COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【登山・アウトドア】タグの実用書

いい川にいい魚あり。見れば必ず行きたくなるベストフィールドをオールカラーで紹介!日本国内には、一級河川だけでも1万3,000本超、支流を含めるとさらに多くの川が流れています。本書では、その数多ある河川の中からヤマメ(アマゴ)やイワナを狙う釣りに適した川を100本厳選し、美しいカラー写真とともに紹介します。
公開日: 2019/01/23
単行本・雑誌
 
必携トラウトパターンを巻くテクニックを詳細解説!!フライタイイング(フライを巻くこと)をはじめたい人に向けたハウツー本。詳細なカラー写真を交えて、わかりやすくタイイングを解きほぐしていきます。本書に収録しているのは、ドライ、ニンフ、ウエット、ストリーマーなどトラウト類(ヤマメ、イワナ、ニジマスほか)に実績が高いフライパターンで、巻き方とバリエーションを紹介。自分で巻いたフライで魚を釣ることで、フライフィッシングの楽しさがさらに高まります!!
公開日: 2019/01/23
単行本・雑誌
 
いつもお世話になっている山道具。お気に入りのアイテムは長く愛用していきたいし、長く使うことで愛着も湧いてきます。しかし使用頻度が高いものほど破けたり壊れたり、劣化してしまうのは道具の宿命。それでも長く愛用するために自分でできることは、常日ごろのメンテナンスや壊れたときの早期補修です。自分の大切な山道具を長く愛用していけるように、『PEAKS』2月号では自分でできる山道具のメンテナンス術をご紹介します!外に出るのが億劫な冬は、愛用の山道具を愛でながらメンテナンスをして、来るべき山行予定に備えて万全な準備を整えましょう!※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。※デジタル版には、紙版の付録「3Way フリースチューブ」は含まれません。
公開日: 2019/01/19
単行本・雑誌
 
20年前までは否定されてきた単独行はもはや時代の主流である。しかし遭難で窮地に陥る危険は単独行が圧倒的に高い。己の経験と体力、登る山の難易度を客観的にとらえ、どこにリスクが潜んでいるのか、いざとなったらどう対処するのか。これを読まず、知らずして単独行をすることなかれ。単独行者必読の特集です。●特集 単独行と遭難―事例と生還のノウハウ―単独行は魅力にあふれた登山スタイルです。しかし、ひとたび遭難すれば、生還の可能性はパーティ登山より大幅に低くなります。実際に起こった遭難の事例から、単独行のリスクや遭難防止策を読み解き、単独行者が身につけておきたい緊急時の対応技術を解説します。第1章 単独行のリスク【単独行の魅力とリスクを語る】……単独行の実践者が、単独行の魅力とリスク、その対策を語る【追跡ドキュメント道迷い遭難】……遭難全体の40%を占める道迷いは、単独行という山行形態が遠因となる事例が少なくない。2018年4月に足尾で起きた単独遭難(肋骨骨折するも自力下山)の現場・備前楯山を訪ねて、単独行者がなぜ道迷いするのか、迷ったときにどう行動するのか、現場で何が起きたのか、を探るドキュメント【ドキュメント 単独アルプス遭難】……北アルプスの明神岳の滑落遭難を取材したドキュメント【間一髪!私のインシデント体験】……ヤマケイオンラインで集めた1500人アンケートの結果から、単独行者のプロファイルと遭難寸前の経験、遭難体験を紹介第2章 単独行の遭難対策【ルポ】・解説_単独行に潜むリスクを知る【ハウツー】・単独行遭難の対応術・ファーストエイドの基本・道迷いからのリカバリ・ビバーク術【コラム】・単独行者のレベルアップ考・救助要請術・家族への情報伝達術【インタビュー】単独行者捜索【早わかり山岳保険比較】ドキュメント・単独行者生還……残雪期の神室山塊・火打岳で6日間のビバークの後、生還した単独行の女性の事例●第2特集 山の博物館へようこそ山の成り立ちや、そこに生きる動植物、そして人と山とのかかわり――。博物館やビジターセンターを訪ねると、そこには驚きや発見があります。登る前にも登った後にも、登山シーズンを控えた時期にもおすすめ。そんな施設を訪れて、山や自然をもっと身近なものにしませんか。[訪問ルポ] ・北アルプスを知る、学ぶ「市立大町山岳博物館」・くつろぎながら自然と歴史を学ぶ「南アルプス芦安山岳館」[情報]山の博物館&ビジターセンター24選立山博物館(富山県)、面河山岳博物館(愛媛県)、富士山世界遺産センター(静岡県)ほか[コラム] ・麓の珍ミュージアム・博物館で働く人々・世界の山岳博物館
公開日: 2019/01/15
単行本・雑誌
 
◎鎧を着ていても泳ぎ進める!◎水面で両手を自由に使える!◎波や流れに負けない!こんな目的をもって伝承されてきた‘日本泳法’の技、知りたくないですか?競泳用ではない、いわば自然環境での‘護身術’として古来より伝承されてきた‘日本泳法’。シンクロでも使ってるアレ?現代においてなお、役に立つ技術です。
公開日: 2019/01/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。さらなる低山ワールドへようこそ!冒険心をそそるアスレチック登山から、のんびり里山ハイキングまで、写真で辿る山旅ガイドTV・ラジオ(NHKラジオ深夜便『旅の達人?低い山を目指せ!』)で人気の登山家がご案内! 北関東?茨城・栃木・群馬 南関東?千葉・埼玉・東京・神奈川 甲信?山梨・長野 伊豆半島?静岡 コラム▲低山ものがたり――その調子で関東一円を巡る山旅へ
公開日: 2019/01/01
単行本・雑誌
 
ライフスタイルが変化するにつれ変わりゆく家や部屋、そして趣味。今回のテーマは、‘つくばの家じかん’。広大な土地と美しい自然環境を生かした理想の家づくりや、こだわりの家具や作り手の想いが込められた器など、日常に彩りを与えてくれるものをご紹介します。また、イベント事が多い時期に相応しいおもてなし料理やスペシャルなスイーツ。時間を忘れて没頭できる趣味のことなど、家での時間をさらに充実させてくれる過ごし方もご提案。さらに、第二特集では筑波大学や様々な研究機関が集まる学術・研究都市、つくばならではの日常的に‘学び’に触れる機会や場所をご案内。つくばでの生活、そして人生が豊かになる術を本書で見つけてみてください。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/12/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。NHKのテレビ番組「実践! にっぽん百名山」の解説者を5年にわたってつとめた萩原編集長が、ヤマケイ文庫に収録された山の本の中から印象に残る一節と、文章に関連した写真とともに紹介する。その文章が書かれた背景などを詳細に解説し、なにげなく読み飛ばされてしまっていた文章の背景に潜むドラマや、著者の心情をより深く理解するための周辺情報など、編集長ならではの視点で解説した「山の名著」の紹介本。著者みずからが撮影した松濤明の手帳(『風雪のビヴァーク』の原典)の写真など、山の名著を目で見て楽しめる!●紹介する主な書籍『新編・単独行』(加藤文太郎)『新編・風雪のビヴァーク』(松濤明)『山と溪谷』(田部重治)『山―大島亮吉紀行集』(大島亮吉)『山からの絵本』(辻まこと)『若き日の山』(串田孫一)『わが愛する山々』(深田久弥)『マッターホルン北壁』(小西政継)『垂直の記憶』(山野井泰史)『処女峰アンナプルナ』(モーリス・エルゾーグ)『星と嵐』(ガストン・レビュファ)『ナンガ・パルバート単独行』(ラインホルト・メスナー)ほか
公開日: 2018/12/28
単行本・雑誌
 
一流のアルピニストでありながら山や自然に対するしなやかな感性を持ち続け、ヒマラヤにもウラヤマにも等しい愛情をもって登り続けた谷口けい。その生涯は2014年12月、大雪山でのアクシデントで幕を閉じることになってしまったが、彼女の言動に強い影響を受けた登山者やクライマーは数多く存在する。そのひとり、山岳ライターの大石明弘が、谷口けいの生涯を取材してまとめた渾身の評伝。女性初のピオレドール受賞クライマー、谷口けいの心の旅は終わらない。【谷口けい 略歴】1972年 和歌山県生まれ1998年 明治大学卒業2001年 伊豆アドベンチャーレース総合1位2004年 平出和也とゴールデンピーク登頂2005年 平出とシブリンに北壁新ルートから登頂2006年 野口健登山隊でマナスル登頂2007年 野口隊でエベレストに登頂2008年 平出とインド・カメット南東壁を初登攀。この記録でピオレドール賞を受賞2011年6月 花谷泰広とカヒルトナピークス(アラスカ)縦走2014年6月 和田淳二とアラスカ、カヒルトナ氷河で4本のルートを初登。この記録でピオレドール・アジアを受賞2015年夏 和田とネパール東部のパンドラ登攀2015年12月 北海道大雪山系・黒岳北壁を登攀後に滑落死
公開日: 2018/12/21
単行本・雑誌
 
高峰登山に長年関わってきた経験と企業経営のマネジメントが融合!異変の予兆はなかったか――、どうすれば生き残れたか――。トップクライマーが実践する、企業経営に活きる究極の危機管理術。現代社会、とりわけ一流ビジネスマンやアスリートは、ありとあらゆる最悪を想定して「危機」を未然に防ごうとする。なかでも山ほどシビアに「危機管理」の能力が求められる世界はないだろう。そうした危機に直面しないように、あらゆる事前準備やシミュレーションを行ない、わずかな異変も察知して「危機」を回避しようとする。プロクライマー・小西浩文は、長年、地球上に14座ある「8000メートル峰の無酸素登頂」に挑みつづけ、過去、事故に巻き込まれながら「生還」してきた。ともに苦難を乗り越えてきた山の仲間たちの多くが事故や遭難で亡くなっていくなかで、小西だけは五体満足で生き残ることができた。山の世界で培ってきた「究極の危機管理法」を身につけたからである。クライマーであり、企業経営者、若い起業家、教育関係者、自治体などの研修や講演も手がける著者が、社会全体の危機管理の重要性を説く。【内容】危機の予兆を察知せよゴール直前の「気の緩み」に注意せよ「焦り」と「驕り」を支配せよ「想定外」に甘えるな「平常心」を忘れるな「微かな異変」を見逃すな「事前の準備」に集中せよ実際に小西が体験した9件の事故のケースを検証しながら、そうした事例からの教訓、危機管理とは「心のマネジメント」であることを言及する。
公開日: 2018/12/21
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ すぐに活きるテクニックで1ランク上の高さへ到達できる! ★ TECHNIC呼吸の意識や脱力など実践的な技術をクローズアップ! ★ STRATEGY攻略に不可欠なオブザーベーションやレストがわかる! ★ TRAINING的確な弱点克服でコンペ&大会で差をつける! ★ MENTALITYリードならではのメンタル調整法や発想法を紹介! ★ 監修者「安間佐千」が日々実践している上達メソッドや哲学を知りクライミングを最高に楽しもう! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆本書はリードを楽しみ、より上達したい人のために作りました。僕が日々クライミングする中で大切にしていることや、リードをする上で知っておきたいテクニックを紹介しています。リードを上達するためのメソッドは、無数にあります。そして、実は上達していくこと自体は難しいことではありません。本書をそれぞれの目標や夢の達成に向けて、最大限に活用していただきたいと思っています。一方で、その目標を達成するプロセス、日々のクライミングの中にある一瞬、一瞬の時間をより繊細にダイナミックに楽しんでいくことの大切さを感じてもらえたら嬉しいです。プロ・フリークライマー 安藤佐千 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆PART1 目標のルートを知る*コツ01 自分の方向性を知る*コツ02 自分の目標を知る…など全11項目☆PART2 レベルアップするための技術*コツ12 無駄な動きを省こう*コツ13 脱力をする…など全6コース項目☆PART3 リード上達のためのトレーニング法*コツ18 練習スタイルの確認*コツ19 1日の練習の流れ…など全12項目☆PART4 上達につながるメンタル調整法*コツ30 恐怖心は自然な感覚だととらえる*コツ31 緊張感を受け入れよう…など全8項目☆PART5 上達のために今一度見直しておくべきこと*コツ38 リードに適したウェアは?*コツ39 自分に合ったシューズの選び方は?…など全6項目* Column01思考から感覚へ。目標達成から一瞬の喜びへ* Column02生まれ持ったものは人それぞれ。自分のクライミングを楽しもう* Column03 敬意と共にクライミングと出会い直そう* Column04心技体、そんなシンプルな構造ではない* Column05人生の中に脱力し、恐怖や緊張を受け入れる ◆◇◆ 監修者のプロフィール ◆◇◆安間佐千(あんまさち)宇都宮市生まれ。父の勧めで2002 年に12 歳でクライミングを始めた。世界ユース杯連覇などを経て、W杯でも上位の常連となる。2008 年から日本選手権(リード)3 連覇、2012、2013 年W杯リード種目の年間総合優勝を果たし、日本男子初の2 年連続のタイトル獲得。現在はプロ・フリークライマーとして自然の岩を中心に活動中。
公開日: 2018/12/21
単行本・雑誌
 
私の登山は、そして登山界はこれからどう変わるのか、この一冊で山の最新事情がすべてわかります!2019年5月1日、平成から新しい元号に変わる予定です。平成の30年間には、中高年や山ガールによる登山ブームがあり、インターネットの普及により登山の姿も様変わりしました。 一方、山岳遭難は年々増加し、御嶽山の噴火といった自然災害も多発しました。 そんな平成を振り返り、新たな時代に登山がどう変化していくかについて登山用具メーカーや山小屋のご主人などさまざまな識者に語ってもらいました。 新元号を迎える前に、あなたもこれからの山登りについて考えてみませんか。●特集「登山の現在形」 平成から未来の山を語ろう第1部 登山者たちの現在形 ・丹沢塔ノ岳で聞いた登山者たちの‘今’・本誌アンケートから見る読者の現在形 ・これからの山を語ろう 花谷泰広×望月将悟 ・豊かな「山時間」の過ごし方 [コラム]30年後の日本の山未来予想図 第2部 テーマで見る平成日本登山史 1 インターネットの普及 2女性の進出 3自然の脅威4多様化する登山5集団から個人へ 第3部 現在の山、これからの山 1平成登山用具史とこれから これが「三種の神器」のトレンドを変えた(登山靴、ザック、レインウェア)平成登山用具史(山岳用テント、ヘッドランプ)登山用具メーカーの現在、そして将来(モンベル辰野勇さん、ファイントラック金山洋太郎さん) 2山岳遭難を減らすために 平成山岳遭難史を振り返る 行政による遭難対策遭難そのものを防ぐために民間による遭難救助の取り組み 3山小屋の役割を考える 阿曽原温泉小屋(佐々木泉さん)、御嶽・五ノ池小屋(市川典司さん)、奥多摩小屋 4環境問題の行方5増える外国人登山者 6山のビジネス最前線 ヤマップ春山慶彦さん、ヤマレコ的場一峰さん、Mt.FABs●第2特集お正月に登りたい山初日の出が拝める、初詣とセットで歩ける、甘酒や豚汁のふるまいがあるなど、お正月に登って楽しい全国の山のガイド特集です。[ルポ]東京都/日の出山?御岳山/大阪府・金剛山[コースガイド] 47都道府県「お正月に登りたい山」ガイド北海道/藻岩山、岩手県/東根山、福島県/鹿狼山、茨城県/筑波山、埼玉県/天覧山、神奈川県/大山、山梨県/竜ヶ岳、三重県/朝熊ヶ岳、島根県/大道山、広島県/宮島弥山、愛媛県/石鎚山、福岡県/英彦山など、全47座を紹介します![コラム]2019年は亥年!登ってみたい干支の山※別冊付録「山の便利帳2019」は電子版には付録いたしません。※「山の便利帳2019」PDF版ダウンロードサービス(2018年12月15日?2019年1月31日までの期間限定)はご利用いただけます。詳細は本誌内ページにてご確認ください。
公開日: 2018/12/17
単行本・雑誌
 
2018年も残すところあと僅か。今年もさまざまな山道具が登場し、話題のアイテムもたくさん登場しました。実際のところ、あの話題のアイテム、使ってみてどうだった?じつはコレがかなりよかった!など、みんなが気になっていた新作アイテムの本当のところをご紹介。そのほか、2018年の出来事や、来年登場のニューアイテムもひと足先にお見せします。2018年の山道具を総括して、レコメンドマウンテンギアを一挙紹介。『PEAKS』おなじみのライター陣が2018年に登場した話題の山道具を振り返る、忘年会登山(?)を決行。話題となったアイテムの実力、新素材や革新的なテクノロジーなど、キャンプをしつつじっくりと語り合います。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。※デジタル版には、紙版の付録「2Way フィンガーレスミトン」は含まれません。
公開日: 2018/12/17
単行本・雑誌
 
ノーズのサイドから吹き流されるように後ろへ飛んでゆく粉雪。ターンをする度に舞い上がるスプレー。バックカントリースキー・スノーボードはゲレンデでの滑走とはひと味違い、まるで白い雲の上を滑っているかのよう。そんなバックカントリーを楽しむために必要なギアを1冊に集めた、人気シリーズの第4弾です。今回は原点に立ち戻り、シリーズ初回と同様、ギア紹介にボリュームを割いて制作。今季注目のアイテムや、定評あるギアのなかからよりすぐりのラインナップをご紹介します。そのほか、知っておきたいコラムやニュースなども掲載。今シーズンもお気に入りのギアと雪山を駆けめぐりましょう。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/12/17
単行本・雑誌
 
歩きではちょっと遠いかな、という距離でもラクラク。風をきってこげば気分も爽快! そんな自転車の楽しさ、効用から、メンテナンス法、ヨーロッパや日本の自転車事情まで、その魅力をまるごと伝えてくれる一冊。快適自転車生活のススメ。
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。バックカントリースキー、初心者向けに用具、技術についてを徹底解説。ビギナーの疑問がすべて解決するイヤームックの決定版!特集 山スキーの基本第1部 山スキーの基礎知識山スキーとは?エリアとシーズン用具の組み合わせ方第2部 山スキー用具の種類と選び方ビンディングブーツスキー板ポールヘルメットゴーグルスノーパックアバランチギアアイゼン&ピッケルウェアグローブ第3部 山スキーの歩き方、登り方遭難事例とリスクマネジメントルポ1 白馬ルポ2 上州穂高ルポ3 八幡平山岳ガイド推薦!全国ビギナー向けコースガイド
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「平凡パンチ」伝説の海外ルポ。1967年から71年、ベトナム戦争、公民権運動で揺れ動くアメリカを中心に、社会思潮や文化の大きな転換期を迎えていた。ヒッピーからバックパッカー、エコロジー文化、さらにヨーロッパの先端ファッションまで、1970年前後の世界の街と若者文化を取材し、日本の若者たちに大きな影響を与えたルポの傑作選『イラスト・ルポの時代』(文藝春秋刊)を文庫化。
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。全国おすすめの山スキールート212本を掲載! バックカントリースキーの初級者向けコースガイドを中心とした 中級者向け、残雪期ならではのツアールートを含むレベル別ルート集。 各地の地元山岳スキーガイド、スキーカメラマン、山スキーヤーらによる、 各レベルごとにおすすめの登って滑れるルートを紹介。 大きな地図で見やすく、雪崩の危険などのルートのポイントも。 北海道/利尻山、藻琴山、海別山、知西別山、三段山、前十勝、旭岳、朝里岳、春香山、奥手稲山、札幌岳、ニセコアンヌプリ、チセヌプリ、雷電山、羊蹄山 東北/岩木山、八甲田、八幡平、森吉山、乳頭山、秋田駒ヶ岳、山伏山、大森山、栗駒山、鳥海山、月山、湯殿山、赤見堂岳、船形山、蔵王連峰、北股岳、東吾妻連峰、西吾妻連峰、安達太良山、箕輪山、三岩岳、大戸沢岳、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳 北関東/三本槍岳、赤薙山、日光白根山、アヤメ平、至仏山、武尊山 上信越/浅草岳、守門大岳、守門黒姫、越後駒ヶ岳、巻機山、蓬峠、谷川岳、平標山、仙ノ倉山、東谷山、神楽ヶ峰、野反湖周辺、神池山、四阿山・根子岳、湯ノ丸山、池ノ平、霧ヶ峰、鍋倉山、毛無山、斑尾山、袴岳、黒姫山、佐渡山、高デッキ山、飯縄山、火打山、大渚山、雨飾山、空沢山、昼闇山 北アルプス/白鳥山、赤禿山、一難場山、蒲原山、鵯峰周辺、白馬乗鞍岳周辺、稗田山、白馬岳、唐松岳(八方尾根)、五竜岳(遠見尾根)、針ノ木岳・蓮華岳、立山周辺、槍ヶ岳、奥穂高岳、乗鞍岳、平湯周辺 中央・南アルプス&富士山/中岳・千畳式、入笠山、仙丈ヶ岳、富士山 北陸&奥美濃/大日ヶ岳、野伏ヶ岳、越前兜、取立山・護摩堂山、経ヶ岳、小荒島岳、銀杏峰・部子山、金糞山、大御影山 近畿&中国/横山岳、伊吹山、三国岳・赤坂山、大山
公開日: 2018/12/07
単行本・雑誌
 
◇累計20万部突破のロングセラーガイド最新版が登場。各施設の今シーズン最新データを満載し、温泉やグルメなど旅に役立つ立ち寄り情報も網羅しました。 ◇巻頭特集では、読者プレゼントも兼ねた最新アウトドアグッズ紹介やおすすめのバンガロー&コテージ情報、全道イベント情報を掲載。 ◇キャンプ場のガイドページには、買い出しに役立つ近隣の「買い物」情報まで掲載して、使いやすさを追求しました。見やすい誌面と正確な情報が、全国のキャンパーから支持されています。
公開日: 2018/12/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。新田次郎の小説『栄光の岩壁』のモデルとなったクライマー、芳野満彦。高校時代に厳冬期の八ヶ岳で遭難し、友人と両足指を失った彼は再び山をめざした。厳しいクライミングに情熱を傾け、国内の数々の岩壁で初登攀を成し遂げたのち、ついには日本人として初めてマッターホルン北壁を登攀するという快挙を成し遂げる。その登攀記録や散文、詩、絵画などをまとめた『山靴の音』には、遭難の悲しみやハンディキャップを乗り越え、未踏の岩壁に挑み続けた青年の情熱と、のびやかな山への愛情が描かれている。1959年の刊行後、1981年の文庫版「新編山靴の音」再編を経て半世紀にわたって登山者に読まれてきた。初版の朋文堂版と二見書房版、中公文庫版の全作品を、ヤマケイ文庫に収録した完全版。凍傷で足指すべてを失いながらも、日本人として初めてマッターホルン北壁登攀に成功した伝説的クライマー、芳野満彦がみずみずしい感性で綴った、山の青春譜。
公開日: 2018/11/23
単行本・雑誌
 
日本第2位の高峰、北岳を舞台に山岳救助隊と山岳救助犬が駆ける!北岳にある白根御池小屋。山岳救助隊が常駐し、日本初の山岳救助犬チームが配備された―。『山と溪谷』2016年4月号?2017年4月号にて好評連載された、南アルプス山岳救助隊と救助犬の活躍を描く本格山岳小説の文庫化。南アルプス山岳救助隊K-9シリーズ。文庫化にあたり書き下ろし作品「彼方の山」を加えた全13編の短編集。
公開日: 2018/11/23
単行本・雑誌
 
特集「イイ山とイイ湯」。冬に山登りを楽しむなら、ふもとの温泉とセットで計画を立てるのがおすすめ! 澄んだ青空の下、一歩ずつ歩き体を動かしたあとは、温泉で汗を流して体をあたためてリラックス。今号ではそんな旅を気軽に楽しめる「箱根」エリアにフォーカス。山×温泉を楽しめる5プランと、前後に楽しみたいふもとの食・お土産・宿泊についても紹介。また、山登りの前後に効く温泉の入り方や、温泉とは切り離せない火山についての基礎知識についてのコラムも充実。さらに、全国の山好きにお気に入りの山×温泉旅プランをインタビュー。冬こそ出かけたいとっておきの旅を提案してもらいました。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。※デジタル版には、紙版の付録「ランドネオリジナル ミニサコッシュ」は含まれません。
公開日: 2018/11/22
単行本・雑誌
 
登山は春から秋だけのもの、と思っていませんか? アイスアックスやクランポンが必携となる厳しい雪山だけが、冬の登山ではありません。太平洋側に位置する山のなかには、少々の積雪があっても、身構えずに登山が楽しめる山が多数あります。無雪季の山とあまり変わらない装備で登ることのできるそんな山々は、生え揃っていた葉が落ち、冬ならではの澄んだ空気によって、秋までに見せていた風景とは違った景色を見せてくれます。本書では、そんな温暖かつ積雪が少ない首都圏近郊の山の、日帰りで楽しめるルートを多数ご紹介します。※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2018/11/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1976年、日本にバックパッキングを本格的に紹介した、もうひとつの『遊歩大全』。アウトドア・ライフの原点を待望の復刻。‘アウトドアの伝道者’芦澤一洋が日本に初めて、バックパッキングを体系的に紹介した入門書。現在では入手困難な‘幻の名著’を文庫化して復刊。用具、技術についての豊富な写真とマニアックな解説はもちろん、バックパッキングの歴史や思想も解説し、1978年に翻訳出版された『遊歩大全』(ヤマケイ文庫で復刊)とともに1970年代のアウトドア・ムーブメントの原点を読み解くための貴重な資料です。原著に忠実に復刻しました。
公開日: 2018/11/16
単行本・雑誌
 
12月から始まる雪山シーズンを100%楽しむためのガイド特集!●特集 雪山登山ルート50選登山のプロが厳選した雪山登山ガイドの決定版。雪山を純粋に楽しむための初級ルートから技術・体力の総合力がためされる上級ルートまで一度は登ってほしい日本を代表する50ルートを紹介します。[概論]雪山を登る前に夏山と比べて、雪山がなぜ難しいのか。その難度を左右する地形やコンディションなどの条件をどう評価するのかを、久野弘龍ガイドが解説します。[初級編]雪山登山の第一歩は、まずこの15ルートから・ルポ_武奈ヶ岳・コースガイド_熊野岳/西吾妻山/赤城山/黒斑山/甲武信ヶ岳/雲取山/塔ノ岳/大菩薩峠/入笠山/北横岳/観音峰/明神平/氷ノ山/九重山・雪山行動術1_雪山に潜むリスク/雪山の気象への対応/雪山装備一覧[中級編]多くの登山者に登ってほしいスタンダードルート25・ルポ_金峰山・コースガイド_赤岳/八経ヶ岳/八甲田山/燕岳/木曽駒ヶ岳/鳳凰三山/旭岳/安達太良山/磐梯山/那須岳/会津駒ヶ岳/奥白根山/武尊山/谷川岳/高妻山/四阿山/常念岳/蝶ヶ岳/蓼科山/天狗岳・硫黄岳/仙丈ヶ岳/荒島岳/大山/石鎚山・雪山行動術2_滑落・道迷い・雪崩への対応[上級編]総合力が試される、脱・中級者向けの10ルート・ルポ 北岳・コースガイド_北岳/西穂高岳/槍ヶ岳/爺ヶ岳/富士山/甲斐駒ヶ岳/赤石岳?聖岳/塩見岳/権現岳?赤岳?阿弥陀岳/赤岳?横岳・雪山行動術3_ステップアップ法●第2特集 年末年始は山小屋で?山小屋で、心に残る特別な一夜をお酒、年越しそば、おせち……。年末年始、山小屋は華やいだ雰囲気で満たされます。大晦日に山小屋に泊まって、清々しい新年を迎えてみませんか。ルポ_北アルプス・西穂山荘ルポ_南アルプス・こもれび山荘山小屋集中山域の年末年始情報_奥多摩・奥秩父、丹沢、八ヶ岳、南アルプス、北アルプス全国年末年始の山小屋営業情報※別冊付録「星野道夫2019年カレンダー 極北の動物たち」は電子版には掲載されていません
公開日: 2018/11/15
単行本・雑誌
 
テントを担いで山並みをゆく夏山縦走も、秋山の紅葉を眺めながら山々をめぐるのも楽しいけれど、そろそろ行ってみたいと思いませんか?白銀に覆われた、緊張感と絶景の待つ雪山へ!雪山に挑戦するにはハードル高い扉がそびえていると思う人も多いかもしれないけれど、その扉の向こうにはグリーンシーズンの山とは一線を画する別世界が広がっています。そしてその扉を開くファーストステップはまず、日帰りで雪山に入り、次に山小屋で夜を明かすこと。そこにはどんな知識が必要か、またどんなギアを持つべきか、そのうえでどこを最初の雪山に選ぶべきか……。『PEAKS』12月号では、そんな雪山登山の入門ノウハウをたっぷりとお届けします!※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。※デジタル版には、紙版の付録「スクエア・オーガナイザー」は含まれません。
公開日: 2018/11/15
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。プロバードウォッチャー♪鳥くんのバードウォッチングと野鳥撮影の上達マニュアル。すぐにフィールドで実践したい115のコツ。●プロバードウォッチャー♪鳥くんがガイドする、バードウォッチングと野鳥撮影の上達のコツ。●日本国内はもとより世界のフィールドを歩き、1年の半分以上を野鳥観察の旅で過ごし、バードウォッチングに徹底的にこだわってきた著者の秘伝と言える115のコツを、美しい写真と分かりやすい文章で紹介。★バーダーのためのコツ基本編「スコープにさっと鳥を入れるコツ」「鳥の習性を知れば、鳥にもっと近づける」「類似種の識別点に注目」「鳥の声を聞き分ける&覚えるコツ」★バーダーのためのコツ実践編「普通種の群れに混じった珍鳥をチェック」「ムシクイ類は識別用写真を撮る」「ブラインドテントの使い方」「船上バードウォッチングに行こう」★野鳥撮影のコツ編「チャンスを逃さない撮影準備」「飛翔速度の速い野鳥を撮影する」「望遠レンズの雨対策」「野鳥写真コンテスト入賞のコツ」●すぐにフィールドで実践したくなる、鳥見の説明書です。♪鳥くん(永井真人)(とりくん ながいまさと):日本初のプロバードウォッチャー。東京都生まれ。小学生の頃から野鳥に興味を持ちはじめ、現在では1年の半分以上を野鳥観察&撮影の旅で過ごす。バードウォッチングツアーガイド、講演会、執筆、野鳥写真提供、小中学校での特別授業など幅広い活動を展開。元ミュージシャンとしての経歴もあり、アイドルグループなどに楽曲提供多数。合言葉はROCK&BIRD。日本野鳥の会バードウォッチング検定1級、千葉県我孫子市「鳥の大使」。著書に『鳥さんぽをはじめよう』(主婦の友社)『カモメ観察ノート』(以上、文一総合出版)、「バードウォッチングの楽しみ方」(エイ出版社)、『鳥の正面顔』(玄光社)、『日本のかわいい小鳥』(エムディエヌコーポレーション)、『東京近郊 野鳥撮影地ガイド』(山と渓谷社)、『鳥ビア』(アスペクト)など多数。
公開日: 2018/10/31
単行本・雑誌
 
■見どころ:ゆるくてオシャレな、キャンプスタイルサンプル。2018秋■目次:THE CAMP STYLE COLLECTION 2018 Autumn&Winter取材で見つけた、カッコよくて機能的なギアたち。こんなギアが、欲しい!見た目も道具もこだわった、キャンパーたちの食卓事情。おしゃれな、キャンプ飯。早くて安くてカンタン。ステッカーこそ、最強のカスタムツールだ!キャンパーの、ステッカーチューン。THE CAMP STYLE COLLECTION 2018 Autumn&Winterキャンプ道具を何にしまうか、それが問題だ。キャンプ道具の収納。テントサイトに持ち込みたい、自慢の自作アイテム。D.I.Y. なキャンプ道具。アウトドアラバーが選んだ、自慢のクルマ。キャンプな、愛車。奥付
公開日: 2018/10/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●巻頭特集初心者から上級者まで必読!「トレイルランの新・基本ベストアンサー」いまどきのギア選びから走れる体づくり、レースに向けたコンディションの調整方法まで、トレイルランの‘最新の基本’を本誌が改めてオーソライズします。●用具企画「快適なウェアリング」ってなんだ?暑さと寒さが混在する秋?冬の快適ウェアリング術と最新アイテムを紹介します。●特別特集トップ・トレイルランナーの冬トレに密着!クロスカントリースキーで強くなる
公開日: 2018/10/26
単行本・雑誌
 
<<
<
21
22
23
24
25
26
27
28
29
>
>>
 
1115 件中   721 750

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.