COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【出産・子育て】タグの実用書

さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))【書籍説明】あの頃の私は、「パーフェクトな私」になろうとしていました。結婚したのだからこうするべきと思い込み、母親になったのだからこれくらいできて当たり前と言い聞かせ、自分さえ我慢すればいいと、自分の気持ちをいつも後回しにして追い込んでいました。知り合いのいない海外での初めての出産、生活保護受給で過ごした貧困生活、不在がちだった医学生の元夫の分まで子どもを守らなければというプレッシャーだらけのワンオペ育児、そして日本人の親としての責任を果たすために続けた孤独なバイリンガル子育て…可愛いはずの息子の泣き声にさえも、母親としてちゃんとできていない自分を責められているような罪悪感を感じ、ほかのママたちと自分を比べて同じようにできない自分に、自信をなくしていきました。「パーフェクトじゃない私が、私。それでいい!」そう思えるようになったのは、オウンバリュー(自分基準の価値観)を見出せてからです。オウンバリューで生きられるようになると、こうするべき、これくらいできて当たり前という考え方から解放され、自由になれます。なりたい自分になれます。1人でいても、不安や孤独を感じなくなります。人の目が気にならなくなります。自分の決断に自信が持て、周りの意見でブレなくなります。どんな自分でも愛おしく感じられ、自分の全てを受け入れられるようになります。夜寝るときに1日を振り返って、笑いながら安心して眠りにつくことができるようになります。本書でご紹介するシンプルなワークをおこなうだけで、ポジティブにフォーカスする考え癖をつけられるので、海外育児が楽にできるようになります。オウンバリューは誰にでも簡単に見つけられます。今よりほんの少しだけ、フォーカスポイントを変えるだけです。あの頃の私と同じような悩みを抱えられているかたがオウンバリューを見出し、1秒でも早く孤独から解放され、もっと自由に、もっと楽しく、幸せを感じながら生きられるようになることを願っています。
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
幼少期、決して特別ではなかった彼らを『超・東大脳』へと育てたものは何か?五十嵐さん自身もさまざまな人と巡り合う中で磨かれ成長していっていることを感じました。さまざまな人のみずみずしい文脈に触れることができる一冊です。■落合陽一氏、賛同!東大首席卒業の編著者が推す「東大を足場に大躍進した」人々のヒストリーと、これから目指すものとは?落合陽一氏をはじめ、レアアース国際裁判を勝訴に導いた弁護士、グノシー創業者など各界の第一線で活躍する異才7人の幼少期からの成長物語を紹介します。彼らが、いかにして類い稀なる成果を出すに至ったのか。本人さえ気づいていなかったような、人生での意思決定をあぶり出し、お伝えします。「異才たちがどういう基準でキャリア選択をしてきたか」を知ることで、自分の人生設計や子育てへのヒントを得られる一冊です。産まれたときを見れば、彼らもまた私たちと同じように、何もできなかった赤子に過ぎません。何が彼らを「超・東大脳」たらしめたのかを知るためには、関係がありそうな要因を全て聞き出すしかありませんが、家庭環境、幼少期から現在に至るまでは具に記録した書籍は他になく、そこが本書のオリジナリティであると思われます。輝かしい経歴だけを見ると・自分とは違う・うちの子供とは違うという感情に苛まれることになりますが、幼少期からの流れを追うことで、彼らが決して特別ではなかった頃からの成長物語が分かるようになっています。また、彼らの人生でどこが転機になったのか、どういう基準でキャリア選択をしているのかという視点は、自分の人生設計や子育てにも有益な知見が含まれると思われます。本書では、普通の取材では掘り下げられないような人生における失敗などについても語っていただいておりますので、親しみを感じていただけるのではないかと思います。――はじめにから■目次●1 人間性を捧げる情報学者、メディアアーティスト 落合陽一●2 フィールドスタディ経営で家業を指揮するライフガードで馴染みのチェリオ3代目社長 菅大介●3 IoTの民主化で、イノベーターたちに翼を与える 玉川憲●4 The Asia Legal Awards受賞、国際的な評価を受けるビジネスロイヤー 水島淳●5 世界に誇れる研究分野、計算折り紙の第一人者(東京大学大学院総合文化研究科教授) 舘知宏●6 誰もが使う天然資源のために国際法裁判で闘った弁護士 藤井康次郎●7 上場しても続ける挑戦、連続起業家LayerXのCEO(グノシー創業者) 福島良典■著者 五十嵐才晴東京大学大学院 新領域創成科学研究科博士課程在学中。専門はUXデザイン(ユーザーエクスペリエンスデザイン)、HRI(ヒューマンロボットインタラクション)。大学医学部付属病院や福祉施設での開発したデバイスの実証実験を行う。デジタルハリウッド大学非常勤講師。オーグメンテッドコミュニケーションズ株式会社代表取締役。一般財団法人ケアロボットコンソーシアム代表理事。
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
★『自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方』島村華子先生絶賛!「よい人間として子どもにお手本を見せるとはどういうことか。大人のありたい姿を教えてくれる良本」★『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』アダム・グラント氏絶賛!「賢く、魅力的で、正直で、驚くほど役に立つ、良識と寛大さをはぐくむ方法について書かれた本」全米話題騒然!「自己中」「飽きっぽい」「嘘」「いじめ」「きょうだいゲンカ」「スマホ・インターネット」「性への関心」など、子育て中の親なら誰もが気になるテーマについて、科学ジャーナリストで一男一女の母が、膨大な研究データをもとにわかりやすく、ユーモラスにまとめた1冊!1歳〜10代後半の子どもを対象に、子育て中の気になるお悩みに答えます!=====親が「物事の境界線をどこに引くか」「子どもとどんな会話をするか」「子どもの言動に反応するか、無視するか」は、子どもにさまざまな影響を及ぼします。子育て中は、子どもに価値観を教える機会が無数にあるのです。これらの機会を逃さず、効果的に利用する方法を知れば、自信を持ってこう言えるでしょう。「わが子は、私たちが『こうあってほしい』と願うような人間、つまり、よりよい世界のために必要な人間になってくれる」とーー。(はじめにより)=====目次PART I ‘よい性質″のはぐくみ方1 わがままについて 2 やる気について 3 いじめについて4 嘘・汚い言葉について5 性差別について6 自己肯定感についてPARTII よくある困った場面での対処法7 悪いことをしたとき8 きょうだいゲンカについて9 ネット・スマホとのつきあい方10 性教育・アダルトコンテンツについて
公開日: 2022/10/21
単行本・雑誌
 
薬に頼らなくても大丈夫!血糖値を自分で下げる220のワザこんな症状ありませんか?「最近疲れやすい」「昼食後に眠くて仕方がない」「やたらのどが渇く」実はこの症状、隠れ高血糖かもしれません!隠れ高血糖とは、食後の血糖値が通常より高いのに空腹時の血糖値は正常なため健康診断では発見されにくい状態のことです。気づかないうちに糖尿病が進行する恐れがあり、進行すると脳卒中や心筋梗塞などのリスクも……でも大丈夫!自分で簡単に血糖値を下げる220のワザをあつめました!ハードな運動も、苦しい食事制限も、めんどうなインスリン注射も必要ありません!健康診断で血糖値が高めといわれた人や気になる症状があるあなたも、ラクラク血糖値改善で健康な毎日始めてみませんか?
公開日: 2022/10/18
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。創刊20年の妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい』。特集「20代、30代、40代の妊娠までのベストスケジュール」創刊20年を超える妊活専門誌『赤ちゃんが欲しい』最新刊は「妊活は年齢がカギ 世代別妊活」特集。●「20代、30代、40代の妊娠までのベストスケジュール」 ドクターによる年齢別の妊活ポイント、20代、30代、40代の年代ならではの検査、治療ポイントなどの体験談をたっぷりとお届け。 ●AMHが低い人こそ自然周期 ■南明奈さん ■安田美沙子さん ■温活 ■セックスレスについて考える ■化学流産 ■ 卵活 ■クリニック自慢のドクター&スタッフ ●別冊付録 鬼子母神「ざくろ絵馬カード」つき 全国子宝神社とお寺 ガイド
公開日: 2022/10/15
単行本・雑誌
 
たまひよは、妊娠・育児期のあなたに、よりフィットする雑誌へ妊娠期3誌+育児期3誌 計6誌に生まれ変わりました!【妊娠後期/妊娠8・9・10カ月の方向け】/お産の入院準備をはじめ、出産前に知っておきたいことが満載\【別冊付録】●しあわせな出産の教科書●お金パーフェクトBOOK【とじ込み付録】●妊娠28〜39週おなかの赤ちゃん実物大sheet●ベビーグッズ専用お買い物チェックリスト【巻頭大特集】●「妊娠後期」のすべてがわかる 妊娠28週から40週まで〜ママとおなかの赤ちゃんの変化&やるべきこと〜【特集】●おなかの赤ちゃん何してる? 胎動を楽しもう!●お産入院 持っていってよかったグッズ★ランキング●お産が始まったら!4つのルール●赤ちゃんの肌着・ウエア 何を何枚?●新生児 育児リアルタイムレポートほか
公開日: 2022/10/15
単行本・雑誌
 
たまひよは、妊娠・育児期のあなたに、よりフィットする雑誌へ妊娠期3誌+育児期3誌 計6誌に生まれ変わりました!【生後4・5・6・7カ月向け】/離乳食を始めるときに読む本\【別冊付録】●カレンダー式離乳食 開始から4カ月間のメニューBOOK【とじ込みシート】●時期別 迷いがち食材 食べていい?まだダメ? 早わかりシート【特集】●離乳食入門ガイド●秋〜真冬 赤ちゃんの肌着・ウエア何を何枚、どう着せる?●首すわり・寝返り・おすわり・はいはい 体の発育・発達のギモンを徹底解説●2022〜2023年最新版 赤ちゃんがかかると危険な秋冬の’感染症’流行予測●寒くなる季節のワンオペおふろ みんなはどう乗りきった?●授乳と離乳食のバランス 時期別にベテラン助産師がアドバイスほか
公開日: 2022/10/15
単行本・雑誌
 
行動には理由がある。日常で繰り返されるちょっとした「害になる体験」の重大な影響とは? 最新科学と九千時間のチャイルド・セラピーから導かれた、こどもとの関わり方。
公開日: 2022/10/15
単行本・雑誌
 
子どもの才能が目覚めるイチロー式「心の持ち方」とは?イチローは、生まれながらの野球の天才だったわけではありません。では、なぜ大リーグで、あれだけのすごい記録を次々とつくることができたのでしょうか?子どもの心に響くイチローの名言をもとに、スポーツ心理学者がその秘密を探ります!
公開日: 2022/10/15
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】はじめに、私には、3歳と1歳の息子がいます。夫婦で子育てをしていると意見がぶつかって喧嘩になることも時々あります。わがままな子どもの気持ちを理解するには、どうしたら良いかと夫婦2人で悩むことが多々あります。例えば、長男が次男のおもちゃを取る理由や家の中を無駄に走り回る理由など考えても理解できません。その度に、夫婦で子どもを叱ってしまうことがあり自己嫌悪になることもあります。私は、子どもをもっと理解したい、そして正しい育て方を考えていきたいと思い脳科学を勉強しています。本書では、脳科学に基づいて子育ての方法を説明していきます。脳科学では、IQ(知能指数)を育てるだけではなく、親が子に関わっていく中で子どもの才能を見きわめ、いかに伸ばしてあげられるかが重要だと言われています。脳の発達にとって、一番大事で、影響力があるのは、親と顔を合わせて関わることです。正しい子育てとは、正しく脳を発達させる環境が大切だと言えます。人とコミュニケーションをとったり、考えたり、決めたりといった社会生活の中で必ず使用される脳が、おでこのあたりにある前頭葉です。この脳と関連する機能のひとつがワーキングメモリーと言われています。「作業記憶」とも訳され、何かをしながら何かを覚えておくといった活動全体をうまくやり遂げるために必要となる能力です。前頭葉は、スピーディに正しい判断をしたり、2つのことを同時に行い、集中力を高める重要な役割も担っています。前頭葉を鍛えるために、例えば、レストランごっこがあります。子どもたちが注文された食べ物と数を覚え、その絵を持ってくる。このように楽しみながらワーキングメモリーを鍛えていくことで、前頭葉を刺激し、その結果として社会で生きていく必要な力を培うことができます。私が学んだ脳科学による子育てや理論について詳しく述べていきます。また、子どもが何を考えているかができるだけ理解できるように説明できたらと考えています。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
競泳の池江璃花子選手を育て、子どもの能力開発教室で指導してきた著者の池江美由紀さん。本書は、著者が幼児教室で、また3人の子育てを通して実践してきたこと、学んだことを、【池江式】子育て法としてまとめたものです。【池江式】子育て法では、まず何よりも人間性を大事にし、その次に才能を伸ばすことを考えます。本書では、そうした、強くやさしい心を育み、才能を引き出す【池江式】子育てメソッドを、イラストや写真を交えて解説しています。タイトルにある「【池江式】魔法の言葉」とは、お母さんやお父さんが日ごろ子どもにかけてほしい言葉を指しますが、紹介している言葉の傍に魔法のアイコンがついているため、一目瞭然です。 ●子どものモチベーションを上げるには「さすが!」「できたね!」「すごいね!」 ●難しいことに挑戦させるときは「あなたには無限の力があるのよ」 ●叱ったあとのフォローには「あなたはとても素晴らしい子なのよ」 というように、場面、場面ですぐに使える言葉が並んでいます。松岡修造さんが「あなたの子育てをハッピーにしてくれます!」と太鼓判を押す一冊!
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
「いつまでも失敗を引きずって、なかなか気持ちを切り替えられない」「何事もすぐにあきらめてしまう」「ちょっとしたことに敏感でへこみやすい」…そんな子が「親の聴き方」ひとつで変わりだす!いま話題のレリジエンス(逆境に負けない力、心の回復力)を高める傾聴&質問力が身につく本。’聴くゾウくん’が具体的な聴き方をやさしく教えてくれるマンガ付き。
公開日: 2022/10/11
単行本・雑誌
 
■「産み分けって聞いたことあるけど、ほんとうにできるの?」昔から、産み分けは世界各地でおこなわれてきました。おまじないのようなものもあれば、それなりに根拠がある方法も見られます。近年では、生殖医療の知見が深まるにつれて、科学的にも有効と思われる産み分け法が確立されてきました。この本では、それらハウツーのいくつかをご紹介したいと思います。■おなかの赤ちゃんが性別を教えてくれる!?本書では、赤ちゃんが胎児だったときの記憶である「胎内記憶」の研究の権威で、これまで胎内記憶について5000人以上にインタビューしてきた池川氏が、生まれてくる赤ちゃんが事前に性別を教えてくれることがある、という驚きの事実を明かしています。いのちの誕生はまだまだ神秘のベールに包まれており、科学ですべてが解明されているわけではありません。だからこそ、人知を超えた奇跡が起こりうる世界でもあります。あなたの願いが将来生まれてくる赤ちゃんに届いて、希望する性の赤ちゃんが生まれてきてくれる可能性も十分に考えられます。赤ちゃんとママが起こす奇跡の数々をあなたに知っていただき、いつかわが子をとびきりの笑顔で腕に抱っこしていただけたら幸いです。■本書の内容はじめに・生まれる前の記憶第1章「産み分け」のキホン第2章「産み分け」にトライしてみよう第3章「産み分け」Q&A第4章 男の子で生まれる? 女の子で生まれる?
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
「あの人、なんかちょっとヘン」「話がうまく通じない」……ひどく育てにくい、ほかの子ができることができない、問題行動が多く、つい怒ってしまう……近年注目されている「発達障害」。もしかしたらウチの子もそうなのかも?と不安に思う親御さんに、最初に手に取ってほしい、子どもの発達障害の入門書。障害についての基礎知識をやさしく説き、さまざまな症状や子育ての悩み、集団生活について、二次障害に関する不安、専門機関での支援についての疑問などをQA方式で解説。子どもの発達障害の専門医である著者が、実際の診察のような語り口で具体的にアドバイスします。
公開日: 2022/10/08
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】この本は一人の聴覚障害者の体験を通し「聴覚障害者」を少しでも知るきっかけになれたらと思います。これを読むあなたは、聴覚障害者に対して興味を持っている人かもしれませんね。「聴覚障害者にどう話しかけたらいいのかわからない」、そんな人もいるかもしれません。大丈夫です。本書を読めば、「聴覚障害者に対してどう接すればよいか」が、ある程度わかります。誤解しやすいのですが、「聴覚障害者」は「(聴覚障害者が)頑張れば聴者と同じようになれる」わけではありません。私をはじめとする聴覚障害者は「きこえない・きこえにくい」身体的特徴を持っています。今回は、聴覚障害者とのコミュニケーションのノウハウを教えません。私一人のエピソードを共有したいと思います。聴覚障害者は私のような人ばかりではありませんが参考になるはずです。あなたに尋ねたいことがあります。「聴覚障害者」が「きこえるように努力すること」は、当然のことでしょうか?私はろう者です。かつて、私はきこえるように努力していました。私は、難聴者として学生時代を過ごしました。はじめは地域の普通小学校では残存聴力をもとに補聴器を活用していました。そして、後からろう学校に転校しました。途中で私の両耳は完全に失聴しました。しかし、それでも「きこえるようにする努力」を聴者の先生たちから求められ、段々、精神は追い詰められました。その結果、重い精神障害を負いました。18歳から24歳まで、死にたいと思う毎日でした。しかし今になって過去を振り返って、こう疑問に感じるのです。「どうしてきこえるように、頑張っていたのか?」聴者のなかには、聴覚障害者は聴者のように「きこえるように話し、きこえること」を無意識に「当然では?」と思っているかもしれません。「なぜ、きこえない人なのにきこえるようにする努力っておかしくない?」という疑問を少しでも持っていただきたいです。その疑問に対し、立ち止まり、考えることで、聴覚障害者に対する理解が深まると思います。本書はそうした気づきのきっかけになれたらと思います。
公開日: 2022/10/07
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))【書籍説明】小学校で「本を読みましょう」と言われるけれど何から読んだらいいのかわからない。夏休みが近づくと読書感想文のために本を読まなければならない。子どもにどんな本を読ませたらいいのかわからない。子どもがいつも同じ本ばかり読んでいる。学年が上がっても読む本が変わらない。そんな、小学生・小学生の子を持つ親のために本書を執筆した。読書は苦しいものではなく、誰かに強制されるものでもない。本を味方にすれば、子どもだけでなく、大人の人生をも変化させることができると考えている。元々読書が好きだった私が、教員生活の中で、どうやったら子どもたちに読書の楽しさ、本の面白さを伝えられるだろうかと十一年間、様々な活動を行なってきた。もちろん全員が読書好きになるのは難しい。しかし、学年の終わりに、私の学級の児童の中で読書好きは多かった。読書に大切なことは、「好き」になること。本を「好き」になる。読書を「好き」になる。「好き」になることで、子どもは自然と本に手が伸びる。読書で友だちと交流したり、親子での時間が増えたり、その後の人生に影響を与える言葉に出会えたりする。本書に書かれていることを全て行う必要はない、自分に合ったものを一つだけやってみる。それも、面白そうな物だけで良い。そして、読みながら読者も考えてほしい。読書に答えはない。「自分だったら…」という視点を持って読み進めてほしい。読書は学校で、座って、先生の話を聞く勉強とは違う。気楽な気持ちで読んで、考えて、活用してもらいたい。【著者紹介】渋川由佳(シブカワユカ)二〇一一年から十一年間千葉の小学校で勤務。本を通した授業や学級経営をしてきた。年間百三十冊以上の読書を行なっている。二〇二二年に珈琲屋を開店する夢を叶えるため、京都に引越し、喫茶店での勤務を始める。珈琲について独学での勉強中。
公開日: 2022/10/07
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】数ある本の中から本書を手に取っていただきありがとうございます。最近、統合失調症の体験が書かれた本を多く見かけるようになりました。しかし、ご家族様に向けてのアドバイスを患者本人が書いた本は見かけないと思いました。ご家族様が統合失調症を患っている方に向けて、僕のリアルな病歴とともに、患者にとっていかに家族の存在が大きいのかを知ってもらえるように書きました。僕の経験から統合失調症の回復には家族の協力が欠かせません。家族の協力のおかげで、2002年に発症した統合失調症が約20年の歳月をかけて寛解いたしました。ただ残念ながら現在も症状は少し残留しております。おそらく主治医が寛解と意見書に書いてくださったのは、「症状と折り合いをつけていきなさい」という意味で書いていただいたのかなと思っています。本書の目的は、僕が治療中に家族からしてもらって回復に役立ったこと、回復の妨げになったことを知ってもらい、治療に役立てていただくことです。【目次】本書の使い方1部 僕の生い立ち 一章 素行の悪さ 二章 統合失調症の発症 三章 高校卒業後2部 付き添い3部 お見舞い 一章 保護室 二章 1週間に1回が疲れない 三章 本気度が伝わってきた4部 自宅療養 一章 治療の基本は服薬 二章 よく寝ます 三章 コミュニケーション5部 リハビリ 一章 デイケア 二章 就労継続支援B型事業所 三章 就労移行支援事業所6部 社会資源 一章 障がい者手帳 二章 障がい年金 三章 家族会7部 生活をやっていくために 一章 お金の管理について 二章 家事について 三章 仕事について8部 暴れることに関して【著者紹介】まめた(マメタ)生粋の三重県人。座右の銘は明石家さんまさんと同じ「生きているだけで丸もうけ」ベビースターラーメンをこよなく愛しています。
公開日: 2022/10/07
単行本・雑誌
 
結婚のゆくえを決めるのは、肩書きでも外見でもなく「言葉の力」。「人は聞いた言葉から、考え方や行動、習慣が改められ、人間力を養う」と著者は言います。いつでも「結婚できる自分」になっていれば、人間的な成長につながります。本書は結婚相談所で1000組以上の実績を持つ婚活カウンセラーである著者が、現場やメディアで実際に反響を呼んだ効果的な言葉を、自らの持論とともに届ける1冊。学校では教えてくれない ’良好な人間関係を築く極意’を身につけましょう。<大反響を呼んだフジテレビ「ザ・ノンフィクション」の裏話も収録!>第1章 自らの’未来’のために、’現実’を見る 第2章 求めてばかりでは理想はつかめない第3章 行動のみがチャンスを引き寄せる第4章 所詮は他人。価値観は違って当たり前第5章 「親のための結婚じゃない、あなたが決めるのよ」
公開日: 2022/10/07
単行本・雑誌
 
「伝説のお母さん」の漫画家・かねもとが贈る、世界一役に立たないが、世界一救われるかもしれない育児書。世の中に「役に立つ」とされる育児書は数々あれども、なかなか「役に立たない」という育児書はありません。でも本当のところ、育児に正解はないので、どんなアドバイスも、わが子には通じないかもしれないのです。そこで、自らも子育て中の作者が、妊娠中から乳幼児のお世話までのリアルがわかる育児書を考案! 「妊娠中の体の変化は?」「子どもが小食で困ります」「子どもを叱らない育児のコツは?」 そんな疑問や悩みに楽しく答えます。役に立たないようで、逆説的に役に立つかもしれないところが、本書のいいところ。真面目に育児をして疲れたときに、眠いのに眠れないときに、友達への出産祝いに迷ったときに、ぜひ手に取ってみてください。毎日、一生懸命に子育てしている保護者仲間のみなさんへのエールのような一冊です!
公開日: 2022/10/06
単行本・雑誌
 
ビリギャル著者と、現役ママたちが大推薦!「この通りにやったら、怒る回数が劇的に減った!」・子どもが時間を守らない……・全然、勉強してくれない!・忘れものが多すぎる・子どもの個性を伸ばしたい・「学校に行きたくない」と突然言われた…… 細かすぎて子育て本には書いていない悩みを、子育て現役3児ママが一気に解決。 さらに、「この声かけが、なぜいいのか」を心理学を元にした教育方法で有名な「坪田塾」創業者『ビリギャル』著者の坪田信貴さんが全解説! 「問いかけ」を変えると、これまで何百回怒っても変わらなかった子供の「行動」が変わる!もう怒りたくないママ、必見です。 著者:高嶋舞さんとは……?3姉妹の母。長女は8歳の時に絵本『しょうがっこうがだいすき』を出版。14万部のベストセラーとなる。次女は8歳で家庭内起業。三女は英語ペラペラ。個性の違う3姉妹の、それぞれの興味を伸ばしながら育てている。 監修:坪田信貴さんとは……?ミリオンセラー『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(通称:ビリギャル)著者。「坪田塾」創業者として、これまでに1300人以上の子どもたちを個別指導し、心理学を駆使した学習指導法により、生徒の偏差値を短期間で急激に上げてきた経験を持つ。
公開日: 2022/10/05
単行本・雑誌
 
【内容紹介】40万人以上が選んだ究極の学び!マイナス1歳から6歳までの教育で、わが子の潜在能力が開花する。「天才脳」とは、頭脳明晰で健康に、一生活躍し続けられる能力のこと。VUCAと呼ばれる先行き不透明な時代……。親が子どもに与えるべき、もっとも大切なギフト、それこそが「天才脳」です。本書では、わが子に「天才脳」を授けるべく、胎児期からパパやママが家庭で実践できる取り組みや、育児の心得を紹介しています。時代が大きく変化し、「何のために生きるのか」「何のために学ぶのか」という価値観も変わってきている中、「どんな時代になっても、たくましく幸せに活躍していける力を身につけさせてあげること」は、親としての使命でしょう。わが子が自分の才能を最大限に伸ばし、発揮できるように道をつくってあげたい。そうして育まれた「天才脳」は、必ずや、子どもが力強く生きていく助けになります。お伝えするのは、35年間に渡り、何人もの「天才」を世に輩出してきた幼児教室「EQWELチャイルドアカデミー」が辿り着いたメソッドの集大成。一流アスリートや、オックスフォード大学大学院合格者、ジャパンオープン記憶力選手権優勝者など……。「EQWELチャイルドアカデミー」で「天才脳」を育み、現在も活躍し続けている卒業生は、枚挙にいとまがありません。一般的にいう天才は、一握りの限られた人ですが、「天才脳」は誰でも身につけることができるのです!不確かな未来を生きるわが子に、「一生涯、潜在能力をフルに発揮して、幸せに生きてほしい」と願う保護者の方々へ向けて、今日から始められる実践的な教育ノウハウを伝授する一冊。ぜひ手に取ってみてください。【著者紹介】[著]浦谷 裕樹(うらたに・ひろき)EQWELチャイルドアカデミー 日本赤ちゃん発育学研究所新未来教育科学研究所 主席研究員工学博士、理学修士京都大学理学部卒。同大学院修士課程を修了。教育分野における能力開発に従事し、専門学校講師、文部科学省委託プロジェクトメンバー等を歴任。EQWEL転籍後は研究活動も行い、2016年、子どもの呼吸誘導装置の研究成果が認められ、大阪工業大学大学院より工学博士(生体医工学)を授与された。現在は、「楽しく、わかりやすく、ためになる」をモットーに全国で講演活動中。特に参加型のトレーニングやワークを盛り込んだセミナーを得意とする。子どもの才能を伸ばし、心を豊かに育むためには、保護者自身の能力アップが重要なポイントであると考え、大人向けの指導に力を入れている。大手企業や各種団体、学校・園、保護者向けの講演実績多数。これまでの受講者はのべ2万5千人を超えた。著書に『子どもの未来が輝く「EQ力」』『赤育本』『ポジティブ育児メソッド』(プレジデント社)、共著に『メンタルウェルネストレーニングのすすめ』(エコー出版)がある。【目次抜粋】第1章 生涯続く能力のベースをつくる「赤育力」第2章 子どものやる気がどこまでも持続「夢中力」第3章 天才を天才たらしめる想像の魔法「イメージ力」第4章 賢さの礎を築く、言葉のシャワーと絵本読み「語彙力」第5章 社会で活躍するために必須な心の基盤「共感力」第6章 驚異的アウトプットを育む「記憶力」第7章 将来の活躍のために、幼児期にこそ伸ばしたい!「処理力」第8章 先行き不透明な時代、絶対に欠かせない「思考力」第9章 脳を発達させる、運動の絶大なる効果「身体力」第10章 心と頭の蜜月関係「幸せ力」
公開日: 2022/09/30
単行本・雑誌
 
アメリカンカルチャーをベースに、人、こと、モノにちょっとうるさい視点でファッションかたライフスタイルまでに着目するライトニング。最新号は秋のファッション特大号と題して増ページでお届け。今季本誌が注目するのはアスレチック&スポーツ。その誕生はかなり昔だが、今も変わらず存在し続けているスウェットやアワードジャケット(スタジャン)、それに大定番のベースボールキャップなどを筆頭に、機能特化で生まれながらもファッションとして取り入れたいアイテムを網羅。ヴィンテージはもとより、最新の高機能素材まで、いわゆる純粋なスポーツテイストだけでなく、アウトドアやミリタリーといったアクティビティありきで生まれたウエアをファッションとして楽しむスタイルを提案します。部屋着のイメージが強いスウェットパンツを街着として着るコーディネイト指南や、ヴィンテージのスポーツウエアのうんちく、それにスポーツテイストを取り入れたファッション関係者たちのコーディネイトスナップまで、あらゆる角度からアスレチック&スポーツにまつわるファッションを提案。第2特集は食欲の秋にはずせない本誌の定番フードであるハンバーガーを特集。秋の食材を使ったグルメバーガーやこのコロナ禍で生まれた有名店のホームメイドキットに注目。巻末特集は米国で生まれたホットロッドカルチャーをピックアップ。自動車が大量生産できるようになり、大衆化したことと、戦後のアメリカの若者たちのスピードへの憧れが生んだのがホットロッド。当時、安く手に入れられた中古車をベースに、ボディや機関をカスタムすることで、より速いマシンを作り上げるカスタムが若者たちの間で広まったのがホットロッドの起源。それが今やクラシックカーをカスタムするというアメリカならではの文化へと成長し、世界中に愛好家がいるまでに。その独特なスタイルのクルマを愛するオーナーから、現地アメリカのコアなイベントまで紹介。
公開日: 2022/09/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。<見出し>妊娠から3歳まで新米パパの育児ハンドブック<紹介文>妻の妊娠がわかってから、産院選び、妻のケア、お金のこと、出産準備、子どものほめ方・叱り方、遊び方、病気やケガの対処まで、妊娠・出産・子育ての疑問を小児科と産婦人科の先生がていねいに解説する。父親目線の育児ハウツーが豊富なイラストでよくわかる。夫婦で読みたいQ&Aも満載!溺愛する2人の娘の日常漫画をSNSで発信している、ゆーぱぱさんのイラストが満載! 描きおろしの子育てコミックエッセイも巻末に収録。【目次】第1章 妊娠10カ月間(妻の妊娠発覚から妊娠中の生活、産み方、出産準備まで)第2章 出産から退院まで(お産のはじまりから分娩、出産後の手続き、退院まで)第3章 誕生から1歳まで(お風呂の入れ方から授乳、おむつ交換、スキンシップ術まで)第4章 1歳から3歳まで(上手なほめ方から叱り方、遊び方、病気・ケガの知識まで)※本書は2008年に刊行された『はじめてパパになる本(増補改訂版)』(有楽出版社刊)を一部改稿・イラストを刷新し、再刊行したものです。
公開日: 2022/09/30
単行本・雑誌
 
理由がわかれば、怒りは収まります!一度怒り出すと、怒りが止まらずエスカレートしていく「怒鳴り親」。「しつけ」が行き過ぎ、子どもの虐待に至るケースも多い。18歳未満の子どもへの虐待は30年連続で増え続け、2020年には年間で20万件を超えた。日本で唯一の「治療的里親」として知られている著者は、家庭や施設で養育困難と判断された子どもたちとともに暮らし、100人以上を社会復帰をさせてきた。数多くの子育てトラブルに向き合ってきた著者が、「怒鳴り親」の傾向と怒りの原因を解説。そして、親自身が今すぐ、自分でできる「子育てアンガーコントロール」と、怒鳴らない子育ての知恵を伝授する。(底本 2022年年9月発売作品)
公開日: 2022/09/29
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。●生理の見方、からだの見方が変わる!= 世界が変わる1冊!生理が来るのが不安、生理が来たけど不便や不調、痛みなどで困っている、という10代は少なくないですよね。からだの変化や病気の不安などまで含む、生理のある日常全般に、10代なら、モヤモヤと悩ましさを感じているのでは?そんな人に朗報です!10代のあなたに、生理のすべてを詳しく楽しくご紹介する本ができました!初めての生理を楽しく迎える方法から、全然ちゃんと教わってこなかった生理用品の使い方&用意のしかた、日常の工夫や病気、痛みへの対処法など、生理についてのほぼ「すべて」が、語られます。キャンプや体育、学校でのトラブル対策や、もし血が漏れちゃったら? 痛すぎて困ってる、これからなど、生理のピンチについても対処法と心の準備をご紹介。どれも、ティーンのあなたを怖がらせないし、むしろ生理にちゃんと対処できることに、勇気とプライドを持てるようになるのが、この本のスゴいところ!さすが、『こんにちは! 同意』のクールな著者&訳者の本ならでは。信頼できて、心配なときはいつでも頼れるお助けブックです!ぜひ、手に取ってご覧ください!●生理は恥ずかしくない!真っ赤な表紙、生理用品やショーツがにぎやかに出てくるイラスト、どれも従来の「隠すべき生理」のイメージを気持ちよく塗りかえる、新しさと力強さに満ちています!●生理を知らないパパや男の子たちに読ませたいページも!彼らを味方にしちゃおう!●フルカラー+2色ページのカラフルな仕立てさまざまな姿の人が登場。みんな違うって、素敵です。◎目次(抜粋)ようこそ「生理」の世界へ。生理の基本ずっとこなかったらどうしよう?ついにきた!!やったね! 月経パーティーを開いてみよう!生理の上手な乗り切りかた:ナプキン、タンポン、それから生理のチャレンジ:学校で/スポーツするとき/プールの日/お泊まり会で/キャンプと生理/パパと暮らしてます/生理用品がない!イライラしたらどうする?生理痛はどうすればいい?生理は止められる?男の子は生理のことをどう思ってる?生理のアライ(味方)の入門編生理と環境問題腟(ヴァギナ)のこと生理の貧困ってなに?生理とセックスすばらしい毎月のホルモンサイクル生理のボキャブラリーを増やそう!情報&相談先ピリオドプラウド:生理は私たちの誇りだよ!
公開日: 2022/09/27
単行本・雑誌
 
就学前の子どもによく見られる症状別に、考えられる病気と家庭でのケアのコツをわかりやすく解説。その他、注意したい事故の予防策と応急手当てなど、いざというときに役立つ情報が満載。予防接種や定期健診、新型コロナウイルス対策など、最新の情報も網羅。
公開日: 2022/09/27
単行本・雑誌
 
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。年中、言いまちがい、書きまちがいばかりしている、とある小学生男子、リス太。小心者で平和主義、超負けず嫌いでそのくせ泣き虫……。そんなザンネンだけど、愛くるしい男子(その名も、ザンネン男子!)が、まきおこしてきたテストの珍回答やとんちんかんな会話、爆発力だらけの落書き、意味不明すぎる行動が、母の手で’収集’されました。ザンネン仲間とのエピソードもたっぷり。味わい深い、とっておきのザンネン実例が満載の1冊です。
公開日: 2022/09/27
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。開成学園に通う現役高校生が、実体験をマンガで描いた、今までにない斬新な教育本!WEBサイトにて、累計600万PV超の大人気連載、待望の書籍化!!ぎん太君は、小さいころから落ち着きがなく、人に迷惑をかけてばかりの問題児。将来に不安を感じたお母さんが編み出した、「遊びながら自然と学べる独自の教育法」で、メキメキと才能を伸ばし、ほとんど塾に行かずに自宅学習で開成中学に合格!お母さんの「勉強法」とは、「なるべく机に向かう時間を短く!」「なるべく楽しい方法で!」という信念の元、しりとり、カルタ、パズル、歌など、楽しい遊びのなかに、知的好奇心を刺激されるような、工夫や仕掛けを施すもの。幼少期から、中学受験まで、年齢問わずアレンジしながらずっと使えるテクニックです。「読み聞かせ」一つとっても、このお母さんは、ただ本を読むだけではありません!感情豊かにアドリブ入れて、読み聞かせながら自分が号泣。(それをみた子供が、本を替わりに読むように!) 歴史年表や地図のポスターも、ただ壁に貼るだけでは子供は興味を持ちません。それを見たくなる「ゲーム」を作り出すのです!!!お風呂に入れば、そこは理科の実験室。浮力や圧力を体感すると、理解の深さが違います!お出かけや、日々のお手伝いにも、学びにつながるアイデアがいっぱい!! ぎん太君がどんどん「学ぶ面白さ」に引き込まれていくことがわかります。 ぎん太君は生まれつき秀才だったわけではではありません。お母さんの働きかけで「学ぶこと」と、「努力すること」が好きな子に育っただけ。この本を一読すれば、このお母さんもまた、優等生タイプではないことがわかります。反抗期のぎん太君とは真正面から戦い、理不尽な警察と戦い、痴漢と戦い……。教育以外の観点でも、キレイに整ったうわべの言葉ではなく、本音で生きるお母さんの言葉は共感度満点!ただ飄々と面白いことを言い続けるお父さんも、教育本ではなかなかお目にかかれない、稀有で味なキャラクター!ぎん太君は、自分の周りの、「勉強が嫌いになる子」や、「教育虐待みたいになってしまう友達の親」を見て、「勉強って、本当はもっと楽しいし、お金をかけずに楽にできる方法があるってことを伝えたい!」と、一生懸命この本を書きあげました。・子供の立場からみた「いい声掛け」と「ダメな声掛け」。・親にやってもらって感謝していること・遊んでいるうちに気づいたらぐんぐん学力が上がっていた方法などなど、親が知りたかった子供のリアルな本音と目線で伝えます!
公開日: 2022/09/26
単行本・雑誌
 
エリート教育について考え、実践する2人の著者が、エリート教育の必要性から、家庭でできるエリート教育、親だからこそできる学校の選び方、親が知っておきたい受験の心得までを解説する。(※本書は2006/12/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/09/26
単行本・雑誌
 
脳科学&心理学の最先端研究から導き出した、これからを生き抜くために必須の力を家庭で伸ばす方法とは。4歳からできる哲学対話レッスン付き!
公開日: 2022/09/23
単行本・雑誌
 
<<
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>
>>
 
1401 件中   31 60

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.