COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【科学・生物・テクノロジー】タグの実用書

オールカラー版の科学学習まんが「クライシス・シリーズ」の第1巻?第5巻の見どころを満載したダイジェスト版! 自然破壊や未知の敵を追いかけながら、無数のピンチをくぐり抜け、最悪の事態に巻き込まれていく主人公たちの、熱い戦いをオールカラーまんがで描いた、科学学習まんがの決定版。※フィックス型EPUB62.2MB(校正データ時の数値)『森のクライシス』『宇宙のクライシス』 『恐竜のクライシス』『竜巻のクライシス』『動物のクライシス1』好評配信中!【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末でファイルをご確認いただくことをお勧めします。※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/13
単行本・雑誌
 
銀河系には約1000億個もの惑星が存在すると言われています。そのうち人類が歩いた惑星は地球のただひとつ。無人探査機が近くを通り過ぎただけのものを含めても、8個しかありません。人類の宇宙への旅は、まだ始まったばかりなのです――。本書は、人気コミック『宇宙兄弟』の公式HPで連載をもち、監修協力を務め、NASAジェット推進研究所で技術開発に従事する著者が、やさしくかみくだきながら「人類の謎」に挑む、壮大な宇宙の旅の物語です。人類が解き明かしてきた謎とは? 「地球外生命や地球外文明は存在するのか? これからの宇宙探査はどうなる……? テクノロジーとイマジネーションを駆使して、独自の視点で語るエキサイティングな書き下ろし!
公開日: 2018/04/11
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【YouTube、Gmail、GoogleフォトなどGoogleサービスを余すことなく解説。仕事にも遊びにも使えるワザが満載!】■定番サービスやアプリ、知られざるサービスまで…… Googleサービスの便利な使い方を網羅。今や欠かせないサービスとなったGmailやYouTubeなどの「得をする」「効率がアップする」「もっと便利になる」使い方を多数掲載。Google ChromeやGoogle日本語入力といったアプリの便利ワザも分かります。また、「Google Keep」「Inbox by Gmail」「Googleアシスタント」といった便利なツールの使いこなし方も紹介しています。■素朴な疑問や困ったときにも役立つ!「閉じたタブを戻せないの?」「検索結果が多すぎて困る」などよくある問題の解決方法を解説。また、「パスワードが分からない!」「受信したはずのメールが見つからない!」など、どうすればいいか分からないというときでも疑問がスッキリ解決します。■最新の「Google Home」がよく分かる!スマートスピーカー「Google Home」「Google Home Mini」を徹底解説。初期設定はもちろん、基本的な使い方から知っていると役立つ便利な設定まで、Google Homeのすべてが分かります。■「できるシリーズ」って何?シリーズ誕生から20年以上続く「できるシリーズ」は画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,000万部を突破しました。
公開日: 2018/04/06
単行本・雑誌
 
必修化に先駆けて、60分でゲームづくり!【親が習わせたい習い事1位 プログラミング!】 【男子のなりたい職業1位 プログラマー!】2020年、小学校でプログラミング必修化が決定し、子育て世代のプログラミング関心度が高まっています。本書は、必修化に先駆けてプログラミングを楽しく学ぶきっかけとなります。初心者用の無料プログラミング学習ソフト「Scratch(スクラッチ)」を使って、簡単な「迷路ゲーム」を開発します。(目標時間は60分。)はじめてでも抵抗なく取り組めるテキスト形式で、テキストどおりに繰り返しブロックを組んでいくことで、自然にプログラミングの仕組みと楽しさを体験!親の手助けは最小限ですむよう工夫。【ゲームクリエイターになりたい子へのヒントも】プログラミング知識があると役立つ職業の代表ゲームクリエイター。IT企業サイバーエージェントで活躍するゲームクリエイターたちが登場。仕事内容を教えてくれます。*2017年親が習わせたい習い事1位 プログラミング教室(イー・ラーニング研究所)*2017年中高生男子のなりたい職業1位 ITエンジニア・プログラマー(ソニー生命保険)【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。 ※この作品はカラー版です。
公開日: 2018/04/02
単行本・雑誌
 
現代社会はエネルギーの上に成り立っています。自動車や電車などの交通機関はもとより、家庭の照明や調理器具、パソコンやスマホなどもエネルギーがなければ作動しません。まさしく現代はエネルギーのおかげで機能していると言えます。本書では、エネルギーの基礎知識はもちろん、石油や石炭などの古典的な化石燃料から新しい燃料として注目されているシェールガスやメタンハイドレート、太陽・風力・水力・地熱発電、バイオエネルギーなどの再生可能エネルギーの仕組みをイラスト入りでわかりやすく科学的に紹介しています。また、エネルギーの枯渇や地球の環境問題などについても詳しく解説しています。
公開日: 2018/03/31
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。9割関数は不要!今日から時短できるExcel関数の解説書「Excelを仕事でうまく使えない」「どうしても手作業に頼ってしまう」「気付けば予定の場合以上、Excel作業に時間がかかっている」日々の業務のなかで、Excel作業ってめんどうだなと感じることはありませんか?こうしたExcel作業の効率をあげるためには、‘Excel関数の活用’が欠かせません。しかし、いざ勉強をしようとすると関数の数がたくさんあったり、複雑な数式が出てきたりして覚えるのを挫折してしまい、結局は元の手作業に戻ってしまいがちです。そこで本書は、「実務でよく使い、業務効率アップに役立つ関数」を集中的に学ぶというコンセプトで、本当に必要な18個のExcel関数のみ厳選した結果、「18個」にまで絞ることができました。その中でも、次の5つの関数を集中的に解説しています。1. SUMIFS関数2. COUNTIFS関数3. VLOOKUP関数4. IF関数5. SUM関数「たったこれだけ?!」と思うかもしれませんが、実際に現場で遭遇する入力や集計、分析など、Excel作業のほとんどをカバーできます。初めてExcel関数を勉強する人や、一度挫折を経験してしまった人は是非、本書を手に取ってみてください。少ない関数でも、組み合わせながら使うことで、最大限に業務改善ができるようになります。
公開日: 2018/03/30
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、AutoCADを使いこなすためのテクニックをはじめ、AutoCADの操作や機能に関する疑問について詳しく解説しています。基礎知識と基本操作、AutoCADを活用するために欠かせない座標系や作図補助機能など、全13章でジャンル別にワザを掲載しているので、目的から知りたいワザをすぐに探せます。テーマごとの大項目のほか、目的や機能別の中項目、索引などから知りたいワザも探せ、関連ワザを参照すればCADや作図に関する関連知識も身に付きます。本文では、AutoCADの導入に不可欠なインストールやAutodeskアカウントの作成方法をはじめ、カーソルの大きさを変える方法やウィンドウの配色を変える方法など、画面写真をふんだんに利用して詳しく紹介しているので、初めてAutoCADを使う人でも迷うことがありません。オブジェクトの作図に利用するコマンドとオプション、必要となる作図補助機能も各ワザに掲載しているので、操作を進めながら確実にステップアップが可能です。AutoCADは数多くの機能が搭載されており、いろんな方法で操作ができますが、「バージョンを問わずに利用できる最短の方法」を図説入りで解説しているので、効率良く学べるようになっています。さらに、ワザで利用できる練習用ファイルを付属のCD-ROMに収録。特定の条件に合致するオブジェクトの選択や画層に関する機能など、ファイルを開いて紙面の操作をすぐに試せます。AutoCADを使っていて聞き慣れない用語があっても、巻末の用語集で意味を確認できるので安心です。本書を活用して、AutoCADの実務力をアップさせましょう。
公開日: 2018/03/30
単行本・雑誌
 
自然現象や環境問題、宇宙や医療、生物、物理、化学など私たちは日々、最先端研究から日常の科学の話題に触れている。 だが、どう受け止め、どう理解すれば安心して暮らせるのだろうか。 知ってるようで知らないこと、知らないと困る科学の話を『理系思考』や『気になる科学』など、文系人にもわかりやすく、解説することで定評のある著者が解説。 好評科学エッセイ最新刊!
公開日: 2018/03/28
単行本・雑誌
 
夜空に輝く星は、漠然と眺めているだけではその星が何であるのか、どの星座の星なのかよく分かりません。 今、自分が見ている星の名前は何で、どんな星なのかを知れば、見ている星の見え方もおのずと違ってきます。 惑星や恒星、銀河など、それぞれの名前の由来やその星の成り立ちなどを図版や写真で解説します。 星座については星空観察の初心者であっても、実際に星空を眺めた時に星座がすぐに分かるように、観察の際のポイントを星座紹介とともに解説します。 また、2018年に起こる天文現象の中で最も注目される天文現象「火星の大接近」をはじめ、本書で紹介する星にまつわる天文現象についても、どんな事が起こるのかを紹介します。 とくに最近は、インターネットを中心に、NASAを始めとする宇宙・天文のトピックス写真を目にする機会が増え、宇宙がより身近なものになりました。 これら日々発表される最新のトピックスを読んで理解できるようになるために、本書の前半部で天文衛星が捉えた画像を交えながら近年話題になったトッピックスを紹介しつつ、星や星座・宇宙について学術的なことを解説します。 後半部では、実際に星空観察をしたときに役立つ情報を掲載します。 本書を通して、星や星座、宇宙について広く知識を得ることができ、小学生から大人まで楽しめる一冊です。 ●2018年は天文現象の当り年 2018年に最も注目すべき天文現象は、7月31日に起こる「火星の地球への大接近」です。 火星が地球に、ここまで接近するのは2003年以来で、以後2035年まで起こりませんので、絶対に見逃せません。 そのほか2018年には、皆既月食が2回、ペルセウス座流星群、ふたご座流星群が最良の条件で観測ができます。 さらに、12月になると天体望遠鏡や双眼鏡を使わず肉眼で観測できる、ビルタネン彗星が夜空を彩ることになります。
公開日: 2018/03/23
単行本・雑誌
 
アインシュタインが「相対性理論」を生み出すまでには、さまざまな先人たちの叡智の積み重ねと、長い道のりがあった。「特殊相対性理論」が発表されたのは1905年。特殊相対性論は量子力学と協力しながら、コンピュータや通信機器の内外で電子や電波の動きを基礎づけ、新幹線やジェット機などを支え、とくにエネルギーと質量の同等性が原水爆の誕生を促す。ところが、特殊相対論は2つの弱点を抱えていた。そのためアインシュタインは、この2つの問題を解決する「一般相対性論」を、第一次大戦中の1916年に発表する……。全宇宙の時空の神秘、エネルギーと質量の謎ーーアインシュタインが発表した「相対性理論」で明らかになる多くの重要なことを、とにかくわかりやすく解説。
公開日: 2018/03/23
単行本・雑誌
 
最新のゲノム編集技術である「クリスパー」により、「肉量を大幅に増やした家畜」といった食料分野や、難病や生殖医療、寿命に関する研究などが急速に進んでいる。グーグルやアマゾンも参入するゲノム編集の近未来を多角的に解説する。
公開日: 2018/03/23
単行本・雑誌
 
日本列島の自然災害(地震・津波・噴火・異常気象など)を,その特徴的な地形や気候などから解説する。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/03/23
単行本・雑誌
 
がん治療に革命をもたらす「免疫チェックポイント阻害薬」、新型インフルエンザやエボラ出血熱に対抗できる抗ウイルス薬、がん治療の「魔法の弾丸」ともいえる分子標的治療薬など、日本人研究者が関与した「画期的新薬」が続々と誕生している。彼らはなぜ偉業を成すことができたのか。地を這うような苦闘の末に舞い降りた幸運の物語
公開日: 2018/03/23
単行本・雑誌
 
2015年のノーベル物理学賞となった梶田隆章博士の発見「ニュートリノ振動」。 ニュートリノの存在を提案した本人さえ、発見できるとは思っていなかった素粒子・ニュートリノって何なのか? 難しく語られがちな素粒子物理の世界を、人気の科学ライターがとことんわかりやすく紹介。 カミオカンデとスーパーカミオカンデの観測からわかったこと、なぜノーベル賞となったのか、ニュートリノ研究からわかる新しい宇宙像までを解説。 さらに、2017年にノーベル物理学賞となった「重力波の直接観測」についても詳しく紹介しました。 重力波とは何か? 発見までの過程、梶田博士が主導する、日本の重力波観測施設KAGRAや研究の最前線を紹介。 ニュートリノ研究の成果に、重力波の直接観測が加わり、「マルチメッセンジャー天文学」の幕が開けようとしています。 研究の最前線から、明らかにされつつある最新の宇宙像について、中学生から大人まで、楽しみながら知ることができる本です。 (本書は2015年刊行の『ニュートリノってナンダ?』の改訂新版です)。
公開日: 2018/03/20
単行本・雑誌
 
現在の地球に生きる恐竜の子孫、すなわち鳥たちが持つ小さな脳には、とんでもない力が秘められている。道具をつくり操るカラス、芸術的建築をつくるニワシドリ(庭師ドリ)、人間が騙される確率のトリックを見破るハト、数千キロの距離を迷わず旅する渡り鳥。それらを可能にするのは、単なる本能ではない。記憶や学習など優れた心的能力である。世界中の鳥たちの驚異の知能を明らかにしてきた最新研究を紹介する、知的興奮の一冊。
公開日: 2018/03/16
単行本・雑誌
 
うま味成分に関する研究が注目されるなど、「食」の科学的な研究が進んでいます。食品メーカーで分子レベルの研究から新商品が開発されたり、フランス料理などで科学的な知見にもとづく調理技術が応用されたりしています。「食の科学」分野で活躍中の大学研究者やメーカー研究者から取材した、「おいしさ」を感じるとは、また「おいしさ」を作るとはどういうことか、「食」分野での研究の最前線を、わかりやすく紹介します。
公開日: 2018/03/16
単行本・雑誌
 
ヒトゲノム計画が終了し、現在はその解析の時代に突入している。日本人の遺伝子は中国人や韓国人とは異なり古代ユダヤ人に近いことなど、新事実が明らかになりつつある。DNA研究の第一人者が教える最新遺伝子事情
公開日: 2018/03/09
単行本・雑誌
 
なぜ各社がこぞってスマートスピーカーの販売に乗り出したのか?――人工知能の研究開発者が語る、第3次人工知能ブームの終焉の可能性とディダクション(演繹法)による第4次人工知能ブームの幕開け。人工知能の次の5年、10年、20年を正しく理解できる決定版!
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
「46億年もの連続と偶然。ぼくはまた地球について語りたくなりました。」――京都大学教授 鎌田浩毅氏推薦!/われわれ人間は、なぜここにいるのか? それは人類の歴史だけを見てもわからない。宇宙誕生から現在までの通史――「ビッグヒストリー」の考え方が必要だ。自然科学と人文・社会科学を横断する驚きに満ちた歴史を、恐竜絶滅の謎(隕石衝突)を解明した地球科学者が明らかにする。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
お笑い芸人はなぜ面白い一言を言えるか? 彼ら自身も言語化できないように、お笑いは暗黙の身体知である。プロから一般人まで、人はふとクリエイティブなことをやってのける。そのメカニズムは未解明だが、身体とことばを上手に共存させて発想することが、クリエイティブの源である。日常生活において、体感にしかと向き合って着眼と解釈を行い、なんでも試してみるマインドを持つことが、いまよりもクリエイティブになる秘訣である。それは現在のAIにはまだとても難しいことである。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
地球、太陽系、銀河、そして全宇宙――。この広大な世界と多様性豊かな天体は、いかにして誕生し、進化してきたのか? 新しい観測と理論との結びつきを重視し、さまざまな時空間スケールの自然像を解説する。天文学、惑星科学、地球科学を学ぶ万人に満を持して推奨する決定版テキスト。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2018/02/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。近年、企業における迅速なソフトウェア開発において、DevOpsは必要不可欠な要素として認識されています。しかしその一方で、開発プロセス改善に関連する情報の飽和や、新しい開発支援ツールの乱立により、自社の開発チームにとってどれが最適な解なのかの見極めが難しくなっています。さらに、開発ツール導入後も、ツールやプラットフォームの運用に余計な時間を取られ、本来の目的であるコード開発に時間が割けないエンジニアが後を経ちません。このような開発現場の課題に取り組み、各企業にとって最適な開発スタイルを模索する中で、GitLabが注目を集め始めています。 GitLabは、開発プロセスを支援する機能として、単なるリポジトリ管理だけにとどまらず、リポジトリの更新を起点とした継続的インテグレーションや継続的デプロイメントのジョブ機能や開発プロセス全体の改善サイクルを支援するプラットフォームを提供しています。さらに、組織文化の改革という点においても、GitLabではConversational Developmentという開発スタイルを提唱しており、チーム開発に不可欠なコミュニケーションの効率化を支援しています。これらの機能により、GitLabは、開発者における無駄なオペレーション工数を削減し、開発作業の効率化を実現します。 本書はアプリケーション開発支援ツールであるGitLabの基礎から、実務の開発ワークフローの運用で使える機能までを網羅した実践ガイドです。まずGitLabが目指す開発スタイルを理解し、開発プロセスの改善を実践していただくことを目指しています。そのため、本書では単なるGitリポジトリ利用者に対する機能紹介ではなく、普段の開発プロセスの改善やデプロイオペレーションの効率化を図るために必要な情報を網羅しています。
公開日: 2018/02/16
単行本・雑誌
 
「科学史上、最も強力かつ危険な概念のひとつ」――ピュリッツァー賞を受けた医師が描く「遺伝子科学」の全貌とは? メンデルのエンドウマメは、いかにダーウィンに出会い、優生学の暗黒の歴史をへてゲノム編集へと発展したのか? 我々の未来を占う必読書。
公開日: 2018/02/15
単行本・雑誌
 
核物理学・原子力研究の裏面史、科学者たちの冒険譚。人類と原子力の未来を考察する三部作の第三弾。『アトミックアウェイクニング』『アトミックアクシデント』に続く、アトミックシリーズ最終作。火星有人飛行は実現可能か?放射能で息子を殺す!?著者の体験を赤裸々に綴った、常温核融合騒動の裏側。彼らはマッドサイエンティストなのか、それとも真の科学者なのか。20世紀に巻き起こった核物理学、原子力研究の裏歴史。本書で‘失敗談’として語られるエピソードの数々にワクワクせずにはいられない。しかし、本当に‘失敗’なんだろうか。なぜなら今でも、科学者たちは夢を追って研究し続けているのだから……【著者】ジェームズ・マハフィージェームズ・マハフィー博士はジョージア工科大学にて上級研究員を務め、この間に米国防衛原子力局を始めとした数々の公的機関・民間企業でプロジェクトを指導、遂行した。またジョージア州ハッチ原子力発電所では、スリーマイル島事故後の安全システム開発の指揮にあたった。ジョージア工科大学に25年間勤務した後、民間企業の先端研究部門責任者や技術部門責任者を歴任した。現在はフルタイムで著述業、コンサルタント業に従事。自身の専門分野に関して多数講演し、その巧みで分かりやすく、また楽しいトークには定評がある。【翻訳者】百島祐貴慶應義塾大学病院予防医療センター 放射線科専門医【監訳者】林埼規託東京工業大学准教授
公開日: 2018/02/15
単行本・雑誌
 
恒星とは、自ら光を放つ星のこと。 夜、空を見上げると満天の星が見えます。 実は、この星ひとつひとつが恒星と呼ばれる星ぼしです。 宇宙には数えきれないほどの恒星が輝いています。 私たちの住む太陽系の中心にある太陽も、そんな恒星のひとつなのです。 では、なぜ太陽はあんなに明るく熱いのでしょうか? 燃え尽きてしまうことはないのでしょうか? 身近ではあるのに、ふしぎな存在の太陽を、本書はわかりやすい文章とかわいいイラストで紹介していきます。 知れば知るほど太陽が好きになり、地球に生命が誕生した奇跡を感じることができます。
公開日: 2018/02/06
単行本・雑誌
 
地球上の全ての物質は分子の集合体からできています。液晶モニターの液晶分子の原理や仕組み、分子膜を使った抗ガン剤・ワクチンの開発や医療分野への応用、有機超伝導体・磁性体の研究など分子科学の最先端でもある分子集合体についてイラスト入りでわかりやすく解説!
公開日: 2018/01/30
単行本・雑誌
 
味噌、醤油、納豆、清酒、酢、漬物、鰹節──。微生物を巧みに使いこなし、豊かな発酵文化を築いてきた日本。室町時代にはすでに麹菌を造る「種麹屋」が存在し、発酵の技術は古来から職人技として受け継がれてきました。多様な発酵食品の歴史をたどりながら、現代科学の視点からも理にかなった伝統の技を紹介、和食文化を支える世界に類を見ない多彩な発酵食品、その奥深い世界へと読者を誘います。
公開日: 2018/01/19
単行本・雑誌
 
◆竹村公太郎氏(元国交省河川局長)推薦!「多くの実例をもとに、山村を活性化し、人々を元気にする小水力発電の大きな可能性について書かれた待望の書。山村を救うことが、ポストモダンの日本にとっていかに重要かよくわかります。山間地の住民、自治体、建設業界など関係者のみならず、地方創生、エネルギー問題などに関心があるすべての方に読んでいただきたい本です」◆内容の一部◎小水力発電が山村を復活させ日本社会を強靭にする◎小水力発電のポテンシャル(全国数千ヶ所、計1500億円以上の売電収入)◎小水力発電が若者移住を呼び込み岐阜の山村が復活◎農業用水路に眠る電力◎棚田発電は大きな高低差が有利に働く◎市町村、農協、土地改良区などが事業主体になる例も◎山村の土建会社は小水力発電で生き残れ◎昔のような規制の壁はなくなった◎熊本県におけるガラス張りの発電所計画を各県は参考にせよ◎小水力発電の具体的なイメージ◎成功のコツがわかる様々な事例◎典型的な小水力発電所のキャッシュフローモデル◎小さな水力発電は知恵で実現できる◎補償金は人を幸せにしない?地元主導を事業化を◎小水力発電には経済性だけでは測れない魅力がある◎山村は若者を引き付けるこれからのフロンティアである――日本を明るくする小水力発電の大きな可能性を、第一人者が初めて解説。地域主導で進める導入・参入ノウハウも公開!◆著者の言葉「小水力発電の可能性のある場所を開発すれば、山間地は電力の面で自立できるわけで、地域にとっては十分に大きな電力だと言えるのです」
公開日: 2018/01/12
単行本・雑誌
 
たいしてデキないのに自信満々な人、いませんか?それって脳のクセだったんです。人気脳研究者が綴る脳と科学の最新知見が満載。
公開日: 2018/01/11
単行本・雑誌
 
明治維新の立役者のなかでも、坂本龍馬とならんで、人気のある西郷隆盛の生涯を物語とコラムで、わかりやすく描いていきます。 また、西郷の盟友、大久保利通の生涯もからめることで、明治維新の原動力となった志士たちの行動と思いを重層的に描いていきます。 日能研作成のコラム、「日能研クエスト」も収録。
公開日: 2018/01/05
単行本・雑誌
 
<<
<
20
21
22
23
24
25
26
27
>
>>
 
802 件中   691 720

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.