COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【医療】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以前に比べて人の顔が覚えられなくなった。人数がたくさんいるアイドルグループのメンバーの見分けがつかない……。そんなふうに感じたことはありませんか。人の顔が判別できない、表情を読み取れないことを「相貌失認」といいます。相貌失認は、認知症の一つの兆候でもあります。とはいえ、人の顔を覚えられない人がみな認知症かといえば、そんなことはもちろんありません。例えば、街を歩いているとき、自分の隣に人がいたとしましょう。このとき「誰かいるな」と漫然と見ているだけ、服や姿形、色で区別しているだけ、というケースが多いのではないでしょうか。逆に、最初は同じ顔に見えたアイドルも、「この人は目が大きいな」「笑いジワが魅力的」などと気にして何度もテレビで見ているうちに、一人ひとりが全く違う顔であることがわかり、それぞれ区別できるようになります。つまり「意欲を持って、五感から多くの情報を取り込み、脳に伝えること」が重要なのです。ところが、いまだに続く新型コロナウイルス感染症の影響で外出を控えている高齢者も多いことでしょう。歩いて外へ出て、花の香りや空の色から季節の移り変わりを五感で感じ、人と会ってコミュニケーションを取り、外食を楽しむ……。コロナ前であれば普通にできていたことが難しくなったこの数年は、脳への刺激不足に拍車がかかっている状態といえます。これは、非常に由々しき事態とといえます。脳への刺激が減れば、それだけ脳は衰えていくからです。そこで、脳を刺激する手段の一つとして活用していただきたいのが、本書の「ちがう絵探し」です。ちがう絵探しは、同じに見えるたくさんの絵のなかから、一つだけほかと異なる絵を見つけるというものです。小さなちがいを見つけようと注意しながら絵や写真を見ることは、認識力を高めるための脳のトレーニングにつながるでしょう。
公開日: 2022/03/16
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。痔は「生活習慣病」です。生活改善すれば、自分で治せます!トイレのたびに出血する! 痛い!かゆみや便秘が慢性化している…。そんなおしりトラブルを抱えていながら、「医者に行くのが恥ずかしい」「手術されるのはこわい」と、見て見ぬふりをしていませんか。そこで本書では、手術しない、入院しないで、「自分で痔を治す方法」をマンガでわかりやすくまとめました。痔の手術経験があり、いまも再発におびえる漫画家のヒヅメさんが、約40万人の患者を診てきた日本を代表する肛門科専門医、平田雅彦先生に相談。効果的な食事メニューから、便秘を治す朝習慣、トイレの正しい使い方や世界一ラクな運動まで!自宅でできる治し方、忙しくても続けられるおしりケアについて、紹介します!【目次】プロローグ:痔の手術から再発疑惑まで第1章:痔について知っておきたいこと(1)かゆい、痛い、血が出る…その原因は?(2)痔は「生活習慣病」(3)まずは3か月、生活改善に取り組もう第2章:お尻に違和感を感じたらすること(1)異常が継続するなら、まず受診(2)良いかかりつけ医=パートナーを探そう(3)恥ずかしい? 痛い? 診察と検査はこんな様子第3章:痔を治す食事方法(1)朝食で腸を動かそう(2)食物繊維21gを目指してみよう(3)下痢や便秘を整える食材をとろう第4章:痔を治すトイレの使い方(1)朝にトイレに行く習慣をつけよう(2)お尻にやさしいトイレの使い方(3)トイレでは絶対に「がんばらない!」第5章:痔を治す超簡単な運動方法(1)おしりの天敵「循環障害」をなくそう(2)世界一簡単な運動から始めよう(3)運動ぎらいでも冷え対策はしようエピローグ:痔は一生付き合っていくもの
公開日: 2022/03/16
単行本・雑誌
 
●糖尿病、高血圧、メタボ、腎臓病、肝臓病、アトピー、がん、認知症etc. 健康の決め手は「空腹」にあり!●ノーベル賞のオートファジー研究が効果を裏付け!●医師も太鼓判! 奇跡の95歳薬剤師、健康長寿の秘訣は「半日断食(朝食抜き)」だった!風邪ひとつ引かず、一切薬を飲まない生活を55年以上も継続中。定期的に受けている健康診断でも異常なし。足腰も丈夫で、3階までの階段の上り下りも楽々……。95歳、薬嫌いの薬剤師が続ける健康長寿の秘訣は、1日2食の「半日断食(朝食抜き)」にありました。朝食をとること、さまざまな薬を飲むことは「有害無用」であり、食べ過ぎているから、現代人は病気になると、著者は力説します。本書では、著者が半世紀以上続けている半日断食の健康効果や具体的なやり方を、医師の監修をもとにわかりやすく解説。また、朝食を抜き続けただけで見違えるほど健康体に生まれ変わった、驚きの体験談や症例も収載しています。睡眠時間をうまく取り入れれば、朝食を抜くことは意外と簡単です。病気や老化にお悩みのかたは、ぜひ、奇跡の95歳の食生活を参考にしてください。
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
★自分の健康は自分で守る時代!★口の体操「あいうべ」を考案した内科医が薬に頼らない医学の達人12人を直接訪ねて訊いた健康の秘訣を大公開!★最先端の医師からパフォーマンス学の権威、レジェンドAV男優、有機農業の達人まで!免疫の達人 堀田 修自律神経の達人 筒井重行皮膚感覚の達人 山口 創筋トレ(HIIT)の達人 川田浩志 腸の達人 藤田紘一郎目の達人 山口康三栄養の達人 姫野友美腸と脳の達人 内山葉子心と炎症の達人 最上 悠生涯現役の達人 田淵正浩パフォーマンス学の達人 佐藤綾子土と健康の達人 吉田俊道◇目次◇第1章 「医者をやめるのが目標」の内科医とは?第2章 達人に訊く 薬に頼らない医療とは?第3章 薬に頼らないセルフケア事典
公開日: 2022/03/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。5万人以上の詰まりを解消!デトックスのプロが教える、「溜まらない」カラダ作り!カラダによいといわれているものを食べているのに、体調がよくならない。何をしても楽しい、幸せと感じられない。それらは、ココロやカラダに溜まった毒が原因かもしれません。便秘や食欲不振、自律神経の乱れ、肌あれなど、「ちょっとした不調」を改善するには、まずデトックス・ファースト!管理栄養士でもあり、アーユルヴェーダ・ヨガ講師としてこれまで5万人以上を指導してきた著者が、ほんの少しの工夫であなたのカラダとココロを浄化するやり方を伝えます。デトックス・ファーストの生活にはいいことがいっぱい!「なんとなく不調」がなくなる、肌がきれいになる、食べものがおいしく感じられる、太りにくくなる、イライラしなくなる、疲れにくくなる、などなど…。本書でご紹介するデトックス法は、インド・スリランカで発祥した最古の医学と言われるアーユルヴェーダの考え方に基づいたもの。たくさんの経験者が驚きの効果を感じてきたアーユルヴェーダのワザを、写真もまじえてわかりやすく実践できるように説明します。CONTENTSプロローグ 「しょうが白湯」でカラダをお掃除しましょう!第1章 デトックスを促す4つのポイント第2章 毒を溜めない、毒を出す食べ方第3章 カラダをきれいにする暮らし方第4章 デトックス力を高める眠り方第5章 毎日が楽しくなるココロの掃除法第6章 アーユルヴェーダの基礎知識【著者プロフィール】岡 清華 (おか・さやか)管理栄養士、アーユルヴェーダ・ヨガ講師MOTHER創設者、Mother株式会社 代表取締役1993年生まれ、兵庫県出身。武庫川女子大学にて食物栄養学を学び、管理栄養士の資格を取得。西洋医学的な健康理論・栄養学を学んだことにより浮かんだ疑問から、東洋的な観点に興味が湧き、アーユルヴェーダと出会う。大学卒業後、カウアイ島にて本質的なアーユルヴェーダを学び、その中で、全米ヨガアライアンスを取得。その後、ヨガクラス・栄養指導、「腸」に特化したフード開発、レシピ監修、イベント企画・運営などを手がける。2019年MOTHER創設、2020年Mother株式会社設立。アーユルヴェーダの教えをより現代の日本にフィットさせる方法として’Japanese moden Ayurveda’を提唱し、ウェルネス空間のプロデュース、商品開発、イベント、セミナーなど、各事業を展開。さまざまなメディアにてアーユルヴェーダを基にした情報を発信している。これまで累計5万人以上に、ヨガ/瞑想などを指導。2020年より、アーユルヴェーダの指導者を養成するスクールを開校し、大きな反響を呼んでいる。Instagram: @okasaya
公開日: 2022/03/14
単行本・雑誌
 
71歳の現役人気アナウンサーと73歳の自然療法の名医。ともに70代のいまが一番健康で、仕事も人生も充実しているという。もともと体が弱かったという2人が、70代のいま、なぜ風邪ひとつ引かないくらい元気でいられるのか。旧知の2人の健康の秘密を初公開! 人生100年時代を楽しく健康に生きる簡単習慣が満載の一冊。
公開日: 2022/03/09
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「ヒト」を「人」たらしめて来たのは「手」です。ヒトは直立二足歩行を行い、手や指を自由に使えるようになったことで、脳が発達し、道具を使いこなし、文化を生み出す深化を遂げてきました。だからこそ手は、脳や、脳が支配する神経系を通して、全身と深い関係を持っています。「手は第二の脳」「手は全身の縮図」そんな言葉もあるほどです。ふだんから手をよく観察することで、病気や不調のサインを見逃さず、早期に気づくことができます。しかも、症状に対応する手の部位を、自分でもんだり押したりたたいたりして刺激することで、症状の改善につなげることもできるのです。いつでもどこでも、誰にでも簡単に安全に実践できます。特別な道具もいりません。今日からすぐできる健康法として、あなたも手もみを始めてみませんか?
公開日: 2022/03/08
単行本・雑誌
 
増加する「パニック障害」に、心理カウンセラーと鍼灸師の知見からツボ、イメトレ、呼吸法を組み合わせた独自メソッドで治療実績を上げている著者の、パニック障害セルフ改善本。
公開日: 2022/03/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。コロナ禍でメンタル的に落ち込みを感じる女子が急増。本書では、大人の女性が抱える「なんだかツライ」「生きづらい」「もしかしたら病気?」といった悩みに注目。悩み別にイラストで紹介→先生の解説→セルフケアで丁寧に寄り添い方を探る。
公開日: 2022/02/28
医療
単行本・雑誌
 
マウスピース矯正に精通する歯科医師が贈る 待望の第二弾はじめにまんがでわかる!うたがすき ―蒼汰7歳 矯正チャレンジ―【チェック!】お子さんに、こんな症状はありませんか?第1章 お子さんの歯並びの乱れ、実はお口のトラブルが原因かも…第2章 子どもの歯列矯正は、いつ始めたらいいの?まんがでわかる!歯の大冒険 ―お口の中はいつも大いそがし!!―第3章 [写真でわかる!]治療はどのように進んでいくの?第4章 治療にかかる費用についておわりに
公開日: 2022/02/28
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。女性鍼灸師が教える不調からラクになる方法。女性鍼灸師として28年間7万人をみてきた著者だからこそ話せる●がんばらなくても●不調を飼い慣らし●気付けばラクになっている生き方のヒント。本書は、1%にも満たないとも言われる女性鍼灸師として活動してきた著者と患者のやり取りが元になっています。 ’聞き書き’を担当した鳥居りんこさんも、患者のひとり。「ふらつくような、血が逆流するような、体の中の何かが変」な事態に最初はパニクりましたが、施術中に著者が何気なく口にする言葉――「症状は辛いけど病気ではないから」「その思考は毒が溜まる原因かも」「気働き上手さんの役割から降りてみて」「誰かの不機嫌は、あなたのせいじゃない」そして「女はいつも、どっかが痛いの。分かります、大丈夫!」――などがきっかけで、痛みを招きがちな自分の心と体の’クセ’に気付き、少しずつラクになっていったのでした。著者自身が、かつて自律神経のバランスを崩した経験の持ち主。だから私たちの痛みや辛さは他人事ではありません。「できるだけ薬に頼らずラクになる方法を見つけたい」――この本は、そう願うあなたのために、生まれました。(底本 2022年3月発行作品)
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。おいしい、たのしい、カラダにいい。豆乳ヨーグルトのこと。白崎茶会で使っている食材一覧。豆乳ヨーグルトのおかずとおやつ。「水切り豆乳ヨーグルト」基本の作り方を覚えよう。「豆乳クリームチーズ」の作り方。焼き野菜のクリームチーズ和えクリームチーズとくるみのタルトサーモンのクリームチーズ巻きえびとブロッコリーのクリームチーズパスタガーリックチーズフルーツチーズ「豆乳発酵バター」の作り方。新じゃがのアンチョビバターソース蒸し野菜の発酵バターのせ豆乳発酵バターのアレンジ5種「豆乳チーズ(加熱用)」の作り方。豆乳チーズフォンデュアマランサスのタラモサラタコーンミールのホットビスケットおからと豆乳ヨーグルトのマフィングルテンフリーのコーンブレッド「豆乳ヨーグルトホイップクリーム」の作り方。フルーツマリネ豆乳ヨーグルトのゼリーフローズンヨーグルトエリンギのなんちゃってぬか漬け豆乳のおかずとおやつ「豆乳カッテージチーズ」の作り方。春のカッテージチーズサラダ「豆乳クリームソース」の作り方。豆乳クリームコロッケ「豆乳マヨネーズ」の作り方。根菜とサーモンのサンドイッチ/ごまマヨサラダ長ねぎのバーニャカウダソース豆乳コーンポタージュ春野菜のクリーム煮新じゃがのクリーミーマッシュポテトリッチボウルスポンジケーキグルテンフリーのパンケーキゆずカードグルテンフリーのそば粉クレープコーンミールクレープ白の蒸しパン、黒の蒸しパン甘酒プリン甘酒かぼちゃプリン/白ごま葛プリン豆乳バニラアイスクリームフルーツのジェラート甘酒練乳シロップすっきり豆乳チャイ大人の酒粕トリュフ豆乳の素で作る生チョコ豆乳かん豆腐・大豆のおかずとおやつグルテンフリーのニョッキ バジル風味大豆ボール大豆ときのこのペースト/黒豆と長ねぎのペースト豆腐のブラウニー
公開日: 2022/02/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。簡単ですぐに効果を実感できるセルフケア!糖尿病を改善するための二本柱は、食事と運動です。当たり前に思えますし、それ以上に、きつそうだと思われるかもしれません。しかし、本書で紹介するのは、これまでのイメージを覆す、簡単で、しかもすぐに効果が現れる方法です。食事なら、細かい栄養計算は必要ありません。ただ、野菜を先に食べてください。そのあとに、おかず→ご飯という順に食べれば、さらに効果的です。この方法で、実際に血糖値やヘモグロビンA1cが下がって、糖尿病を克服した例が多数あります。運動は、きついものではありません。座ってい時間を減らすことから始められます。軽い運動でも、たちまち血糖値が下がります。おいしく食べて、楽しく生活するなかで、数値を改善していきましょう。
公開日: 2022/02/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。首のこりがほぐれれば血流、神経、骨格、筋肉が整う!免疫力もアップ!スマートフォンなどの操作についつい夢中になって、首を前に突き出すような姿勢になっていませんか? 人間の頭は本来、5kg前後の重さがあります。それが、首が15度前に突き出ると約12kg、30度前に出ると約18kgにまで、首にかかる負担が増加するといわれています。 こうした姿勢がもたらす、首の筋肉のこりや頸椎のゆがみが、首こりや肩こりにとどまらず、実は全身に現れるさまざまな慢性不調の隠れた原因になっています。 逆にいえば、首のこりをほぐすことで、 血流、神経、骨格、筋肉が整い、免疫力も高まります。 心身を根本から元気にする「首こりほぐし」を、ぜひ実践してみてください。
公開日: 2022/02/21
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))【書籍説明】双極性障害の子どもを支えている、親のあなたへ。自分で自分をコントロールできなくなってしまった子ども危険行為にはしる子どもうつ状態でなにもできなくなってしまう子ども当時のわたしは、まさにこの通りの子どもでした。いまあなたは、不安、戸惑い、多くの困難に直面し、支え続ける日々に心も体も疲れはてているはずです。すべてを投げ出したくなる日もあるはずです。双極性障害を持つわたしを支え続けた父も、9年という長い闘病生活を振りかえり「不安と戸惑いの連続だった」「なにをどうすればいいのかわからなかった」「いつ終わるかわからない日々に、なにもできない自分に落ちこんだ」上記のような多くの悩み・苦悩・葛藤をかかえていたと、心の中を打ちあけてくれました。読者の皆さまもやっとの思いで、ふんばってすごされていることでしょう。わたし自身いまも通院・服薬治療は続いています。しかし、父がわたしを支え続けてくれたことで、双極性障害に振りまわされる日々から解放されました。双極性障害になる前のように、働けるようになったのです。「なぜ、双極性障害になった子どもがここまで回復し、生きてこれたのか?」それは、多くの人に支えてもらったからです。そして、なにより大きいのは父が支え続けてくれこと。父の存在です。双極性障害とはどういうものなのか、双極性障害を持った子どもを知り・理解を深めていくことで、あなたの子どもも、快方にむかっていきます。本書では、子どもとの、関わり方や接し方親がやっておきたいこと子どもを知る方法や必要な対処方法備えておきたいことこれらを、「双極性障害を持つ子ども」のわたしが、親・双極性障害と戦ったなかで、得たものを、交えながらお伝えしていきます。双極性障害が厄介なのは間違いありません。しかし、どん底のなかにいたわたしたちは、当時を振りかえり、「つらかった!」そういいながら。2人で、笑っています。本書を読み進め、父やわたしが得たものを知り、意味のある行動へうつしてください。あなたの行動が、報われる日が必ずやってきます。あなたも、子どもも、心から笑える日が必ずやってきます。
公開日: 2022/02/18
単行本・雑誌
 
世界では常識! 日本は、ちつケア後進国!ちつケアや、会陰マッサージは、ヨーロッパ、アメリカ、インドでは、すでに常識。知らない・やっていない・ほったらかしなのは、日本人女性だけです。ちつは、ほったらかせば、たるむ・乾く・硬くなる・ひからびる・萎縮する・落ちてくる!恥ずかしい、いやらしい、なんて言っている場合ではありません!オトナの女性は、すぐに始めてください!妊婦さんは、正しい会陰マッサージの方法を知りましょう!冷え症・におい・黒ずみ・生理痛・PMS(生理前症候群)・頭痛・肩こり・腰痛尿もれ・便秘・性交痛・不感症・骨盤臓器下垂、難産……。これらの不調は、すべて、ちつや女性器がおとろえていることを知らせる危険信号!「セックスなんてしないから、関係ない!!」と、思う方もいるでしょう。とんでもない! ちつや女性器のおとろえは、全身に大きな影響をあたえます。ちつや女性器がおとろえているということは、胃や腸、子宮や膀胱を支える筋肉すべてがおとろえているということなのです。パートナーがいる、いないは、関係ありません!年齢も関係ありません!若くても、更年期でも、閉経しても、高齢になっても、女性なら、ちつケアは、「しなければならない」こと!とくに注意が必要なのは、スタイルに自信がある方。ちつや女性器のおとろえは、スタイルに自信のある、やせ型の女性ほど、加速する傾向にあるからです。本書では、ちつや女性器のおとろえを、自分でチェックするポイントを解説。西洋医学・東洋医学・アーユルヴェーダの知恵を活かした、効果絶大な、ちつケア&会陰マッサージのやり方を図解!!聖路加病院の取り組みや、欧米での普及の様子、アーユルヴェーダで行なわれている女性器のセルフケアも紹介。ちつケア&会陰マッサージは、自分の健康のために行なうセルフケア。美しく、健康に生きるための、究極のアンチエイジング。きちんとお手入れすれば、私たちは自分の力で、不調を改善することができるのです。
公開日: 2022/02/18
医療
単行本・雑誌
 
いつか訪れる「別れ」に備える人生の後半戦は、様々な難題に直面することになる。医療や介護、相続や不動産の処分など、問題は多岐にわたり’周囲に頼らないと生きていけない’と思うかもしれない。しかし「長い老後」を生き抜くうえではむしろ、周囲との関係を必要最小限にとどめたほうが、気楽で幸せなことも多い。自分の周りの「縁」をどうやって取捨選択していけばいいのか――数多くの実例と専門家のアドバイスから、じっくりと考えてみたい。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2022/02/18
医療
介護
単行本・雑誌
 
幸せに死を迎える準備を進めましょう自分自身も、周りの家族や友人も、後悔しない最期になるように準備する――それは決して後ろ向きな考え方ではない。迎えが来るその時まで、「どう生きるか」を考えるのだから、人生をより有意義なものとする大切な取り組みだ。もちろん、そこには医療、介護、お金などにまつわる不安がつきもの。だからこそ、悩みを解決するための情報をこの1冊で知っておきたい。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2022/02/18
医療
介護
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★掲載数圧倒的No.1! 2000以上の食材・料理の糖質量がひと目でわかる!★糖質制限ダイエット、糖尿病対策、健康管理に! 1000人以上をダイエット成功に導いた、糖質制限のプロが医学的エビデンスをもとに徹底監修。200人を超える患者さんの声も反映させた、糖質量BOOKの決定版!基本的な食材や料理はもちろん、チェーン店のメニューや糖質オフ商品も数多く掲載しています。加えて、糖質制限に「適した食品」と「適していない食品」がひと目でわかるよう、糖質量を、青→OK、黄→注意、赤→NG、に色分けしています。糖質量をチェックしやすく、意識しやすい、糖質制限に必携の一冊です。★掲載数圧倒的No.1! 2000以上の食材・料理・市販品を収録!★糖質制限の味方! 糖質オフ商品を多数収録!★最新データ! 日本食品標準成分表八訂に対応★確実にやせる! 体重や食事内容を記録して、効果を実感。前川医師考案「レコーディングシート」のダウンロード特典つき<もくじ>巻頭 糖質制限レッスンPART1 食材PART2 料理・外食PART3 ファーストフードPART4 お菓子PART5 飲みもの食品別・糖質含有量一覧 さくいん<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2022/02/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1月に入って、一気に増えてきたオミクロン株の市中感染。デルタ株の「3倍の感染力」といわれていますが、一方で軽症者が増え、「それほど怖れることはない」ともいわれています。しかし、確実に死者や重症者は出ます。さらに、急拡大で、医療従事者にも感染が広がっています。今後は、医療体制も十分対応できず、多くの人が自宅や宿泊施設での療養になります。そんな時どうしたらいいのか、経口薬やワクチンは本当に効くのか。自分の身は自分で守らなければならなくなるのがオミクロン株です。本書は、そのための対策本。監修は、テレビのコメンテーターとしても活躍中の国際医療福祉大学医学部感染症学の松本哲哉教授です。一家に一冊、必携の書です。※紙版書籍同様に、巻末に緊急連絡先・メモ欄を収録しておりますが、電子書籍に直接ご記入いただくことはできませんので、予めご了承ください。
公開日: 2022/02/14
単行本・雑誌
 
なにか「こまった」ことがあるときに、体といっしょになってはたらく道具たちを紹介する絵本シリーズ。この本では、車いすの「スイスイ」と、足の骨の「ホネッチ」が案内役になって、車いすのしくみや使い方、やっていいことダメなことなどを紹介。当事者の立場を想像しながら、バリアフリーへの理解を深めることができます。
公開日: 2022/02/09
医療
単行本・雑誌
 
大好評のテキスト「ペンギン緑本」で基本の知識をつかもう!本書は、公認心理師試験の合格に必要な基本の知識を身につけられる1冊です。ブループリントや試験の傾向をふまえた説明で、苦手分野を掘り下げての学習や、知識の振り返りにも活用できます。〈本書の特徴〉・公認心理師を持つ大学教員、臨床心理士、医師、薬剤師、社会福祉士など 各分野に精通した最強の執筆陣が丁寧に解説・最新の第4回試験のブループリントに対応・出題基準に沿った24章構成で、基本知識をしっかりおさえられる・「用語解説」「プラスワン」「コラム」など補足説明も分かりやすい・充実した索引が復習に便利〈心理教科書シリーズ〉『公認心理師 完全合格問題集 2022年版』『心理教科書 公認心理師 要点ブック+一問一答 第2版』「問題集」や「要点ブック」で物足りない方は、テキストとの併用もおすすめです!※電子書籍版には赤いシートは付属していません。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2022/02/04
医療
単行本・雑誌
 
〔病院最前線2022〕独自調査4279データ掲載専門医独自調査! 専門領域/手術件数脳神経外科、心臓血管外科、外科、整形外科、眼科、循環器、消化器外科、泌尿器科ホンネで語る医療現場・体験談 医者の知恵袋注目の専門医療特集 集束超音波治療(FUS) 脳神経外科の脊髄・脊椎外科治療 多焦点眼内レンズ手術 網膜硝子体手術 有水晶体眼内レンズ手術(ICL) オルソケラトロジー 大動脈瘤ステントグラフト内挿術 経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI) 低侵襲心臓手術(MICS) 単孔式腹腔鏡下手術(SILS) 脊椎外科治療 経皮的椎体形成術(BKP) リバース型人工肩関節置換術(RSA) 人工関節置換術 注目の再生医療「APS療法」 婦人科内視鏡手術 サイバーナイフ短期滞在手術 粒子線治療 透析療法の選択肢 回復期リハビリテーション病棟*電子マガジンは、プリントマガジンと内容が一部異なります。ご注意ください
公開日: 2022/01/31
医療
単行本・雑誌
 
●それでもまだ、愛するわが子にワクチンを打たせますか?●コロナ禍で子育ての常識が一変! 「なあなあ」ではない、本質的な「内海式子育て論」 親にとって第一テーマが「子育て」であることは言うまでもありません。しかし、新型コロナのウソが蔓延するようになり、我々はもう、今までのように「なあなあ」で物事を済ますことはできなくなったのです。 世界中のあらゆる人々が、自分たちがいかに「なあなあ」の子育てをしているのか、という自覚がありません。(中略) この子どもへのワクチン接種こそが、あなたが今、「なあなあ」の子育てをしているかどうかの、大きな試金石となるのです。(「はじめに」より抜粋) 15万部を突破した『医師が教える 新型コロナワクチンの正体』(ユサブル)の著者が緊急提言! 子どもを新型コロナワクチン、社会毒から守るための心得を網羅した、日本一有名な医師による渾身の書き下ろし本! 2021年12月現在、日本では、5〜11歳の子どもも新型コロナワクチンの接種対象に拡大する議論が行われています。 果たして、大切なわが子に本当に打たせていいのか? マスク生活は本当に必要なのか? 子育て世代が気になる「新型コロナワクチン、新型コロナウイルスの正体」を解説。 そして、食事や通院、学校、しつけ、コミュニケーション法など、医師であり一児の父でもある著者が提唱する子育て論もたっぷり網羅しています。 詐欺と捏造が横行する時代だからこそ、我々は家族や家族間の関係を取り戻す必要があります。 ぜひ、本書をご覧になり、次世代の子どもたちを守ることについて考え直してください。
公開日: 2022/01/31
医療
単行本・雑誌
 
今のところ結婚の予定は(何なら相手も)いないけれどそもそも私のカラダって妊娠できる? できない??結婚に適齢期はないけれど、出産には適齢期があります。医学やテクノロジーの発達で多少の幅は広がるかもしれませんが限りあるタマゴは待ってはくれません。自分のカラダをきちんと知り、いざ赤ちゃんが欲しいと思ったときに焦ることなく今という時間をより良く過ごすために’おとめの性教育’をはじめます。知識は鎧でお守りなのです……!
公開日: 2022/01/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。身体の軸を治すだけでアッという間に痛みが消える!マンガで学べる簡単・安全な痛み解消法。(※本書は2008/12/1に発売し、2022/1/7に電子化をいたしました)
公開日: 2022/01/27
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。噛み合わせの異常、歯がグラグラ、舌の異常、歯ぎしり、噛み締め・食いしばり、歯並びが悪いのはなぜ?そんな疑問にもお答えします。(※本書は2009/10/1に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
公開日: 2022/01/27
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。原因不明の歯の痛みや顎関節症、噛み合わせの異常や違和感が、身体の軸を治すだけでアッという間に消える! 簡単・安全な痛み解消法をマンガで紹介。正座位の重力バランス軸の調整方...(※本書は2010/9/1に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
公開日: 2022/01/27
医療
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。気になる癖や体の特徴は「体内警報」―これを理解して自分で治すテクニックを公開します!(※本書は2011/1/29に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
公開日: 2022/01/27
医療
単行本・雑誌
 
誰も知らなかった「胸鎖乳突筋」のゆるめ方を提唱。迷走神経がゆるむと、自律神経が整い、胃腸の機能が高まり、さまざまな体調不良が驚くほど改善されます。現代医学で注目されている リーキーガット。腸の正常な吸収ができなくなる「腸漏れ」を治すと、免疫が正常化して、痛みや疲れ、だるさ、冷え、アレルギーなどの症状がなくなります。 今までの健康常識を覆す食の知識と大胸筋を緩めるだけで体質改善ができ、精神が安定するとともに健康を実感できます。 さらに詳しい情報は…「自律神経を整えるカギは首にあった」と検索してみてください。(※本書は2019/8/7に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
公開日: 2022/01/27
医療
単行本・雑誌
 
<<
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
>>
 
631 件中   181 210

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.