COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【出産・子育て】タグの実用書

※注:電子版には紙の本に掲載された一部のページなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。妊活から一歩踏み出して、不妊治療を考え始めたら手に取ってほしい1冊不妊治療やクリニックの選び方などを詳しく解説【巻頭大特集】今から始める 不妊治療入門ガイド【妊活振り返りインタビュー】大山加奈さん【妊活インタビュー】フォーリンラブ ハジメさん【とじ込みシート】妊活用語集【特集】・新型コロナウイルスと不妊治療、どう考える?・2人で読む はじめての男性不妊治療・3つのタイプのクリニックルポ・私たちに合う不妊治療施設最新ガイドほか
公開日: 2021/09/15
単行本・雑誌
 
妊娠初期 2・3・4カ月の完全保存版!妊娠がわかったら最初に読む本※注:電子版には紙の雑誌に掲載された一部の広告や一部の特集ページ、付録、冊子、クーポンなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。【応募者全員プレゼント】PEANUTS超音波写真 メモリーアルバム※応募は2021年12月14日(火)9:00まで※応募にはスマホアプリ「まいにちのたまひよ」(無料)が必要です【不安解消☆スペシャル大特集】●妊娠2・3・4カ月のやっていいこと・ダメなこと 最新283●妊娠・出産・育児でお金、どうする?●きっと見つかる!つわりをラクにするコツ●これって妊娠?私の体、これからどうなる?出産までの見通しガイドほか【5大とじ込み付録】(1)妊娠中の食べ物・飲み物「OK・NG」判定シート(2)妊娠40週まで やることチェックカレンダー(3)妻の妊娠がわかったら夫が最初に読む本(4)おなかの赤ちゃん 実物大シート(5)「いま妊娠何週何日?」早わかりスケール
公開日: 2021/09/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、 発達障害の特性をやさしく解説した『イラスト図解 発達障害の子どもの心と行動がわかる本』の続編です。発達障害の特性をもつ子どもの言動を、親や関係者がどのように理解して関わっていけばよいか、生活支援の具体的アイデアを紹介しています。その言動の項目は非常に多岐に渡っています。子どもひとりひとり、その子に合う「生活の工夫」、その子のよいところを伸ばす「言葉がけ」は必ずあるはずです。子どもの思いに近づき、仮に理解することで、安心して暮らすためのサポートへとつなげていきましょう。【もくじ】[1章]その子がのびのびと安心して暮らすために大切にしたいこと[2章]発達障害の特性について正しい知識をもちましょう[3章]その子らしさを大切にした「生活の工夫」と「言葉がけ」[4章]園や学校とつながり合うためにできること<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2021/09/15
単行本・雑誌
 
とことん手抜きできるのに、メチャ美味しい!疲れないごはん作り、今日からはじめましょう!毎日のごはん作りでクタクタになっていませんか?「献立を考えてスーパーうろうろ」「野菜を延々とみじん切り」「揚げたり炒めたりで汗だく!」「油汚れを取るのに四苦八苦」そのお悩み、プロの料理家へ取材&キッチンアイテムの大検証でぜ〜んぶ、ラクできるように解決しました!「くよくよ悩まず味も飽きない献立」「ムダな労力はすべて省いた下ごしらえ」「レンチンであっという間に調理完了!」「神アイテムでラク〜に片付け完了!」LDK流ラクテクと時短グッズで、疲れないごはん作りが叶います!
公開日: 2021/09/13
単行本・雑誌
 
元宝塚歌劇団月組トップスター瀬奈じゅんさんは、夫の千田真司さんと結婚したのを機に、不妊治療を始めます。いつしか「妊娠」がゴールになっていた辛い治療の日々。そんな中「特別養子縁組」という制度を知り、これが最後と決めた不妊治療に挑みます。しかし結果は叶わず。二人は涙しました。特別養子縁組で子供を迎えると決意したふたりは迎え入れの準備を進めます。ほどなくして迎え入れる子供が生まれたとの知らせが届いたとき、瀬奈さんは、自分を取り巻く光の色合いが一気に変わったといいます。そして生後5日の赤ちゃんを迎え、新しい家族の日々がスタートしました。瀬奈じゅんさん、千田真司さん夫妻の体験を通じて、不妊治療に悩んでいる方や、病気、その他さまざまな事情で子どもををあきらめないといけないと思っている人たちにむけて、産むことだけが選択肢じゃない。特別養子縁組という選択肢もある。ということを示した作品です。「特別養子縁組は、子どものための制度であると同時に、親も子どもも、お互いに幸せになれる制度なのだと感じています。息子も将来、何らかの思いを抱えるときは来るでしょう。でも自分を取り巻く人、世の中の人の考えが、僕たちのような家族を受け入れてくれるものであれば、悩みを少しでも減らしてあげられるかもしれないと思います。僕たちが望むのは、特別養子縁組家庭で育った子どもが、特別視されないことです。さまざまな家族のカタチを受け入れてくれる世の中で、一人でも多くの子どもが、幸せに育ってくれることを願っています。」(本文より)
公開日: 2021/09/11
単行本・雑誌
 
「子ども・子育て支援新制度」の発足に合わせて改訂、児童福祉の根幹やその裏付けとなる事象なども詳説。「子ども子育て支援新制度」発足にあわせて改正された児童福祉法,認定こども園法への対応はもとより,今回の改正の目玉である,児童福祉の理念および社会的養護にかかわる部分を補足するため,子どもの貧困対策の推進に関する法律や少年院法など関連の法規にも新たに触れ大幅に改訂した。また,行政統計を最新のものに改めるにあたり,より理解を深めてもらうため統計の背景にある子どもと家庭をめぐる状況を記述し,授業に実務に幅をもたせられる1冊にまとめた。【発行・発売/ななみ書房】【目次】第1章 児童福祉とは何か第2章 児童福祉の課題-現代社会と子どもの生活第3章 児童福祉の理念-子どもの権利・大人の責任第4章 児童福祉の歴史第5章 児童福祉および関連施策の体系第6章 児童福祉の法制度-児童福祉法を理解する第7章 保 育第8章 児童養護問題第9章 非行問題第10章 障害児福祉第11章 子どもの遊びの保障第12章 児童福祉の専門職第13章 世界の子どもたち 資料:子どもの権利に関する条約第1章 児童福祉とは何か第2章 児童福祉の課題-現代社会と子どもの生活第3章 児童福祉の理念-子どもの権利・大人の責任第4章 児童福祉の歴史第5章 児童福祉および関連施策の体系第6章 児童福祉の法制度-児童福祉法を理解する第7章 保 育第8章 児童養護問題第9章 非行問題第10章 障害児福祉第11章 子どもの遊びの保障第12章 児童福祉の専門職第13章 世界の子どもたち 資料:子どもの権利に関する条約【著者】松本園子お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修了・家政学修士白梅学園大学名誉教授[著書等]『昭和戦中期の保育問題研究会- 保育者と研究者の共同の軌跡1936 〜 1943』 新読書社 2003『乳児の生活と保育』ななみ書房 2011(編著)『実践・家庭支援論』ななみ書房 2011(共著)『証言・戦後改革期の保育運動-民主保育連盟の時代』新読書社 2013堀口美智子お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間発達科学専攻修了・学術博士前宮城教育大学准教授[著書等]「妊娠期のペアレンティング教育:ジェンダーと発達の視点を組み込んだ米国の プログラムの考察」2005『F-GENS ジャーナルNo. 4』(お茶の水女子大学 21 世紀COE プログラムジェンダー研究のフロンティア)「乳幼児をもつ親の夫婦関係と養育態度」2006『家族社会学研究』17 (2)『実践・家庭支援論』ななみ書房 2011(共著)森和子お茶の水女子大学大学院人間文化研究科発達社会科学専攻修了・教育学修士, 社会科学修士文京学院大学准教授[著書等]『里親入門-その理解と発展-』ミネルヴァ書房 2005(共著)『臨床に必要な家庭福祉』弘文堂 2007(共著)『実践から学ぶ-子どもと家庭の福祉』保育出版 2008(共著)
公開日: 2021/09/10
単行本・雑誌
 
子どもが今を楽しむだけでなく、次の世代に継承する文化財として大人の役割を含めてまとめた。『新版 児童文化』では,子どもが楽しむと同時に,文化財と子どもをつなげる大人の存在にも着目し,大人自身が子どもの立場に立って楽しむ,さらに保育者(養育者)として子どもと共に楽しむという視点で,児童文化を見直しました。大人が自分の子ども時代を思い出し,周りの大人たちに大切にされた記憶を取り戻し,今度は次の世代である子ども達のしあわせを願うことが,子どもの一人ひとりの可能性を発揮できる環境を作り出すことにつながるのではないでしょうか。オールカラー【発行・発売/ななみ書房】【目次】まえがき第1章 子どもと児童文化 1 児童文化の誕生 2 児童文化の現在 3 児童文化の内容第2章 子どもと遊び 1 子どもの遊びの今 2 「遊び」の意味 1 遊び論の系譜 2 子どもにとっての意味 3 「子どもの遊び」に託されたもの 1 子ども自身が作る遊び 2 大人のかかわり 4 「遊び」に注がれる教育的視線 1 教育的視線の導入 2 遊びの教育性 5 子どもの遊びと消費社会 1 子どもたちの遊び風景 2 テレビ文化と子どもの遊び 6 子どもの遊びと電子空間 1 ゲーム文化と子どもの遊び 2 電子空間の可能性と危険性 7 遊びのこれから第3章 子どもとおもちゃ 1 おもちゃの歴史 1 おもちゃと玩具 2 日本古来の玩具 3 商品化された玩具 4 近代の玩具 5 現代の玩具 6 おもちゃの安全基準他【著者】皆川美恵子十文字学園女子大学名誉教授武田京子前岩手大学教授河野優子立教女学院短期大学他非常勤講師佐塚公代育英短期大学教授田澤薫聖学院大学教授
公開日: 2021/09/10
単行本・雑誌
 
増加する0〜2歳児の保育実務を、子どもの生活・姿をできるだけ広く・正確に取り上げて解説。子ども・子育て支援新制度が施行。0〜2歳児を中心とした保育所利用児童数が増加していることを背景に、保育所保育指針の改定で乳児、1歳以上3歳未満児の保育に関する事柄が大きく盛り込まれた。本書はこれを受け、時代とともに更新される統計,資料などを改訂し刊行。保育所・乳児院・家庭的保育については,多数のイラストで詳しく解説。また,乳児の発達と保育の全体を捉える章を新しく設けた。現代の乳児保育を正しく理解するため,今を生きる子どもの生活・姿をできるだけ広く・正確に取り上げた1冊。【発行・発売/ななみ書房】【目次】第1章 乳児保育の意義・目的と役割 「乳児保育」とはなにか 乳児保育の歴史 乳児保育の役割と機能 -養護と教育の一体第2章 乳児保育の現状と課題 子どもと家庭をを取り巻く状況 乳児保育の現状 需要と待機児童第3章 乳児保育の実際 保育所/ 乳児院における乳児保育 家庭的保育における乳児保育第4章 3歳未満児の発育・発達をふまえた保育 3歳未満児の生活と環境/遊びと環境 3歳以上児の保育に移行する時期の保育 3歳未満児の発育・発達をふまえた援助や関わり/保育における配慮第5章 乳児保育における計画・記録・評価 生活リズムと保育園の日課 記録・保育日誌・家庭との連絡 全体的な計画と指導計画の作成第6章 乳児保育における連携・協働 職員間の連携・協働 保護者との連携・協働 自治体や地域の関係機関との連携・協働第7章 身体機能の発達と保育 身体を動かす/手を使う第8章 基本的生活習慣獲得と保育 食べる/排泄する/眠る他【著者】松本園子お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修了・家政学修士白梅学園大学名誉教授学生時代,女性の生き方を考える中で仕事と育児の両立を可能にするカギとして’乳児保育’ に注目したのが,保育への関心の始まりでした。その後生活は豊かになり,保育の充実は進みましたが,環境と人間関係の悪化が子どもの新たな不幸を生み出しています。今は立ち止まり,暮らしの根本を考え直したいと思っています。荒賀直子湘南鎌倉医療大学設置準備室長ハイリスク児の発育発達,特に神経学的ソフトサインを有する児の発育発達について研究しています。大きなリスクを持って出生した児が成長するにしたがい様々なことが出来るようになっていく様子は感動的です。小児期が人の一生の基礎になることを考えると大人の責任は重大であると思います。心して子どもに接したいと思います。大村禮子聖セシリア女子短期大学・非常勤講師10 年以上児童相談機関で様々な養育環境にある子どもたちと関わり,乳幼児期の養育者,保育者と子どもの日々の関わりの大切さを痛感しました。これから乳児保育を学ぶ方々には,乳児の泣きの意味について考え,成長していく子どもにとってかけがえのない時間を共に大切に過ごすことのできる保育者を目指してほしいと願っています。仲明子聖セシリア女子短期大学・教授私は二児の母親として十年余りを過ごしました。そのなかで,大人の私とは違う子どもの感じ方・考え方・振る舞い方に出会い,そのことを糸口に考え,今まで見えなかった子どもの姿に気づかされました。それらのことを十代後半の皆さんや保育現場の方にお話しすると,共感していただけるのを知ってうれしく思っています。林薫白梅学園大学・准教授子どもを取り巻く環境の変化と共に,食に関する様々な問題も増加しています。「孤食」もその1 つです。食べる事はすべての動物に共通していますが,人と人が共に食し,分け合い,楽しむことができるのは,人間の特徴でもあるのです。私たちのこの素敵な特徴が薄らぐ事のないように,子どもたちの「食を営む力」を育んでいきたいと思っています。
公開日: 2021/09/10
単行本・雑誌
 
幼児の様々な造形思考を引出す実践力を目指すことができる一冊保育者養成校において幼児の造形を学ぶ学生や現職の幼稚園教諭・保育士,また,文化・教育施設,美術館等で幼児と造形活動を行う人達にも参考になる内容。造形活動と表現方法の基本をシンプルに構成し,実践方法を「展開例」で丁寧に解説した。幼児の発達形成を豊かにするストーリー展開と合わせて,「創造的」な造形活動への新しいヒントも取り入れた。幼児の様々な造形思考を引出す実践力を目指すことができる。オールカラー。【発行・発売/ななみ書房】【目次】第1章 幼児の造形表現の意義 1表現することとは 2幼児の発達段階と造形表現の特徴 3領域「表現」のねらい 4人間の感性と表現の関係性 5造形表現の歴史 6現代社会における幼児の造形表現第2章 造形に発展する素材と表現方法の手がかり 1「描く」からつながる造形表現 2「作る」からつながる造形表現第3章 様々な素材との出会い 1「紙」とふれあう造形表現の実践 2「描画材料」とふれあう表現 3「粘土」とふれあう表現 4「自然」とふれあう表現 5「音や言葉」とふれあう表現第4章 地域環境の場と幼児の造形表現の関わり 1地域施設との連携 2美術館との連携 3幼児が作る行事における造形 4情報化社会における造形表現 5グローバル化する社会における造形表現【著者】渡辺一洋1978年 新潟県生まれ2011年 兵庫教育大学連合大学院芸術領域終了現在 育英短期大学保育学科准教授主な著書 『洋画家・織田廣喜の世界-織田美術館を訪ねて』星雲社 2010(単著) 『造形表現・図画工作』建帛社 2014(共著)
公開日: 2021/09/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。思わず笑っちゃう!ときどき、ハっとさせられる―――小学生の女の子があらゆるお悩みに一発回答!恋の悩み、仕事の相談、人生の迷い……どんなお悩みも小学生の「さよたんてい」が一刀両断!インスタグラム(@sayomysterydetectiveagency)のフォロワー4万人超を誇る小学生の女の子「さよたんてい」の冴えわたる名回答を集約した書籍「さよたんていの おなやみ相談室」。シリアスなものから素朴な疑問まで、あらゆる悩みを真正面から受け止めて、時には軽く受け流す!感動と苦笑が渦巻く名回答の数々をお楽しみください。約2年前に、関西在住の小学3年生の女の子「さよたんてい」がはじめた、どんなお悩みも解決する「さよふしぎたんていしゃ」。お悩みに答えるインスタグラムのアカウントや、その回答をまとめた自費出版本「こんにちは!さよふしぎたんていしゃです!」が大きな話題となり、テレビや雑誌など多くのメディアに取り上げられました。そして、このたび、過去の名回答のほか新作も大量に追加し書籍化です!<目次>・さよふしぎたんていしゃ設立のおはなし・家族や人間関係の相談 ・恋愛の相談 ・職場や仕事の相談 ・日々の生活の相談 ・その他の相談 ・さよたんていからの逆調査依頼 ・さよへ ―― あとがきにかえて 【 商品概要 】「さよたんていの おなやみ相談室」2021年9月10日(金)発売
公開日: 2021/09/10
単行本・雑誌
 
社会の変化のスピードは速くなり、一生懸命働いてさえいれば食べていける時代は終わりました。求められるのは自分自身の判断でお金と上手く付き合っていくこと。そのための「基本のキ」を教えてあげることこそ、親が子供に対してできる最高の贈り物です。普段のくらしの中で率直にお金の話をすれば、子供も自然と知識が身につくもの。学校では教えてもらえないお金の「常識」について、本書を参考に子供とたくさん話をして下さい。目 次1 「稼ぐ力」は「選ぶ力」 ――親の「常識」は捨てる。子供の「やりたいこと」を受け入れよう2 「倫理観」は子供を守る武器 ――見返りの期待なしの「プレゼント」は存在しない3 お金の価値を理解できている? ――稼ぐ「大変さ」は、教えないとわからないまま4 お金で敵をつくらない「知恵」 ――「思いやり」は経験から身につく。独り勝ちでは楽しくない5 生き残れるかは「備え」で決まる ――「備える」習慣を身につけさせるために6 「比べない力」こそ無敵 ――努力を褒めて、自分に自信が持てる子供に7 「信用」「信頼」は大きな財産 ――日頃の行動だけが「信頼」を生み出せる8 こんなに怖い「借金」のトリック ――学校では教えてくれない「常識」9 避けては通れない「投資」教育 ――必要なのはノウハウではない。「仕組み」と「リスク」の理解こそ必須10 「価値観」激変の時代を生きる ――子供を伸ばすヒントがここにある11 見えないお金と上手く付き合う ――キャッシュレス時代の落とし穴をチェック12 幸せな人生に必要な「感謝」の気持ち ――お金は「手段」。幸せを感じ取れる子供に育てるには?
公開日: 2021/09/10
単行本・雑誌
 
脳科学からみた「男の子脳」の特徴を理解すれば、男の子の子育てはもっとラクに楽しくなります! しつけ、学習、コミュニケーションなど、男の子の子育てのコツをわかりやすく紹介しています。発達段階に応じた特徴を、私が蓄積した脳科学や医学の正しい知識をベースにして理解することで、できるだけ楽しい子育てを実現していただきたいと願って執筆しました。「愛すべき男の子たち」をよりいっそう理解するための一助となれば幸いです。
公開日: 2021/09/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◎子育てに悩んだときにすぐに使える!子どもの自己肯定感を育てる接し方、ほめ方・叱り方のコツ自己肯定感を育むスペシャリストである「認定子育てハッピーアドバイザー/マイスター」の著者が、●子どもが自立するために試したい子育てのルール●子どもの自己肯定感を育む6つのポイント●よくある場面での「上手な接し方・ほめ方・叱り方」のコツ●親の気持ちをコントロールする「アンガーマネジメント」の方法などについてイラストを交えてやさしく説明します。「上手な接し方・ほめ方・叱り方」のコツではOK例とNG例を出して解説するため、子育てに悩んでいる方がすぐに使える内容となっています。★『子育てハッピーアドバイス』シリーズ著者・明橋大二先生 推薦!「子育てで大切なことは、この一冊に全部つまっている」
公開日: 2021/09/10
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「寝かしつけに1時間かかる」「夜中に起きて明け方まで寝てくれない」「夜泣き、寝ぐずりがすごい」「昼寝をしないのに夜も寝ない」…。寝かしつけで困っているママ・パパは必読!よかれと思ってやっていることが、逆効果になっているかもしません!国内外の資格を所得した乳幼児夜泣き・睡眠コンサルタントの著者が、なかなか寝ない子が「すぐ寝る」「よく寝る」ようになる秘訣を教えます。ほんの少し習慣を変えたり、工夫をするだけで、赤ちゃんはどんどん寝たくなります!
公開日: 2021/09/09
単行本・雑誌
 
なぜかいつも機嫌がいいママがやっている「3つの子育て習慣」を公開!事例満載!ママの心が軽くなる話題の子育てコーチングメソッド・なぜか子どもが頻繁に不機嫌になる・親としてアドバイスしているのに、全然伝わらない・毎日毎日、イラ立ちが募る・子どものことが、もうわからない……「自分自身の子育てでは、不安と不満でいっぱい」と悩むお母さんが後を絶ちません。子育てに正解はありませんが、親子のコミュニケーションで大切なことが3つあると、著者は提唱します。それは「手放す・見守る・見極める」。本書は、子ども・お母さん自身・夫や親戚・ママ友など、子育てに関係する人たちと向き合うために、何を’手放し’、どのように’見守り’、どうやって’見極める’のか、という方向性を提案。また、子育ての不安から生まれる思い込みを手放す方法として、手軽に楽しく書ける「ハピネスマイルノート」を、実例とともに紹介します。子育てに悩んでいるお母さんたちの心が軽くなるヒントが満載です!
公開日: 2021/09/08
単行本・雑誌
 
「子どもが6歳になるまで」の親の育て方しだいで、一流アスリートになりうる素地(運動能力)を勝ち取ることができるという遠山健太氏! トレーニングと生活改善によって、こどもの運動能力をグングン伸ばす方法を教えます。
公開日: 2021/09/04
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。CONTENTS 2021年[秋]●Cover Interview伊沢拓司(QuizKnock)さん「努力の原点は小学生時代にあり」●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行第15回 ママだって夢中になれる楽しみを!●親のマインドセットで劇的によくなる!親子関係の新教科書●このイライラを何とかしたい!大切なのは「ママのコンディション」だったママの幸せを感をグンと高める8つのコツ●【気質・性格】【きょうだい】【勉強・習い事】【生活習慣】子どもの困った行動/言動親子の悩み相談室●小学生時代に大切にしたい!子どもとの関わり方5つのポイント●「手をかけずに見守る」のがポイント!思春期入り口の親子関係発達障害&グレーゾーンの親子コミュニケーションのコツ●親子で実践挑戦! 未来の即戦力に!めざせ!読解力マスター●読解力の正体とは?おとなも子どもも低下傾向まずは読解力を正しく知ることから始めよう●日本語長文の読解・攻略 読解力を五つに分解!目的別トレーニングで日本語長文に強くなる!【基本読解】【指示読解】【図表読解】【論理読解】【接続読解】●算数文章題の読解・攻略図や絵の描き慣れ特訓で立式を自分のものに!【絵・ドット図】【テープ図、線分図、数直線図】【関係図、4マス関係表】●親子で学ぶ!楽しむ! 本と映画’伝えるのって難しい!そんなときは子ども用実用書’’親子で学びを共有できる絵本’’親子で映画を楽しみ・学び・語ろう!’●親子で学ぶ 受験にもお役立ち 時事ニュース総選挙新型コロナウイルスプラスチックごみ脱炭素社会●QuizKnockとクイズで学ぶ2050年の地球のためにいまできること!「カーボンニュートラル」●[連載]花まる学習会代表 高濱正伸の 花まるTALKゲスト 生命科学研究者 高橋祥子さん●BOOKinBOOK運動が好きになる 体力がアップ自宅で鍛えちゃおう! おうちトレーニング 保存版柔軟性・筋力をチェック肩甲骨・股関節のエクササイズあぐらストレッチフロントキッククロス前屈腹圧ヒコーキ後ろまわりストレッチくるっとじゃんけんぽん逆立ちさんぽ腕立てタッチ! etc.●[連載] きょうこ先生と中学受験のぞき見忙しくなる6年生の秋勉強が難しくなる4・5年生ほか
公開日: 2021/09/03
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。大きい、小さい、長い、短いを比べてみよう。机上の計算には長けている現代っ子に欠けているもの…、それは身近なものの「大きさ」「量」を推し量ること。子どもが小さいうちに、「暑い」「寒い」「重い」「軽い」など、自分の感覚で体感していくことが大切なのです。本書では、ドラえもんと一緒に、生活でであうあらゆるモノの大きさを測定していきます。「ものさし」を使うだけではありません。身近な道具で知恵を絞ってはかってみることも教えていきます。例えば…・●紐を使って長さをはかってみる●折り紙を使って面積をはかってみる●紙コップを使って量をはかってみる今どきのお母さんたちも知らないような、昔のはかり方もあります。●ひろ…・両手を広げた長さ●つか…ゆび4本分の長さなど。ぜひこの本を使って、親子で「量感覚」を体感してみてください。※この作品は一部カラーです。※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
公開日: 2021/09/03
単行本・雑誌
 
自己肯定感UP! よりポジティブに「幸せな恋愛・性生活を送れる人間」を育む!あなたが持っている「性」に対するイメージを塗り替え、幸せで温かな性を体験できると、見違うように自己肯定感が高まり、人生を豊かにできます。そんな「人生を幸せにするための性教育」を子どもたちに!〈早乙女智子さん推薦!〉(産婦人科専門医、日本性科学会副理事長、認定セックスセラピスト)わかりやすく、温かい言葉で書かれた本書は、夏目さんのお人柄のまま愛に溢れています。生きる意味を問い直す本書を、多くの方々に。大好評!親子で参加するオンライン講座から、本書は生まれました!「娘たちの真っ白な純白な意識の中に、世間一般のねじ曲がってしまった性ではなく、本来の尊い性が染み渡っていく、そんな時間にも感じられました」(40代女性、6歳・8歳の娘と参加)【もくじ】はじめに◎大人の皆さんへ……「性」のイメージが良くなると、自己肯定感が上がります・学校でも教えてくれません・性は、心と体を大きく動かす重要な部分・子どもたちの人生をより豊かにするために◎思春期の皆さんへ……「性」を学ぶことは、「自然」について学ぶことと同じ・自分の体は「恥ずかしい」ものではない第1章 大人の体になるって、どういうこと?・自分の体を守れることが、大人の条件!・知っておきたいプライベート・ゾーン第2章 大人も知らない? 女性と男性の生殖器のトリセツ・女性の生殖器 1外から見える「外性器」・自分の外性器を見てみましょう・女性の生殖器 2お腹にある「内性器」・卵子?女の子は‘赤ちゃんの卵?を持っている・女性の体は「月の満ち欠け」のリズムで変わる・男性の生殖器の働き方・精通は生まれて初めて【射精】が起こること・精子?‘赤ちゃんのタネ?・性の発育には個人差がある第3章 男女が結ばれるって、どういうこと?・大人の女性と男性が結ばれること・昔の人の思い「まぐ合いは神聖なもの」・精子は「生存競争」じゃなく「チームプレイ」をしていた!第4章 「幸せな性」を体験するために必要なこと・人間のまぐ合いとは・安全で代表的な「避妊」の方法・性のエネルギーは「生命力」の表れ・男の子も「性暴力」で傷ついている・「幸せな性」は、お互いの気持ちが一致していることが条件(一部抜粋)
公開日: 2021/09/01
単行本・雑誌
 
★★本書をご覧の親御さんへ★★まずは、29〜34ページに掲載されている問題を、お子さんに解かせてみてください。もし、1問でも間違えていたなら、本書には、あなたのお子さんの算数の成績を上げる秘訣が、必ず掲載されています。10億件のリアルな学習データが教える、本当に効率のいい算数勉強の決定版!この1冊で「算数得意!」になれる練習問題つき!これからの時代、「理系が得意!」は子どもの大きな財産です。算数が得意になると……◎「自分の頭で考える力」がつく◎文章の読解能力が上がる◎学校で活躍できる◎中学受験で有利になる◎自己肯定感を育みやすい◎将来の職業選択の幅が広がる◎就職活動・転職時のアドバンテージにシリコンバレーでも続々、採用されている勉強法!※本書の内容※・「いつもテストで70点をとる子」が、実は一番の苦手予備軍・「算数が苦手」の8割は、実はたった4単元から生まれていた・スピード競争が、思考力の成長を妨げる!?・「復習をしっかりさせたい」と親が望むほど、算数の力が伸びにくい理由・あとから伸びる子・頑張っても追いつけない子の「一番の違い」とは?
公開日: 2021/09/01
単行本・雑誌
 
発達障害児向けの本として定番化している『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』(2013)の続編ともいえる一冊。発達障害の子どもたちは、生まれつきの特性、不器用さ、衝動性などにより叱られることが多く、自己肯定感が低くなりがち。そして子どもだけでなく保護者も、心の中が自分を否定する声で支配されてしまうこともあります。「ぼくはダメな子だ」「私はダメな母親だ」「将来きっと不幸になるに違いない」……こんなネガティブな心の声をいったん脇に置き、あるキャラクターのせいにすることで心が緩み、客観的に自分を見ることができます。自分の特性、認知傾向を親子ともに客観的に把握した上で、心が軽くなる意識の持ち方を紹介しつつ、療育で主流となっているABA(応用行動分析)のアプローチによる、問題行動の解決法や「できない」を「できた!」に変える具体的な言葉かけも紹介。将来への不安を解消できるように、発達障害当事者の話も盛り込んでいます。
公開日: 2021/08/30
単行本・雑誌
 
「入塾テスト無し!」で驚異の第一志望校合格率の塾長が教える学力を伸ばすコツ。子供は親の対応力次第でぐんぐん伸びる。子供のヘルプサイン、良いサインを見逃さず、しっかりサポートしていくことが大事。はじめに 子どもはみんな、学力が上がるサインを出している! 1章子育ての「ピンチ」を生かせば、 子どもを伸ばせる!2章よい? 悪い? その気になる「変化」は子どもからのサイン!3章こんな過ごし方は、 子どもを賢くする「チャンス」!
公開日: 2021/08/30
単行本・雑誌
 
強い精神力があることを、よく「鋼(はがね)のメンタル」と言います。 頑丈でとても強そうですよね。 しかし、この本で伝えたい心の強さとは、「鋼のメンタル」ではなく、たとえるなら「柳(やなぎ)のメンタル」。 柳の木は、細い枝がたれ下がって揺れている姿は全然強そうには見えませんが、柳は台風で強風にあおられても、雪が降り積もっても、折れない。 枝が柔軟にしなるので、ひどい風にも雪の重さにも耐えられるのです。 さらに、よく張る強靭な根をもっていて、幹が倒れても再びその周辺から芽吹いてくるたくましさがあります。 しなやかで折れない、打たれ強い、再生力があってたくましい──。 目指してほしいのは、そんな「柳」のようなメンタルです。 メンタルの強さとは、生まれもった資質ではなく、自分で身につけていく「力」です。 「持って生まれた性格だから…」とあきらめる必要なんてないんです。 メンタルが強ければ、傷つかなくていいことに傷つかなくなる。 悩まなくていいことに悩まなくなる。 いまよりも自信をもてるようになる。 だから心がラクになり、楽しく、幸せに過ごせるようになります。 自分を肯定できるようになります。 この本では、ストレスやコンプレックス、失敗、挫折、逆境、後悔、黒歴史など、誰もが体験する身近な事例を多く示しながら、それぞれに対する考え方、対応方法を提示していきます。 学校生活、勉強、人間関係、社会に出ること……。 人生というのは荒波の連続です。 「折れないメンタル」は、きみの一生を支える最高に心強い武器になるはずです。
公開日: 2021/08/26
単行本・雑誌
 
フェミニズムの「落とし物」がここにある――。今世紀に入り、日本社会で大きく膨れ上がった「スピリチュアル市場」。特に近年は「子宮系」「胎内記憶」「自然なお産」に代表されるような妊娠・出産をめぐるコンテンツによって、女性とスピリチュアリティとの関係性はより強固なものとなっていった。しかし、こうしたスピリチュアリティは容易に保守的な家族観と結びつき、ナショナリズムとも親和性が高い。本書は、この社会において「母」たる女性が抱く不安とスピリチュアリティとの危うい関係について、その構造を解明する。【森岡正博氏、推薦!】「子宮系、胎内記憶、自然なお産。女性たちのスピリチュアルで切実な思いを分析した画期的な本だ。」
公開日: 2021/08/26
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。妊活卒業生の「ココを変えたら妊娠!授かり体験談」を100名分一挙掲載!タイミング法・人工授精・体外受精エピソードに不妊治療のヒントが見つかります。【表紙/平野ノラさん&バブ子ちゃん母娘】42歳でOKバブリー妊娠・出産!平野ノラさんが愛娘と初共演。バブ子ちゃんは初顔出し!コロナの自粛期間に始めた妊活記を振り返ります。【100人の妊娠体験談を一挙掲載/『赤ちゃんが欲しい』最新号】妊活卒業生の「ココを変えたら妊娠!授かり体験談」を100名分一挙掲載!タイミング法・人工授精・体外受精の体験談に、あなたの妊活・不妊治療のヒントが見つかります。卵巣嚢腫からの妊娠、流産からの妊娠という壮絶エピソードも。【付録/子宝食材リスト&レシピ】ママになった人たちが食べていた子宝食材をランキング形式で発表!HORACグランフロント大阪クリニック監修の簡単レシピも、すぐマネできます。【だいたひかるさん/1万字インタビュー】乳がんを乗り超えて妊娠!だいたひかるさんがこれまで・これからを語り尽くします。☆妊活卒業生がきゅんとした推しアイテム☆42歳で2人目出産!杉山愛さん/赤富士プレゼント☆KLC(加藤レディスクリニック)で授かった座談会☆妊活ガールのBAGの中身、見せて☆人気ブロガーまんぼう 不妊治療マンガ『ロード・オブ・ザ・ベビー』待望の書籍化!And more…充実コンテンツで「妊娠したい」を全力応援します!
公開日: 2021/08/25
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。アラサーなのに閉経…!?妊活メディア「赤ちゃんが欲しい」での連載も人気!体験マンガが待望の電子書籍化。29歳でスタートした妊活。生理も順調。健康診断も毎回、問題なし。病院にいけば、すぐに妊娠できるでしょ!そんな甘い考えは、通用しませんでした…不妊治療クリニックの検査で判明したのは低AMH、高FSH、早発閉経、卵管水腫などの妊娠を妨げる原因の数々。まだ30代なのに、閉経ってどういうこと!?知らなかった自分の体のこと。妊娠って簡単にできることじゃないってこと。平坦ではない妊娠までの道のりを明るく、ときには落ち込みながらもリアルに綴った実録妊活コミックです。1万組の妊娠を見届けた山下レディースクリニック・山下 正紀院長の解説つき!マンガを楽しみながら、不妊治療用語についても学べます。CONTENTSまんぼうの妊活スタート編人工授精にトライ編体外受精〜運命の病院選び〜編ついに体外受精スタート編まんぼう(マンボウ):妊活・不妊治療ブロガー。29歳で結婚、妊活をスタート。31歳で不妊治療専門クリニックの門をたたき、早発閉経との診断が。その後も卵管水腫や慢性子宮内膜炎などさまざまな妊娠をさまたげる原因が判明するも、9回の採卵のすえ、体外受精で男の子のママに。そんな山あり谷ありの不妊治療の経験をつづったブログ『まんぼうのロード・オブ・ザ・ベビー』は共感を呼び、妊活メディア「赤ちゃんが欲しい」での連載も話題に。
公開日: 2021/08/25
単行本・雑誌
 
はじめてママ&パパがいちばん知りたい、生まれてから3歳までの赤ちゃんの発育・発達のポイントを、月齢別インデックスつきでていねいに解説。最新の「授乳・離乳の支援ガイド」「予防接種スケジュール」に準拠。
公開日: 2021/08/25
単行本・雑誌
 
漫画「コウノドリ」の主人公のモデルとなった産科医の監修で、妊娠1カ月から出産まで、母親の体の変化、赤ちゃんの様子、家族にできることなどをわかりやすく解説。月別インデックスつきで調べたいことがすぐわかる。
公開日: 2021/08/25
単行本・雑誌
 
厚生労働省による「授乳・離乳の支援ガイド」最新版に準拠し、離乳食スタートから卒業まで、進め方&レシピをていねいに解説。月齢別インデックスつきで調べたいことがすぐわかる。育児書最大級の345レシピを収録。
公開日: 2021/08/25
単行本・雑誌
 
「距離が近すぎる親子」の大問題! 親が’子離れ’できないと、子どものすることに先回りしたり、失敗をさせなかったりして、大きな弊害があります。どうすれば親は子どもの本来持っている性質を伸ばせるのか? 適切な子どもとの距離感や接し方をわかりやすく解説します。
公開日: 2021/08/21
単行本・雑誌
 
<<
<
10
11
12
13
14
15
16
17
18
>
>>
 
1401 件中   391 420

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.