COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

一日一生、明日はまた新しい人生若い時のように体が動かない。生きる気力になるようなことがあまりない。家族と離れ離れで暮らしていてさびしい。病気、孤独、人間関係、お金、そしてこの先のこと……。いろいろ考えると、シニア世代の不安はつきません。人生100年時代といわれ、シニア世代になってからの人生がすごく長くなりました。だからこそ、いかにポジティブに生きるかが、自分の人生に大きな意味を持ちます。とはいえ、何歳になっても不安は、生まれては消え、消えては生まれるものです。そこで、これまでにたくさんの読者の心を元気にしてきた著者がシニア向けに「心をプラスに保つ」習慣を教えます。ぜひ、1つでも2つでも試してみてください。きっと、楽しいことが起こりはじめ、すばらしいシニア人生を築きあげていくことができるはずです。第1章 夢・生きがいを持つ第2章 年齢を意識しない第3章 行動力を高める第4章 楽天的に考える第5章 クヨクヨしない第6章 楽しいことをする第7章 よく笑う第8章 仲のいい友達を持つ第9章 人から喜ばれる存在になる
公開日: 2022/03/29
単行本・雑誌
 
限られた出会いや、表情がつかみにくい今だからこそ、「自分のことをわかってもらうこと」が大事になっています。長所や個性、好きなことなど、「見せたい自分」、「知ってもらいたい自分」はどうしたらもっと相手に伝わるでしょうか。たとえば、すぐに使えるこんな方法は効果絶大!☆ リアクションは「ちょっと大げさ」なくらいでいい☆ 初対面の相手には「こんな質問」を☆「自分のエピソード」で話を盛り上げるコツ☆ たとえば、「エレベーターで二人きり」のときに☆ こんな「ひとこと」「一文」を加えるだけで大違いなにげない会話の中で、人の輪の中に入っていくときに、メールやLINE、SNSでも、その場に、相手に好印象を残し、「わかり合える」楽しいコミュニケーションが生まれてきます。
公開日: 2022/03/28
単行本・雑誌
 
それぞれのキャリアも、二人で歩む人生も、諦めない。INSEAD准教授が、26歳から63歳まで、日本を含む32ヵ国113組のカップル(同性カップル、事実婚、再婚含む)を調査。子育て、転勤、キャリアチェンジ、介護、退職、子どもの自立……人生100年時代、キャリア志向の二人に立ち塞がる3つの転換期と、その乗り越え方を説く。「刺激的で示唆深い、デュアルキャリアの道を進むすべての人に向けた、会話のロードマップ」―『LIFE SHIFT』著者 リンダ・グラットン推薦「長期的な視点でカップルの関係の変化をとらえた議論に初めて触れて、私は大いに感銘を受けた」―『LISTEN』監訳 篠田真貴子・日本語版序文※デュアルキャリア・カップルとは:二人とも自分の職業生活が人生に大切で、仕事を通じて成長したいと考えているカップル。【デュアルキャリア・カップルの3つの転換期】●第一の転換期(主に20〜30代)転勤、出産、介護、転職、起業……大きなライフイベントと二人のキャリアとの両立、どうしたらうまくいく?●第二の転換期(主に40代)キャリアや人生、このまま進んでいい? 中年の危機に、お互いに変容をサポートしあえるか?●第三の転換期(主に50代以上)退職や子供の自立を経たいま、わたしたちは何者なのか? まだ続く人生を、二人でどう生きる?それぞれで陥りがちな罠と、対話のヒント満載!家事とキャリアの優先順位・3つのモデル/子育ての3つのモデル/「経済的に判断する」罠/どれくらいの期間離れていられる? 「いい家庭」ってなに? 価値観、限界、不安について話しておく etc.
公開日: 2022/03/27
単行本・雑誌
 
なぜ「ウケる」のか?六代桂文枝さんの弟子で、元芸人でもあるコミュニケーションのプロが教えます!社内・取引先・お客様とのビジネスでも、友人・恋人・家族とのプライベートでも、人と人とが接点を持った瞬間に生まれるのが空気感。この空気が違うだけで、相手の態度が変わります。この空気が違うだけで、みんなの動きが変わります。この空気を、ほんの少しプラスに変える’働きかけ’がポイントです。決して特別ではない、意外と簡単なことでコミュニケーションの状態は良くなっていく。そして成果につながるのです。笑いのメカニズムを知って、ビジネスでもプライベートでも、すべての人間関係に役立つ実践的コミュニケーション術。【目次】第1章 お笑いで学んだコミュニケーションのメカニズム第2章 言葉に頼らないコミュニケーションは結果を変える第3章 人気番組の前説から分析するスパイラル第4章 「良い当たり前」を生み出す伝え方読む講演会+PLUS:講演会やセミナーで人気・満足度の高い講演を電子書籍化するレーベル【著者プロフィール】夏川 立也 (なつかわ たつや)京都大学在学中に、落語家の桂三枝師匠(現在の六代桂文枝師匠)に弟子入り。卒業後、吉本興業の芸能人として、TVドラマ・バラエティ・舞台・映画・ラジオのパーソナリティとして、芸能活動をスタート。その傍ら、自ら起業家として、株式会社を設立、経営者として20年間経済活動に取り組み、地域に根ざした企業を作り上げる。利害関係を超えた社会貢献活動にも取り組み、社団法人豊中青年会議所の第37代理事長も務める。現在は’笑い’の働きかけを通じ、社内・対顧客コミュニケーション環境を改善し、あらゆるモチベーションのコントロールを通じた成果を求める様々なオファーに応えるべく、全国各地で年間200回を超える講演・研修会を開催中。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))【書籍説明】「文章が読みにくい」「言いたいことがよくわからない」「文章の本買って勉強したら?」これは著者が会社の日報を提出して上司に言われた言葉です。あなたもこんな経験ないですか?私はそこからたくさんの本を読み漁り文章を書き続けることで、今では副業でライターとしてお金をいただきながら文章を書き、こうして本も書いています。文章は、メール、企画書、日報、報告書、商品の説明、DM、LP、メルマガ、採用ページというビジネスの面から、SNS、LINE、手紙、ブログ、日記、ネットのコメントなどプライベートの面まで幅広く使います。需要がたくさんあるのでライターだけで生きていくことも十分可能です。しかし、ほとんどの人が実際に文章の書き方を教わっていません。そのためなんとなくの感覚で文章を書いている人がほとんどです。本書では、私が失敗して叱責されて試行錯誤して学んだ文章のコツや魅力的な文章の書き方、最後に文章でお金を稼ぐ方法についてご紹介します。ほんの少しの文章のコツをつかみ、練習すれば、見違えるほどの文章が書けます。冒頭の言葉を言われた私にもできたんです。あなたもできるはず。【目次抜粋】文章は伝わって初めて価値があるリモートワークの今こそ文章力が必須のスキル文章の極意1 「誰に伝えるか」をハッキリさせる文章の極意2 何を伝えたいのかを明確にする読みやすい文章のルール慣れないうちは二段階で書いてみるいざ実践!文章を書く仕事をしよう文章が書けるとできる仕事文字数が足りない場合の対処法【著者紹介】雨水 恵(アマミメグミ)1989年生まれ。山口県下関出身。大学卒業後は会計事務所、リクルート代理店の求人広告営業、東証一部上場のメーカー営業、アパレルの経営管理本部など幅広い企業と業務を経験。求人広告営業時代は、新規顧客獲得賞を複数回受賞、年間優秀営業賞を受賞。現在は会社員をしながら複業でライターとして活動中。セールスコピーライティング、SEO記事作成、LP、メルマガ、DM、商品PRコピー、シナリオライティングなど多岐にわたる。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】こんにちは、この本を手に取っていただき、ありがとうございます。この本をお読みのみなさまは、きっと怒ることに罪悪感を持ったり、怒ってはみるものの大抵返り討ちにあうなど狙った結果が得られなかったりしてきた方だと思いますが、いかがでしょうか?それを何とかしたいと思われた時点で、問題は半分解決したようなものだと、私は思います。道を求める人は、必ずそれを導く人に出会うそうです。本書は、奥さんとのやりとりや子育てでのイライラに悩むお父さん、最近部下を持つようになった若手リーダーの皆様に、怒りの対処法について述べたものです。といって、怒りの上手なぶつけ方や、相手をうまく従わせる魔法について述べた本ではありません。また、アンガーマネジメントに関する細かいノウハウを示した本でもありません。私が怒りに振り回される自分から卒業する過程を記した事例本です。再現性は期待できないかもしれませんが、こうやって克服した人がいるのか、と参考になったり、勇気づけたりすることはできるかも…本書はそういう意図で作られました。どうぞごゆっくり、私の七転八倒をお楽しみください!【目次】はじめに 怒りについて、あれこれ第一、第二、第三の自分の存在回顧録一 じわじわとボコボコになる回顧録二 少しずつ光さす怒る自分に贈る言葉相手に応じた私の心がけ終わりに 自分なりの気付きを大切に【著者紹介】安芸仁孝(アキヒロタカ)製薬会社在籍中、MBA取得。執筆活動と地域振興活動に従事。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 15,000文字未満(10分で読めるシリーズ))【書籍説明】自分で決めた計画をしっかりと実行する。それができたら。どれほどのことが成し遂げられるだろう。しかし、人間にはそれが難しい。現実的な計画を立てて、それを実行していけばいいだけなのに、何か別のことが気になってやりきれない。それも無理はない。現代に生きる我々はやることが多すぎる。考えなければいけないことが多すぎる。大事な計画に取り掛かる前に意志力はなくなってしまうのだ。この本ではまず無駄に意志力を消耗しない方法をお伝えする。それには意志力が衝動に負けてしまう瞬間をしっかりと把握することだ。世の中にはいろいろな実験結果があるが実験は実験だ。あなたのデータではない。人それぞれ衝動的になってしまう状況は異なる。あなたが衝動に負けてしまう瞬間をしっかりと記録して分析できるように「意志ログ」という方法を提供する。自分の記録を見ながら自分の弱点を見極めて、そこに対して手を打っていく。これによって意志力自体の強さが変わらなくても計画を遂行できるようになる。そして同時に意志力自体も「精神的な腕立て伏せ」で鍛えていく。鍛えることであなたは最強の自制心を手に入れる。ついに計画倒れの自分を超えていけるのだ。【目次抜粋】1部 意志力があれば成功する・続けること・短気を起こさないこと・健康に過ごすこと2部 意志力は筋肉のようなもの・鍛えることができる・使えば疲労する3部 意志力を温存する・ザッカーバーグとジョブズ・アルコール依存症や禁煙・20秒ルールで意志力を温存する・仕組み化で意志力を温存する・習慣化で意志力を温存する・完璧主義を捨てる4部 意志力の鍛え方・精神的な腕立て伏せ・家事・運動・アンガーマネジメント・計画を立ててから実行する・脳トレにもなる5部 意志力の使いどころ・具体的な目標を持つ・現実的な計画を立てる・計画を実行する・ご機嫌を選択する6部 意志ログ・実験は人のデータ・アンガーログの意志力版・衝動的なことをしたらすぐに書く・書き方は日時と事実と10段階の衝動指数・意志力が弱まる傾向を発見する・意志力を温存する工夫をしよう
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ))【書籍説明】この本を手に取って頂き有難う御座います。三五八 政希です。ADHDの方のために集中力にフォーカスしてまとめさせていただきました。あなたは勉強や仕事が全く手に付かないとか、集中力が上がらず全くやる気がおきないといった経験は無いでしょうか?私も以前は改善方法が思いつかず悩んでいることが多かったと思います。ADHDのせいで上手く集中できないとかADHDの特性が原因なんじゃないかと悲観的に考えていました。ですが、ADHDの症状について向き合っていくにつれて少しずつ考えが変わりました。病気のせいにしては駄目なんだなと心から思ったんです。私はADHDでも集中力を上げるためにはどうしたらいいか?という部分を常に考えるようになりました。考えるようになってからは生活の質がとても上がりましたし、気付きがどんどん増えていきました。本書では「集中力を上げるためにはどうしたらいいのか?」や「効率的に集中するにはどうしたらいいか?」といった部分を細かく解説しております。言語化できるくらい深く理解し、勉学や仕事のクオリティアップに活用ください。【目次】第1章 オリジナルのアクションリストの作成をしよう。第2章 集中力とは何なのか?集中できる環境を理解する。第3章 作業を細かく切り分けて細分化するという考え方の重要性第4章 ADHDは熱量と衝動で突き動かされる!!【著者紹介】三五八政希(サゴヤマサキ)1990年生まれ略歴法人営業、テレマーケティング等をメインに幅広くお仕事をさせて頂いています。音楽ブログ運営・アフィリエイト・クラウドソーシングサイト、等成人後、IT系会社へ就職→ミスが頻繁にありクビになりかける→精神疾患の疑いがあるということで、業務命令で病院から診断書の提出を求められる→精神疾患のADHDと発覚する。人間関係の悩みや、コミュニケーションの仕方、会話の仕方、仕事の進め方等ADHDの症状とひた向きに向き合い、軌道に乗り始める。→現在はIT係のコンサル会社で働きながら、様々な業務を携わっております。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】当時高校生の私が、プログラマーとして仕事をしようと思ったきっかけは、アメリカの映画です。プログラミングを使ってシステムに侵入して犯人を探したり、銀行口座をハッキングして悪い人のお金を動かすという映画を見たことがきっかけでした。当時の日本ではあり得ないもので、アメリカのサスペンス系の映画に感化されてました。とはいえ、勉強は得意ではなく商業学校で「情報処理」という授業を週に一時限受けるだけで特にテストも簡単なものでした。現在の国家資格になる前の民間検定的なものばかりの時代です。教えてくれる先生も、ほぼ素人です。出たばかりのコンピューターは「カタカタ」と音を立てながら処理をするレベルなので調べることもできません。知っている人もほぼいない、携帯電話なんてもちろん個人でもてるものではないので、今のようにスマホで調べることもできませんでした。売っている参考書は専門用語が多すぎて難解なものが多く、高校生の私には理解できない内容ばかりでした。実際にプログラミングを写経したりできればいいのですが、当時はワープロが主流の時代。パソコンは高価なもので一台、50万円以上するものしかなく一般家庭には手が出るものではありませんでした。時代は、就職氷河期の入り口の頃です。我が家は大学に進学を許してもらえない家庭でした。なので、就職募集の時に「プログラマー募集」の案件を見つけたましたが、インターネットなんてない時代なので会社のことは調べることもできず、高校生は会社訪問は禁止されていましたので、会社のことがわからないまま就職することになりました。研修もままならない会社で、テキストを渡されて独学でやるようなものでした。仕事を現場で体当たりで覚える仕事の仕方でした。今から思うと「頑張ったな」と思います。現在は、学習しようと思えば方法はたくさんあります。書籍も豊富でわかりやすく描かれたものも多く、動画もあります。そんな経験をこれからプログラマーを目指す人に少しでも伝えられたらと思います。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】「起業する、起業する」と口癖のように言っているが、結局、起業しない人が多い。もしあなたが数年間も、そのような気持ちでフラフラしているとしたら、それはかなり危険な状態かもしれない。起業にはもちろんリスクがある。しかし中途半端な気持ちで会社員を続けているのも、大きなリスクがある状態だ。この本では結局起業できない人と、なんだかんだで、あっさり起業しちゃう人の特徴を紹介していく。さらにそこから、起業できない人が起業しちゃう人になるためのアイデアを提供する。一方で起業だけが仕事人生のすべてではないという話もしていこう。これにより本書を使って起業するかしないかを決めていくことができるはずだ。そして、どちらの道に進もうとおもしろい仕事人生を生きるためのプランも用意した。もう不完全燃焼の自分とは手を切ろう。今、道を定めて歩き出そう。【目次抜粋】1部 結局起業できない人・貯金がない・自信がない・今の会社から逃げたい・いい会社に勤めている・悪すぎる会社に勤めている2部 あっさり起業しちゃう人・最初から起業する気・身近に経営者が多い・会社員の自分に違和感がある・人と違う道を行くのが当たり前3部 起業するための資金はどうするか・3年分のお金が必要4部 起業する自信を手に入れるには・会社で自信を手に入れる・副業で自信を手に入れる・潰しは効かない5部 起業の計画・お金と自信から逆算・社会人で副業すると相乗効果・3年分の生活費を貯金できないなら挑戦する資格なし・副業禁止だったら転職しよう6部 会社員で成功するのも大事・出世すれば貯金しやすい7部 一生会社員でもいい・社内起業家も生き方のひとつ・定年後起業は現実的ではない8部 起業するかしないか決めよう・決められないのが最悪の決断・極論どちらでもリスクは変わらない・決めることで力が数倍になる9部 独立起業するプラン・資金と自信を得られるプランを作る10部 社内起業するプラン・担当者になる2つの方法・社長はいつも担当者を探している
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
たった10秒 その「ひとこと」を変えれば、相手が動く 4万人のコミュニケーションを変えた自己表現のプロが教えるロジカル会話術 あなたの感覚を教えてください。 「10秒」は短い時間? 長い時間? たかが10秒、されど10秒。 「10秒」は使い方次第で、たっぷり情報を入れられる貴重な器です。 心理学者のT.ウイルソンの研究とその後の脳科学者のJ.メディナの研究 によると、 人間はたった 1 秒間で視覚からだけで 1000 万要素を取り入れ、 のうち40要素を脳で処理できます。 つまり、10秒間だと1億の要素を目から取り入れ、400 の要素を脳で処理していることになります。 10 秒と いう時間の間に、人間はさまざまな情報を処理することができるのです。 一方、10秒で伝えられられる言葉はどのくらいでしょう。 私が40年間専門にしているパフォーマンス心理学の研究では、10秒の間に人間は約44文字(漢字、ひらがななど区別なく句読点含む)を話せることがわかっています。 10 秒で視覚から入る要素は 1 億、脳で処理できる要素 は400ですが、言葉は約44の要素しか伝えられないのです。 情報量の差 は歴然です。だからこそ、44 文字という限られた情報を戦略的に使うことには価値があります。 普通であれば、なんとなく発してしまう 10 秒間 のひとことを意識することで、コミュニケーションの質はぐっと上がります。 本書では、 「お願いする」「謝罪する」「言いにくいことを言う」「自己アピールする」「共感する」「ほめる」「叱る」「本音を引き出す」 という 8 つ のテーマにおける10秒の使い方を解説しています。 各章にはそれぞれのルールがあり、そのルールに従って 10 秒のフレー ズをつくれば、相手に好かれるひとことになります。 各章では、ビジネスシーンや日常での具体的場面を設定して、好かれる ひとこと、嫌われるひとことの例を載せています。 それぞれのひとことは 2、3 のパーツに分解し、パーツごとに「相手に与える印象」を解説されているので、 自分自身に置き換えてひとことをつくることができるようになっています。 また、ひとことをより効果的に伝えるノンバーバルのポイントをイラス トとともに解説している点も本書の特徴です。 ノンバーバルとは、表情や しぐさなど言語以外のコミュニケーションのことです。 心理学の知見をもとにしたノンバーバルのポイントで、10 秒という時間をより効果的に使うことができるのです。 10 秒で 1 億の要素を伝えられる視覚のパワーを活用しましょう。 ぜひ気になったテーマ、場面から読んで理解を深めてください。 【目次】第1章 相手を動かすお願い、交渉、提案第2章 関係を修復する謝罪、挽回第3章 言いにくいことの伝え方第4章 インパクトを与える自己アピール第5章 相手の気持ちに寄り添う共感第6章 やる気を引き出すほめ方第7章 次につながる叱り方第8章 本音を引き出す傾聴のひとこと 佐藤綾子(さとう・あやこ) 長野県生まれ。信州大学教育学部卒。ニューヨーク大学大学院パフォーマンス研究科卒(MA)。上智大学大学院英米文学研究科卒(MA)、同博士課程修了。立正大学大学院心理学専攻、博士(パフォーマンス学・心理学)。日本大学藝術学部教授を経て、ハリウッド大学院大学教授、(社)パフォーマンス教育協会理事長、(株)国際パフォーマンス研究所代表。自己表現力養成セミナー「佐藤綾子のパフォーマンス学講座」主宰。パフォーマンス心理学の第一人者として、累計4万人のビジネスリーダーとエグゼクティブ、首相経験者を含む56名の国会議員等のスピーチ指導を行っている。著書に『自分をどう表現するか』(講談社現代新書)、『一流のリーダーがやっている部下のやる気に火をつける33の方法』(日経BP)、『できる大人の「見た目」と「話し方」』『トップリーダーに学ぶ人を惹きつける「自分の見せ方」』(ディスカヴァー)など。単著単行本は本著含め197冊。著作累計325万部。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
気鋭の戦略コンサルタントが教える〈目的-目標-手段ピラミッド〉と〈5つの基本動作〉デロイトトーマツで上位数パーセントの人材に限られる最高評価を4年連続で獲得した気鋭の戦略コンサルタントが教える!「不確実な時代」に望む成果を得るためのあらゆる業界・職種に通底する思考の「型」▼長谷川晋氏(MOON-X Founder CEO、元Facebook Japan代表取締役)推薦’会社員の時も、社長に就任した時も、起業した時も、真っ先に考えたことは「目的」である’---もはや、これまでの延長や過去の成功体験で仕事をすればいい時代ではない。不確実(VUCA)な時代のビジネスパーソンに求められるのは、従来のやり方に囚われることなく、「目的」を起点として考えることができる能力だ。だがその重要性に反して、目的の役割や、どのように設定すべきかをわからない人は少なくない。〈目的-目標-手段〉のピラミッド構造を本質的に理解できていないと、間違った目標を掲げ、間違ったアクションをしてしまう。本書は、目的を出発点とする思考の「型」(フレームワーク)をベースに、それを実行に落とし込むための5つの基本動作(認知・判断・行動・予測・学習)を示す。望月 安迪 Andy Mochizukiデロイト トーマツ コンサルティング合同会社 テクノロジー・メディア・通信(TMT Division) シニアマネジャー 1989年生まれ。飛び級で大阪大学大学院 経済学研究科 経営学・金融工学専攻修了 経営学修士(MBA)2013年、デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)に参画。経営戦略策定・M&A案件を専門とするStrategy & M&Aユニットにも所属し、長期ビジョン構想、事業戦略策定、新規事業開発、企業再生、M&A案件のほか、欧州・アジアにおけるグローバル戦略展開、大規模全社組織再編プロジェクトにも従事。ファーム内で数パーセントの人材に限られる最高評価(Exceptional)を4年連続で獲得、複数回の年次スキップを経てシニアマネジメント職に昇格。監査・保証業務、リスクアドバイザリー、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリー、税務、法務部門を有するデロイト トーマツ グループ全体を対象とした「ロジカルシンキング」研修講師を担当、初年度で200名以上の受講生を受け持つ。他にもDTCのコンサルタントを対象とした「ロジカルドキュメンテーション」「仮説検証」の社内トレーナーにも従事し、新卒・中途入社社員の採用・人材開発にも携わっている。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
「誰かが成功した習慣化」ではなく、 「自分に合った習慣化」がわかる! 【こんな悩みはありませんか?】● 何をやっても三日坊主、勉強もジムも続いた試しがない● 嫌なことは期限が迫るまで先延ばしにしてしまう● 誘惑にすぐ負けてしまう● なんで自分は決めたことを続けられないんだろう● もっと自制心があればいいのに!【本書の特徴】習慣化のプロがたどり着いた「続かない謎」を解く鍵とは? 習慣化がうまくいかない大きな原因は、「自分に合ったやり方を追求していない」こと。 <b/>そこで本書では、独自に開発した、 習慣化タイプメソッド「童話マトリックス」で、 人の行動と動機を4タイプに分類・診断。 自分のタイプを知り、習慣化の適性を知ることで、自分に合った習慣・習慣化へのアプローチがわかります! 【内容紹介】 はじめに 「なぜ、続かないのか?」の謎は、性格タイプにあった! 第1章 性格タイプで続け方は変わる第2章 性格4タイプ別! 自分を整える「自己管理」の習慣第3章 性格4タイプ別! 自分を磨く「自己実現」の習慣第4章 性格4タイプ別! 違いを活かす「人間関係」の習慣第5章 応用編 習慣化で人生を変える古川武士(ふるかわ・たけし) 習慣化コンサルティング株式会社代表取締役。関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。5万人のビジネスパーソンの育成と1000人以上の個人コンサルティングの現場から「習慣化」が最も重要なテーマと考え、日本で唯一の習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立。オリジナルの習慣化理論・技術をもとに、個人向けの習慣化講座、企業向けの行動変容・習慣化研修を行っている。習慣化の書籍は、22冊100万部を超え、中国・韓国・台湾・ベトナム・タイでも広く翻訳されている。また、NHK「ごごナマ」を始め、TV・ラジオ・新聞など150のメディアに出演している。主な著書に、『図解 マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣』『力の抜きどころ 劇的に成果が上がる、2割に集中する習慣』『理想の人生をつくる 習慣化大全』(以上、ディスカヴァー)、『30日で人生を変える「続ける」習慣』『新しい自分に生まれ変わる「やめる」習慣』(以上、日本実業出版社)、などがある .
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
Do you have a dream? Do you know how to make it come true? It is simple: Always do the right thing. The author, Kazuo Inamori is a global entrepreneur who founded Kyocera and KDDI and lifted Japan Airlines out of bankruptcy to solid profitability as its chairperson. However, Inamori had not always been so successful. As an adolescent, he failed both the middle school and university entrance exams. After graduation, the only company that was willing to hire him was teetering on the brink of bankruptcy. In spite of his misfortunes, he focused on achieving what he could given his circumstances. Instead of becoming discouraged, he tried to love his work, to experiment with new ideas, and to remain optimistic. This may sound simple, but the challenge is to bring this mindset to work every single day. This was the key to Inamori’s success. This book contains no shortcuts or get-rich-quick tips. Rather, it is a testament to the power of perseverance and positivity, and its readers will gain a new appreciation of the importance of hard work, routine, and maintaining growth mindset. ※『君の思いは必ず実現する』を英訳し、電子書籍として配信いたします。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
入社3年以内で3人に1人が会社に三行半を突きつける「いまどきの若者」。彼らは身勝手で根気のない’シュガー社員’なのか? 給料を上げれば万事うまくいくのか? 否! 離職者が相次ぐ会社のパターンを調べてみると、最大の問題は「いまどきの上司」にあった。優秀な若者ほど、あなたのダメっぷりを観察し値踏みしているのだ。大化けするかもしれない逸材を見抜き、やる気を高め、絶対に辞めたくないと思わせる職場をいかにつくるか。「ウチの上司はなっちょらん!」とあきれられないためのリテンション戦略を伝授。 ●若者が逃げる会社のパターン 入ってみたら「毎日が残業デー」/仕切っているのは「レンタル社員」/制度はそろっているのに「機能不全」/みんなそろって「見ザル聞かザル」/仲間で足を引っ張り合う「PK合戦」/パーテーションのなかは「孤独地獄」/法令順守を唱える陰で「法令違反」/高給幹部を若年層が支える「年金方式」etc.
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
周囲の人の心を温めたり、ホッとさせたりする「感じがいい人」。小さな習慣を積み重ねるだけで、そんな人になれます。本書では、誰にでもすぐにできる、感じのいい女性になれるヒントを、さまざまなシチュエーションを通して紹介しています。「小さなことを、具体的に、気長に」そうやって、一つひとつ、人から好かれる、感じがいいと思われる習慣をつくっていきませんか。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
RF1、神戸コロッケ、いとはん、ベジテリア……。デパ地下で馴染みのあるデリカテッセンは、どのようにつくられてきたのか? 日本の食卓を変え、デパートの地下の風景を一変させ、日本人の食文化をも変えてしまったのは、ロック・フィールドの創業者である岩田弘三である。現状に決して満足せず、次々と新しいことにチャレンジし続けてきたその哲学は、「成熟した赤いりんごになるのではなく、青いりんごのままであれ」というロック・フィールドの社風となっている。本書は、日本の食文化を変えたビジネスモデルの構築の歴史を、岩田弘三をはじめとした多くの関係者から深く聞き出し、詳しく分析して紹介する。経営者、ビジネスパーソンに多くのヒントをもたらす一冊である。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
レクサス星が丘は「キングオブレクサス」と呼ばれています。売上、顧客満足度で常にトップ争いを演じているからです。前作『レクサス星が丘の奇跡』で紹介すると、テレビで頻繁に採り上げられ、お店のおもてなしぶりを見ようと、国内はおろか海外からもお客様が大挙して訪れました。ところが、その結果十分なおもてなしが出来ない状況が続き、クレームが増えました。窮地に陥り、暗雲が立ち込めるなか、社長以下全スタッフが行動を起こします。それは「創業の精神」に立ち返ることでした。伝統文化ともなっている「お客様中心の価値づくり」をあらためて勉強し直し、お客様へさらに濃やかなおもてなしを続けていったのです。そしていま、以前よりも増して力強いレクサス星が丘に生まれ変わりました。本書はその再生の物語を丁寧な取材で綴っています。華やかな営業マンの力よりも、店舗で日夜頑張っている裏方の力や非正規社員の輝きにスポットを当てています。感動的なエピソードを読めば、「私にもできる」と明日への勇気が湧いてくるでしょう。あらゆるサービス業に携わる人たちにとって、様々な悩みを解決するヒントとなる一冊です。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
人生100年時代に、日本人の働き方はどうシフトすべきか? 本書では、世界の潮流を例に、旧来の日本的なライフスタイルではいずれ立ち行かなることを示しつつ、どのように働き方を変えれば、日本のビジネスパーソンが生き残ることができるか、その解決策を具体的に提示する。具体的には、 ●生き方・働き方が衝撃的に変わる未来 ●世界も日本も「リベラル」になっている ●組織に属す働き方、属さない働き方 ●「好きなことで生きていく」しかない残酷な世界 ●「ぬるい日本」でさっさと億万長者になる ●「どこでも誰とでも働ける」という生き方 ●始めるのに遅すぎるということはない など、煩わしい組織や人間関係から抜け出し、未来世界で生き延びるヒントが満載! これからの生き方・働き方に危機感をいだいている人、必読の1冊。『働き方2.0vs4.0』を改題し、文庫版だけの「特別寄稿」を加えて、再編集。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。世界初!創造性を定量化するデザイン思考テスト事業責任者が、プロたちの思考を可視化・公開。イノベーション技法の全体像を見通す枠組み、創造力を高める時代に最高の教科書!
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
空気の乾燥する冬は、眼窩を押さえ目を休め、神経を休めるために蒸しタオルで首を温め、指湯をする。湿気の強い梅雨時は、呼吸を深くするために息を吐ききり、腹の底から声を出し、指の間をよく広げておく。ヨーガや整体の技を生かしたセルフケアで季節ごとに元気になる! 毎月の季節の移ろいと身体の自然の移ろいを楽しむために。
公開日: 2022/03/25
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。モヤモヤや不安を秒で手放す方法集めました。「自分ばっかり損してる」とモヤモヤ。「言いすぎちゃったかな?」とウジウジ。「なんでわかってくれないの?」とイライラ。「わけもなく不安でたまらない」とクヨクヨ……。40歳を過ぎたころから、若いときとは種類の違う感情ストレスに振り回されていませんか?しかもコロナ禍でこれまでの’当たり前’がそうでなくなり、何が正解なのか迷う毎日。ついつい「もう無理…・」が口癖になっていませんか。そこでかんたんな行動でモヤモヤやクヨクヨを手放す方法を、脳言語学専門の明治大学教授にネホリハホリ聞いてみました。どれもハーバード大学や東京大学など、世界中の研究機関で発表された科学論文をもとにしたもの。気の進まないタスクは朝に回して夜はとっとと寝る。失敗ばかり重ねて落ち込んだ時はあえて自分に応援言葉をかけてみる。ママ友ランチ会でのトークが苦手なら相づちマシーンになってみる…・など、即実行できる方法ばかり。考えて考えて真摯に不安に向き合うのも大事だけれど、まずはそのネガティブ感情、本書が教えるやり方でサクッと手放してみませんか?
公開日: 2022/03/24
単行本・雑誌
 
『天然生活』の人気連載が書籍化。2022年、コロナ時代の生き方を考える一冊いま、わたしたちは、コロナで分断されているけれど、土着の山岳民族はひととひとを分断したりしない。あなたはわたしであり、どうじにくらしがしごとであり、しごとがくらしである。(はじめに より)高知の山間で暮らす、布作家の早川ユミさん。畑を耕し、果樹を栽培したり日本みつばちを育てたり、自然ととも暮らしています。パンデミックのなかで、2022年のコロナの時代を、どう生きていくべきか。私たちは大きな時代の変化のなかを生きています。自分で食べるものや着るものは自分の手でつくり、暮らしを自給自足に。高知の山のうえから、「くらし」と「しごと」について深く考察し、分かりやすいことばで綴る1冊。高知の里山の暮らしを記録した美しい写真と、躍動感あふれるイラストとともにお楽しみください。※この電子版はリフロー型で制作されております、カラー表示できる端末をご使用ください。
公開日: 2022/03/24
単行本・雑誌
 
毎日がんばっているのに、成長している実感が湧かない、他人のことが羨ましい、’まあいいか’と妥協できないあなたへ。1500人以上を救った臨床心理士が、自然体な’私’のままで人生がもっと楽しくなるリラックスのコツを伝授する。 【目次より】序章 がんばり方をシフトすれば、人生はうまく回り出す 第1章 がんばり過ぎを自覚できる女性は、「自分のペース」をわかっている 第2章 いつも健やかな女性は、「譲らないこと」を事前に決めている 第3章 想像以上の成果を出す女性は、「小さなリラックス」を欠かさない 第4章 上手に助けてもらえる女性は、「声を上げること」を知っている 第5章 毎日ごきげんな女性は、「完全な休日」を積極的につくっている 第6章 自分を大切にできる女性は、「優しい言葉」を自分へ贈っている
公開日: 2022/03/23
単行本・雑誌
 
「やっぱり、私は何をやっても続かない」「やっぱり、私にはドラマのような奇跡的な展開なんて来るはずない」「やっぱり、私はいつもそんな役回りなんだよね」「やっぱり、私はくじ運が悪いからどうせ当たらないし、応募しない」あなたの思う「やっぱり」って、もしかして、その後にネガティブな言葉が続きませんか?実は、「やっぱり」の次に来る言葉は、潜在意識的にあなたが信じて疑わない’設定’です。この設定を変えない限り、言葉通りのネガティブな現実に直面します。そんな人生、嫌ですよね。でも、大丈夫!本書を読めば、あなたも本当に人生を変えることができます。その秘訣とは「自分大好き!」になること。「たったそれだけで?」「私、自分のこと大嫌いなんだけど、自分を好きになるなんてできるの?」と思うかたもいると思いますが、本書で紹介する「自分大好き!になるための設定のワーク」を行えば、本当に自分大好きになれます!さらに、金運・仕事運・対人運・恋愛運・健康運もみるみるアップするのです。累計28万人にフォローされる超人気YouTuberである著者も、このワークで大開運!めちゃくちゃネガティブで不幸だったどん底の人生が、ドラマのように激変しました。本書は、あなたの人生を激変させる第一歩です。いよいよあなたに、運が巡ってきます!
公開日: 2022/03/23
単行本・雑誌
 
ネット検索、メール、SNSの使い方・注意点を子どもに向けてわかりやすく解説。悩み、トラブルの実例多数。丁寧なアドバイスを送る。マンガ形式で楽しく読める!
公開日: 2022/03/20
単行本・雑誌
 
同じ内容でも言葉の使いかたを変えるだけで印象はガラリと変わります。人に誤解されてしまう可能性があるセリフを好かれる言葉に変える’言いかえ’法を200種、掲載した一冊。
公開日: 2022/03/19
単行本・雑誌
 
ほめられたくない、目立ちたくない、埋もれていたい……。今、こんな若者が激増している。・「成功した人もしない人も平等にしてください」・選択の決め手はインフルエンサー・「浮いたらどうしようといつも考えてます」・LINEグループで育まれた世界観・もう「意識高い系」とすら言わない・上司からの質問を同期に相談する・自分に自信はないけど社会貢献はしたい令和の時代の重大異変を、イノベーションとモチベーションの研究家が徹底分析!
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
心配ごとばかりで、疲れてしまったあなた。ささいなことに、振り回されてしまうあなた。他人の視線ばかり気になって、生きるのが苦しいあなた。心配ごとや、不安、恐れ・孤独感・心の苦しみがスッと消える「心の整理術」を1冊にまとめてみました!この本では、あなたの心が心配ごとや不安に悩まなくなるための「心の整理術」をお伝えします。そもそも人は、生きているかぎり、今、起きている問題やこれから起きるかもしれない問題を不安に思い、悩んでしまう生き物です。あなた自身やあなたの家族の健康状態、お金のこと、職場やご近所との人間関係など。いろいろなことに悩んでしまうのは至極当たり前です。でも、あなたを悩ませている心配ごとは、すぐに解決できるものですか。あなたの不安は、すぐなくなりますか。実は、心配を生み出す環境を変えることは難しくても、心配という感情を手放すことは、ちょっとした思考のクセや生活の習慣を変えるだけで簡単にできます。この本では、心配ごとを「自分への心配り」に変えて、不安を消し、心を整理するための「知恵」をたくさんまとめて紹介します。悩みごとや不安を消すのに役立つマインドフルネスのエッセンスも盛り込みました。負の感情としての心配を手放すにはさまざまなアプローチの仕方があります。正解はけっして一つではありません。この本でご紹介するなかから、すんなりと納得できたもの、自分の性格に合っていると感じたもの、いつもの生活に取り入れてみたいと思ったものを、ぜひ実践していただきたいと思います。〈心配ごとや不安が消える「心の整理術」〉◎心配ごとの9割はあなたの心が作り出した「思い込み」◎いまこの瞬間はどうあがいてもなるようにしかならない◎「気にしない」は才能でも性格でもなく、心の筋トレ◎美味しく食べている間だけでも余計なことは忘れよう◎また走るために、今日は止まっていい◎寂しさに包まれたときは、もう一人の自分とおしゃべり◎すべてがうまくいく最強の魔法の言葉◎今のあなただからこそ、できることが必ずある◎マウントとラベリングをしなければ、人間関係は断然、楽しくなる◎老いることは美しい。若さをもてはやすのは日本だけ◎一人きりですごす時間も独りぼっちじゃない
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
説明文【書籍説明】あなたは、「キャリアの8割は、予想しない偶発的な事柄によって決定される」ということをご存じでしたか?幸運となる偶然は、天の恵みのように突然あなたの下にやってくるわけではありません。自分にとって幸運となる偶然は、偶然を好機に転換してはじめて’幸運’になります。本書は、そんな偶然を幸運に変えるためのヒントを存分に詰め込んだ一冊です。ベースになっているのは、スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授らが提唱した『計画的偶発性理論』。それをもっとわかりやすく、イメージしやすいショートストーリーを織り交ぜてご紹介しています。これからキャリアを築く方はもちろん、いま自分の進む道に迷っている方や自分にとってより良い未来を拓きたい方にとっては、選択指針・行動指針にもなる内容です。【目次】読み方のすゝめ変化の早い現代にキャリアプランは難しい環境の変化を幸運に変えるあえて計画しないことで幸運に変える失敗を幸運に変える’今やりたいこと’をやって幸運に変える意図的に幸運を生み出す心のハードルを下げる行動するハードルを下げる寄り道するハードルを下げるハードルを下げていく過程の中で偶然は起き始めるみんなの偶然と幸運ご協力者ブックガイド【著者紹介】VTRyo(リョウ)1993年2月生まれ。高校時代、読みたい本がなくて自分で創作を始める。作家を目指すも自信がなく、大卒で都内のSES企業で未経験ITエンジニアとなる。Web系企業に転職後、ブログ・登壇・SNSを通じて出来た様々な繋がりよって技術同人誌に出会った。本をつくることに没頭した結果、偶然にも本書のベースとなる作品が生まれる。2021年現在、BtoB SaaSを扱う部署のソフトウェアエンジニア。夢は専業作家。
公開日: 2022/03/18
単行本・雑誌
 
<<
<
34
35
36
37
38
39
40
41
42
>
>>
 
3419 件中   1111 1140

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.