COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【人間関係・自己啓発】タグの実用書

「すぐやれない」あなた変えてみませんか?「やるべきこと」や「やりたいこと」があっても、なかなか行動に移せないというあなた。そんな「すぐできない人」を卒業しましょう!◆一つでも当てはまったら要注意!・引っ込み思案でできない!・心配し過ぎてできない!・こだわり過ぎてできない!・めんどうだからできない!・流されやすくてできない!解決方法は本書でチェック!
公開日: 2021/04/16
単行本・雑誌
 
ベストセラー『和田裕美の人に好かれる話し方』から15年。積み上げた豊富な経験値と知見、そして磨かれた感性を駆使し、とくに引っ込み思案でコミュ力に自信のない方々に贈る和田式コミュニケーション術の決定版!話し方のテクニックをいくら覚えても、それだけで「人の心を動かす」ことはできません。「心」を動かすのに本当に必要なもの。その秘密を大公開!話し方一つで、人の心は動く。心が動けば、行動につながる。結果につながる。では、どうすれば人の心は動くのか? さあ、この本を開いてください。
公開日: 2021/04/16
単行本・雑誌
 
怠けたい、相手と比べてしまう、無気力だ……。そうした気持ちを少し変えるためには、心理学の考え方が役に立つ。「やる気」のメカニズムから自分をみつめなおそう。
公開日: 2021/04/16
単行本・雑誌
 
私たちは自分の人生の中で出会うさまざまな課題を、見つけ、調べて、解決することが求められる時代に生きている。日常の関心を一歩前に進め、「対話」を通じて学びを広げよう。生徒と教師に向けた「探究型の学習」のためのテキスト。
公開日: 2021/04/16
単行本・雑誌
 
「BTSおすすめの作家」としてファンの間で話題!韓国人気SNS作家、日本初上陸!心によりどころのない人ほど、大丈夫なふりをする。倒れても誰も助けてくれないと思うから……。愛と別れ、自尊心、幸福、自由、孤独、夢、人間関係。誰が読んでも共感できる、語りかけるような文章が疲れた心を癒してくれる。
公開日: 2021/04/15
単行本・雑誌
 
自分には生きている価値がない――そんな悩みを抱える人たちへ。発達障害は一見して「障害」とは分かりにくく、周囲の理解を得づらいため、生きづらさを抱えてしまうのです。発達障害グレーゾーンの特性をIT分野で活かし経営者となった著者が、障害を才能に変え、自分の居場所を見つけるためのヒントを教えます。
公開日: 2021/04/15
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。「こころのストレッチ」は心のセルフケア。不安やストレスで緊張し固くなった心をほぐし、伸びやかに生きる方法をアドバイス。●「こころのストレッチ」は心のセルフケア。●日常生活で、不安やストレスを感じ続けていると、いつのまにか心が緊張して固くなってしまいます。そんな心のコリをほぐし、伸びやかでラクな状態にととのえていくのが「こころのストレッチ」。しなやかで折れない自分になるために「ここスト」を生活の中に取り入れましょう。●自分の心のどんな部分がどのように固くなってしまっているのかに気づき、それを無理なく変えていく方法を紹介します。たとえば「心のうるおいメーターを常備しよう」「自分を不自由にする思い込みに気づこう」「呼吸を意識すると心が変わる」「不安はカッコに入れてしまえば大丈夫」「練習すれば、感情は変えられると気づく」「小さな行動の変化が、大きな成果のきっかけになる」など、すぐに始められるアドバイスがたくさん。●東京大学大学院教授の下山晴彦先生が、東京認知行動療法センターの心理職スタッフの協力でまとめた一冊。下山 晴彦(シモヤマハルヒコ):1957年生まれ。東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース、主任教授。研究分野は、現在日本社会における青年期の発達の様相を実証的に研究し、青年の心理援助の技法を開発、実践してきた。うつや強迫性障害などに悩む人たちに認知行動療法を用いた心理援助を行う窓口を、自身の心理学教室内に開設し、東京認知行動療法センターと東京発達・家族相談センターの設立にも携わる。近年では心のトラブルに対する治療法として、認知行動療法のプログラム開発と効果研究に力を入れており、「折れない心」を育成するオンライン心理トレーニングプログラム「ココロ・ストレッチ」は実際に企業のメンタルケアに取り入れられている。個人向けには、心の状態を自己モニタリングできるスマホ用のアプリも開発。現在の日本の臨床心理学の教授及び研究者の中で最も精力的に研究、臨床、教育を行っている。
公開日: 2021/04/13
単行本・雑誌
 
「強運」のリーダーは、メンバーやチームにも「強運」を呼び込む/「運の強さ」は、誰でも、意識的な努力で身につけることができる/人生において「良い運気」を引き寄せる、古今東西、唯一の方法/歴史を変えたリーダーの誰もが、無条件に信じていたもの/21世紀の「新たな運気論」では、「運気」という言葉が消えていく。――14万部(電子版含む)突破の『運気を磨く』の続編。
公開日: 2021/04/13
単行本・雑誌
 
なぜ、私だけに不安や迷いや心配事が次々やってくるのか? その疑問に、枡野俊明先生は次のように答えます。――いまのあなたのままでいい。考えすぎず、楽に生きる。心配事や不安から抜け出すために、いますぐ行動する。そして、シンプルに暮らす――。その術をわかりやすく説く癒やしの一冊。ベストセラー『心配事の9割は起こらない』の著者が、コロナ禍における新たに生まれた悩みや心配事を優しく取り除く。
公開日: 2021/04/13
単行本・雑誌
 
コロナ禍でギスギス、家族間のイライラ、職場でモヤモヤ、男女間のムカムカ……。史上最悪の不機嫌の時代、到来! この世のお悩み即解決、著者集大成の「不機嫌退散レシピ」!
公開日: 2021/04/13
単行本・雑誌
 
来週、プレゼンをすることになった!そんなとき、あなたは落ち着いて準備して、発表できる自信がありますか?数多くの経験を積んで、「完璧だ!」と思えるプレゼンができる人は、ほんの一握り。一朝一夕で「プレゼン玄人」になるのは、なかなか難しいですよね。そもそもプレゼンは何をするところなのか? 何を準備すればいいのか? どうすれば上手なプレゼンができるのか?自信がないプレゼン初心者さんも、今までなんとなくプレゼンをしていた人も。本書を読めば、「プレゼンの全て」がわかります!はじめに第一章 プレゼンの基本第二章 要点を伝えるテクニックを身につけよう第三章 プレゼンの準備をしよう!第四章 プレゼンを成功させるための最終確認をしよう!第五章 プレゼン力に活かせる偉人の名言集おわりに基本の考え方や、準備の内容、心構えなど、必須のスキルとテクニックがもりだくさん!「ぼんやりプレゼン」から一歩抜け出した、「褒められプレゼン」になっちゃいましょう!■こんな悩みがある人にオススメ!・プレゼンに苦手意識があるので、上手になりたい・プレゼンの経験が浅くて、何から準備したらいいかわからない・プレゼンをうまくこなして、社内の評価を上げたい・ぼんやりしたプレゼンではなく、プレゼンを聞いた人を「行動」させたい
公開日: 2021/04/09
単行本・雑誌
 
【書籍説明】子どもだって言葉に動かされる「思いどおりに子どもが動いてくれない」「何度言っても、言うことを聞いてくれない」来る日も来る日も子どもとのバトルではお互いに精神を消耗してしまいますよね。そんな子育て中のお母さん、お父さんに耳よりな話。それは、子どもに語りかける言葉をちょっと変えるだけで、驚くほど子どもが素直に行動してくれるというものです。本書で、それをしっかりと教えます。例えば「机の上、片付けなさい、何度言ったらわかるの、今日やらなかったら許さないからね」と言われたらどんな気分になりますか?素直に片付ける気分にはなれないですよね。それは何故なのでしょう?このセリフには、やる気にさせない言葉が三つも含まれているからです。1 「片付けなさい」という命令の言葉2 「何度言ったらわかるの」という人格を否定する言葉3 「許さないからね」という脅迫の言葉さすがに素直に「はいわかりました」という気持ちにはなれませんよね。じゃあどうする? 1 命令ではなく、行動を促す言葉「ねえ、やってみようよ」2 子どもの人格を大切にする言葉「あなたなら上手にできそう」3 相手への思いやりのある言葉「片付けると勉強がはかどるらしいよ」に置き換えてみたらどうでしょう。つなげてみると、「机の上、片付けると勉強がはかどるらしいよ、あなたなら上手にできそう、ねえ、やってみようよ」本書ではみなさんの育児の悩みを元に、私自身の子育ての経験、二九年間の小学校の教師としての経験、そのなかで関わった子育てのベテランお母さんたちに伺ったお話などを交えながら、親も子どもも気持ちよく過ごせるような声かけを紹介しています。子どもが朝起きるところから、寝るまでを16の場面に分けて、その場面ごとに「ダメな声かけ」と「いい声かけ」の例を挙げてあります。そして、それぞれの声かけがどうして悪かったり良かったりするのかといった理由を説明し、さらに「じゃあどうする?」と場面ごとのまとめをしています。ご紹介した「いい声かけ」はどれも実際に効果のあるものばかりです。ぜひ、本書を読みながらすぐに使って試してみてください。驚くほど子どもが素直に動いてくれますよ。
公開日: 2021/04/09
単行本・雑誌
 
単行本・雑誌
 
創業家社長と老エンジニアの企業再生物語。組織とは? 経営とは? 人事とは? すべての答えが、このストーリーにある――「運転のことも分からない人に、クルマのことをああだこうだと言われたくない」豊田章男にとってテストドライバー・成瀬弘との出会いは、衝撃だった。叱責のあと成瀬は続けた。「月に一度でもいい、もしその気があるなら、俺が運転を教えるよ」こうして始まったドライビング・レッスンを通じ、豊田は「クルマとは何か」「ものづくりとは何か」を学んでいく。豊田の社長就任から約1年後の2010年6月23日、役目を終えるように、成瀬は67年の生涯を終えた。<まさに、事実は小説より奇なり。そして、実際に起きてしまった出来事は、時として、つくりものの物語をはるかに凌ぐドラマティックな展開を見せる。成瀬氏と豊田社長もそうだった>(解説・重松清)59年ぶりの赤字転落、レクサス暴走事故ほか、窮地に陥った巨大企業の再生物語。※この作品は単行本版として配信されていた作品の文庫本版です。
公開日: 2021/04/06
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。Spotifyの人気ポッドキャスト「POPLIFE」を初書籍化! ’令和GALS’が当事者目線で社会問題をガチ語り!あっこゴリラ(ラッパー)、長井優希乃(生命大好きニスト)、三原勇希(パーソナリティ・モデル)というギャルマインドなソウルメイト3人が集まって、「これって生きづらさってやつ?」、「自己肯定感って何?」、「人類キツくない?」など、日頃感じている’社会のモヤモヤ’をガチ語り! メンヘラ、フェミニズム、エンパワメント、#MeToo、マンスプレイング、ルッキズムなど次々と飛び出すキーワードで世の中の事象、現象、社会問題から身近な’何コレ?’までをあぶり出す。令和GALSの爆裂トークに人気ラッパー・SKY-HIも参戦!三原 勇希(ミハラユウキ):大阪府出身。 愛読していたティーン向けファッション雑誌「ニコラ」のイベント会場にてスカウトされ13歳の時に「二コラ」モデルとしてデビューする。 その後、tvkテレビ神奈川「sakusaku」で4代目MCを務めるなど様々な音楽番組やテレビ番組に出演。あっこゴリラ(アッコゴリラ):「フェミニスト」を自称するHIP HOPのラッパー。フリースタイルMCバトル参加を機に名を広め、リポーターやドラムサポートなど多岐にわたって活動。さまざまなコラボレーションを行なうなか、2018年に再デビュー。同年12月にメジャー1stアルバム『GRRRLISM』を発表。2019年からはラジオ番組のメインナヴィゲーターも務める。長井 優希乃(ナガイユキノ):JICA海外協力隊員。京都大学大学院卒。文化人類学修士。5カ国語しゃべれる才女。
公開日: 2021/04/03
単行本・雑誌
 
カリスマではない、ふつうの人でもリーダーになれる!米国流リーダー論に違和感を持つ人に――。経営組織研究の第一人者による日本人のための「使える」教科書。なぜ日本には、リーダーシップがなじまないのか。リーダーはカリスマや積極的な人だけのものなのか。本書では、企業組織の研究を心理学と経営学の両方から研究してきた著者が、日本の実情を改めて考察し、日本型のリーダーシップのつくり方を紹介する。・マネジャーとリーダーはどう違うのか? その黄金比は?・リーダーは育てられるのか? 本当に役に立っているのか?・リーダーは引っ張るのか、支えるのか、分け持つのか?・ビジョンはどう鍛えるのか?リーダーシップ論については、優れたリーダー経験者の体験談や、海外の経営理論・コンセプトの紹介に終始してしまい、実務として学ぼうという人には使いにくいものが多い。本書は、内外の研究を一通りおさらいできつつ、マンガや古典などのエピソードを引きながら、日本のふつうのビジネスパーソンにとって使える一冊となることをめざしている。
公開日: 2021/04/02
単行本・雑誌
 
偉人たちの名言を読むだけで、あなたの’仕事観’が劇的に変わります!歴史に名を刻んた偉人たちの言葉は、現代人にも通底する’生きる指針’を示してくれます。そうした偉人の’名言’に耳を傾けることが、人生や仕事で抱えるさまざまな困難を乗り越えるきっかけとなるでしょう。【目次】第一章 仕事の目標を立てる第二章 仕事の計画を立てる第三章 仕事を実行する第四章 問題点を改善する第五章 仕事は人だ今、新しい仕事を探している人…仕事が上手く行かずに悩んでいる人…さまざまな局面で困難と闘う人たちの背中を押してくれる、至高の名言をご紹介します。
公開日: 2021/04/02
単行本・雑誌
 
「どう書けばうまく伝わるのか?」??明確な正解のないこの悩みを解消するため、今すぐ使えるテクニックをたった20個まで厳選しました。文章を書く機会は日常にも溢れています。プライベートではLINEやTwitterなどのSNS、仕事ではメールやチャットなどなど…。文章で伝える力を磨けば、意図が伝わらずに何度も往復するメッセージがなくなり、より重要なことに時間を割けるようになります。本書のコンセプトは「読みやすく・覚えやすく・使いやすい」文章術本です。具体的には、次のような工夫をしています。・全テクニックに必ず例文と改善案を添え、ビフォー・アフターを明示する・目安として例文と改善案に文字数を添える・最終章に全テクニックの一覧を掲載し、検索しやすくする文章を書くことでお悩みの方はぜひ本書で紹介するテクニックを試してみてください。
公開日: 2021/04/02
単行本・雑誌
 
押しが弱いから買ってくれないのかな口下手で上手に商品説明ができないなそういったお悩みを持っている方をトップセールスに導くために本書を執筆した。じつは私自身、マーケティング営業術を体系化する前は、「セールスには向いていないかもしれない」と真剣に悩んでいた。私は押しが強いわけでもなく、しゃべることが得意でもないからだ。当時、私が抱いていた優秀なセールスのイメージは「しゃべり倒して相手を説得し購入してもらう」だった。しかしお客さんと良好な関係を構築するには、猛烈な話術は仇になることが多いと気づいた。つまりトップセールスになるためには、瞬間最大風速的な実績を意識するよりも、お客さんと良好な関係を築くことが何倍も大切なのだ。時間がかかるため遠回りのように見えるが、実は関係構築は近道である。会社と個人、会社と会社の関係以前に、人と人の繋がりを意識することで、継続性が生まれる。売り込まなければいけない、しゃべり倒さなければならない、その固定概念を外しプレッシャーから解放されると、ぐんぐん営業成績は伸びていくはずだ。そう、私のように。繰り返しになるが、私は決して押しが強いわけでもなく、しゃべることが得意でもない。しかし、マーケティングを磨くことで、専門商社にて5年連続で売上・利益予算を達成、トップセールス賞も獲得した。本書では、マーケティングをBtoBの営業活動に生かしていく方法について、ワークを通して身につけられる構成になっている。私がこれまで培ってきた・セールス(売る側)とバイヤー(買う側)経験での感覚・中小企業診断士としての論理思考・実際に事業者さんを支援する中で発見した共通点これらを総動員し構築した圧倒的に売れる方法だ。無理をしないで「売り込まず」「しゃべらず」にロジカルに受注が急増する仕組みだ。本書を読みながら、ワークを実行して欲しい。あなたのマーケティング感性は磨かれ、自由自在に日頃の業務に取り入れられるようになる。マーケティング営業術を始めるのは早ければ早いほどいい。その分、早く結果が出る。楽に売れるようになる。さぁ、トップセールスへの扉を開こう。
公開日: 2021/04/02
単行本・雑誌
 
歩くパワースポットによる強運を呼び込む思考法。最強の運を持つ歩くパワースポットが伝える「運」の磨き方。強い信念が行動を起こし、行動が結果を変えていく! 本書限定の強運待ち受け画像5点収録
公開日: 2021/04/01
単行本・雑誌
 
「定年」がなくなる…50代からどう働くか。2021年4月、「70歳就業法」が施行され、いよいよ「70歳定年」が現実のものになろうとしている。今はまだ企業への’努力義務’だが、近い将来義務化され、雇用形態も多様化していくと予想される。「定年消滅」時代がやってくる。それに合わせて懸念されているのが、年金の支給開始年齢の引き上げだ。支給開始が70歳になれば、それまで稼ぎ続けなくてはいけなくなる。「年金2000万円問題」では政府が慌てて火消しに走ったが、根本的な問題は何も解決していない。にもかかわらず、年金の支給開始が今よりも遅くなったら、「下流老人」や「老後破産」に追い込まれる人が続出する可能性も出てくる。「もはや考え方を変えるしかない」――世界的経営コンサルタントは、死ぬまで「稼ぐ力」をつけるべきだと主張する。〈そもそも何をもって「高齢者」という線引きをするのか? 老化の度合いは同年齢でも個人差が大きい。私は、年齢による差別は男女差別と同じくらいあってはならないものであり、「高齢者」とみなすかどうかは本人の資質や能力によって決めるべきだと考えている。〉〈定年になっても、あるいはもし解雇されたとしても、別の会社で求められる人材にならねばならない。そういう余人をもって代えがたいスキルを、今の会社に勤めている間にリカレント教育で身につけ、磨いていけばよいのである。〉(「新書版まえがき」より抜粋・構成)単行本『50代からの「稼ぐ力」』をアップデートして新書化。人生の後半戦を、より前向きに生きるための考え方とスキルを伝授する。
公開日: 2021/04/01
単行本・雑誌
 
「話す前に準備運動をする」「新聞を音読する」「ストップウォッチで時間を計りながら話す」――簡単にできるエクササイズで、話す際に相手に与える印象はガラリと変わります! 大学で講義をし、TVのコメンテーターも務める「言葉のプロ」が紹介する話し方、聞き方、悪いクセの直し方。在宅でも役に立つリモート会話で気持ちを伝えるコツも充実。文庫化にあたり、リモートでの会話のコツもまるまる一章分追加! 30のテクニックであなたも今日から会話上手に!
公開日: 2021/04/01
単行本・雑誌
 
「友だちが多いほうが幸せ」は本当か。競争がない、仲間はずれがない、みんな仲よし、の理想のもとに続けられている現代の教育。でもそれはそもそも無理な話。10人がいれば、そのうち数人はあなたのことが嫌い・もしくはまったく興味がない、と言われていて、あなたとどうがんばっても合わない人がいるのが現実。そこで仲間はずれにされないように「嫌われない」ことに執着すれば、自分を殺して生きることになる。「嫌われないようにする」から、「好き」「好かれる」ことに意識をシフトしよう。自分の話をきちんと聞いて意見をくれる友人、自分に嘘をつかずに何でも打ち明けられる親友。そんな人がひとりでもいれば、あなたはあなたらしい人生を幸せに生きていけるのです。では、どうしたらそんな関係が築けるか、自分サイドでまず何を変えるべきなのか。10代の悩みと多く向き合ってきた著者がやさしく解説します。
公開日: 2021/04/01
単行本・雑誌
 
何が幸せか決めるのは親ではなくあなた自身。親をがっかりさせたくないから、期待に応えようと考える人は多いようです。でも、「親を大切にすること」と「親の期待どおりになること」は同じではないのです。子供が夢見ている将来の職業を話す時、その業種のことをよく知らないまま全否定して子供を悩ます親がいるように、「一番近くにいる人」が「一番的確なアドバイスができる人」でもありません。子供の人生ををコントロールしようとするのは、親の「同調圧力」です。親の一番の役割は、子供を健康的に自立させること。子供はそのため、自分は何が好きで、何がしたくて、何が幸せと思うのか、親にはっきり伝えていいのです。温かな人生相談回答でも話題の著者が、日本独特の「同質性」「世間」のありようを説明、ユーモアを散りばめながら鋭い切り口で、子供たちに「自分らしく生きていい」というメッセージを綴ります。親子で必読、目から鱗の一冊です!
公開日: 2021/04/01
単行本・雑誌
 
コミュニケーション力はみなゼロから始まる。テレビを観る、本を読む、学校の授業をうけるなどはすべて「インプット」。あなたの脳に知識が増えたかもしれませんが、外の世界に何も変化はない。そのインプット情報を「書く」「話す」「行動する」ことによって現実世界に変化を起こすのが「アウトプット」です。つまり、入ってきた情報を脳の中で整理し、外の世界に「出力」するのが「アウトプット」です。教科書を読むだけのようなインプット型より、大切なところを書き出し自分専用のノートを作るなどのアウトプット型のほうが、内容は圧倒的に記憶に残ります。また、コミュニケーション力に自信がないという人が多いですが、人は誰でも生まれた時、コミュニケーション力ゼロからスタートします。そこから、親、きょうだい、友だち…と交流する人数・場数が増えていく毎に経験値が上がっていくのです。つまり、コミュニケーション力の差は、単にこなした数の差。自信がない人は今からでも場数をこなしていけばよいのです。「話す」「書く」「行動する」アウトプットにはそれぞれ効果を上げるコツがあり、本書ではそれを細かく解説しています。人前で話すこと、自己紹介などが苦手と思っている人もシンプルなコツを学べば、自分がどんな人間か周囲に理解してもらいやすくなり、評価も上がるはずです。アウトプット次第で人生は大きく変化します。自分を表現するために、自分を知ってもらうために、大好きな人とわかり合うために。人生が変わるアウトプット術を本書ですべて紹介します!
公開日: 2021/04/01
単行本・雑誌
 
1%でいい、誰かのために生きてみる。SNS全盛時代、本来言葉のキャッチボールであるはずのコミュニケーションは、相手が見えないまま、多くの人は自分がどれだけよい球を投げるかのみに終始しているように見える。ボールを受け止める側に思いを馳せにくい社会で、これから私たちは、どう生きていけばよいのだろうか。学生時代、親との関係で悩むことが多かった著者は、長野県の病院で地域の人たちと交流しながら、彼らの健康の為に貢献することで自身の幸せの本質を見つけた。また、海外の困難な状況にある地域支援活動も行う中で、人々のために生きる多くの仲間と出会い、彼らがなぜいつも幸せなのか、理由がわかったという。相手の身になるということは、自分の視点からだけではわからなかったことを理解できるようになること。世界には多様な人、多様な生き方があることに気づくこと。そして、人間の脳には、相手を幸せにすると自分も幸せになる仕組みがあることも説明します。今日から誰でもすぐに始められる「相手の身になる練習」14項目を掲載、人生の1%でも誰かの身になって考え、誰かのために生きれば、今あなたが感じている「息苦しさ」は少しずつ消えていくはずです。
公開日: 2021/04/01
単行本・雑誌
 
生きづらさから解消される魔法のルール。「今、世界はかつてない時代に突入している。SNSとやらのおかげで世界中の誰とでもつながる事が可能になり、見たくないもの知りたくない事まで可視化されるようになってしまった。つながっているのに、それはどこか空虚で苦しい。いつも誰かの視線を気にし他人と比べ、つながらなければという強迫観念にかられる」――そんな時代が生んだストレス、不寛容のなかで生きづらさを感じる私たちに孤独を愛する著者が送るのは「自分をまるごと愛する」というメッセージ。「自己を見つめ、どんな時に喜び、悲しみ、苦しみ、嫉妬し、不安を感じるか。それらすべてを受け入れ、赦し、愛することで、他人を理解し共感できるようになる。他人を気にせず、許容できることで生きづらさが解消されるのだ」年を重ね、社会に適合しようとするにつれ失ってしまう、自分らしさ。その自分らしさを取り戻すことこそ、豊かな人生が待っている。いつからでも、今からでも決して遅くはない、’自分らしい人生’を送る魔法のルールを実践しよう。(底本 2021年4月発行作品)
公開日: 2021/04/01
単行本・雑誌
 
常識を塗り替え続ける経営者による93の成功哲学。「失敗を恐れず、成功に奢らず、水のように変幻自在でありたい」「最初から『洗練』なんてないの、間違った数だけ洗練されていくのだ」「後部座席にばかり座って、人に任せてちゃダメ、ハンドルを握らなきゃ」「変化の早い今の時世は、普通でいる方が危険」「肩書きで呼ぶと、偉さを勘違いしてしまう、そんな敬称なんかいらない」全ビジネスマン必読 新時代のバイブル。
公開日: 2021/03/31
単行本・雑誌
 
就活 ブレない自分軸をつくる習活 社会が求める人財になる充活 人間力を磨き、より良く生きる3つの’アドかつ’で実践するBeyond コロナ時代の働き方・学び方・生き方’人生には正解はない、あるのは解釈だけである。であれば、meaningful(意味で充たされた)な人生にしよう。’(筆者より)いま、アドラーならどう行動するか。先の見えない時代をよりよく生きるための処世術
公開日: 2021/03/31
単行本・雑誌
 
<<
<
64
65
66
67
68
69
70
71
72
>
>>
 
3419 件中   2011 2040

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.