COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【科学・生物・テクノロジー】タグの実用書

化学の象徴とも言われる六角形の芳香環。身近な物質にも広く存在するが、カーボンナノチューブやカーボンナノベルト、フラーレンなどのように、最先端の科学でも注目され続けている。大手製薬メーカーで創薬開発者だった著者が、六角形の物質の魅力にとりこになった化学者たちのエピソードを踏まえながら、芳香環のおどろくべき性質を紹介する。多くの日本人化学者たちが活躍する有機化学合成の最前線が楽しくわかる画期的入門書
公開日: 2019/01/17
単行本・雑誌
 
参加者が誰もお互いを信用し合っていないからこそ、正確な計算結果が未来永劫保存される──。暗号通貨(仮想通貨)ビットコインを支える仕組みとして登場したブロックチェーンは、かつてのインターネットのように新たなインフラへと育ちつつある。本書はその本質と構造をわかりやすく解説し、新たな応用先まで展望。技術解説書のトップ著者が挑んだ、「これ1冊で網羅できる」ブロックチェーンの決定版入門書!
公開日: 2019/01/17
単行本・雑誌
 
★特集 ビーカーくん×でんじろう先生 ひみつの実験室人気連載「ビーカーくんがゆく」でおなじみのビーカーくんたちは、魅力的な新実験を生み出すべく、ひみつの会議中。実験のアイディアをもらうため、サイエンスプロデューサーとして活躍する米村でんじろう先生の下へ。はたして、新実験をつくることはできるのか!?●のりもの研究家タニケンとゆく スゴいのりもの図鑑消防車や救急車、工事現場で活躍する車など、身の回りには特定の目的を持った、いろいろな種類の車があるよね。そんな車のことを‘ 特殊車両’ っていうんだよ。今回は、のりもの研究家のタニケンさんと一緒にスゴいのりものをいっぱい見て行こう!●micro:bitでレッツプログラミング! 探検ウォッチ同士で通信しよう!今回は、micro:bitに標準で搭載されている無線通信機能を使って、探検ウォッチ同士でメッセージが交換できるプログラムをつくろう。友達同士でグループをつくって、仲間だけのメッセージ交換もできるぞ。●受賞作品を一挙に紹介! 第20回全国ジュニア発明展20回の節目を迎えた公益財団法人つくば科学万博記念財団主催の「全国ジュニア発明展」。応募作は過去最高の1万206点となり、応募作品の完成度もますます上がっているゾ。その中から見事入賞を果たした作品を紹介していくよ。●はじめようジブン専用パソコン スクラッチ2.0でフラクタル図形を描こう前回から新しく登場した「ジブン専用パソコン2」には、スクラッチ1.4に加えて、スクラッチ2.0のオフライン版もインストールされているよ。スクラッチ2.0にはいろいろな新機能があるけれど、今回はその1つを使って、不思議な図形を描いてみよう。
公開日: 2019/01/11
単行本・雑誌
 
すべては「生き残り」のため。競争に勝つ強い者ではなく、環境変動に対応できた者のみが絶滅を避けられるのだ。素数ゼミ、チョウ、人間らの「そこそこ」「負けない」戦略から、‘絶滅回避’を第一原理とする新しい進化論を展開する。
公開日: 2019/01/04
単行本・雑誌
 
数学にだって熱い血が通っている!フェルマーの最終定理という難攻不落な難問。それに取り組む学徒たちの姿を通して人間が生きる意味を探るテキスト。数学という学問の真に驚くべき「美しさ」「面白さ」は、この本の余白をすべて使いきっても書ききれるものではありませんが、数学がいかにロマンに満ちあふれた学問であるか、その一端を少しでものぞかせることができていれば幸いです。(「文庫版あとがき」より)
公開日: 2019/01/01
単行本・雑誌
 
異性の何に、なぜ魅力を感じるのか?性的な美は移り変わりやすい、偶然生じたものだった!?性選択の分野にパラダイムシフトを巻き起こした理論を動物行動学の第一人者が解き明かす!
公開日: 2018/12/21
単行本・雑誌
 
誰もが知っている「ノーベル賞」は、ノーベルの莫大な遺産をもとに運営されています。ノーベルは1833年にスウェーデンに生まれた科学者です。機雷を実用化した父に似て発明好きだった少年は、アメリカで物理、化学を学び、ダイナマイトを発明します。ダイナマイトは産業だけでなく、強力な破壊力の武器に使われるようになります。ノーベルは晩年になって世界平和への貢献を願うようになり、それがノーベル賞に結実しました。
公開日: 2018/12/19
単行本・雑誌
 
最新の免疫学の研究で、だらだらと続く「慢性炎症」が、、「がん」「肥満、糖尿病」「脂質異常症」「心筋梗塞」「脳梗塞」「肝炎・肝硬変」「関節リウマチ」「認知症」「うつ病」「潰瘍性大腸炎」などの発症にかかわる、万病の素であることがわかってきた。健康長寿の人生を送るためには、この慢性炎症を解消することが不可欠だ。日本の免疫研究の指導者として知られる著者が、慢性炎症の治療法と予防法を平易にわかりやすく解説
公開日: 2018/12/19
単行本・雑誌
 
生物の飛躍的進化はいつ、どこで起こったか?約3390万年前、南極の環境が激変したことを契機に、生存に不利な時期を「休眠」戦略で生き延びた微生物が大繁栄した。やがてクジラやアシカ、ペンギンなど、海洋生物の体構造や種数の進化を促したその生物は、陸上で暮らす馬や植物とも共進化を遂げていた!?地球規模の環境変動から読み解く壮大な生命史!
公開日: 2018/12/19
単行本・雑誌
 
★特集 ロボット開発最前線!今回の特集では、KoKaが注目した最前線のロボット開発現場に行ったよ! 紹介する3か所は、人工知能(AI)やIoT(Internet of Things)などといった、最先端の技術を活用したロボットを開発している注目のベンチャー企業だ。開発されている技術と、それがどう使われようとしているのか、開発者のみなさんに聞いてきたゾ。★別冊付録 世界を探検しよう! KoKaサイエンスすごろく各スポットにはAR動画が見られるマーカーつきで、アプリを読み込んだスマートフォンやタブレットをかざすと、動画が再生されます。※デジタル版の別冊付録は切り取ることができません。すごろくとして使用したい場合は本誌をご利用ください。●流れ星を自在に流せる!? 夜空を駆ける人工流れ星実は、流れ星を人工的につくってしまうという驚きの計画があるんだ。いったい、どうやって流れ星をつくるのか紹介するよ。●micro:bitでレッツプログラミング! 宝探しゲームをつくろう今回は、地磁気センサーを使って、宝探しゲームをつくってみよう。micro:bitのディスプレイに宝の位置と自分の位置が表示されるので、それを頼りに探すゲームだぞ!●パチパチ ゲコゲコ ブブーブブー 海の生き物は鳴いているキミは鳴く魚がいるってこと、知ってるかな?この音をうまく使えば、生態調査に活用することもできる。そこで、この技術について詳しく知るために専門家の先生に話を聞きに行ってきたぞ!●はじめようジブン専用パソコン ジブン専用パソコン2がやってきた!連載開始から約2年が経ち、ラズパイに新型が登場。今回は新しくなった「ジブン専用パソコン2」のパワーアップしたポイントを見ていくよ。
公開日: 2018/12/11
単行本・雑誌
 
松原英俊、68歳。妻子あり。ただひとつ人と違うのは、彼が「鷹使い」であるということ。慶応義塾大学を出た青年は、電気もガスも水道もない山小屋でのクマタカとの生活を選んだ。「お金がなくても幸せなんです」、そう語る彼が追い続ける夢とは何か。自然好きの少年が鷹狩に目覚めるまで、師匠への弟子入りから厳しい山ごもり修行生活、奇跡の伴侶との出会い、そして現在。自然の中で繰り広げられる鷹をめぐる衝撃的なエピソード。雪深い東北の地で約50年、鷹狩をしながら暮らすアウトローの世にも不思議な半生記。
公開日: 2018/12/05
単行本・雑誌
 
『オーロラは、どうやってできるの?』 誰もが一度は疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。 毎年冬になると、オーロラを見に行く内容の番組や記事がテレビ・雑誌などで頻繁に紹介され、オーロラと言えば冬の定番企画です。 また、タブレットや携帯電話など電子デバイスが普及した近年では、オーロラ発生の一因でもある太陽フレアが引き起こす電波障害が、重大問題として身近なものになりました。 この太陽フレアについては、オーロラ研究においても重要な研究であり、太陽フレアの解明が進むとともにオーロラについても年々研究が進んでいます。 この本は、オーロラ研究における世界的権威・アラスカ大学の赤祖父俊一教授が「オーロラ」について解説した本です。 オーロラの起こるしくみを科学的に解説しただけでなく、赤祖父教授の60年にわたるオーロラ研究人生での苦労話やこれまでの研究成果および今後のオーロラ研究について、最新のオーロラ画像や研究資料でやさしく・わかり易く紹介しています。 山登りに夢中だった当時大学生の赤祖父教授が、登山道具を買うためのアルバイト先でひょんなことから「オーロラ」と出会い、オーロラ研究の世界的権威である教授に手紙を書いたところ、アラスカに呼び寄せられたエピソードや、『友好的な意見の不一致』と表現した科学者らしい友情の育み方など、心おどる「物語」にあふれています。 いたるところで、研究者のひらめきに触れ、彼らの頭の中を垣間見ることができる、科学好きはもちろん、理科が得意でない人でもワクワクしながら読み進められる内容になっています。 なお、本書は天文ガイドに連載した連載記事をベースに、加筆、修正および構成を変え書籍化したものです。
公開日: 2018/12/04
単行本・雑誌
 
未知の世界へようこそ!哲学なんて面白くないと思っているアナタのためのテツガク入門、改訂版!哲学というものは、実生活において、まったく役に立ちません。いや、それどころか邪魔になるとすら言ってもいいでしょう。では、なぜ、哲学をするのでしょうか?それは単純に、哲学が面白いからです。では、なぜ、みんなは(あなたは)哲学をしないのでしょうか?それは単純に、哲学の面白さを知らないからです。私は、哲学の面白さを伝えたくてこの本を書きました。(「あとがき」より)
公開日: 2018/12/01
単行本・雑誌
 
日本という国は、人が死んだときに死因を確定するために行う解剖の実施率がきわめて低い、いわば死因不明社会に陥っています。死因がわからないことは、医学の進歩を妨げ、医療事故の責任をうやむやにし、犯罪も見逃してしまう大きな問題です。解剖が抱えるさまざまな難点を一挙に解決するのが、死亡時画像病理診断「Ai」です。死因不明社会を解決する唯一の処方箋「Ai」の本質を伝えます
公開日: 2018/11/30
単行本・雑誌
 
幼稚園・保育園にも広がるビオトープ! ビオトープは、環境教育のためのすぐれた教材。ますます盛んになるビオトープ・コンクール、ビオトープ管理士資格試験・セミナーなどの参考書として最適。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/11/30
単行本・雑誌
 
★特集 環境問題に立ち向かえ! 地球を守るテクノロジー環境問題は、キミたちが大人になる未来、今よりもずっと重大な問題を突きつけてくることが、さまざまな研究や観測データから予測されている。だからこそ、キミたち自身が環境について知り、どうしたらよい解決ができるのか、自分の意見を持てるようになってほしい。この特集では環境問題に取り組むテクノロジーを紹介。これをヒントに、キミ自身ができることを考えてみよう。●祝! 本庶佑教授 ノーベル医学・生理学賞受賞2018年のノーベル賞では、医学・生理学賞を京都大学の本庶佑教授が受賞することになりました。これは一体どんな研究なのか、どう画期的なのか、わかりやすく解説します! ●スペシャルインタビュー JAXA宇宙飛行士 金井宣茂 宇宙ってどんなところだった?2017年12月19日から2018年6月3日まで約半年間、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在した金井宣茂宇宙飛行士。自身初の宇宙滞在を終えて、日本に帰ってきた金井宇宙飛行士に、宇宙での生活や地球に帰ってきてからのリハビリのことなどを詳しく聞いてきたよ。●micro:bitでレッツプログラミング! 物の高さを測る探検メーターをつくろうmicro:bitのプログラミング環境であるMakeCodeがバージョンアップ。今回は新しいバージョンを使って、探検ウォッチで物の高さを測れる機能をつくってみよう!●2018年ノーベル賞 物理学賞&化学賞はこれだ!物理学賞と化学賞は、レーザー技術の飛躍に貢献した研究、生物の進化を参考にタンパク質を改良する研究、いずれもノーベル賞にふさわしい重要な研究に与えられることになりました。ここではその内容を解説します。
公開日: 2018/11/15
単行本・雑誌
 
お酒とはエタノールを含んだ飲料水のことで、アルコールという化学物質の一種です。本書は、お酒の基礎知識や種類から製造方法の違い、アルコールが体に与える影響や酔いのメカニズムなどお酒にまつわるすべてを科学的に解説しています。
公開日: 2018/11/06
単行本・雑誌
 
1924年創刊の月刊誌『子供の科学』が、未来を生きる子供たちにとって大切な科学を楽しく、 わかりやすく紹介する新シリーズ‘子供の科学★ミライサイエンス’シリーズの第2弾! テーマは「プログラミング」です。 2020年には、小学校でプログラミングが必修化されるのを受け、 プログラミング学習に大きな注目が集まっています。 でも、プログラミングでなにができて、どんなことから始めたらいいのか、 よくわからないという声がたくさん聞かれます。 本書では、プログラミングでどんなことができて、 暮らしの中のどんなところでプログラミングが使われているのかを見ていきながら、 「ゲーム」、「ロボット」、「AR(拡張現実)」、「アプリ」、「Webサイト」の5つのモノづくりを体験します。 作品づくりを楽しみながら、「ゲームをおもしろくするにはどんな設定が必要?」、 「ロボットを思ったように動かす命令は?」と考えることで、 プログラミング的思考の基礎を体験から身につけていくことができるようになっています。 身近なゲームから本格的なアプリ開発まで、さまざまなテーマにまずチャレンジしてみることで、 好きなテーマや得意分野に合わせて学習を発展させていくことができます。 「Scratch(スクラッチ)」を利用したブロックプログラミングから始めて、 テキスト言語にまでつなげる構成になっているので、 すでにScratchなどのブロックプログラミングに慣れている子供たちにもおすすめです。
公開日: 2018/11/06
単行本・雑誌
 
現在の学説では地球のコアの所で、磁場が発生し、そこで時折逆転すると言われている。私案では、マントルや外殻の流動と地球の自転で地磁気が発生し、時間を掛け、地殻の両極の内側が磁化され、地殻のみが南北に回転して、その磁極の記録が残っていると考える。In the current theory it is said that a magnetic field occurs at the core of the earth and it is occasionally reversed there. But in my idea geomagnetism occurs due to the flow of the mantle and outer shell and the rotation of the earth.And I think that inside of both poles of crust be magnetized in the long term. And I think that record of geomagnetic is reversal of crust at replaced north-south.
公開日: 2018/11/05
単行本・雑誌
 
蛍光X線分析法、電子プローブマイクロアナリシス(EPMA)、X線吸収分光法の3つの手法の測定原理・装置構成や実験配置について、X線源(X線管・放射光)、光学素子、検出器などのX線要素技術からていねいに解説。さらに、多用な応用について第一線で活躍中の研究者が試料準備法から実際の解析例までを詳しく紹介します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/11/03
単行本・雑誌
 
原理、実際の測定法から顕微測定・イメージング、ライブラリサーチ、定量分析、ケモメトリックスなどの応用例まで詳細に解説。フーリエ変換分光法の原理やハードウェアの解説もあり、内容は盛りだくさん。付録も充実。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/11/03
単行本・雑誌
 
人は悲しいから泣くのか? それとも泣くから悲しいのか? これは脳科学においては、昔から論争が続いている根源的なテーマです。実は人間の行動は「頭で考えたこと」に従うよりもはるかに、「情動」によって支配されています。情動がなければ、私たちは永遠に意思決定できない場合もあります。いったい情動とは何なのか? それはどこから起こるのか? 最先端のテーマについて、世界のトップランナーが興味津々に解説します!
公開日: 2018/10/24
単行本・雑誌
 
地球46億年気候大変動の謎に迫る・地球を「生命の星」に変えた大酸化イベントはなぜ起きたのか? ・温室効果ガスは現在のなんと6倍! 白亜紀の超温暖化を引き起こした犯人は ・1000年以上、待機から二酸化炭素を隔離する驚異の熱塩循環とは ・最短で数年で10℃以上の寒冷化が起きた「意外な理由」 ・「温暖化が進めば、海面が10?60m上0m上昇」東京水没を示唆する最新シミュレーションの中身
公開日: 2018/10/17
単行本・雑誌
 
★特集 どうして生き残れなかった!? 化石や地層から推理せよ! 生物絶滅のミステリー生命が誕生してからおよそ40億年。今はもういない、絶滅の道をたどった生物は数多い。長い歴史の中では、多くの生物が同時にいなくなる「大量絶滅事件」が繰り返し起こっている。生物はなぜ絶滅するのか? その手がかりは、化石や地層の中に残っている。一緒にその真相を読み解いていこう!●マジック開発の現場へGO! マジックってどうやってつくるの!?実はマジシャンがくりだすマジックのタネ(トリック)は、マジシャン本人だけでなく、主に「マジッククリエイター」と呼ばれるマジックの開発者が考案しているんだ。今回はそんなマジック開発の舞台裏を紹介するよ!●micro:bitでレッツプログラミング! 音で知らせる探検タイマーをつくろう第1回で組み立てた探検ウォッチには、スピーカーがついているので音を出すことができる。今回はmicro:bitで音を出すプログラムを使って、探検に役立つ機能をつくってみよう!●KoKa読者白書2018みんなが送ってくれたハガキの集計をレポートする毎年恒例の読者白書。その結果をもとにヒミツの編集会議を開催したゾ?。●GO! GO! VR 「しんかい6500」に乗って深海へGO!毎回、VRの新しい動画やさまざまな情報を紹介していくこのコーナー。今回は、ついに深海に潜入だゾ! 有人潜水調査船「しんかい6500」から見た海底世界を体験しよう。●はじめようジブン専用パソコン パイソンで書かれたゲームを改造してみようジブン専用パソコンには、以前に紹介したマインクラフトパイ以外にもいろいろなゲームが用意されている。今回は、そのゲームの中身を調べて、もっとおもしろくなるように改造してみるぞ!
公開日: 2018/10/11
単行本・雑誌
 
1993年に写真集『昆虫の擬態』を出してから22年。 そして海野氏が擬態写真を撮るようになってから45年になった。 今回の写真集は、海野氏自ら「私の決定版と言えるものにしたい」という意気込みから生まれた新版の擬態の写真集。 掲載写真は、400点を超えるものとなっているが、図鑑とは違い、見開きで展開する写真も多く、これまでにない見応えのある写真集となっている。巻末では、擬態に関する解説と掲載写真のここの解説が記載されている。
公開日: 2018/10/11
単行本・雑誌
 
厳重に「保護」された滅菌室にしか存在しないカエル、軍に囲まれて暮らすキタシロサイ、絶滅させた人間によってDNAから「復元」されつつあるリョコウバト……。人が介入すればするほど、「自然」から遠ざかっていく、自然保護と種の再生テクノロジーの矛盾を、コロンビア大学が生んだ気鋭のジャーナリストが暴く。
公開日: 2018/10/02
単行本・雑誌
 
ふだん見上げている月をよく見ると、その表面(月面)にはうっすらと模様が見えます。 これらの模様は、クレーター、海、丘、ドームなどの地形で、とても大きなもの(地形)は肉眼でも見ることができます。 さらに双眼鏡や天体望遠鏡を使えば、びっくりするほどの大きさでクレーターが見えるので、詳細な地形まで観察して楽しむことができます。 本書では、月面の代表的な地形を紹介し、その特徴やでき方などを、写真とともに詳しく解説。 双眼鏡や天体望遠鏡を使って実際に月を観察する際に分かりやすいよう、月齢(月の欠け具合)に合わせて、その日に見やすい見どころを紹介しました。 また、ふだん見ることのできない月の裏側についても、月探査衛星によって撮影された画像をもとに解説します。 天文的視点と地学的視点の2つの視点から月を見て楽しめるように書かれた月を見て楽しむためのガイドブックで、「月を観察するための事典」です。 ※本書は、「月の地形ウオッチングガイド」をもとに、月の裏側についての項目追加、新たな写真掲載およびページのオールカラー化、最新情報を加えた改訂新版です。
公開日: 2018/09/21
単行本・雑誌
 
「人類の火星移住」というSFの中での話であったことが、今や現実化しつつあります。 NASAをはじめとする宇宙開発機関、あるいはスペースXのイーロン・マスク氏の「2024年までに火星に有人宇宙船を送る方針(火星移住計画)」など、民間企業が火星有人探査に向けた計画も進んでいます。 人類は本当に火星に行けるのか、火星に住むことはできるのか、とても関心あることです。 人類が移住を試みる火星とは、一体どんな惑星で、その表面はどのような場所なのでしょうか? 火星には、水が豊富な惑星であることを示す痕跡があり、火星に生命は存在するのかということは長年の謎です。 この謎を解明すべく、アメリカのバイキング1号・2号から火星表面の観測がスタートし、その後数多くのローバーが投入され、今なお研究が進められています 日本では、2020年代前半の打上げを目指し、火星衛星探査計画(MMX)の研究開発が進められています。 その内容は、火星の観測とともに、火星の衛星フォボスとダイモスの2つの衛星も観測し、うち一つの衛星には着陸してサンプル採取を行い地球に戻ってくるサンプルリターン計画です。 日本の観測、そして世界の観測が進むにつれ、火星の環境が詳しく調べられ、生命の可能性や人類の火星移住についての研究が、日々新しい情報に更新されます。 興味のつきることのない火星ですが、2018年7月31日に火星と地球は約5760万kmまで接近し、5万7千年ぶりともいわれた2003年の火星大接近以降、久々に火星が地球に大接近します。 今年の夏から秋にかけては、南の空の低い位置に不気味なくらいに赤く輝く火星が目を引くことになります。 地球から見た火星はどのように見えるのか、今回の大接近、そして次回以降の火星の接近の様子を紹介しつつ、火星の見え方や楽しみ方も紹介します。
公開日: 2018/09/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。薔薇を愛でる楽しみから、育てる、食べる、香る、飾る楽しみまで、バラの魅力を余すことなく網羅。ときめく図鑑シリーズに薔薇が登場!園芸花の中でも最も人気を誇る薔薇。切花を飾って愛でるだけでなく、庭で育てる、香りを楽しむ、食べて楽しむ……など、我々の暮らしを彩り、生活に溶け込んでいます。著者の元木はるみ氏は、日本ばら会認定上級指導員であり、カルチャースクールで講演をしたり、シーズンには自宅で薔薇パーティーを開催し、その様子が2018年6月にテレビにも紹介。元木邸の庭に咲く薔薇写真も見どころ。原寸大に近い薔薇のアップ写真のグラビアが美しい一冊です。【内容】・薔薇の記憶世界で最も古い薔薇の記述にはじまり、イギリスの薔薇戦争など歴史の舞台に登場する薔薇から、ナポレオンの王妃ジョセフィーヌの薔薇、クレオパトラ、皇帝ネロが愛した薔薇、日本に薔薇が登場するその歴史をたどります。・薔薇が好き憧れの薔薇、身近な薔薇、香る薔薇、彩の薔薇など、ローズガーデンを造った著者ならではのユニークな分類で薔薇を紹介します。・薔薇と暮らして著者の薔薇庭で催されるパーティーの様子やそこで供されるスイーツや料理、器やファッションのコレクションに至るまで、暮らしを彩る薔薇たちが登場します。・薔薇を育てる薔薇庭造りの工夫や薔薇の一年のお世話、薔薇にあうハーブやコンパニオンプランツなどの育て方を伝授します。・薔薇のひみつまだまだ語りつくせなかった薔薇の品種や薔薇にまつわる不思議など
公開日: 2018/09/14
単行本・雑誌
 
★特集 マンガで大研究!! ビッグデータ身の回りにあるさまざまな通信機器によって、ビッグデータは増大を続けている。これからの時代、ビッグデータはますます発達し、研究やビジネス、日常生活に至るまで、ありとあらゆるところで活用されていく。今回は、そんなビッグデータの最先端研究を突撃取材。情報通信研究機構(NICT)で、ビッグデータを活用したさまざまな研究のお話を伺ってきたよ。●集めろ! 極めろ! マツボックリの世界マツボックリと聞くと、イガイガした丸っこい姿がすぐに思い浮かぶよね? 今回は、マツボックリの基礎知識から日本で見つかる主な樹種まで、一挙にご紹介。コレを読んで、マツボックリ博士になっちゃおう♪●micro:bitでレッツプログラミング! 自分だけの探検ウォッチをつくろうこの新連載では、イギリス生まれの小型コンピューターを使ってプログラミングを学んでいくよ。今回からは3回にわたって、「KoKa micro:bit探検ウォッチキット」を使って、腕時計型の便利ツール「探検ウォッチ」をつくっていくゾ!●めざせ!! 電気の達人 マイクロ波を導入した最新医療技術がすごいっ今回は「アクロサージ」という最新式の手術用万能ばさみを紹介。電気メスとは一味違うポイントを紹介するよ。●GO! GO! VR 憧れのアルマ望遠鏡へGO!今回はVRを使って、宇宙ファンの憧れの地であるアルマ望遠鏡までワープしちゃおう。南半球の美しい夜空も楽しめちゃうゾ。●はじめようジブン専用パソコン 文字で書くプログラミング「パイソン」にチャレンジ!今回は、キーボードから文字を入力してプログラムを書く「テキストプログラミング」に挑戦してみよう。
公開日: 2018/09/11
単行本・雑誌
 
<<
<
17
18
19
20
21
22
23
24
25
>
>>
 
802 件中   601 630

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.