COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【話し方・マナー】タグの実用書

さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】子どもにスポーツをさせたい、でもママ同士のトラブルが嫌で入部をためらっている。子どもが一生懸命な姿を見に行くとママの揉めごとに巻き込まれる。首がもげるほど頷いてしまいます。スポーツ少年団は塾やピアノなどの習いごととは異なり、金銭面以外で親のサポートが不可欠です。親同士のつながりが密になるためトラブルが起きやすく、渦中にいないママもストレスを感じてしまうのではないでしょうか。息子2人はスポーツ少年で、私は保護者代表を任されています。一時は陰口の標的となり苦しみました。子どもは楽しそうだけれど、私が辛い思いをしてまで続けさせる必要はあるだろうか、と退部を考えた時期もあります。ストレスでつぶれそうになったのはなぜだろう。あのときどうしていたらストレスにならなかったのかな。スポーツ少年のママを少しでもストレスから遠ざけたい! という思いから、本書では私自身が経験から学んだ「ママのストレスを軽減する方法」をご紹介します。実行するとチームのお手伝いが気楽になり、頑張る子どもを見守るのが更に楽しくなります。ポイントは2つの「あ」。挨拶と「あなたのおかげで/ありがとう」です。【目次】1章 スポーツ少年のママが抱える悩みの殆どは「対人関係」2章 ストレスに押しつぶされないためには入部前に念入りな準備を3章 Aスターズに入部したBくんの事例4章 入部前の主導権は入部する側にある5章 保護者のお当番は必ずしも面倒なことではない6章 ママが参加してもしなくてもメリットがある7章 積極的にお手伝いに参加するママがストレスに押しつぶされないための方法8章 お手伝いに参加できないママがストレスに押しつぶされないための方法9章 チームで生かせる特技を持っているとストレスを感じにくくなるまとめ【著者紹介】山中いさお(ヤマナカイサオ)神奈川県横浜市出身、女性。微生物や植物の遺伝子研究、WEBライター、採血業務を経てWEBライター業を再開。雑記ブログ「自分でやります、はい」。
公開日: 2018/08/03
単行本・雑誌
 
「○○しなきゃいけない」で溢れかえった現代、満ち足りた老後を送るために必要なのは「もうやーめた」?ベストセラー『頭の良い人、悪い人の話し方』の著者による、自由で幸せな後半生への招待状。【もくじ】第1章 我慢はしなくていい●「もうやーめた」のスタンスでいい●力の衰えを嘆かなくていい●完璧主義は卒業でいい ほか第2章 無理はしなくていい●見栄を張らなくていい●愚痴をこぼしていい●自分でできなくていい ほか第3章 好きな人とだけつきあえばいい●トシのせいにしていい●不愉快な人とは縁を切っていい●気を使わなくていい ほか第4章 がんばらなくていい●ギブ・アンド・テイクを考えなくていい●友情はときどきでもいい●家族と理解し合おうと思わなくていい ほか第5章 楽しいことだけすればいい●自分史を書いてみる●旅に出てみる●昔の映画をもう一度見る ほか
公開日: 2018/08/02
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。月間130万PVの大人気ブログ「IEbiyori」のサチさん、初の家事本!子ども3人・旦那単身赴任中・「カジニガテ」のサチさんならではの、もっとも少ない労力で、最短ルートで家事をこなすためのアイデアを紹介。・流行の家事に振り回されない・献立予約で「考えない日」を作る・水回りの掃除は準備と予防で8割終わらせる・洗濯物は干すときに取り込む・家計は枠管理でゆるやかに…etc.イライラしながら100 点を目指すのではなく、無理なく続けられる50点家事がちょうどいい。毎日忙しい人でも、ラクに、笑顔で家事をこなすためのヒントが詰まった一冊です。【CONTENTS】◆Chapter1 家事のしくみ◆Chapter2 料理◆Chapter3 掃除◆Chapter4 洗濯◆Chapter5 片づけ◆Chapter6 名もなき家事…etc.
公開日: 2018/07/10
単行本・雑誌
 
●1字あけがメールを美しくする●お誘いメールは、タイトルに工夫●まずは「受け取りました」メールを●文章が一行だけでも手紙になる●プチ手紙を活用する――自分らしい、気持ちの伝わるメールや手紙の書き方とは? 話し言葉の専門家として活躍する著者が教える、相手との関係を深め、もっとすてきな自分になれるノウハウ集!
公開日: 2018/06/29
単行本・雑誌
 
本書では実際に求められているマナーとそうでないマナーを厳選し、より実用度が高い内容のみを掲載!「所在ないのですが」「ご幸甚に存じます」など、よく使われがちな丁寧な定型文なども、実際に乱発されると相手がどう思うかにまで言及。また、冠婚葬祭のマナーも徹底研究。葬儀における「この度はご愁傷様です」は相手との関係性によって使用の可否がわかれるなど、人の気持ちを顧みない「正しいとされるマナー」はあえて使う必要がない、という実戦型の内容をたっぷり掲載します。新社会人はもちろん、転職活動中の方、人間関係に悩む人など、誰が読んでも面白い、全く新しいマナーBOOKです。
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
本書では、不器用な伝え方の傾向と改善策をわかりやすく紹介していきます。お読みいただければ、なぜ伝わらないのか、その理由がハッキリし、伝え方のコツをイチから学ぶことができるはずです。伝えるのが苦手な人でも、言いたいことをサッとまとめ、わかりやすく話せるようになる、簡単で即効性のあるノウハウを紹介していきます。そのため、代表的な「伝え方の型」、すなわちパターンをいくつか紹介します。これらのパターンは実用性が高く、いろいろな場面で応用できるので、皆さんの「ゼンゼン伝わらない」という悩みは、たちどころに消えるはずです。私は、これまでデザイン業界、広告業界でさまざまなプロジェクトを経験してきました。その中で痛感しているのは、どのようなプロジェクトも、いかに正確かつ効率的にコミュニケーションするかで成否が分かれるということでした。繰り返しになりますが、伝えるべき内容をわかりやすく、誤解を与えずに伝えること。これが仕事をスムーズに進める出発点になります。ぜひ、この基本を忘れないでください。日々の積み重ねは必ず物を言います。近いうちに、上司とのストレスフルなやりとりから解放されます。職場でも一目置かれ、発言力が高まります。そして、取引先、お客様へのちょっとしたプレゼンも臆せずこなし、スムーズに仕事を進められるようになるでしょう。本書が皆さんの快適な社会人生活を支える一助となれば幸いです。(「はじめに」より一部抜粋)
公開日: 2018/06/22
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。現実的なシチュエーション設定で、気持ちを端的に伝える文例集は、「こう書けばいいのか」とヒントを確実に与えてくれます。社会的な連絡手段としては、メールや電話より格が上なのが手紙。しかし、慣れないとどこから書き始めればいいのかさえ、わからないもの。便箋やはがき、筆記用具の選び方から、シーン別の文例、便箋のたたみ方や封筒への入れ方などまで、手に取るようにお教えするのが本書。パート1が礼儀正しい手紙の書き方。みなさんが迷う「時候のあいさつ」についても、12カ月分掲載。パート2は、お中元・お歳暮・プレゼントなど贈り物に添える手紙の文例。贈り物に手紙を添えることで、こちらの気持ちが相手に伝わります。パート3はお祝いの手紙。パート4はお礼の手紙。パート5はお願いの手紙。言いにくいし、書きにくい内容をうまく表現するアイディアを紹介します。パート6は断り、催促、抗議、苦情、おわびなど書きにくい手紙の書き方。パート7はお見舞い、パート8はお悔やみの文例集。介護をしている人へのお見舞いなどもあり、参考になります。杉本 祐子:「くらし言葉の会」主宰。NHK文化センター札幌教室「わかりやすいと言われる文章の書き方」講座講師。1957年生まれ。津田塾大学卒業後、出版社勤務をへて、手紙や文章の書き方、冠婚葬祭のしきたりやマナーなどについて編集や原稿執筆を行っている。主な著書に「心に響く葬儀・法要のあいさつと手紙」「心が伝わるお礼の手紙・はがき」「お祝いのスピーチ」「お棒さんがイチから教える!葬儀・法要・お墓・仏壇のすべて」などがある。
公開日: 2018/06/12
単行本・雑誌
 
ビジネス文書、メール、ブログ、エントリーシート、資格試験の論述問題……あらゆる「実用文書」が、これ1冊でスイスイ書ける!20万部のベストセラー『文章力の基本』の著者が贈る、社会人と学生のための文章術、決定版!「文章を書くということを難しく考え過ぎている人が多いのですが、読み手の理解と共感を得るために最も大切なのは、実は「シンプルに書く」ということです。伝えるべきことが明確で、それがシンプルに表現された文章が、一番説得力があるのです」(はじめにより)大手メーカーや大学で文章指導を行っている著者が、実際にビジネスマンや学生が書いた「生きた文章」を元に、飛躍的に分かりやすく書く方法を解説。「こんな文を書いてしまいそう」という例が、ちょっとしたコツを押さえるだけで、飛躍的に分かりやすく変わる!【原文】私は後ろで支える地味ですが大事で誰かがやらねばならない仕事を行う庶務を志望します。【改善案】庶務は地味ですが誰かがやらねばならない大切な仕事です。私は皆を後で支えるその仕事を志望します。「シンプルに書く」ための40のポイントを知るだけで、あなたの文章は見違えるようになる――ビジネス、就職活動に必携の1冊!
公開日: 2018/06/01
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)【書籍説明】昔、おばあちゃんに言われた、「もったいない!」「食べ物を粗末にしてはいけません!」という言葉が、今、世界で社会現象となっています。ニュースで食品ロスの問題が取り上げられる度に、おばあちゃんのその言葉を思い出します。世界ではまだまだ食にありつけず、飢餓に苦しむ子どもたちがたくさんいます。その反面、さまざまな人の手によって、時間と愛情をかけて作られたら食材が、生かされることもなく廃棄されてしまうという現実。その矛盾を取り除くにはどうすればよいか、食材をもっとムダなく使い切る方法を考えました。そしてこの方法は、アクションを起こすことで何よりも凄いのは、その行動で自分たちにも還元され、冷蔵庫がスッキリ片付くだけでなく、心もスッキリ、さらに節約に繋がりお財布が喜ぶ「WINWIN」な結果に繋がるということです!本書は、今日から始められる内容になっており、やればやるほど自信がつきます!冷蔵庫を整理することで節約でき、尚且つ社会に貢献できるって凄くないですか?!あなたなら、食材のムダを減らして節約して貯めたお金で、何をしますか?幸せに繋がる、一石二鳥な暮らしを始めましょう!【目次】第1章 世界的に問題視されている食品ロス第2章 食品ロスを減らすための世界の活動海外での活動日本での活動第3章 まずは冷蔵庫の管理から冷蔵庫の整理のしかた食品の保存方法第4章 節約買い物術食材チェックリストをつくる買い物をするときの心構え第5章 食材を使い切る皮も利用で栄養たっぷり残り物DEアレンジレシピまとめ【著者紹介】Kao(カオ)著者:Kao神奈川県出身。イラストレーター&アートセラピスト。自身の得意分野を生かし、心理学を学び、メンタルカウンセラーの資格を取得する。その他、整理収納アドバイザー2級、箱庭療法士、アートセラピスト、親子胎教パステルアート認定資格を取得。現在、癒しをテーマにイラストのご依頼の受注、メールカウンセリングや箱庭のカウンセラーとして、またパステルアート講師として活動中。HP:atelier-kao.com
公開日: 2018/05/18
単行本・雑誌
 
「心から耳を傾けてくれるので、佐藤さんのインタビューは話しやすい。大切なのは、‘興味をもって相手に挑むこと’だと思います。」――クルム伊達公子(女子プロテニス選手)この本では、私がプロのインタビュアーとして20年以上にわたって磨きあげた「コミュニケーションのコツ」を、ほんとうにあったエピソードを多数ご紹介しながらお伝えします。「人に何かを尋ねる」ことについての「心がまえ」を、ほんのちょっとだけ変える――。それだけで、人と会ってコミュニケーションするのが楽しくなり、人脈が広がり、見聞が広まります。おどろくほど、人生がかがやきはじめるのです。◎もくじ◎はじめに第1章 「聞き上手さん」が知っている、「質問」と「情報集め」のきほん●「聞き上手さん」は生きかた上手● 人間関係も「質問」でうまくいく● 相手の人となりは「たった5分」のインタビューでわかる● 質問は最高の「自己アピール」●「誰もが何かの達人」と思えば人間関係はたのしくなる● 質問は、「自分ならではの意見」を鍛えてくれる● 信頼をえるファーストステップは「相手のニーズ」を知ること● どんな情報にも価値がある。かならず、誰かの、何かの役にたつ第2章 「著名人インタビュー」の現場で私が学んだこと● インタビューは「おもてなし」の精神で準備● 矢沢永吉さんに「新曲の話」を聞かなかったわけ● 相手に100%惚れこむ● 聞きづらい「あの話」を聞くには……● ぴったりの取材相手を短時間で見つける「逆算」と「ずらし」● やっぱりすごい、「愛される芸能人」のコメント力●「スターになる人」の共通点とは第3章 今日から使える! 人生がかがやく「聞き上手さん」の質問・情報収集ノウハウ●「教えてよかった!」と思われる尋ねかた●「リアクション」と「レスポンス」。これだけで人生は大きく変わる● 相手の話には「ニーズ」がつまっている● 恋人の気持ちがわからない時の尋ねかたとは……● 誰にでも「ツボ話題」がかならずある● 話題に困ったら「相手の得意なこと」×「自分の得意なこと」● まず「相手が聞きたがっていること」を話そう● 出会った人すべてがあなたの「ブレーン」になる●「誰かのため」に情報収集してみる●「質問」することで出会った人すべてが幸せになるおわりに――「質問」であなたの人生は大きくひらける人生を変えるヒントは、いつも「人との会話」の中に隠れているのです。――「おわりに」より
公開日: 2018/04/27
単行本・雑誌
 
1日10分、たったの5日間で変わる! 婚活、面接、プレゼンで勝つ! カラオケ、スピーチで魅せる!! あのマイケル・ジャクソンも実践した、ハリッド式ボイトレが、誰でも簡単にできるように!! 本当に「いい声」とは‘自分本来の声’なのです。だから本書にあるボイトレを行えば、誰でも本当に「いい声」に変わります。 そして本当に「いい声」を得られたら、それは一生の自分の財産となるのです!!文中のURLから、著者によるトレーニング実践動画へアクセスできます(ID 登録が必要です)。QRコードも記載されていますが、こちらはアプリ環境等によって読み取りの可否にばらつきがありますので、電子書籍版ではおすすめしません。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
【内容紹介】「あなたの話、加齢臭していませんか?」経験と年齢を重ねるうちに、いつの間にか身についてしまう話し方の「クセ」!このクセが原因で「加齢臭」が発生するのです。 この臭いを放置すると、いまひとつ人から好かれず、むしろ周りの人から避けられ、家族にまで煙たがれることになる……という可能性が出てきます。そうならないために、話の加齢臭が強い人たちを傾向ごとに分類し、加齢臭予備軍や加齢臭がし始めている人や、まさに真っただ中の人たちに、気づきを促す本です。人生100年時代。コミュニケーションで対人関係のソンをする前に、再就職や趣味サークル、ご近所デビューをする前に必要な、自身の話し方を見直す「準備」に必携の書。【著者紹介】福田 健(ふくだ・たけし)1983年、(株)話し方研究所を設立。会長職を経て、現在(一社)話し方能力向上協会代表理事。自治大学校講師。従来のコミュニケーション手法が通用しなくなりつつある状況の中で、世代や価値観の相違を越えた、新しいコミュニケーションのとり方について提言、提唱している。著書に『人は「話し方」で9割変わる』(経済界)など多数。
公開日: 2018/03/28
単行本・雑誌
 
職場・親族・友人・ママ友……めんどくさい人間関係を「縁」を切らずに生き抜くコツ大人になるにつれて、学生時代のように、全く利害関係が無かった‘真の友人’‘真の恋人’は存在しなくなります。しかしながら、仕事、親族、恋愛、どれをとってもうまく人付き合いをしながら、過ごしていかなければならないのが大人の生き方です。しかし、こちらが大人の対応をしても、相手がそうとは限らないのが人間関係の難しいところ。めんどくさい上司、子育てにいちいち口を出してくる義両親、寂しいのかやたらなついてくる友人、ママ友グループのいざこざなど、人間関係や状況別におよそ147種類の付き合い方を紹介します。いま人間関係に悩んでいる人も、就職、転職などでこれから新しい人間関係を築く人も、ストレスフリーな快適な生活を送るために、ぜひ読んで頂きたい1冊です。
公開日: 2018/03/01
単行本・雑誌
 
眠れない夜に、早朝の仕事の前に、200万人の聴取者が耳を傾ける『ラジオ深夜便』。落ち着いた語り口の名インタビュアー、佐野剛平さんは「話しベタで苦労したアナウンサー」でした。学校の授業では教えてくれない、社会に出ると誰もが苦労する「話すこと」「聞くこと」。人前であがってしまう佐野さんだったからこそお伝えできる、小難しい表現方法や正しい言葉づかいの決まりごとよりも大事なヒントが満載です。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。送受信するメール数がふえる一方のあなたに、どこが問題なのか、そこをどう直せば好感度が上がるのかをわかりやすく解説します。普及が急速であったために、メールのルールは、手紙のように確立されていません。そこで、相手をイラッとさせてしまったり、自分も不愉快になったりするケースが後を絶ちません。そこで、そんな嫌な思いをせずにすむように、メールの書き方や送り方、返信法などの基本的なルールについて、はっきりさせてみました。メールについて一般人100人にアンケートをとり、不安に思っていること、わからないこと、イラッとした体験、失敗体験などについてこまかく聞いた内容をもとに、本書を構成しました。ビジネスだけでなく、プライベートなメールについても、ルール作りをしているのは本書だけです。左ページに問題メール、右ページにその問題点を修正したメールという展開なので読みやすく、「なるほど、そうなのか」と思うことがたくさんある1冊です。自分でメールを書くときに、そのまま使っていただける文例も多く掲載しました。杉本 祐子:「くらし言葉の会」主宰。NHK文化センター札幌教室「わかりやすいと言われる文章の書き方」講座講師。1957年生まれ。津田塾大学卒業後、出版社勤務をへて、手紙や文章の書き方、冠婚葬祭のしきたりやマナーなどについて編集や原稿執筆を行っている。主な著書に「心に響く葬儀・法要のあいさつと手紙 きちんとマナーハンドブック」「心が伝わるお礼の手紙・はがき きちんとマナーハンドブック」「家族が亡くなったらしなければならない手配と手続き 最新版」「ジーンと心に響く!主賓・来賓・上司のスピーチ」(以上、主婦の友社)など多数。
公開日: 2018/01/26
単行本・雑誌
 
松浦弥太郎が教える人と寄り添うコツ。「『会えたら会いたい』という言葉が好きだ。なかなかいい言葉だなあと思っている。直接的に『会いたい』というのは少し照れるから、まあ、ワンクッションというか、ちょっと姿勢を低くして、「もし会えるなら、ぜひ会いたい」という気持ちを込めた言葉として使っている」「対話のポイントは、常に、今のこと、そして、未来のことの両方を話すように心がけるといい。まずは、今、自分が思っていること、悩んでいること、向き合っていること、抱えている問題を、自ら話す。自分のことを相手に話せば、自然と相手も話してくれる」(共に本文より)。人付き合いのコミュニケーションに悩んでいる時に役に立つ、たくさんのヒント。なかなか相手に届かない自分の思い。でも伝えようとするから届かない。自然に相手に伝わるためにどうすればいいか。そのコツを、元暮しの手帖編集長で人気エッセイスト松浦弥太郎さんが教えます。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
品格ある言葉の作法が人間関係を豊かにする。生きにくいとされる現代社会では、コミュニケーションツールとしての日本語の力が重要です。そのためには、日本人として、日本語の特性を理解し、使いこなすことが必要となります。 「あいまいで分かりにくい」とされる日本語ですが、無用な諍いを避け、豊かな人間関係を築くことができる、美しい言葉なのです。 職場で、家庭で、また世界の中で、私たち日本人はどのように日本語で表現すべきなのでしょうか。 『女性の品格』の坂東眞理子氏が、働く女性はもちろん、男性ビジネスマンや主婦など、全ての日本人に向けて、初めて書き下ろした、日本語についての1冊です。
公開日: 2017/12/29
単行本・雑誌
 
JAL、ティファニーで数多くのハイエンド(=VIP顧客)と親交を深めてきた著者が、彼らの信頼を勝ち取り、選んでもらえる女性になるためのエッセンスを伝授します! ●超一流を知れば、人生は必ず変わります!・ハイエンドや富裕層とのつきあい方を知り、信頼関係を築くことができます。・上司や取引先、交際相手のご両親など、大切な相手とのコミュニケーションが円滑になります。・どんな国のどんな場に出ていっても恥ずかしくない、超一流のふるまいを学べます。・ワンランク上の男性に選ばれ、愛されるチャンスをつかむことができます。《目次より抜粋》●あなた自身の価値に気づく●感情コントロール美人であれ●ネガティブな感情との向き合い方●人を魅了する表情のつくり方●素敵な自分をいつまでも求める●自分を丁寧に扱う●あなたは「ダイヤモンドである」ということに気づく●二流で過ごすか一流になるかは自分の描く未来像次第●嫌われる勇気・断る勇気・離れる勇気を持つ●最高のサービスを受けるあなたになる方法●一流の場にふさわしいドレスコードの基礎知識●大切なのは、とびきりの第一印象と意外性を生み出す第二印象●ハイエンドが身につけている3つのルール●オーラのつくり方●先端に美意識は現れる●部屋に花を欠かさない●最高の体験をしに行く●エレベーターでわかるあなたの品性●ジュエリーは少し背伸びしたものを●女性らしさのつくり方●ハイエンドに選ばれる女性に共通していること
公開日: 2017/11/28
単行本・雑誌
 
日常語の言い回しや慣習表現など、知らずに使っていた誤用を人から指摘される前に要チェック!
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
大恥をかき、礼を欠き、怒りや失笑を買う、間違い言葉やウソ言葉をチェック。大人気の日本語ハウツー本。
公開日: 2017/10/03
単行本・雑誌
 
●御所言葉とは禁中で女官たちが使っていた奥向きの話し言葉。時代が下り、武家の女房たちも用いるようになりました。女房詞(にょうぼうことば)ともいわれます。さらに庶民の間にも広がり、私たちが何気なく使っている用語に御所言葉ルーツの表現が少なくありません。「おつくり」(刺身)、「おかか」(鰹節)、「おこわ」(赤飯)などは全て御所言葉。「おなら」もそう。●第一音節に「もじ」をそえる言い方は御所ことばの大特長。「しゃもじ」(杓文字)、「おめもじ」(お会いする)など。●この雅やかな御所言葉を現代生活でも使えば、日本語の幅が広がり、コミュニケーションが楽しくなります。●次の御所言葉、意味わかりますか。「しん」(ヒント=化粧の決め手)、「かもじ」(ヒント=英語でwig)、「おにつかる」(ヒント=感情)、「よそよそへまいる」(ヒント=生理現象)。「いとぼい」(ヒント=あの娘はいとぼいさんね)。答えは本書で。
公開日: 2017/09/22
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ふだん口にしている日常語を、古人から受け継いだ「美しい言いまわし」に変えて、シチュエーション別に収録。表現の幅が広がると同時に、品や知性を感じさせたり、人間関係を円滑にしたりと、聞き手の印象に残る「和のことば」を実用的に使うための一冊。
公開日: 2017/09/01
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。子どもの生活マナーだけでなく、親のマナーや、今ならではの悩みである「SNS」についても対応策を紹介。知っておきたい!礼儀作法からネットのルールまで。子どもだから許される、は卒業して内面から輝くオトナに!◎ 育ちのよさを感じさせるスマートなふるまい◎ 仲良く楽しい学校生活を送るための思いやり◎ かっこいい行動やきれいな言葉づかい◎ トラブルの回避に役立つ世の中の常識・非常識◆◇◆ もくじ ◆◇◆★ 第 1 章誰とでも仲よくなるために★ 第 2 章おうちの中のマナー( 自分の家 ・ よその家 )★ 第 3 章食事をする時のマナー★ 第 4 章お出かけの時のマナー★ 第 5 章学校でのマナー★ 第 6 章電話の受け方 ・ かけ方★ 第 7 章人に連絡する時のマナー
公開日: 2017/08/01
単行本・雑誌
 
元NHKアナウンサー・松本和也が、話し方・聞き方に悩む読者に向けて、放送現場で培ってきた「伝わるノウハウ」を細かくかみ砕いて解説した、わかりやすい話し方の本。「いい声を出そうとしない。いつもの自分の声の幅を使いきる」など、アナウンサーとして実際に使ってきた65のコツをお伝えします。
公開日: 2017/07/14
単行本・雑誌
 
【仕事や公の場など、シチュエーション別に必須な敬語のすべてを紹介】仕事や公の場など、シチュエーション別に必須な敬語のすべてを紹介。【使い方と話し方】の要点とコツが、解説&例文でスッキリ頭に入ります。場が途切れない話し方、気持ちを込めた話し方も教えます!■監修者プロフィール▽福田健:1961年、中央大学法学部卒業後、大和運輸(ヤマト運輸)に入社。1967年、言論科学研究所入所。指導部長、理事を歴任。1983年、(株)話し方研究所設立、同研究所所長に就任。2004年、会長。コミュニケーションを軸にした講演、講座に出講。また、話し方研究所主催のセミナーでも直接指導にあたる。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
全ページ、カラーイラストで女の子が知りたいことを易しく解説する「これで解決!」シリーズ。仕事の場面を中心としたメールや手紙の書きかたの具体的な文例が満載です。1冊あればいざというとき安心。さらに相手に好印象を与える美しいマナーも身につきます。
公開日: 2017/07/07
単行本・雑誌
 
トラブルを防いで、社会人としての信頼を得て、仕事も人間関係もスムーズに。敬語とマナーが身についている人は、「常識のある人」「やる気のある人」「仕事のできそうな人」という印象を周囲に持ってもらえて、とても得! 本書は、敬語とマナーの基本やポイント、TPOに合わせたOK例はもちろん、間違った敬語、勘違いマナーが豊富なNG例で展開。オールカラーのイラストや丁寧でわかりやすい解説つきなので、納得しながら読み進められます。敬語やマナーに自信がない人、社会人としての常識を知りたい人、大人として好感度の高いふるまいを身につけたい人はもちろん、就活を控えている人や就活生、新社会人も必読。☆1章……敬語とマナーの基本とポイント ☆2章……社会人としてのふるまい ☆3章……お祝いの場、お悔やみの場 ☆4章……文書や手紙の敬語とマナー
公開日: 2017/07/03
単行本・雑誌
 
身につけた品位が、話し方に品格を感じさせるのであって、カクアルベシという型にはまった「お上品」をするのは、むしろ逆の結果になる。いいたいことは「口八分」で止める。「ハイという返事にこそ人柄が出る」……。気品ある話し方の真髄を、やさしい言葉で伝える話し方マニュアル。心の美しさを演出するための「言葉の立ち居振舞い」集。
公開日: 2017/07/01
単行本・雑誌
 
20万部突破『誰からも「気がきく」と言われる45の習慣』の著者が、仕事でもプライベートでも、<読むだけで「愛され体質」に変わる>方法を伝授!今、「気づかい」の専門家として数多くのメディアやセミナーで引っ張りだこの著者が、<誰からも愛される気づかいの極意>から、<今すぐ使える12のコミュニケ―ション><美しさがアップする10の持ちもの>を、エレガントに楽しくわかりやすく伝えていきます。【あなたも「気づかい美人」になれる!】●「気づかい」の大前提は「人に興味を持つ」こと●相手を熟知し、リスペクトを忘れないこと●「何事も行き当たりばったり」より「先読みし段取りよく」●「優しい人」=「気づかい美人」とは限らない●「アイコンタクト」は「信用」と深く関わっている●マナーとは「気づかい」がカタチになったもの●本物の「気づかい」には独創性がある●「気づかい」と「おせっかい」の境界線は「下心」があるかないか【「気づかい美人」になるために必要な5つのこと】・人に興味を持つ・がんばりすぎない・受けた気づかいに感謝する・教養を身につける・自立した心を持つ
公開日: 2017/06/28
単行本・雑誌
 
「感謝」の気持ちを相手に伝えたいのに、どう表現すればよいかわからない方のための本。1冊あればいろいろな場合に対応でき、ネットでは探せない文例が掲載されています。構成は、第一章手紙とはがきの種類とマナー。封筒や便箋、はがきの決まりごと、文章の組み立て方を説明。第二章お世話になったときのお礼。仕事関係、就職・求職のお礼のほか、ビジネス関連の具体的なお礼の手紙の書き方を紹介。結婚、もてなし、家族のことでお世話になった人への文例も掲載。第三章はお中元・お歳暮・贈り物へのお礼とともに、辞退の仕方も。第4章は、お祝いをいただいたときのお礼。出産、就職、初絶句、七五三、入園、入学、成人、卒業、就職などへのお祝いのお礼の文例と、長寿の祝い、受賞、褒賞、新築・栄転・昇進、開店のお祝いのお礼についても紹介。第5章はお見舞いへのお礼。第6章は葬儀法要に関するお礼。巻末に美しく書くコツのまとめ。
公開日: 2017/06/08
単行本・雑誌
 
<<
<
3
4
5
6
7
8
>
>>
 
229 件中   181 210

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.