学科卒業、ハーバード・ビジネス・スクールで学ぶ。リチャードソン・ヒンドスタンの会長兼最高経営責任者(CEO)、プロクター&ギャンブル(P&G)インディアのCEO、P&G本部の経営幹部(戦略企画担当)を務めた。小説『A Fine Family』(ペンギン)、劇作集『Three English Plays』(オックスフォード大学出版局)、エッセー集『The Elephant Paradigm』(ペンギン)などがある。ニューデリー在住。[取材・構成]野地秩嘉(Tsuneyoshi Noji)1957年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業後、出版社勤務を経てノンフィクション作家に。人物ルポルタージュをはじめ、ビジネス、食や美術、海外文化などの分野で活躍中。『TOKYOオリンピック物語』でミズノスポーツライター賞優秀賞受賞。『キャンティ物語』『サービスの達人たち』『企画書は1行』『なぜ、人は「餃子の王将」の行列に並ぶのか?』『高倉健インタヴューズ』『高倉健ラストインタヴューズ』『トヨタ物語』『トヨタ現場のオヤジたち』『スバル ヒコーキ野郎が作ったクルマ』ほか著書多数。
公開日: 2020/05/14
単行本・雑誌
 
孤独、猜疑心、金への異常な執着カリスマ経営者はなぜ「強欲な独裁者」と化し、日産と日本の司法を食い物にしたのか?世界中が驚愕した前代未聞のスキャンダルの全貌・ゴーン逮捕に踏み切った検察の内情とは・ゴーン追放は日産の社内「クーデター」だったのか・仏大統領マクロンvs.ゴーン。どんな確執があったのか・家庭の問題。孤独な青年時代。ゴーンの生い立ちとは・ゴーンによる恐怖政治と会社「私物化」の実態とは・逃亡後したゴーンが訴える「もう一つのストーリー」とはすべて調べ尽くしたのは本書だけ!電撃逮捕の世界的スクープを放った朝日新聞ならではの圧倒的取材力を駆使。迫力の調査報道ノンフィクション。
公開日: 2020/05/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。 ●●主な掲載項目●● 会社別にみた海外現地法人 出資比率20%以上の海外現地法人を2社以上持つ日本企業を業種別に収録。それぞれの日本企業ごとに海外現地法人(約32,000社)を掲載。 ※現法を1社持つ日本企業は巻末に本社連絡先を掲載。 日本側出資企業の最新情報 上場区分/社名/英文社名/所在地/電話番号/代表者名/設立年月/資本金/売上高・連結売上高・海外売上比率/従業員数/事業内容 海外現地法人の基本データ 日本側出資企業名・出資比率/現地法人名(原則として英文、中国・台湾は漢字で記載)/代表者名/所在地/電話番号/進出年月/資本金/従業員数(日本側派遣者数)/売上高/収支状況/事業内容/投資目的 会社別にみた海外支店・駐在員事務所 支店・駐在員事務所名/代表者名/所在地/電話番号/従業員数(日本側派遣者数)/開設年月 主要集計表 1.進出国・年次別の海外進出件数 2.地域・国別にみた日本企業の本社所在県別出資件数 3.現法業種別にみた日本企業の本社所在県別出資件数 4.業種別にみた投資目的 5.地域・国別にみた投資目的 6.日本企業の現地法人数ランキング(製造業)
公開日: 2020/05/11
単行本・雑誌
 
いま世界で一番で読まれている大ベストセラーテキストのマクロ編、最新改訂版(原書第8版)。世界金融危機後、金融規制はどう変わったか?マクロ経済政策運営はどう変わったか?といった、最新の政策運営、政策論争も取り入れた解説で、「生きた経済って面白い!」と必ず実感できる構成に。全7部、18章構成。
公開日: 2020/05/08
単行本・雑誌
 
いま世界で一番読まれている、経済学の入門テキストの改訂版。ハーバード大学、シカゴ大学のグローバルエリート候補生もテキストとして学ぶほどしっかりしたレベルながら、高校生にもわかるように懇切丁寧に解説している。 ミクロ、マクロの主要な章に加えて、失業や税、為替などもの付論もあり、これ1冊で経済学のエッセンスをすべて学ぶことができるようになった。 内容は、マンキュー経済学I、IIの第4版に対応。
公開日: 2020/05/08
単行本・雑誌
 
江戸時代から続く「小売の王様」は、その使命を終えたのか?三越、伊勢丹、高島屋、松坂屋、大丸、西武、東急、阪急……変革はいつ止まったのか、再び革新は起こるのか。江戸時代の呉服屋に起源を持ち、およそ四〇〇年の歴史を誇る百貨店。近代小売業の先駆、業界のトップとして、日本の消費文化を創ってきた。しかし、いまや経営は厳しさを増す一方で、その存在が揺らいできている。三越、伊勢丹、高島屋、松坂屋、大丸、西武、東急、阪急……。かつて隆盛を極めた百貨店は、商品販売で、宣伝戦略で、豪華施設で、文化催事で、いかにして日本社会を牽引してきたのか。「モノが売れない」時代となり、デジタル化が進む現代において、何を武器に活路を拓くのか。「週刊東洋経済」副編集長が、その歴史と展望に迫る。【目次】はじめに序 章 「イノベーター」として君臨した百貨店第一章 商い――「モノ」が売れない時代に何を売るか第二章 流行創出――文化の発信地にまだブランド力はあるか第三章 サービス――「おもてなし」は武器であり続けるか終 章 かつての「小売の王様」はどこへ向かうのかおわりに主な参考文献
公開日: 2020/05/07
単行本・雑誌
 
【5月1日 電子書籍先行発売!】ジム・ロジャーズ氏に10時間超のインタビューを書籍化、緊急出版!コロナショックで世界の経済、金融、マーケットはどうなるのか。また、国際政治や地政学的動向にどう影響するのか。世界的投資家は、いま何に注目し、何に投資しようとしているのか。多くの読者が知りたい内容をダイレクトに伝える一冊。経済、金融、マーケット関係者、個人投資家は必読の書【目次】第1章 コロナショックは戦後最大の危機の始まりか第2章 これから世界で何が起こるのか ?世界の主要国が後退し、中国覇権が加速する第3章 20年後、「日本終了」が現実味を帯びてきた第4章 世界の常識で考える、これからの人生設計&投資戦略
公開日: 2020/05/01
単行本・雑誌
 
リーマン超えの経済危機が世界を襲う!いまこそ金を買うのが賢い資産防衛法だ新型コロナウイルスの感染が世界中に拡大し、世界の金融市場はパニックに陥った。コロナ大暴落だ。株価急落に危機感を強めた世界の中央銀行は、リーマン後と同様にまたぞろお札を刷り散らして、市場の動揺をおさえるのにやっきだ。しかし、金融市場は乱高下を繰り返し、いっこうに安定しない。新型肺炎のパンデミックは単なるきっかけにすぎない。世界中で実施されていた株の吊り上げ相場の化けの皮がはがされつつあるからだ。世界経済のインチキがこれから露呈してゆく。すなわちドル覇権の崩壊だ。アメリカは衰退のスピードを早めて、米ドルは紙切れと化していく。だから、まだまだ金を買うべきなのだ。未曽有のパンデミックから始まった世界経済の大きな構造変化を読み解き、賢い資産防衛の方法を伝授する。
公開日: 2020/05/01
単行本・雑誌
 
【書籍説明】令和時代に必要な女性のためのライフスタイルと心の居場所づくりがわかる一冊です。・好きなことで起業したい・子育てが一段落して私も何か始めたい・もっと地域社会に貢献したいそう思いながら、何から始めれば良いかわからないし、ビジネススキルもないから自信がない…。誰かに相談したいけど相談相手がいなくて困っている…。そんな主婦(ママ)の方に向けて、著者である戸田雅子さんが、実際にカフェを開業して働き方・暮らし方が変わり、思い通りの人生を歩み始めた軌跡を語ってくださいました。本書は、今は誰でも起業できる時代ということを知り、起業のための届け出や資金、そして起業後に必要な一連の行動までがわかるものです。また戸田さんの経験談はマーケティングの要素がしっかり含まれているので、カフェに限らずお店を開いてずっと続けていくための参考にもなるでしょう。とりわけ最終章では、起業までの手順が15のステップでわかりやすくまとめられています。起業によって、あなたの想いをカタチにする具体的な実践方法をぜひ戸田さんから学んでください。【著者紹介】戸田雅子(トダマサコ)グラフィックデザイナー&イラストレーター。(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター。カフェオーナー。阿佐ヶ谷美術専門学校卒業後、印刷所のデザイン室、ミニコミ編集室を経てフリーのデザイナーに。2019年にはアロマデザインカフェ・アンジーを開業し、地域に根ざすカフェオーナーとして街の活性化の一端を担っている。アロマデザインカフェ・アンジーのホームページ
公開日: 2020/05/01
単行本・雑誌
 
貨幣を経済学の封じこめから解き放ち、人間の根源的なあり方の条件から光をあてて考察する貨幣の社会哲学。貨幣を人間関係の結晶化と見て、自由と秩序をつくりだす媒介者としての重要性を説く。貨幣なき空間は死とカオスと暴力の世界に変貌するからだ。貨幣への新たな視線を獲得することを学ぶための必読の書。
公開日: 2020/05/01
単行本・雑誌
 
経済学は、「なんでもカネで考える」非人間的な学問なのか?否。これこそは、人間が人間らしく生きるために欲望をいちばんうまく活用する方法を見つけ出す、きわめて応用範囲の広い思考ツールなのである。本書では、従来、経済学のテーマとしてはあまり取り上げられてこなかった、各種の「伝統文化」、「宗教活動」、さらには障害者などの「弱者」について、その奥に潜む合理性の仕組みを明らかにする。具体的な「問題解決」に役立ち、多くの人が幸せになれる世の中を作る「道具としての経済学」入門書。
公開日: 2020/05/01
単行本・雑誌
 
日本の社会経済システムの特質は、状況に対する優れた適応能力にある。しかし現在、カネと情報が瞬時に国境を超えて移動する制御不能な事態である。日本はそれに対して、アメリカ型の社会経済構造に転換しようとしているが、社会経済そのものの「持続可能性」の破壊でしかない。日本型システムの再生への道筋を示す。
公開日: 2020/05/01
単行本・雑誌
 
世界的な経済危機、さらに少子高齢化や、インターネット社会の誕生によって、国民の新聞離れ・テレビ視聴の多様化という構造変化が急速に進んだ。その結果、既存メディア業界の経営は、軒並み崖っぷちに立たされている。この状況から日本のメディア産業は、どのようなビジネスモデルを見出し、再編成されてゆくのだろうか。日本の未来予測にとって重要な指標となるアメリカの事例を参照しながら、メディア産業の未来を描く。
公開日: 2020/05/01
単行本・雑誌
 
この国はこれからどうなるのか。ソフトウェア産業が経済の中枢を占めるポスト工業化社会では所得格差が拡大し、リスクと不確実性が増大し、自由競争の結果が「一人勝ち」に終わる。地球温暖化や資源の枯渇といった問題も深刻化する。こうした中で「持続可能な発展」を成し遂げ、本物の「豊か」な社会を実現させるには何が必要か。そのための処方箋を、教育、福祉、グローバル化、地球環境問題など多面的な視点から提示する。「調和ある社会」への道を指し示す、希望の書である。
公開日: 2020/05/01
単行本・雑誌
 
経済成長という死の舞踏を踊りつづける「豊かな」現代文明。コンピュータ・シミュレーションによる未来予測では、大量の生産と消費の果てに二十一世紀末には地球規模のカタストロフィが全人類を襲うという。はたして現代の経済システムの危機をのりこえる道はあるのか。本当の豊かさとは何かを考えるための経済人類学入門。
公開日: 2020/05/01
単行本・雑誌
 
<<
<
34
35
36
37
38
39
40
41
42
>
>>
 
2042 件中   1111 1140

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.