COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【教育】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。牛乳パックやトイレットペーパーの芯を材料にしてつくる工作を中心に紹介します。身近な材料が楽しいおもちゃに大変身!
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
エリートじゃなくたって、てっぺんを獲れる! 「頭脳の格闘技」といわれる将棋の世界で、エリート進学校を次々と倒し、頂点を極めた岩手高校将棋部。たった3人でゼロから始めた弱小クラブを、全国屈指の強豪に育て上げた名顧問が、生徒たちと歩んできた20年間を振り返り、常識破りの指導論を語る。「上下関係は作らない」「練習メニューは本人が決める」など独自のセオリーも満載。若き棋士たちの熱戦が瑞々しい観戦記も収録。
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。町には人の活動を妨げるたくさんのバリア(障壁)があります。さまざまなバリアを社会からとりのぞくことで、体の不自由な人だけでなく、だれもが暮らしやすい町をつくることができます。図や写真で、町のなかや学校にあるバリアフリーの取り組みについて、わかりやすく紹介します。自分の身近なところでもバリアフリーの取り組みを探してみましょう。そして、誰もが暮らしやすい社会にするために、何ができるか考えてみましょう。
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。2020年度から採用されている小学校社会科5年生の教科書に対応した巻になります。これから日本が伸ばしていきたい観光業だけでなく、コロナ禍で見直された医療・福祉産業、直接影響が大きかった小売り業、リモート勤務など一気に時代が進んだインターネットなどの情報通信や各種メディアについて紹介しています。
公開日: 2022/03/01
教育
単行本・雑誌
 
お母さんの「声かけ」一つで親子の「信頼関係」が生まれる!「勉強習慣」が身につく!子どもの「自己肯定感」が高まる!お母さんも「楽」になる……全部うまくいく!!何気ないお母さんの声かけは、毎日の生活の中で何百回、何千回と繰り返されるので、それを常に聞いて育つ子どもには絶大なる影響を与えます。 (「はじめに」より)東大理三に三男一女を合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子氏が、26年の子育てで一番大切にしてきた「声かけ」のノウハウを一挙公開!!
公開日: 2022/02/28
教育
単行本・雑誌
 
ロングセラーが待望の文庫化!発達障害のお子さんたちが、劇的に変わった!フジテレビ系NONFIXでも大反響の奇跡の出張カウンセリング、これが完全版
公開日: 2022/02/28
教育
単行本・雑誌
 
保育園の園長として40年以上保育に携わってきた著者によるコロナ禍のいまだからこそ実践したい保育の姿を追求した一冊。
公開日: 2022/02/28
教育
単行本・雑誌
 
導入期に見られるとまどいや工夫の事例【95事例・執筆者43名】、どう取り組めばよいかのポイントを紹介本書では、小学校・中学校の教員、教育委員会ほか教育関係者に向けて、GIGAスクール構想の導入期に見られるとまどいや工夫などのエピソード(取り組み事例)など、GIGAスクール構想を実現するために学校・教員がどう取り組んだのか、どう取り組めばよいのかについて紹介します。本書は「エピソード編」「理論編」の2つで構成されています。【エピソード編】小中学校で1人1台端末環境を導入するにあたって「何が起こったのか。起こった問題にどう立ち向かったのか」に焦点を当て、さまざまな取り組み事例を紹介。【理論編】1人1台端末環境による子どもたちの学び・教員や学校の意識の変容、今後の授業のあり方、留意点などについて編著・監修者が提言・解説を行います。【エピソード編[事例]カテゴリ】●導入直後●活用ルール策定●授業での使い始め事例●学校内の授業以外での活用●持ち帰り●教員研修●情報教育推進教師/ICT支援員の奮闘●管理職の役割・関わり●校務のデジタル化●地域連携【理論編[解説]】●1人1台端末環境と子どもの学び●1人1台端末環境と教師の振る舞い●1人1台端末環境の活用に関する留意点【事例執筆】※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
公開日: 2022/02/28
教育
単行本・雑誌
 
日本語教育の評価の基本、テスト作成の基本がわかる!これまでテスト作成や評価について体系的に学ぶ機会が少なく、テストも評価も「なんとなく」行われていることが多いようです。日本語学習者や教師にとって、テストの評価というのは学習者の知識・能力を正しく把握し、指導につなげたり、モチベーションをアップさせたりするために大切な、日本語習得と切っても切り離せない大切なものです。教師が評価についての基本的な知識を持ち、テスト作成が適切に行えるように、「評価法」に触れたことのない初心者でもわかりやすく解説していくのが本書です。第1章「日本語テストと評価」では、日本語教育におけるテストの種類や特徴、テストを何のために行うのかという目的、「多肢選択形式」「記述形式」など、テストの形式などについて解説します。第2章「言語テストの多様性」では、これまでの言語能力の捉え方の変遷や「Can-do statements」、ルーブリック評価やポートフォリオ評価、オンラインテスト等、多面的な言語評価について解説します。第3章「日本語テストと日本語能力」では、日本語テストで測る日本語能力の詳細について紐解き、測りたい能力をどう測るのか、具体的なテスト作成の手順を説明し、実際にテストが作れるように導きます。第4章「日本語テストの品質管理」では「テストをテストする」ことについて解説します。よりよいテストづくりのための知識を得ることができます。日本語教師はプレースメントテスト、学期末テストや小テストなど、日常的にテストを作成する場面が多いはずです。本書から、評価法の基本的な知識と「測りたい力が測れる」テスト作成の知識を得て、業務に活用できるようにしてください。日本語教育能力検定試験の対策として読むのもおすすめです!
公開日: 2022/02/22
教育
単行本・雑誌
 
新保育士養成課程カリキュラムに対応。「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」に準拠。新保育士養成課程カリキュラムに対応。5つの教育目標,健康な生活の基本としての食生活の意義や栄養に関する基本的知識を習得/子どもの発育・発達と食生活の関連/養護及び教育の一体性を踏まえた保育における食育の意義・目的,基本的考え方,その内容等/家庭や児童福祉施設における食生活の現状と課題/関連するガイドラインや近年のデータ等を踏まえ,特別な配慮を要する子どもの食と栄養の理解に沿って構成。「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」に準拠して第6版を刊行。【発行・発売/ななみ書房】【目次】理論編 子どもの食生活と栄養小児の栄養と食生活の意義小児の発育・発達と栄養 身体発育と栄養状態の把握 食べる機能・消化吸収機能発達と栄養栄養に関する基礎知識 「日本人の食事摂取基準」の意義とその活用 食事構成に関する基礎知識乳児期の食生活 食機能の発達と成長 乳汁栄養 離乳の意義とその実践幼児期の食生活 食機能の発達と成長 栄養・食生活の実態と保育者としての対応 間食の意義とその実践 学齢期・思春期の食生活 心身の特徴/食生活 食生活上の問題生涯発達と食生活 発育・発達の概念特別な配慮を要する子どもの食と栄養 疾病および体調不良の子どもへの対応 食物アレルギーのある子どもへの対応 障がいをもつ小児の食生活家庭や児童福祉施設における食生活 児童福祉施設と家庭の食生活の連携 実際の食生活と望まれる保育者の対応食育-食を通して,子育ちと子育てを支援する 保育における食育の意義・目的と基本的考え方 計画及び評価/環境実践編 食育・栄養教育と保育 (Q&A)【著者】上田玲子東洋英和女学院大学赤石元子東京学芸大学教育学部附属幼稚園酒井治子東京家政学院大学永井由利子元東京成徳大学林薫白梅学園大学
公開日: 2022/02/21
教育
単行本・雑誌
 
学びに凸凹のある子が本来の力を発揮できるよう支える教育現場から100の生の声を取材。小学校から大学までの学校生活や進学における「合理的配慮」の実際、ICTを中心とした有効な支援・指導ノウハウやツールなどを実体験とともに具体的に紹介。
公開日: 2022/02/19
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 「サッカー」「野球」「バスケ」「バレー」「卓球」「テニス」「バドミントン」…各種の競技種目に有効な「視る力」がもっと伸びる! ★ 正しい「鍛え方」と「具体的なポイント」がよくわかる! ★ 体の動作を組み合わせた強化メニューで「広い視野」と「感知力」が身につく! ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ イントロダクション* ビジョントレーニングの効果* ビジョントレーニングを活用する* ビジョントレーニングの特徴* 眼の状態を知る…など☆PART1 基本トレーニング* トレーニングの考え方* 筋肉疲労のチェック/眼球運動* 筋肉疲労のチェック/距離感・立体感* 眼球運動* 追従性眼球運動* 周辺部の感知力* 眼球運動/コンビネーションチャート* 距離感・立体感/ブロックストリング* スマートフォンの使い方…など☆PART2 応用トレーニング* 応用トレーニングの考え方* フィジカル×ビジョントレーニング* 体幹×ビジョントレーニング* 下肢・体幹×ビジョントレーニング* 切り返し動作×ビジョントレーニング* ダッシュ動作×ビジョントレーニング* ジャンプ動作×ビジョントレーニング* ランニング動作×ビジョントレーニング* 守備・走塁動作×ビジョントレーニング…など
公開日: 2022/02/18
単行本・雑誌
 
社会は大きく変わっているのに学校教育は昔のまま。このことに不安と不満を持っている日本人保護者は多い。海外も昔は日本と同じく「知識詰め込み型」だったが、今は時代とテクノロジーに合わせた変化・進化が始まっている。それを見るのに最適なのが、世界の教育法が集まっているマレーシアだ。現地で教育関連の取材を続ける著者が、各種教育や最新カリュキュラムの紹介のみならず、これからの学校と教師の存在意義、親子関係のあり方など、日本人に選択肢を提示する。子どもが自ら学びたいものを発見し選んでいく時代に、保護者はどのような態度で臨めばいいのか?
公開日: 2022/02/17
教育
単行本・雑誌
 
教育界のブラック化、教員の低レベル化、毒親の変異化、児童・生徒の超二極化、カリキュラムのカオス化――学校をめぐる数々の問題について、マクロとミクロの視点を行き来しながら、海外との比較も踏まえて論じ、より良い教育を実現するための提言を行う。8万部『残念な教員』著者による危機の教育論。
公開日: 2022/02/16
教育
単行本・雑誌
 
子どもたちの遊び場が次々に消失し、体を使って外で遊ぶ子どもの姿を見なくなった。自殺する子どもも、後を絶たない。子どもは本来「自然」に近い存在だと論じる解剖学者が、都市化が進んだ現代の子どもを心配に思い、四人の識者と真摯に語り合う。医療少年院で非行少年の認知能力の低さに愕然とし、子どもの認知能力の向上に努めてきた宮口幸治氏。インターネットで「正しい育児法」を追いかける親を心配する、慶應義塾大学病院の小児科医、高橋孝雄氏。国産初の超電導MRIを開発し、子どもの脳の大規模研究を行なってきた小泉英明氏。生徒が自分で野菜を育て、机や椅子も作る学校、自由学園の高橋和也氏。子どもと本気で向き合ってきた経験から紡ぎ出される教育論。 (目次より)●自分に注意を向けると、行動変容が起こる ●少子化で問題なのは、人口が減ることではない ●「いま」の喜びを体感できず、幸福が先送りされてしまう ●何かに「夢中」になることと「依存」は違う ●中学受験の難点とは? ●子どもは「人材」ではない
公開日: 2022/02/16
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。常用漢字2136字、よく使われる人名用漢字・旧字体の漢字581字、常用漢字表や人名用漢字に含まれない漢字で、よく使われるもの・筆順のわかりにくいもの147字、合計2864字の楷書の筆順を収録。筆順を最高10段階に分解し、総画数も明示。見出し文字は毛筆、筆順はペン書きで、細字楷書やペン習字の手本にも最適。ひらがな・カタカナ・ローマ字の筆順も収録。小学校学習指導要領の「学年別漢字配当表」にも対応。配当学年を明示し、小学校教科書活字体と一般的な手書きの書き方の差異も解説。また、筆順のしくみ、活字と手書き文字の字形の違いや、手書きで許容される字形、漢字を美しく正確に書くためのポイントも詳しく解説。さらに、「漢字に関する資料・用語解説」を新設し、「当用漢字」「教育漢字」などについても解説。画数引き索引に加え音訓引き索引も新設。小さな紙面でもさらに引きやすく、見やすくなるよう工夫を加えた。
公開日: 2022/02/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本語表記の目安を網羅する実用資料集の改訂版。新たに、令和3年3月文化審議会国語分科会報告「新しい「公用文作成の要領」に向けて」を収録。行政機関や学校、日本語教育の現場に必携の一冊。【「前書き」より】子どもから大人まで、日常的に文書や文章を読み書きする人にも、また、日本語を学習している人にも、だれにとっても読みやすく通じやすい日本語の表記を示すものとして、「常用漢字表」や「送り仮名の付け方」の制定など、多くの国語施策が行われています。この本は、それらをいつでも手軽に調べて確認できるように編集したものです。内閣告示・旧文部省告示・旧国語審議会報告、その他、現代日本語の表記法の目安・よりどころとなる資料を原文のまま収録し、それぞれが、いつ、どんな目的で出されたものかを注記し、わかりやすく示してあります。「敬語の指針」や「人名用漢字」、三省堂編修所で作成した「書き間違いやすい漢字」「同音異義語の使い分け」なども収めてあります。令和三年三月、現代における公用文の位置づけを捉えなおし、伝わりやすい文書作成の考え方をも示した「新しい「公用文作成の要領」に向けて(報告)」が発表されましたので、これを抜粋収録し、新たに第九版として刊行します。日本語の書き表し方の手引きとして、さまざまにご活用いただければ幸いです。
公開日: 2022/02/16
単行本・雑誌
 
情報技術が日常に浸透した社会で教職をめざす学生や若手教員のための入門書。新学習指導要領や教職課程コアカリキュラムに即した内容で,これからの教員に必要な知識と観点を確実に学べる決定版。時代に合わせた教育を実現するために,これからの教員が身に付けるべき教育の方法と技術とはなにか。いまの子供たちが身に付けるべき資質・能力とはなにか。理論と具体例(実践)を元に学び,考えを深めることができる1冊。▼本書の特長・2020年から実施される新学習指導要領を踏まえた内容。・全15章で構成。各章には,教職課程コアカリキュラムとの対応を明示。・各章には,章のサマリーと執筆者からのメッセージを掲載。読者のモチベーションを支える。・各章末に文献,巻末には索引を掲載。本書を入り口としたさらなる学びを支援。
公開日: 2022/02/16
教育
単行本・雑誌
 
テスト改革なしに、英語教育改革の成功はない。言語テスト論に基づき、学校で行われるテストの問題点を的確に指摘し、具体例とともに改善策をわかりやすく解説。これからの英語教育と評価のあり方を提言する。
公開日: 2022/02/16
教育
英語
単行本・雑誌
 
大人気資格「簿記3級」の基礎がざっとつかめる「1冊目の教科書」。主に初学者や独学者に向け、大手資格予備校LECの人気講師が図解を用いながら、新たに始まった「新試験」(ネット試験・統一試験)にチャレンジするために必要な「基礎の基礎」を懇切丁寧に解説していきます。日商簿記3級受験は、まずこの1冊から!※本書は2019年に小社から刊行された『ゼロからスタート! 高井薫の簿記1冊目の教科書』を改題の上、再編集したものです。※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/02/12
教育
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。ドキドキ・ワクワクする運動遊びの実践例。 2012年3月文部科学省通知の「幼児期運動指針」で、幼児が毎日60分以上体を動かすことが大切、という方針が示されました。しかし「毎日の保育の中にどう運動遊びを取り入れていいのかわからないという保育者もいらっしゃると思います。本書では実際に園で行われている運動遊びを取材し、写真を中心に構成。ページをめくると、子どもと保育者が「ドキドキ・ワクワク」しながら運動遊びをしている様子が伝わってきます。4月から3月までの中で時期、子どもの発達を考慮した運動遊びをわかりやすく提案しています。ぜひ参考にしていただければと思います。著者は日本女子体育大学体育学部子ども運動学科教授、日本幼児体育学会理事の森田陽子先生。NHK E テレ『いないいないばあっ!』の体操「ピカピカブ〜!」の監修でもおなじみです。ほかにも運動会の親子競技にピッタリのふれあい遊び、運動能力測定の行い方、固定遊具の安全確認マニュアル(日常点検表つき)、運動動作の発達段階-押さえておきたい年齢別3つのトピックなども掲載しています。※この作品はカラーです。※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
公開日: 2022/02/07
教育
単行本・雑誌
 
(1)『人新世の「資本論」』の斎藤幸平氏に、SDGsをどのように学べばよいかについて聞いた。(2)2022年卒大学生の就職活動、(3)薬学部6年制と4年制の教育、(4)初歩からの小論文指導〜課題文読み取り方など、教育情報をコンパクトにまとめて提供。
公開日: 2022/02/03
教育
単行本・雑誌
 
志望校になぜ受かるのかその勉強法を一挙紹介!有名私大、難関私大、地方国立、難関国立など、粂原学園のケーススタディから学ぶ受験生の問題点をあぶりだし今後の勉強のしかたを明確にし継続しやすい方法を提案―結果を出せる後悔しない新時代学習法― はじめに 僕は受験生時代に何をしていたか 第1章 僕の生徒は、なぜ第一志望校に合格するのか 第2章 やる気と集中力が出る環境作り 第3章 各科目の勉強法とスケジューリング 第4章 いまさら聞けないQ&A集長時間勉強しても、成績アップにつながらない人。一生懸命がんばっているのに、壁を破れない人。それはあなたが悪いのではなく、それまでの勉強の方法論が間違っているのです。結果にコミットする効率のよい勉強法をここではご紹介します。
公開日: 2022/02/01
教育
単行本・雑誌
 
高校中退のチンピラが名門大学院へ独学勉強法で再チャレンジ!高校中退後、日雇い派遣、路上スカウト、夜の仕事などを転々とし荒んだ生活を送るが、ふとしたことがきっかけで人生が一変。中学生以下のレベルの英語力から海外留学、カリフォルニア大学での「知」の授業、オックスフォード大学のリーダーシップ教育から学んだ戦略的思考法のフレームワークを明かす――挫折・失敗から「知」を得て再起する私のように若い頃に挫折をしてしまった人はもちろんのこと、勉学に励んでいる人、何か新しいことに挑戦したい人、目標に向かって努力している人、努力しているのになかなか結果が出ない人……そのような方々に勇気を与えることができればこれ以上ない幸せです。大前研一氏推賞/「私の『企業参謀』が動機となって一念発起した、という著者の自伝は『アンビ ションと上昇志向』の発想と行動力があれば結果を生み出せる、というお手本だ。若い人たちに感動と希望を与える本書を是非読んでもらいたい」
公開日: 2022/02/01
教育
単行本・雑誌
 
発達障害がある人たちのストレスを和らげ、そして彼らをサポートする家族、支援スタッフなど、かかわる人すべてをより良い方向に導き、QOL(生活の質)を向上させる珠玉の書! 困難な状況の見直し方と共に、拘束や罰に頼らず望ましい反応を引き出す、効果的で取り組みやすい方法を紹介。それらはきっと、適切な対応と虐待防止にもつながる。
公開日: 2022/01/27
教育
単行本・雑誌
 
アメリカのカリキュラムマネジメント論を特に中等教育段階に焦点をあて、総合的学習に類似するSLカリキュラムを分析視点に設定し、理論的・実証的に検討。学校経営の中心であるカリキュラムを如何に開発・経営してゆくのか、それが如何なる学校改善効果を持ち生徒にどの様な学習効果をもたらすのかを教育経営学と教育方法学が相互補完的に重なる「融合的」研究領域を対象として論じた。(※本書は2008/4/1に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
公開日: 2022/01/27
教育
単行本・雑誌
 
2021年3月,文科省が学校の業務改善や効率化の共有のために始めたSNSプロジェクト「#教師のバトン」.だが実際に集まるのは,過重労働に苦しむ匿名教員の声ばかり.本書は厳しい学校現場の問題に加え,これまで教師が公に声を上げられなかった理由を探り,教師が発信することで変わる学校の未来像を展望する.
公開日: 2022/01/27
教育
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。子どものことばの力を育てる新シリーズ!監修は辞典編集一筋の神永曉氏。私たちの生活や文化に浸透している、数のことばを紹介。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2022/01/26
教育
単行本・雑誌
 
勉強への意欲がアップする!定期テストや模試の成績も上がる!東大合格も夢じゃない!塾講師として中高一貫校に通う子どもたちを約30年間サポート。学校の最下位グループから東大理IIIや京大医学部への進学実績多数。カリスマ塾講師が伝授する難関大学現役合格メソッド!---------------------------------中高一貫校に合格できる子どもの多くは、小学校であまり勉強をしなくても成績優秀で、周囲から「あの子は頭がいい」と評価され、本人にもその自覚があったはずです。ところが中高一貫校に入学した途端、学校の授業についていくのすら難しいという挫折を味わいます。「このままでは、目指す大学に進学できないかもしれない」と焦った親は、本を読んだり周囲にアドバイスを求め、なんとか子どもの成績をあげようと躍起になりますが、その努力は残念ながら意味はありません。中学受験では親が先頭に立って子どもを導いていくため、ある程度は親の努力で乗り切れますが、大学受験は全く異なります。親がアドバイスをしても、かえって子どもが反発したり、やる気をなくしたりすることもあります。しかし、心配はいりません。子どもの成績を上げるためには、自宅での学習はもちろん、日常生活の中にも親ができることがたくさんあるのです。本書では、我が子を難関大学現役合格に導くために親がするべき40のメソッドを紹介します。落ちこぼれることなく、目標を達成するために親子で実践できる方法を、学習と生活の両面で解説します。
公開日: 2022/01/26
単行本・雑誌
 
もっと頑張らないと、私なんて…、あなたの傷つきやすいココロちゃんを救う44のこと。自分の気持ちを大切にしていますか?自己肯定感が低いのは、’ココロちゃん’向き合えていなかったから……。ココロちゃんとは、あなたの心の中にひっそりと暮らす女の子。本書ではココロちゃんがどういう性質を持っているのかを解説するとともに、「何を思っているのか」「あなたにどうしてほしいのか」などココロちゃんの心中をひも解くことで、ココロちゃんと向き合える方法をワーク付きでご紹介します。■本文から―――――はじめまして。ココロちゃんと言います。「え? 小さい子どもだね?」と思いましたか?うん!わたしは、あなたが子どもの時からあなたの心にずーっと住んでるの。だからわたしはあなたであなたはわたし。わたしと仲良くなってくれますか?■目次はじめに●Part1 思考・1.ココロちゃんは、頑張り屋さんです。・2.ココロちゃんは、頑張りを認められたいと思っています。・3.ココロちゃんは、いじめられることが大嫌いです。ほか●Part2 口癖・10.ココロちゃんの主食は、言葉です。・11.ココロちゃんは、0からスタートするのが苦手です。・12.ココロちゃんは、期待しすぎてしまうところがあります。ほか●Part3 道具・持ち物・20.ココロちゃんは、自分に正直でいたいと思っています。・21.ココロちゃんは、他人より尊重されたいと思っています。・22.ココロちゃんは、常にアップデートしたいと思っています。ほか●Part4 習慣・27.ココロちゃんは、綺麗好きです。・28.ココロちゃんは、常に笑っていたいと思っています。・29.ココロちゃんは、自然が大好きです。ほか●Part5 ワーク・37.ココロちゃんは、普段の思考に価値があると思っています。・38.ココロちゃんは、遠い場所に行きたいと思っています。・39.ココロちゃんは、「私は私、他人は他人」だと思っています。ほかおわりにココロちゃんの本棚■著者 古山有則(コヤマアキノリ)メンタルトレーナー。大学院修了後、相続専門税理士法人に勤め、その後独立。燃え尽き症候群、円形脱毛症を発症したことをきっかけに、メンタルや自己啓発、心理に関する書籍を1万冊以上読み漁る。高校時代に野球の国民体育大会(国体)優勝で培ったメンタル強化メソッドを統合し、「今が人生でいちばん楽しい」状態を常にアップデートできる独自のメントレを導き出す。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
公開日: 2022/01/24
単行本・雑誌
 
<<
<
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>
>>
 
1060 件中   211 240

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.