COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【雑学・サブカルチャー】タグの実用書

Pen
特集:人生に必要なのは、心に響く本。コロナ禍のポジティブな側面は、我々に深く考えるきっかけを与えてくれた点だ───。この特集でも取り上げている話題の一冊『コロナ後の世界』では、ポール・クルーグマンら世界の名だたる知性が、口を揃えてこう発言している。今回は、いまを見つめ直すその一助となる本について、じっくりと掘り下げた。読書の意義について改めて考察した作家・朝井リョウによる書き下ろしエッセイや、YouTubeでさまざまな本を紹介し人気を博す中田敦彦のインタビューをはじめ、田原総一朗や橘ケンチら各界の読書家には、一生の愛読書について語ってもらった。また、「アイヌ」「哲学」「旅」など最近気になるトピックの必読書も、その道のプロが選書。いまこそ本と向き合い、これからの世界や生き方について考えよう。【特別寄稿】朝井リョウ時間をかけてでも本を読む意義とは、なんだろうか?加瀬亮が見つめた、’翻訳者’の孤独な闘い。中田敦彦は、なぜいま動画で本を語るのか。生涯をともにしてきた、’捨てられない’愛読書。歴史を変えた男たちは、なにを読んだか。コロナ禍の全人類が読むべき、歴史学者の提言。名著から学ぶ、パンデミック時代の生きる術。吉田鋼太郎が考える、シェイクスピアの魅力。古典文学の海に飛び込み、昔日の精神に触れる。文学界を賑わせる、最新トピック集めました。世界の真理を描く、話題のノンフィクション謎に包まれた作家、ピンチョンの世界。気鋭の映画監督を驚愕させた、『三体』の衝撃。読書に没頭するなら、話題のブックカフェへ。その道のプロが選んだ、いま読むべき3冊。………ほか
公開日: 2020/10/15
単行本・雑誌
 
内容紹介☆アイドルのリアルな姿を追った衝撃のノンフィクション!ハロプロエッグ時代を含め13年に及ぶアプガのアイドル人生のすべてがここに!メンバー、運営スタッフ、両親、友人、数々の周辺取材とともにえがくアイドルの真実ハロプロエッグの解体、アプガ結成、一年間のカバー時代、ツアー中の衝突、事務所の移籍、2期の加入、そして卒業――表にはだせなかったアイドルの本音がここにある。
公開日: 2020/10/14
単行本・雑誌
 
50万部突破のあの人気シリーズが帰ってきた!! 気になるあの人の本音がわかってしまう軽い質問、言葉の遊び、話題のたまなげ……本書には気まずい沈黙や話し相手との緊張を「ブレイク・ジ・アイス(氷を溶かす)」するための「話のたね」がつまっています。相手や自分の「本性」が暴露(?)される、スリリングで知的かつ痴的なゲームもいっぱい。学校やオフィスで、早速気になる「誰かさん」にためしてみてください。盛り上がれることは保証します。
公開日: 2020/10/14
単行本・雑誌
 
先日の女子に続いて、今週は男子の日本一を決める「日本オープン」が開催、巻頭カラーで舞台となるコースと見どころを紹介します。巻頭レッスン特集は「ドライバー飛距離上昇大作戦!」をお届け。ゴルファーの永遠のテーマである飛距離アップのポイントを、徹底的に解説します。「ドラコン女王 齊藤かおりの暮らしに密着」も合わせて読めば、あなたの飛距離もグ〜ンと伸びることでしょう! 他にも「練習と本番が近づく ルーティン」「溝規制から10年 最新ウェッジのスピン性能テスト」「セルフプルー事件簿」、さらには「ゴルフ&キャンプが楽しいぞ!」など、バラエティに富んだ特集がラインナップしています。 (紙雑誌と一部紙雑誌と内容が違う場合があります。ご了承ください)
公開日: 2020/10/13
単行本・雑誌
 
今月は『まえせつ!』を大特集! 10月からアニメがいよいよ放送開始。美水かがみ、監督・信田ユウ、「とこなつ」の凩まふゆ(CV:大空直美)/北風ふぶき(CV:大西亜玖璃)に突撃インタビュー!!さらに、総勢32名の作家による『ファイナルファンタジーXIV』豪華アート集にも大注目!!大ヒット上映中の『劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」III.spring song』は、描き下ろしイラストを掲載! 『艦隊これくしょん -艦これ-』は季節限定グラフィックなど最新情報をお届け。注目度高まる『D4DJ』の戦略発表会情報、『アサルトリリィ』ゲーム情報のほか、『にじさんじ』人気男性ライバー2人「舞元力一」の青春と軌跡の特集もお見逃しなく!【連載作品】『まえせつ!のまえせつ』『ぐだぐだエース』『艦隊これくしょん -艦これ-』『フェイト/エクストラ/CCC』【本書は、 『コンプティーク 2020年11月号』を電子配信用に再構築したものです。電子化に伴い、一部省略されたページがございます。紙の雑誌についている付録がついていない場合があります。 本文中に掲載されている情報、価格は、2020年10月現在のものです。内容につきましては、変更される可能性があります。この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照などの機能が使用できません】
公開日: 2020/10/10
単行本・雑誌
 
鬼頭明里と伊藤美来『安達としまむら』/水瀬いのり『魔王城でおやすみ』/上田麗奈/小野大輔/アイドルマスター SideM/『アイドルマスター シャイニーカラーズ/D4DJ/和氣あず未/諏訪ななか/大橋彩香/伊藤美来/今井麻美/Lynn/22/7※印刷版本誌付録のトレーディングカードおよびピンナップポスターは収録されていません。【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。発行・主婦の友インフォス 発売・主婦の友社
公開日: 2020/10/10
単行本・雑誌
 
イスラエル・ユダヤ・中東・聖書がわかる日本で唯一の雑誌です。人類の歴史を見ると、ユダヤ人の天才が世界文明をリードしているのに驚きます。苦難の歴史をサバイバルして、現在も国際政治や社会で、あるいは芸術・文化・科学・医学の世界で、彼らの存在は大きく影響を与えており、そのパワーと知性の源泉を知りたいものです。本誌では、ユダヤの歴史、文化、思想、聖書、また現代の国イスラエルや中東世界に関して、あらゆる面から、取り上げて、興味深く、やさしく紹介します。
公開日: 2020/10/10
単行本・雑誌
 
密室政治の極致、元号選定。繰り広げられるマスコミのスクープ合戦に、政治利用をたくらむ政治家、そして熱狂する国民。しかし、実は昭和も平成も令和も、たった一人の人間と一つの家が支えていた!そもそも、誰が考え、誰が頼み、誰が決めていて、そもそも制度は誰が創り上げ、そして担ってきたのか?安倍改元の真相はもとより、元号制度の黒衣を追った衝撃スクープ!!実は、現在の元号は明治以降のわずかな歴史で創られた「新しい伝統」に過ぎない。大日本帝国時代の遺制である元号は、いかにして、民主主義国家・日本の戦後にも埋め込まれてきたのか。令和改元ブームの狂騒の裏で、制度を下支えてきた真の黒衣に初めて迫る。元号制度の根幹は、砂上の楼閣と化していた――。知られざる実態を、7年半に及ぶ取材によって新聞記者が白日のもとにさらす。渾身のルポ!【目次】序 章 特命官僚第一章 考案者捜索――誰が考えているのか?第二章 極秘の元号研究官――誰が頼んでいるのか?第三章 二代目研究官――誰が引き継いだのか?第四章 安倍改元の真相――誰が決めたのか?第五章 近代国家と元号――誰が創り上げたのか?第六章 戦後社会と元号――誰が広めたのか?第七章 漢籍の名門一家――誰が担ってきたのか?終 章 脱「伝統」の選定を あとがき 主要参考文献一覧
公開日: 2020/10/10
単行本・雑誌
 
ゲイがわざわざ子どもをもつ、その必要があるのだろうか? 人気ブログ待望の書籍化。スウェーデン人男性と同性婚をしたみっつんの人気ブログ『ふたりぱぱ』の連載「サロガシーの旅」の書籍化。ゲイが子どもを持ちたい時、ゲイが子どもを授かる方法、サロガシー(代理母出産)のプロセスなど、ゲイカップルが子どもを授かるまでの’旅’をリアルに語るエッセイ。みっつんのまっすぐで慎重な言葉が、「母性、父性ってなんだろう?」「子どもを持ちたい気持ちに性別や家族のかたちは関係ない」、そんな気持ちにさせてくれる。東ちづるさん推薦!【著者】みっつん名古屋市生まれ。2011年、スウェーデンの法律の下、結婚。同年、夫リカとともに東京からロンドンへ移住。2016年、サロガシー(代理母出産)により男児を授かったのを機に、夫の出身地であるスウェーデン、ルレオに移住、現在にいたる。ブログ「ふたりぱぱ」で、サロガシーの経験や子育て日記を綴ったり、SNSなどでその普段の様子をシェアしている。
公開日: 2020/10/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。40オヤジと大人女子のための本音マガジン!特集は「JAPANブランドの底力」。混沌とした時代に、モノづくりの現場は混迷を極めつつある。しかし、今こそ日本人の繊細な感覚が細部に宿るJAPANブランドの底力を見せる時がきた。日本伝統のモノづくりの精神が宿るプロダクトを使い、現代の荒波を乗り越えよう。
公開日: 2020/10/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。こんな金言がある。「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ」。モノを買う時、多くの人は値札の数字に惑わされ、左右されてしまうものだ。値段を購入の指標にしてもいいが、購入の動機にしてはいけない。本当にイイものとは、決して値段では決まらないからだ。今回の特集では、あくまでも’安くてイイもの’と’高くてイイもの’に分類しているが、みなさんに読み取ってほしい核心は、イイものとは自分にとって本質的な価値があるかどうかで決まるということ。あなたにとって本当にイイものって何ですか? 今回の特集が今後の買い物のヒントになったり、まさに探していたものに出会うきっかけになれば幸いだ。
公開日: 2020/10/09
単行本・雑誌
 
[特集]SNSエッセイマンガ創作キットSNSでエッセイマンガをよく見るけど、描いたことはないという人に向けた創作キット。コルク代表の佐渡島庸平さん全面協力のもとお届けします。
公開日: 2020/10/09
単行本・雑誌
 
「すべての学問は数学に通ず!」『笑う数学』(弊社2018年1月27日刊行)待望の第二弾は、「すべての学問を数学で語る!」をスローガンに、さまざまな教科の数学にまつわる話を華麗に、時には強引に披露。国語も英語も、理科も社会もすべて、数学の目を通してとことん語りつくします。「漢字にフラクタルを見出す」「数学者を漢字にしてみた」「点PはなぜPなのか?」「英語で覚える円周率」「小惑星についた数学的名称」「すべての葉っぱが薄い理由を数学的に証明してみた」「真田信繁の石高を求める」「年号は累乗で求める」「パルテノン神殿と黄金比」「算数の文章題は道徳的にいかがなものか?」など。
公開日: 2020/10/09
単行本・雑誌
 
※この商品(電子配信版)に付録のエコバックはついておりません。予めご了承下さい。■見どころ:秋アウトドアなウエアからギアまで厳選セレクト!!■目次:目次GO OUT Choice GO OUT ONLINE BESSの家秋の、極選。WATCH YOUR FEET 2020 AUTUMN GO OUT Choice BRAND PICK UP Flower MOUNTAIN キャンプな、クルマ。GO OUT GARAGE GO OUTの通販TOKYO OUTDOOR WEEKEND 2020 Report 釣り部GO OUT Livin’Information 読者プレゼントSPECIAL!! GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Best Selection 告知Shop List GO OUT月額購読SOTOKEN Lookin’ Back on Trail 本間良二のOne Size Fits All 編集後記/奥付A Beautiful Day POOR BOYS TIME
公開日: 2020/10/08
単行本・雑誌
 
皆さんからの投稿詩がメインディッシュ。詩壇の最前線にいるゲストも登場。素敵な詩をたっぷり楽しめます。毎月、読者から詩作品を募り、新鮮な抒情や、理論と方法論の実験に満ちた、素敵な作品たちをていねいに編んでいきます。その投稿詩は、秋吉久美子賞、いがらしみきお賞、YS賞への応募作とみなされます。受賞者は来年3月に発表されます。今月のゲストは、秋吉久美子、いがらしみきお、クマガイコウキ、佐々木英明、鈴木そよか、中山俊一、三船杏の7名。投稿詩傑作集として32名、投稿詩佳作集として122名の詩人が登場。毎号、投稿詩を中心に編集していく予定です。詩は楽しくて、深いものだと感じてもらえる編集に努めます。【著者】秋亜綺羅1951年生。詩人。宮城県仙台市在住。詩集『海!ひっくり返れ!おきあがりこぼし!』『透明海岸から鳥の島まで』『ひよこの空想力飛行ゲーム』。詩の絵本『ひらめきと、ときめきと。』(柏木美奈子共著)。エッセイ集『言葉で世界を裏返せ!』。第22回丸山豊記念現代詩賞受賞。「ココア共和国」 主宰。佐々木貴子1970年生。詩人。宮城県仙台市在住。「詩とファンタジー」大賞受賞、「詩と思想新人賞」受賞。第7回「びーぐるの新人」。詩集『嘘の天ぷら』で第30回歴程新鋭賞受賞。「ココア共和国」 編集。秋吉久美子1954年生。俳優、歌手、詩人。静岡県富士宮市出身。徳島県日和佐町(現・美波町)、福島県いわき市育ち。『十六歳の戦争』『赤ちょうちん』『妹』など主演多数。アジア映画祭主演女優賞、日本アカデミー賞優秀主演女優賞、ブルーリボン賞主演女優賞、モナコ国際映画祭主演女優賞など受賞多数。映画、TVで活躍中。詩集に『いない いない ばあ』『C・U next tuesday』など。秋吉久美子賞≪詩の募集≫の選考委員。いがらしみきお1955年生。宮城県出身。1979年に雑誌『エロジェニカ』に投稿した「80,その状況」で漫画家デビュー。その後、4コマ漫画『ネ暗トピア』が大ブレイク。『あんたが悪いっ』で日本漫画家協会優秀賞、『ぼのぼの』で講談社漫画賞、『忍ペンまん丸』で小学館漫画賞など受賞多数。『BUGが出る』『かむろば村へ』『I』など人気作多数。いがらしみきお賞≪詩の募集≫の選考委員。
公開日: 2020/10/07
単行本・雑誌
 
現在は米ツアーに挑戦中、渋野日向子の最新スウィング解説特集からスタートする今号。巻頭レッスン特集は「スウィング改造 シングルたちの成功事例集」です。自分のスウィングを改造するのはなかなか勇気がいるし、時間もかかる。そんな難題に取り組んで成功したシングルたちの成功体験に耳を傾けてみよう。レッスンではほかにも「最強のマネジメント『レイアップ』理論」「明日のゴルフに役立つ ドロー回転のアプローチ」がラインナップ。「スライス対策ドライバー一斉テスト」「スリクソン ドライバー開発の舞台裏」などのギア特集に加え、「女子プロテスト延期で、受験生のいま」も掲載しています。(紙雑誌と一部紙雑誌と内容が違う場合があります。ご了承ください)
公開日: 2020/10/06
単行本・雑誌
 
時代を切り取るビジュアル週刊誌!グラビアからマネー情報、社会問題まで、今サラリーマンが一番読みたい情報が満載。【特集】ローン破綻の現実※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。※電子版では、記事中の写真を非表示または記事そのもの、及び特別付録が掲載されていない場合があります。 誌面の一部を切り取って使用する応募券やクーポン券等は使用できません。予めご了承ください。
公開日: 2020/10/06
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「仮面ライダーゼロワン」のバトルとドラマの写真を放送順に大掲載。各回の見せ場を、貴重な写真で大きく魅せることで、「仮面ライダーゼロワン」を再体験でき、再視聴したくなる一冊になっています。「仮面ライダーゼロワン」を放送終了直後に、豊富な写真でムック化! 1年にわたる「仮面ライダーゼロワン」の戦いを大きな写真で振り返ります。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2020/10/05
単行本・雑誌
 
相撲への深い愛がここにはたくさんある(第六九代横綱・白鵬)江戸時代から始まり、大相撲興行と共に栄えた’相撲茶屋’文化。裁付袴姿の出方による案内や飲食の注文対応、独自のお土産など多様なサービスがある。個性豊かな20軒のおかみの奮闘ぶりや名力士との逸話なども交えて紹介。【著者】横野レイコ大阪市出身。1982年〜86年に奈良CATV局「HI-OVIS」契約アナウンサーとして地域情報番組や共同通信ニュースなどを担当。24歳で上京し、1986年からフジテレビ「3時のあなた」「おはよう! ナイスデイ」のリポーターを経て、現在はフジテレビ「とくダネ!」リポーター。相撲取材をはじめ、相撲番組の企画やトークショーなどで、力士たちと共に全国各地を駆け巡る。女性の相撲の伝え手として草分け的存在である。2017年に株式会社 相撲コンシェルジュ設立。
公開日: 2020/10/02
単行本・雑誌
 
大相撲の舞台を支える名脇役!大相撲興行に欠かせない’道具’に注目! 「廻し」「軍配」はもとより「明け荷」「相撲膏」など知られざるものにも焦点をあて、歴史的ないわれから現在の使われ方まで縦横無尽に語る。道具にまつわるエピソードを知れば’相撲愛’が増す。【著者】坂本俊夫昭和29年(1954)、栃木県宇都宮市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。フリーライター。子どもの頃からの大相撲ファン。著書に『シリーズ藩物語 宇都宮藩・高徳藩』、共著に『東の太陽、西の新月 日本・トルコ友好秘話「エルトゥールル号」事件』、『明治の快男児トルコへ跳ぶ 山田寅次郎伝』(いずれも現代書館)などがある。
公開日: 2020/10/02
単行本・雑誌
 
A book to help you understand sumo better.The former top yobidashi eloquently discusses the work of sumo’s urakata (men behind the scenes); the yobidashi, gyoji, and tokoyama, as well as the rikishi, oyakata, heya, bouts, and other topics.【著者】HideoYamakiBorn in 1949 in Shimoda-shi, Shizuoka-ken, he is a former ozumo yobidashi. His real name is Yamaki Hidehito.
公開日: 2020/10/02
単行本・雑誌
 
海運・造船・舶用工業を対象分野とした隔月刊の海事総合誌。各業界の現況・将来を鋭く分析・解説し、業界人の羅針盤(コンパス)として、強い影響力を持っています。巻頭特集にタンカー・不定期船などの海運市況や、エネルギー・自動車・鉄鋼などのカーゴ動向、現地取材による海外レポートなどの掲載をはじめ、業界トップのインタビューや対談、技術革新や新製品開発の動向、新製品の紹介、国際競争力問題と、タイムリーな企画が好評です。
公開日: 2020/10/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。40オヤジと大人女子のための本音マガジン!ものを買う時、多くの人は値札の数字に惑わされ、左右されてしまうものだ。値段を購入の指標にしてもいいが、購入の動機にしてはいけない。本当にイイものとは、決して値段では決まらないからだ。イイものとは自分にとって本質的な価値があるかどうかで決まる。自分にとって本当にイイものって何?今後の買いもののヒントになり、探していたものに出会うきっかけになれば幸いだ。
公開日: 2020/10/02
単行本・雑誌
 
生活に欠かせない大切な場所にもかかわらず、トイレの話をすることはタブー視されてきました。そんな状況を打開すべく、トイレを愛する男・佐藤満春が立ち上がる! 各界の著名人と様々な角度からトイレについて語り合う対談に加え、トイレにまつわる役立つコラム、サトミツに負けないトイレマニアの岸田繁さん&山寺宏一さんのアンケートも収録。皆さん、もっとトイレの話をしませんか。
公開日: 2020/10/02
単行本・雑誌
 
ムダが嫌いな理系が生んだ「読む→やってみる(検証実験する)→チェックする(評価する)」の超合理化サイクルで、読書で得た知識やスキルを最速でインストールし、自分の武器に高速でアップデート。今の自分に何が足りないのか(問題)を意識し、課題を解決するための唯一無二の読書術
公開日: 2020/10/01
単行本・雑誌
 
Pen
特集:WORK AT HOME 家で働く、心地よく。コロナショックを契機に一気に進んだ「テレワーク」。今後も在宅勤務を採用する企業は増えそうだ。そこで求められるのが、家でどう快適に働くかだ。大手電機メーカー勤務のデザイナーは、子どもと部屋をシェアしながら、職住近接の快適テレワークライフを送る。ダイニングテーブル、ソファ、キッチンを、移動しながら家庭内ノマドのごとく働く夫婦は「職住一緒」を楽しむ。海の近くの別荘に移り住んだイタリア人デザイナーは、大自然に包まれながら’極上ワーケーション’。ワークスペースも時間の使い方も、さまざまな工夫をこらしながら在宅勤務する人々は未来を見ている。また座り心地のいい椅子や、省スペース対応のデスクなど、家での仕事をサポートする家具、家電、ガジェットも紹介。この特集の中に、家で快適に働くヒントが見つかるはずだ。「ヴィトラ」が考える、家で働くための空間とは。中庭を介した2つの部屋が、独立した時間をつくりだす。高阪のぞみ ビジネスインサイダー チーフプロデューサー 九法崇雄 KESIKI パートナー「動くオフィス」は、持続可能な働き方の実験場。 野水克也 サイボウズ株式会社 社長室大自然から学ぶ、新たなワークスタイル ポチエ真悟 槌屋詩野 インパクトハブ東京 共同経営者 ほか識者と考えるこれからの働き方1 林 千晶 ロフトワーク代表取締役テレワークに必要なのは、「自分なりの気持ちよさ」識者と考えるこれからの働き方2 谷尻 誠 建築家/起業家不安のマネジメントが、仕事の原動力につながる。 識者と考えるこれからの働き方3 鈴木 元 デザイナー生活に溶け込むデザイン、生活に溶け込む仕事。………ほか
公開日: 2020/10/01
単行本・雑誌
 
聞いたことはあるけれど、どんなものなのかは意外と知られていない!? そんな思考実験の数々を、サイエンスライターがわかりやすく解説! 「箱のなかにいる猫は、生きた状態と死んだ状態が重なりあっている?」(シュレディンガーの猫)、「修理した船と、もとの材料を集めてつくった船、どっちがオリジナル?」(テセウスの船)、「暴走するトロッコから、どちらを救うか?」(トロッコ問題)などを紹介。いざ、めくるめく思考の旅へ!【目次】はじめに1 オリジナルって何だろう?「テセウスの船」2 肉体がちがっても同じ人?「スワンプマン」3 合理的な選択をするのは難しい「囚人のジレンマ」4 禁止を叫ぶことが禁止行為になる矛盾「 張り紙禁止の張り紙」5 嘘つきが嘘をついたら、それは本当?「クレタ島の住人」6 追いつけるはずなのに追いつけない?「アキレスとカメ」7 どうして他人に心があると言えるのだろう「哲学的ゾンビ」8 この世界は本当に現実なのか「水槽の中の脳」9 時間の進み方は変わる場合がある?「双子のパラドックス」10 観測するまでその状態は分からない「シュレディンガーの猫」11 「忖度」が引き起こす悲劇「アビリーンのパラドックス」12 やり方によって1位は変わる!?「多数決のパラドックス」13 抜き打ちは予測できないはず?「抜き打ち検査のパラドックス」14 迫られる究極の二択「 トロッコ問題」15 未来は変えられる?「タイムマシンのパラドックス」16 コミュニケーションがとれるということ「中国語の部屋」17 すべてはあらかじめ決まっているのか?「ラプラスの悪魔」18 直感が大きく外れる不思議「モンティ・ホール問題」19 猿が文豪になれる確率とは?「無限の猿定理」20 思っていたより高確率「誕生日のパラドックス」21 割り切れない不思議「1÷3の謎」22 すべてのカラスが黒いことを確かめる方法「ヘンペルのカラス」23 思考実験の古典「ガリレオの船」24 一瞬一瞬では静止している「ゼノンのパラドックス」おわり
公開日: 2020/10/01
単行本・雑誌
 
『こち亀』は現代の「浮世絵」だ!庶民の金回り、地価変動と田舎ディス、テクノロジー信奉とガジェットの変遷、サブカルチャーの地位と文化系ヒエラルキー、ビジネス・アイデアとハック思考、漫画的表現とポリティカル・コレクトネス……大衆社会を定点観測し続けた連載40年、全200巻の偉業から昭和〜平成日本の歩みを追う。**********『こちら葛飾区亀有公園前派出所』とは?◎秋本治による国民的漫画◎「週刊少年ジャンプ」1976年42号から2016年42号まで連載◎コミックス全200巻はギネス世界記録********** 浮世絵の特徴は大きく3つ。上から目線の芸術ではなく大衆・庶民のための娯楽であったこと、「時代の今」「大衆のニーズ」を素早く取り入れていたこと、精緻な描き込みによる史料的価値があること――だ。 『こち亀』は、この3点を完全に満たしている。世俗を非エスタブリッシュメント、すなわち生活者の目線で描き、社会や人々の生活・気分・好奇心を、濃厚なまま、希釈することなく、過剰な装飾で見栄え良く整えることなく、できるだけその時代の空気をとじこめる形で、そのまま史料保存した漫画作品。それが『こち亀』だ。<略> 『こち亀』はバイオレンスポリスアクションであり、マニアックな男の子ホビーやサブカルの啓蒙書であり、ブームやトレンドや新製品をいち早く紹介する情報漫画であり、さまざまな職業を疑似体験させてくれる体験レポートであり、社会や経済やビジネスの仕組みを子供にもわかるよう噛み砕いて説明する解説本であり、あらゆる知識の教養書であり、雑学書であり、下町文化の広報メディアであり、下町人情物語であり、東京の都市論だ。そして、以上の要素のかなり多くが、その時代ごとの世相を完璧に──すべて大衆目線という完全定点観測という手法をもって──反映された形で作品に盛り込まれている。<「第0章 「浮世絵」としての『こち亀』」より>********** 『こち亀』が何より大事にしているのは、常に、「昔」より「今」だ。描かれた時点が、『こち亀』にとっては常に最高の今。時に昔を懐かしんだり、ノスタルジーに耽ったりしても、両津は「昔と違って今は苦痛」だとは言わない。今を憂えて鬱に沈んだりもしない。 もし、この時代に不満があるなら、両津は変えようとする。変えようとしてきた。世の中の仕組みを、古臭い慣習を。そのためにビジネスを興し、街ごと作り変え、国政に出ようとまでした。両津は時代を精いっぱい肯定する。否、肯定できる世の中に変える努力をしてきた。両津は世捨て人や孤高の隠居生活を善 しとしない。 時代にコミットすることに苦痛を感じるどころか大きな喜びを感じる両津は、最新のものに飛びつき(初物好きであり)、今を享楽的に生きる(宵越しの銭を持たない)。それは両津が生粋の江戸っ子であると同時に、圧倒的に現在を肯定している証左でもある。<「第8章 『こち亀』とはなんだったのか」より>【目次】第0章 「浮世絵」としての『こち亀』第1章 庶民目線の生活と経済第2章 住宅と都市論からみる東京の昭和・平成史第3章 『こち亀』が添い寝した技術立国ニッポン第4章 逸脱者を嗤え第5章 文化教養リテラシー植え付け装置第6章 ビジネスの教科書第7章 ポリティカル・コレクトネス考第8章 『こち亀』とはなんだったのかあとがき
公開日: 2020/10/01
単行本・雑誌
 
じつは私たちは、’とあるゲーム’のまっただなかにいるのです。名づけるならそれは……「自分が’神’であることをきれいさっぱり忘れて地球を遊び尽くし、そしてもう一度、神であることを思い出そうゲーム」。……なんともめんどくさく、摩訶不思議なそのゲームは、人間が地球(この世)特有のネガティブな感情や感覚を味わい尽くせるよう、地球に降り立つ私たちに宇宙(あの世)がしかけたもの。私たちは「眠り」のなかで、地球上の「あらゆるネガティブな体験」という極上のアトラクションを楽しんでいる真っ最中、というわけです。でも、ゲームのエンディングは、「目醒める」こと。人間は誰しもいつか必ず、自分が神であることを思い出します。それが宇宙に還るときなのか、はたまた、生きながらにしてそれに気づくのか。それによって、あなた自身の人生は一変することになります。無事ゲームを攻略して「目醒め」にたどり着き、自在に現実を生み出し軽やかに生きるには!?超人気スピリチュアルカウンセラーが満を持して送り出すのは、その「人間に課された’目醒めゲーム’の攻略法」。並木氏本人が「一番書きたかったこと」という、並木メソッドの根幹である「目醒め」について、笑って読むうちに体にしみこんでいく本書は、「生きづらさが吹き飛んだ」「現実が何を教えてくれているかわかった」との感想が続出。スピリチュアル初心者の方にも、宇宙の仕組みがまるごとわかる仕様になっています。
公開日: 2020/10/01
単行本・雑誌
 
【巻頭特集】ラブライブ!虹ヶ咲スクールアイドル同好会/上原歩夢&優木せつ菜・上原歩夢ちゃんに聞いてみた・優木せつ菜ちゃんに聞いてみた・大西亜久璃さんに聞いてみた・楠木ともりさんに聞いてみた・歩夢&せつ菜の楽曲を徹底分析・ニジガクの最新情報を総まとめ!・スペシャル投票企画ほかラブライブ!スーパースター!!ラブライブ!サンシャイン!!ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL SATRSシスター・プリセスVTuber可憐&咲耶&花穂魔法科高校の劣等生 来訪者編安達としまむらソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld神様になった日結城友奈は勇者である勇者史外典第二章 芙蓉友奈は勇者でないBanG Dream!アサルトリリィあいりすミスティリア!〜少女のつむぐ夢の秘跡〜天華百剣私のシスターラビリス巻末付録:上原歩夢&優木せつ菜ポスター、シスター・プリセスVTuberポスター※ポスターのサイズは、紙版とは異なります。【本書は、『電撃G’s magazine 2020年11月号』を電子配信用に再構築したものです。電子化に伴い、一部省略・変更されたページがございます。紙の雑誌についている付録がついていない場合があります。本文中に掲載されている情報、価格は、2020年9月現在のものです。掲載されているキャンペーン、商品の予約受付、イベントなどは終了している場合がございます。内容につきましては、変更される可能性があります。この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照などの機能が使用できません。】
公開日: 2020/09/30
単行本・雑誌
 
<<
<
71
72
73
74
75
76
77
78
79
>
>>
 
4128 件中   2221 2250

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.