COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【暮らし・健康・美容】タグの実用書

マクロティックの情報誌。旬な話題を取り上げた特集、レシピ、マクロビオティックの理解が深まる読み物などの情報が満載。
公開日: 2022/10/18
単行本・雑誌
 
マクロティックの情報誌。旬な話題を取り上げた特集、レシピ、マクロビオティックの理解が深まる読み物などの情報が満載。
公開日: 2022/10/18
単行本・雑誌
 
時代を先取りするビジネスマンの情報参謀時代を切り取るスクープや、政治・経済・事件・芸能・スポーツ・健康・教育・金儲けほかの新鮮な情報を届けます。激動の時代をどう読むかの視点を読者に提供し、さらに次なる時代がどんなものかを予見する、ニュース週刊誌です。※電子版では、コミック『柳生裸真剣』は掲載されません。その他、一部マスキングしている写真、掲載されないページや、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2022/10/17
単行本・雑誌
 
発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。
公開日: 2022/10/17
単行本・雑誌
 
mer
merは、街の女の子が主役の「いちばん身近なおしゃれの手本帖」です。モデルやクリエイターなど旬のインフルエンサーたちが発信するファッションやビューティーテクから、お仕事やプライベートの密着記事までどこよりもリアルな情報をお届けします!
公開日: 2022/10/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。糖尿病・高血圧・めまい・耳鳴り・不眠・天気痛を撃退!耳をもむだけで不調が消える!顔が若返る!全身よくなる!「耳さすりマップ」ポスター付録【Part1】やさしい耳刺激が心身の不調・痛み・老け顔に効く!全身よくなる!「1分耳さすり」習慣【Part2】心地よく「耳を引っぱる」だけで頭痛・肩こり・高血圧・糖尿病が改善!美容にも役立つ!【Part3】めまい・耳鳴り・不眠を改善!やせる!血流と全身の筋肉を整える「耳のつまぷる&体伸ばし」【Part4】頭痛・倦怠感・低血圧・古傷の痛みが軽快!自律神経を整えて’気象病’を改善する「耳伸ばし回し」【Part5】たるみ・シワ・ほうれい線を撃退!体も若返る!1日1分で全身を土台から変える「耳下パタパタ」手放す・やめる・整えるで人生大好転!幸せが舞い込む 掃除と片づけ【Part1】自律神経の第一人者が推奨!心身の不調も消える「1ヵ所片づけ」【Part2】大人気の大愚和尚が伝授!’わたし’を超え’さみしさ’を超える「心の整理、整頓、清掃」【Part3】人気建築家直伝!金運・健康運・対人運が上がる3大ポイント「鬼門・トイレ・玄関」の整え方【Part4】’モノの誘惑’に判断が疲弊していませんか?「ため置き、セール、節約の断捨離」【Part5】掃除がはかどる!空間が清められる!大反響の音源を厳選!珠玉の「浄化サウンド」読者限定ダウンロード【Part6】しまわない・たたまない・かけるだけ!「めんどうくさい」を解消!ズボラ専用「1秒片づけ」【Part7】66歳、1LDK快適暮らし。大人気ブロガー・ショコラさんに聞く1人暮らしの「ものが増えない極意」6億円5億円ドシドシ当せん!万馬券も的中! 超金運財布の作り方★開運!「吉ゾウくんの1億円カード」特別付録★新刊『マンガでわかる!金運を爆上げする50の法則』を3名様にプレゼント!180ミリの高血圧が正常化!血流アップ!自律神経が整う!姿勢をよくして全身スッキリ!「トントン体操」秋元隆良「奇跡の写真」新作大公開!お金が舞い込む!幸運が連鎖する!龍と神々の導きを捉えた珠玉のショット!斎藤一人「なんとなく」は神さまの知恵★新刊『斎藤一人 なんとなく』を3名様にプレゼント!連載(5)カリスマ骨格矯正士清水ろっかんの痛みリセット大全※電子版は、CDおよび音源ダウンロードには対応しません。また、別冊付録は付属しておりませんが、特別付録はデータとして巻末に付属しています。
公開日: 2022/10/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※ポスター付録はデータとして巻末に付属しています。特別ポスター付録「血管のばしストレッチ」アトピーを撃退! 美肌・美髪に変身「野菜スープ」で血糖値が正常化45kgやせ血圧160?→110?!がん予防に医師も愛飲潰瘍性大腸炎が緩和【グラフ】ビタミン吸収率も風味もアップ!「野菜スープ&ひとさじのオイルレシピ」1:加トちゃんの血圧降下に貢献! 毎日の野菜スープでお通じが改善し美肌を実感2:野菜スープで生活習慣病を一掃! 患者のアトピーも短期間で改善と医師が推奨3:子宮頸がんと肝臓がんで闘病中の医師が炎症抑制を実感! 野菜スープは心の支えほかひろみちお兄さんもひざ痛を克服!「100歳まで自分で歩く10の方法」ひざ痛、腰痛、股関節痛、脊柱管狭窄症が改善!92歳で杖を手放せた!1:ひざ手術後のリハビリ失敗談を披露! 骨が弱ったときこそ地道な筋トレが必要2:歩ける体の基本は「貯筋」! ふだん使わない筋肉を鍛えるラジオ体操がお勧め3:足指の毛が生えなくなったら要注意! 毎日観察して不安を感じたら受診しようほか【グラフ】いきいき元気な血管をつくる!「脳梗塞を防ぐ簡単美味レシピ」あべ静江さんの体験レポート「九死に一生を得ました」前触れの見極め方、受けるべき検診は?「脳梗塞」を防ぎ撃退する最新情報1:マネージャーの「これはおかしい」に救われた! 脳梗塞から2ヵ月で舞台復帰2:脳梗塞の特徴は「今までにない違和感」! 症状が消えても必ず医療機関を受診3:脳梗塞を未然に防ぐ検診項目は2つ! 不整脈の早期発見は毎日脈を測るのが基本ほかゴージャス松野さんのインタビューも収載普通の人のリアルな話「わたしの腎臓病」「病気の生活史」シリーズ第二弾1:「病気だけっていうのは、私の中では絶望でしかないからね。その人生は選ばなかったよね。」2:「『生体腎移植をします』って宣言したのに。変な話、延期で申し訳ないなと。」3:「おまえ死ぬよって言われたら動けるんです。でも、人間はなかなか気づけない。」【連載】和ごよみ養生 〜自然のリズムに耳を澄ませて〜 【連載】楽しく脳をストレッチ! 東大謎解き※デジタル版には、別冊付録は付属しておりません。
公開日: 2022/10/15
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2つのイラストや写真の違いを見つける「まちがい探し」。これまで、健康法や食べ物に関するイラストから日本全国や世界各国の名所写真まで、続々と刊行を重ねてまいりました。今回は「昭和」をテーマとしたイラストや写真を集め、「昭和のまちがい探し」としてお届けします。一口に「昭和」といっても長きにわたり人によって思い出や印象は異なることと思います。本書では懐かしい「昭和」の出来事や生活の様子を数多く紹介していますので、記憶をたどりながら問題にチャレンジしてみてください。脳神経外科専門医の熊谷?佳先生(京浜病院院長)も、「まちがい探し」は認知機能の維持や脳の活性化に大いに期待できると推奨されています。また、楽しい思い出は脳から快楽ホルモンを分泌させ、体にいい影響を与えるそうです。「まちがい探し」で脳を活性化させつつ、当時はやった音楽を聴いたり、家族や友人と思い出話に花を咲かせたりなどして、本書を十分活用してください。
公開日: 2022/10/15
単行本・雑誌
 
●家は究極の自己表現●安藤忠雄とクライアントの幸せな関係●一万年先も暮らしがある洞窟のような家とレストラン●壁を知的に彩るコーディネート●さまざまな行為が誘発される長い長い土管のゲストハウス理想の家をつくるために必要なことはたった一つ。「こんな家に暮らしてみたい」という夢を建築家に伝えることです。どんなに小さな願いでも、その一言が建築家のアイデアの種になり、設計プランが生まれます。今回の特集では住み手と建築家が重ねた対話に焦点を当て、その家がどのようにして完成したのかを取材。究極の自己表現である家は、住み手と建築家の理想的なコラボレーションから生まれます。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))【書籍説明】この本は身体障碍者である私の就活や就職の記録をまとめたものである。高卒で就職し、今年20歳になったが、これまでに就職試験は4度ほど受けている。この年齢でここまで多い要因は、自分の努力不足のせいであるものから、体力が少ないなど、自分ではどうしようもないものまで、いろいろある。その結果得た経験は私と同じ身体障碍者の就職活動の参考になるのではないかと思い、この本を書くことを決めた。【目次】展望上手くいかない就活就職した会社の話再び、就活障碍者として現状【著者紹介】二木(ニキ)20年前、奇形の心臓を持った状態で生まれる。3歳になる年にペースメーカーを入れ、それ以降身体障碍者として生きる。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。ものを減らして部屋を片づけたら、自分が、仕事が、人生が好転!人気インスタグラマーが50代で手に入れた、本当の自分らしさフォロワー16万6千人超えの人気インスタグラマーによる、初の著書。50歳を過ぎて、20年続けてきたフリーライターをやめ、インスタグラマーとして新たな人生を歩み始めた著者による、暮らしのエッセイ。人生の後半戦を身軽に明るく生きる「思考のヒント」や「暮らしの工夫」が満載です。内容)FLAG1 住まいをととのえる インテリアには人生を変える力がある FLAG2 働き方を変える 時代を味方に、無理せず楽しく働こう FLAG3 暮らしをアップデートする これからを気分よく生きていくために And now 自分おかえり! 軽やかな気持ちで私らしく生きていく電子版には特典「荷物が軽いと足取りも軽い」旅の持ち物/ふだんの持ち物(4ページ)がつきます。しょ〜こ(ショーコ):1967年京都生まれの京都育ち。高校を卒業しOLを経て結婚。 専 業 主 婦 か ら ヤ ク ル ト の 販 売 、広 告 代 理 店 勤 務 を 経 て フ リ ー ラ イ ターに。おもな活動はインテリア雑誌『Come home!』(主婦と 生 活 社 ) や 『 暮 ら し の ま ん な か 』( 扶 桑 社 ) な ど 。 4 0 歳 で シ ン グ ル と な り 、5 3 歳 か ら I n s t a g r a m の イ ン フ ル エ ン サ ー と し て 活 動 中 。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
●糖質依存を手放したら得られるメリット・よく眠れる・集中力が上がる・疲れにくくなる・糖尿病の予防・不妊症の予防・がんの予防と進行抑制・見た目が若くなる・体重が減るほか●健康診断で【要再検査】の黄信号がともったら、まず食事の見直し「主食」と呼ばれる白米、パン、麺類も、ほぼ糖質。糖質は、依存性のあるドラッグのようなもので、糖質制限が健康・ダイエットに有効なのはよくわかっていても、その快楽を断ち切ることは至難の業!現在、日本人の肥満の割合は、男性で33.0%女性で23.3%糖尿病で死亡する人は年間1万4千人、糖質過多が原因となる非アルコール性脂肪肝疾患は2000万人を超えています。これらの疾患が発展して、脳梗塞や心筋梗塞になり、早期死亡や要介護状態につながっています。・甘いものを食べない毎日なんて寂しい・旅行に行ったらご当地スイーツを食べないともったいない・癒しや楽しみが減って、味気のない人生になるもしこのように感じるのでしたら、あなたは糖質依存になっている可能性が高いです。本書では、糖質に依存する脳の仕組みを明らかにし、依存から自由になるための方法を、1週間・1stepとして、3stepで完成させる。ついつい糖質に手が伸びる習慣がなくなり、食べたい気持ちと戦う日々から解放されるための、一生使える健康ダイエット本。■目次●1 糖質は人を変えてしますよくある誤解・糖質だけが脳の栄養素である?・糖質を摂らないと心が不安定になる?・中性脂肪を増やすのは脂質である?・植物性油の方が動物性油より体に良い?・肌がベタつくのは、脂質の食べ過ぎ?・低糖質・高タンパクが最も痩せる?・糖質オフの食品は健康に良い?●2 糖質依存はこうして作られる●3 糖質依存を手放したら得られるメリット●4 糖質に依存しない脳の作り方●5 21日間の脱おやつチャレンジ■著者 山下あきこ医学博士、内科医、神経内科専門医、抗加齢医学専門医。1974年佐賀県生まれ。1999年川崎医科大学卒業。病気を治すより、人々が健康づくりを楽しむ社会を目指して病院を退職し、2016年に株式会社マインドフルヘルスを設立。アンチエイジング医学、脳科学、マインドフルネス、コーチングを取り入れたセミナー、企業研修、web情報配信サービスを提供し、生活の中で賢い選択を習慣化できるよう支援している。脳科学を利用して健康づくりを習慣化できるマインドフル・ライフコーチのオンライン講座が好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
昨今、TVのワイドショーなどで、著名人の怒り方が話題になりました。大人げない怒り方をする人・余計なことを言って反感を買う人等々、怒りの出し方が下手な人が急増中なのです。「なぜ人は怒るのか……」「そもそも怒りとは何なのか……」「怒りの賢い活かし方とは……」「怒りはどのように出せば健康的なのか……」「湧き上がった怒りをそのままぶつけずに、うまく逃がすにはどうしたらいいのか……」自分が怒りに振り回される人にならないために、また、怒り下手な人が身の回りにきたときに、うまく回避するために、精神科医の著者が「怒り」を解剖します。仕事・家族・社会に対して、「カチン」とくる前に「怒りの正体」を知れば、「いい怒り方」がわかる!(※本書は2017/9/8に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
障がい者の老後や「親亡きあと」の実際を知る福祉のプロがシンプルな備え方を解説障がいのある子の親の多くが不安に感じている「子の老後」と「自分が亡くなったあと」のこと。「自分に代わって、誰が子を支えるのか?」「お金は、どのくらい残しておけばよいか?」「子は老後、どこで、どう暮らすのか?」……心配はつきません。本書は、入所施設や通勤寮、グループホーム等で障がい者の支援にたずさわり、現在はファイナンシャル・プランナーとして成人した障がい者の暮らしや、「親亡きあと」の相談を受ける著者が、通算38年の経験をもとに、本当に必要な備えについて事例をまじえて詳しく紹介します。・やみくもに貯蓄せず、子どもの暮らし方を具体的に想像・もらえるお金や使えるサービスをふまえて、必要額をざっくり試算・施設管理、家族管理、本人管理――本人のためにお金が使われる仕組み・親の「もしも」のときに、障がいのある子が困らないための準備・支援者に不満を感じたときのコミュニケーション・子の人生だけでなく、親自身の人生も大切に・「きょうだい」から見た、障がいのある子の親亡きあと ……etc. 多様なケースに関わり、生活の変化を見てきた支援者の視点で、「やっておきたいこと」と「やらなくてもいいこと」を整理します。「漠然とした不安」が「安心できる備え」に変わる1冊です。【目次】1章●50 歳になった子を想像してみよう2章●障がい者を支える制度を知ってから備える3章●移り変わる暮らしに合わせて備えを見直そう4章●残したお金を子が使うために必要なこと5章●親自身の老後と親が亡くなったあとの手続き※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
歳を重ねるとともに’もの忘れ’が増え、これからどうなるのかしら、と心配になることも……。そんな不安を解消するために、まずは自分の生活習慣を改善して、「ボケない脳」を手に入れましょう! ■目次 【セルフチェック!】あなたの「脳力」はどのくらい? 瀧靖之/ボケないための生活の心得 〜いくつになっても脳はよみがえる〜 瀧靖之/低GI食で、’もの忘れ’を撃退! 西剛志/「長生きニンニク油」で脳がよみがえる! 篠浦伸禎/記憶力がアップする! 簡単トレーニング 広川慶裕/ウォーキングは究極の脳トレだ! 加藤俊徳/脳が若返る! 笑いのIQアップ大作戦 茂木健一郎/脳と人生が輝く「人づきあい」 帯津良一/ドキドキ気になる「動悸」の正体 山下武志/マンガで学ぶ漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭、ふかやかよこ/野菜スープでリセット! 枝元なほみ/愉快にいこう! 100歳長寿への道 永山久夫/からだがよろこぶ! 養生ごはん 山上公実/まいにち、きくち体操 菊池和子/今月の癒やしネコ 岩合光昭/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/脳活☆クロスワード ニコリ/股関節スローストレッチで一生歩ける身体になる! 藤本陽平/「口腔ケア」で健康長寿 高橋英登/Dr.樺沢のほがらかお悩み相談室 樺沢紫苑/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2022 長田昭二
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ウィルスからの病気であるインフルエンザや水ぼうそうを例に出し、新型コロナウィルスCOVID-19について知ることで、「自分とまわりの人にうつさないことが大切」というメッセージを伝えています。手洗いは「ハッピーバースデイ」の歌を二回歌って20秒。最後には簡単なクイズで、具体的にいまどのような行動をすればよいのかがよくわかります。子どもたちが毎日の生活を過剰に怖がりすぎることなく、安心してたのしく過ごし、自ら対策できるように導く絵本です。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容】全国で腰痛に悩む人は、約2800万人。まさに国民病と言えます。そのうちのひとつ「脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)」の患者は240万人と推定され、高齢化が進む中で、今後ますます増えていくでしょう。 脊柱管とは、背骨の内側にある神経が通る管です。その管が狭くなり、内部の神経(脊髄)が圧迫されることで腰痛やしびれを引き起こすのが脊柱管狭窄症です 「歩いていると痛みやしびれが出る」「手術しか方法はないと言われた」「思い切って手術したのに痛みがとれない」という方などさまざまです。 でも、あきらめないでください。 治療院では脊柱管狭窄症を含めた腰痛に悩む患者さんの99%が完治しています。そのノウハウを自宅でのセルフケアに取り入れたのが、この「腰トレ」です。手術や薬では根本治療にはなりません。 脊柱管狭窄症は自分で治せます! 1日1分でOKです。誰でもできる簡単な体操で、確実に改善できることを実感してください。【目次】知っておきたい! 脊柱管狭窄症とは?脊柱管狭窄症は「腰トレ」で治せる脊柱管狭窄症の’予備軍’となる腰痛脊柱管狭窄症が治った! 体験談脊柱管狭窄症を予防・改善する姿勢習慣【著者】酒井慎太郎(さかい しんたろう)さかいクリニックグループ代表。千葉ロッテマリーンズ元公式メディカルアドバイザー。中央医療学園特別講師。朝日カルチャーセンター講師。池袋コミユニティカレッジ講師。柔道整復師。整形外科や腰痛専門病院などのスタッフとしての経験を生かし、腰・首・肩・ひざの痛みやスポーツ障害の疾患を得意とする。井上尚弥さん、高橋由伸さんらプロスポーツ選手や俳優など多くの著名人の治療も手がけている。理論に基づいたコンディショニング商品を開発するなど、商品開発のアドバイザーも務める。TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食」出演中。テレビ番組では「神の手を持つ治療家」として紹介された。院内では毎週月曜日13 時〜、毎週土曜日16 時〜無料ミニセミナーを行っている(予約必要)。著書に『1日1 分!ひざトレ 変形性膝関節症は自宅で治せる!』、『ヘバーデン結節 痛みと不安を解消する!』など多数。著書の一部はヨーロッパ全土でも紹介されている。
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。これ1冊で確定申告のすべてがわかる! 確定申告書マニュアルの決定版![申告のポイント]インターネットを使った申告書の作成・提出が便利!申告書Aが廃止され新たな書式の申告書に「新型コロナ」による影響は?[今年の改正ポイント]・控除率と控除期間が見直された住宅ローン控除・副業収入300万円以下は雑所得として扱われる・インボイス制度の導入で請求書の記載内容が変わる最新の税制改正・申告書に対応した確定申告の方法を、図解と大きな文字でわかりやすく解説。確定申告が初めての人でも、迷わず簡単に申告書が作れます。[ここが本書のポイント! ]1.さまざまなケースに対応した賢い申告方法を解説年金を受給している人、医療費が10万円以上かかった人など、あらゆるケースに対応した申告方法を紹介しています。2.申告書の記入例を元に解説するからわかりやすい!実際の記入例を使って、さまざまなケースに対応した申告書の書き方を解説しているので、マネするだけで簡単に申告書が完成します。3.試し書きシート付きで記入ミスを防止できる巻末付録として実際の申告書をベースにした試し書きシートが付いているので、書き込む際の記入ミスや漏れを防げます。
公開日: 2022/10/13
単行本・雑誌
 
ビジネスパーソンのためのライフハックマガジンビジネスパーソンが今、一番知りたいモノ・コト・ヒトを深掘りし、より実用的で得する情報として紹介しています。IT、テクノロジー、ビジネス、マネーからエンタメ、カルチャーまで、最新のトレンドをわかりやすく、楽しくお届けします。※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。※この作品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
公開日: 2022/10/13
単行本・雑誌
 
「あさイチ」「世界一受けたい授業」出演で話題・スゴ腕・整形外科医がたどりついた、究極の健康法自律神経を整える最短ルート「肩甲骨ほぐし」。第1章 上半身の悩みは「肩甲骨」で解決する ・肩甲骨が固まると自律神経が乱れる ・デスクワークは「重労働」と認識する第2章 メンタルの不調を整えるカギは「肩甲骨」にあった ・肩こりとメンタル不調の深い関係 ・マイオカインで免疫力アップ ・どれか一つと言われたら「ハンモックポジション」第3章 肩甲骨ほぐし 実践編 「肩をまわしているだけ」はNG。意外と知らない正しいやり方全解説 いきなりやっても効果が出ない人のための、準備運動第4章 目や頭の痛みも肩甲骨アプローチで撃退第5章 痩せやすいのに美バスト、小顔も!肩甲骨からきれいになる第6章 肩甲骨ファーストの生活とは
公開日: 2022/10/13
単行本・雑誌
 
「最近転びやすくなった」は寝たきりへの危険信号!?病院や高齢者施設でも実践!死ぬまで歩ける足腰を座ったままの運動でつくる。交通事故の4倍、毎年約9000人が転倒により死亡しています。老後の暮らしにも大きな影響を及ぼす転倒を予防するために大切なことは3つです。1 転びやすい行動・場所・タイミングを知る2 バランスを意識した歩き方や姿勢3 やわらかな筋肉と関節をつくるストレッチングや体操本書は都内の病院で20年以上整形外科医として務め、東京大学の教授、オリンピックのチームドクターを経て、1997年に日本で初めて「転倒予防教室」を開いた著者による、足腰を強化し、健康寿命を延ばす生活習慣と運動を網羅した1冊です。病院や高齢者施設でも実践している、座ったままの運動もご紹介。高齢者が転ぶと、骨折や頭のケガに至りやすく、要介護や寝たりになったり、時には命を奪う危険性も。からだは急には変わりませんが、転倒予防の心がけと体操を続けることで確実に変わります。転倒→骨折→要介護→寝たきりドミノをSTOPしましょう。
公開日: 2022/10/13
単行本・雑誌
 
ar
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。奇跡の美貌とチャーミングなラブっ気満点のココロでニホンをキュンとさせ続けている橋本環奈が今月のカバーガール。環奈の中に眠る「お宝」がみなさんの「スペシャル」になりますように。COVER INTERVIEW/スキ×スキ 橋本環奈・担★特集★やっぱり知りたいオトコの気持ち〈オトコゴコロはひとさじ〉私のおデェト認定 ふく・髪・カオ × 谷まりあ&神尾楓珠〈ハートをキューイン〉LOVEまみれな着回し14days × 八木アリサ〈アールはとろけるオンナ宣言!〉寄り添いムン活 × 比留川游〈いつだってデートの準備は万端◆〉きょんこの恋する冬髪ケア 齊藤京子(日向坂46)〈何はともあれ笑っとこー〉オンナの笑顔は世界を救う × 森絵梨佳《Book in book》オンナのカラダBOOKー生理について。ー■韓国み2大バズりがお × 横田真悠■ベージュでつくる、まんまな私。× 佐藤栞里■阿部顕嵐と藤原樹の秘密基地■岩田剛典にときめく■境界線のない髪■うわさのあの子も印象チェンジ × 篠崎彩奈(AKB48)■フェロ髪強化月間、始まります■話題の&AUDITION -The Howling -から目が離せない!■秋になると会いたくなるの 最愛Sweets連載「指原莉乃 さっしーの部屋!」恒例の恋バナしよう!連載「比留川游のMusic Addict! Addict! Addict!」連載「吉野北人 HOKUTOIRO」連載「堀未央奈はファッショニスタ!!」KNIT連載「櫻坂46 森田ひかる ヒカルノメ」秋連載「あの人にいざ、会いに行きます」川村壱馬/本宮泰風&山口祥行/マキタスポーツ/安井謙太郎連載コミック「ショジョ恋。」連載「松居大悟の三大欲求の向こう側」Editor’s Addict/編集部員をト・リ・コにしたとっておきエミール・シェラザードの星占い
公開日: 2022/10/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版には紙版についている付録「スヌーピー オリジナル万年筆」はつきません。予めご了承ください。※SPECIAL INTERVIEW 「菊池風磨さん」の写真掲載はございません。予めご了承ください。※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。特集1 ぜんぶデジタルまかせではもったいない! もっと使える! シン手帳術 [file01]産婦人科医の手帳じかん 高尾美穂さんが人々を惹きつける秘密は手帳ではぐくまれる「言葉力」にあった!? [file02]IT・クリエイターの手帳じかん [file03]文具売り場チーフの手帳じかん [file04]人材育成・会長の手帳じかん [file05]筆記具メーカー・企画の手帳じかん [file06]ビールメーカー・営業の手帳じかん [file07]手帳系YouTuberの手帳じかん デジタル時代でも、やっぱり「手書き」をやめたくない理由 みなさん、手帳に何を書いているの? 手帳のネタ集 あなたはどっち派? 手帳LOVEな人のマイルール比べ ところでみなさん、手帳とデジタル、どう使い分けている? 「手帳デコ」マスター愛用の盛れる文具25 「地味手帳」がペン1本で大変身! 手帳デコ簡単レッスン 手帳メーカー24社が集結、「わが社の2023手帳、ここがすごい」&175冊プレゼント 毎日を充実させる 手帳&ノート NOLTY活用ルール
公開日: 2022/10/12
単行本・雑誌
 
過疎化が進む山里。しかしここには、鉄人のような90代の元気な高齢者がたくさんいた──。88年、1日もか欠かさず日記を書く。和紙作り、鍛冶など職人技を守り続ける。99歳で毎日、自身の商店に立ち、仕入れから販売まですべて一人でこなす。軽々とチェーンソーを操り、木を伐る。山中の一軒家で丁寧な暮らしを営む。笑顔で毎日デイサービスに通い、黙々と読書と塗り絵に集中する……。登場するのは、一見ごく普通のおじいさま・おばあさま。けれども、普通ではないお元気さ……。その健康長寿の秘訣は何なのか?各人各様の人生を紐解きながら迫っていく。「人生100年時代」の希望の書。
公開日: 2022/10/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。認知症心理学専門家がひもとく 認知症の方が見てる世界や行動のなぜ、こころの中…。家族の介護を経験し、認知症心理学を研究する佐藤眞一先生指導のもと、介護経験者、認知症ご本人、現場スタッフを取材し、実際に経験してきた人たちだからわかる、やりやすく具体的な対処法を紹介します。ねこまき(『ねことじいちゃん』漫画家)が描く、ほんわか〇×マンガで対応策がひと目でわかるから、安心!ちょっとしたコツや本人側の視点を知るだけで介護がぐんとラクになります。介護で忙しい方もさっと読めて、でも必要なことはちゃんとわかる。イライラ、不安、自己嫌悪…そんな悩みが解消する本です。<目次>〇1章もしかして認知症?「なんか変」からはじまる認知症〇2章認知症ケアどうする?本人も家族も不安いっぱいの日々〇3章悩みが増す日々ひとりにするのが少し心配なこのごろ〇4章介護がしんどくなってきた!どうして〜!?困惑のなぞ行動〇5章在宅か施設か家族が納得できる介護へ<電子書籍について>※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。株式会社西東社/seitosha
公開日: 2022/10/11
単行本・雑誌
 
※『特別綴じ込み 画家・牧野伊三夫さんが描く「東京」メッセージカード』は付属しておりません。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。東京新名所!私の好きなTOKYO。大好きなこの街をご案内します。神楽坂・西荻窪・清澄白河。ネパール、中国、韓国…、本場の味!東京で楽しむ、食のアジア旅。緑、秋バラ、色鮮やかな紅葉。自然豊かな森・庭・公園で深呼吸。早起きして楽しみたい、朝の浅草と、話題の朝食。歴史と伝統を体で感じたいから。粋で美味、江戸文化に触れる秋。手みやげに、自分へのご褒美に。いま話題の東京スイーツ17選。お出かけ欲を知的に刺激。注目の東京カルチャー案内。旅のときも、日常の帰宅前でも。おいしい! 東京駅エキナカ探検。流行のサウナからご利益神社まで、行ってみたい、NEWSなスポット。服、小物、家具、雑貨、うつわ…。今の東京を感じる、9のショップ。
公開日: 2022/10/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。たくさん食べたいけど、やせたい。おいしく食べたいけど、その都度作るのはめんどう。減塩をしたいけど、味気ないのは嫌。食べたあとに、血糖値を上げたくない。そんな願いをかなえてくれるスーパー食材。それが、キノコです。キノコのダイエット効果や美容効果、血糖値や免疫力に関する健康効果は、研究でも認められています。本書では、そんなキノコをおいしく、さらに効果的に食べる方法をご紹介します。ダイエットに最適の「ネバネバ海藻キノコ」全身が若返る「マイタケレシピ」美肌をつくる「酢キノコ」作りおきに便利な「塩キノコ」と「干しキノコ」減塩に重宝する「ミルク干しシイタケだし」。キノコのとっておきの食べ方6選です。特にキノコはこれから旬の季節。体にいいキノコを、たっぷり楽しみましょう
公開日: 2022/10/11
単行本・雑誌
 
■コロナ災いでメンタル不調が急増中新型コロナウイルスの流行、それに伴う自粛の傾向からか「心の不調」を訴える人が増えています。・ダルさが抜けなくなった・よく眠れなくなった・疲れやすくなった・頭痛が続いている・精神的に落ち込みやすくなった・やる気が出なくなったこういった不調は、病院にいっても明確な原因・病名のない不調「不定愁訴」とされます。こういった時によく言われるのが、「ゆっくり休んでください」「よく寝てください」ということ。しかし、それでは心の不調は改善しません。なぜなら対処療法的な意味にしかならないからです。根本的に改善する方法は「食事」を変えること。■実は、心の不調のほとんどはすべてに影響を与えているのが自律神経の乱れです。自律神経の乱れを改善することで、ほとんどの心の不調も良くなっていきます。最強の栄養医学といわれる「オーソモレキュラー療法」の日本屈指の専門家である著者が、食事で心の不調を改善する方法を紹介します。また、本書は自律神経を食事で内側から整え心の不調を改善する方法だけでなく、新型コロナウイルスに負けない体作りの栄養療法についても書かれています。なぜか不調が続いているという人はぜひ本書を読んで、食事を変えてみてください。※本書は2017年5月にフォレスト出版から刊行された『この食事で自律神経は整う』を改題・加筆・再編集したものです。
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
■野菜は不要!?肉・脂・アルコールたっぷりなのに病気知らず!「1日3食、バランスよく食べなきゃ!」「野菜をしっかり摂らないと病気になる!」「トクホ(特定保健用食品)なら安心!」もし、あなたが、健康を考えて、こうしたことを心がけているとしたら、いますぐやめてけっこうです。あなたの本能が求める食事をたのしみながら、健康に長生きを目指しましょう!ただし、そのためにはちょっとしたコツがあります。そのコツについて明らかにしたのが本書です。※本書は、2015年7月に小社から刊行された『医者が教える あなたを生かす食事 殺す食事』を改題および再編集したものです。■本書の内容・Part1 がまんしない食べ方のキホンこんなものを食べても病気知らず日本人は、食べ過ぎなのに「栄養失調」「白砂糖」だけが悪者なのか?など・Part2 ホンモノの食材の見分け方まずは「調味料」を変える「安い油」は絶対に避ける「ココナッツオイル」で性ホルモンが狂うなど・Part3 がまんしないための調理法調味料は「原材料」が少ないものを野菜より先に「肉」を変える加熱するなら「煮る」か「蒸す」など・Part4 がまんしない医者の食卓食事に栄養だけを求めるのは無意味完璧より「長続きすること」を目指すなど・Part5 まずは「自分」から変わる「最悪を排除すること」からはじめてみる「食を変える」ことで地球を救うおわりに・主な食品の判断基準一覧
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
■1つでも当てはまる方は、今すぐ本書をお読みください。・歯磨きをしているのに虫歯がある・ヘルシーだからと菜食を心がけている・骨を丈夫にするために牛乳を飲んでいる・トクホ(特定保健用食品)を買うようにしている・朝食はしっかり食べる・肉の食べ過ぎはよくないと思っている・有機野菜を積極的に購入している・黒糖は精製されていないから身体にいいと思っている・野菜不足を補うためにコンビニでサラダを買っている・体重を気にして、ゼロカロリー飲料を飲んでいる■添加物、農薬、放射能……「社会毒」はどこまで減らせる!?あなたは、日本一有名な医師、内海聡氏を知っていますか?フェイスブックのフォロワー数が約10万人、今最も、その一挙手一投足に注目が集まっている人物です。内海氏の発言は実に過激。医師でありながら、「病院には行かなくていい」「薬は飲むものじゃない」「医者は信用ならない」ホームグラウンドの医療についてだけでなく、食、原発、政治、哲学など、多岐にわたって自説を発信。そんな内海氏が日々の食卓を公開した話題作です。■日増しに増えていく食品添加物などの「社会毒」。どこでどう折り合いをつけるのか、それが、多くの人の悩みの種ではないでしょうか?また、ココナッツオイルやマクロビオティックなど、健康と美容にいいとされている、流行りの食事法の危険性などについても言及。「社会毒」に対する最新の見地が詰まっています。
公開日: 2022/10/10
単行本・雑誌
 
<<
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
>>
 
4960 件中   181 210

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.