COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【辞典】タグの実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「世の中にはどんな仕事があるのかな…?」「自分に合う仕事ってどうすれば見つかる…?」まだやりたいことが見つからなくても大丈夫! 好きなことや得意なことから仕事を見つける方法や、夢のかなえかたを楽しく伝えます。小学校低学年から読める、画期的なキャリア教育の入門書! 【「監修ぬまっちからのメッセージ」より】「自分に合う仕事をどうやって見つければいいの!?」そう思ったら、まずは「好きなこと、得意なことはなんだろう?」と自分に質問してみよう。自分の好きなことや得意なことを知って、そこをのばせば、強みになる。自分をよく知ることで、自分の強みをはっきできる仕事が見つかるかもしれないよ。
公開日: 2022/11/04
単行本・雑誌
 
中国の古典的な字書からエッセンスを抜粋して収録しています。漢字の成り立ちや組み文字例、古代文字を生かしたカラーの作品例も掲載しています。
公開日: 2022/10/21
辞典
単行本・雑誌
 
団塊の世代の編者が半世紀以上にわたって実務で収録。次世代に贈る活きた略語。金属からバイオ・医薬・温暖化関連までの幅広い分野を網羅。
公開日: 2022/05/19
単行本・雑誌
 
2021年の重大ニュースの他、月別に各教科の視点から解説するニュース編、日本と世界のデータを見やすくまとめた資料編など、調べる学習に配慮した最新資料集の決定版!
公開日: 2022/04/30
辞典
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 「サッカー」「野球」「バスケ」「バレー」「卓球」「テニス」「バドミントン」…各種の競技種目に有効な「視る力」がもっと伸びる! ★ 正しい「鍛え方」と「具体的なポイント」がよくわかる! ★ 体の動作を組み合わせた強化メニューで「広い視野」と「感知力」が身につく! ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ イントロダクション* ビジョントレーニングの効果* ビジョントレーニングを活用する* ビジョントレーニングの特徴* 眼の状態を知る…など☆PART1 基本トレーニング* トレーニングの考え方* 筋肉疲労のチェック/眼球運動* 筋肉疲労のチェック/距離感・立体感* 眼球運動* 追従性眼球運動* 周辺部の感知力* 眼球運動/コンビネーションチャート* 距離感・立体感/ブロックストリング* スマートフォンの使い方…など☆PART2 応用トレーニング* 応用トレーニングの考え方* フィジカル×ビジョントレーニング* 体幹×ビジョントレーニング* 下肢・体幹×ビジョントレーニング* 切り返し動作×ビジョントレーニング* ダッシュ動作×ビジョントレーニング* ジャンプ動作×ビジョントレーニング* ランニング動作×ビジョントレーニング* 守備・走塁動作×ビジョントレーニング…など
公開日: 2022/02/18
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 3連覇達成の名人が教える必勝ワザ! ★ 読み手に左右されない意識! ★ お手すきを引きずらないコツ! ★ 送り札のセオリーを知る! ★ 相手に差をつける技術から競技中のメンタルまで。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 岸田流100枚の定位置とかるたの捉え方* 札の覚え方にコツなし、たゆまぬ努力あるのみ* 岸田名人(2013〜15年)100枚の定位置* 勝つためには好きな札を多く持つこともコツ…など☆ 王者の取り組み方と精神力で強くなろう* 「今忘れている札」を常に覚え直すことがコツ* お手つきはだれでもするもの、繰り返さないようにするには* 簡単、びっくり二字決まりの二文字目の音を聞くコツ…など☆ 試合中に心がけたい、岸田流テクニックあれこれ* 相手のタイプに合わせて戦術を考えることがコツ* 送った札は必ず取ることが勝利へのコツ* 送り札の「落とし穴」に気をつけるコツ…など☆ 決まり字と札のグループ分け* 決まり字一覧表* 札のグループ分け☆ 札のグループ分けと取り札100枚* 一字決まりの札* 二枚ずつある札※本書は2016年発行の『勝つ! 百人一首「競技かるた」完全マスター』を元に、一部内容の再編集を行い新たに発行したものです。
公開日: 2021/12/09
単行本・雑誌
 
国語辞典はどれも似たり寄ったりだ、と思っていませんか? だとしたらもったいない!国語辞典って、じつはとっても個性豊かなのです。限られた数行の中に、どの情報を入れるか。そこには、編集方針という名の「哲学」が貫かれています。いわば一冊一冊、人格が違うのです。昔ながらのものにとてもくわしい『岩波国語辞典』。トレンドを敏感にキャッチする『三省堂国語辞典』。使い方のニュアンスも伝えてくれる『新明解国語辞典』。種類や製法まで教えてくれる『明鏡国語辞典』。本書では、学者芸人のサンキュータツオさんが「ビッグ4」と呼ぶこの4冊の小型国語辞典を中心に、中型国語辞典の『広辞苑』や『大辞林』、『大辞泉』、大型国語辞典の『日本国語大辞典』など、さまざまな辞典で食べ物にまつわる言葉を引き比べています。引き比べると、「書かれなかったこと」が見えてきます。「行間」が浮かび上がってきます。その行間を、おおいに楽しんで、味わっていただければ幸いです。この本をきっかけに、ぜひあなたも「国語辞典グルメ」に!
公開日: 2021/10/14
辞典
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 「なぜ書くか」「何を書くか」選手としてのレベルアップを支える、理想のノート作りの実用ノウハウがよくわかる!★ 目標設定の考え方、書く内容の整理法。★ 記入&運用のコツ、自己分析とタイプ別ノート。★ 世界の大舞台で活躍するテニス女子ダブルスの青山修子選手のノートも拝見!◆◇◆ 本書について ◆◇◆この本では、スポーツに取り組む選手に向けて、メンタル面の成長や競技力アップをはかるためにつける、「スポーツノート」について解説しています。「スポーツノート」の役割や書くことの意義、記す内容(目標、設定、練習メニュー、情報分析など)を見開きで説明し、ポイントでわかりやすく明示しています。トップ選手が実際につけているスポーツノートの紹介や、ノートを書くことの有用性についてもインタビューに収録しています。
公開日: 2021/08/13
単行本・雑誌
 
文章を書くとき,さまざまな情景や風景をありきたりな言葉でしか表現出来ず困るときに開く本。気象・自然・時・色などを,より美しい言葉で表現したい人のための一冊。薄い,軽い,小さいの三拍子で,いつでもどこでも使える。
公開日: 2021/08/12
辞典
単行本・雑誌
 
「嬉しい」「悲しい」などの気もちを、やわらかな「大和ことば」で表現したいときに開く本。感情を表現する「大和ことば(和語)」を類語辞典形式で収録し,用例を付した。薄い,軽い,小さいの三拍子で,いつでもどこでも使える。
公開日: 2021/08/12
辞典
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。累計550万部突破の満点ゲットシリーズから、夏休みの必読書が登場! 「夏休みの宿題の中でも自由研究が一番めんどう…」「自分だけではムリ…」そんな子どもたちのお助け本! 一から自分で考えた、オリジナルの自由研究をする方法がこの一冊でわかります! テーマの決めかたはもちろん、仮説の立てかた、実験・観察・調査の方法、そして考察のやりかたまで。ちびまる子ちゃんのまんがを楽しみながら、自分だけの自由研究を完成させよう!
公開日: 2021/07/05
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 中学までに必ずおさえておきたい「年代ごとのできごと」や「重要人物」も年表や図解ですっきり整理! ★ 激動の日本の歴史をいっしょにかけぬけよう! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆「歴史」という言葉を聞いただけで、むずかしいと感じてしまうのはなぜでしょうか。その理由の一つには「昔の日本のことや昔の人に興味なんか持てない」ということがあるのでしょう。自分の親が自分の年齢のときには、どんな時代だったのか、考えてみることからはじめればいいのです。さらに両親の親、つまりおじいちゃんやおばあちゃんの時代は…。その祖父母の両親が生きていた時代はどうだったのだろう。それをずーっとさかのぼってゆくと、豊臣秀吉や平清盛や卑弥呼の時代になります。教科書的な歴史の勉強では、なぜそれが起きたのか、なぜその人はそのような行動をしたのか、という大切なことを忘れがちです。とはいえ、自分たちの行動にすべて理由があるわけではないのと同じで、歴史的人物の行動でさえ、すべて理由があるわけではないはずです。「この人ってどういう人だったの」という素朴な気持ちにこたえたいというのが本書です。まんがであるからこそ、歴史的人物といわれる人が生の言葉で私たちに話しかけてきます。「この人、おもしろい」とか「この人、どこかズレている」とか、感じるままに判断していただければ、歴史への興味もきっと高まることでしょう。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 第1章古代から邪馬台国* 縄文時代と弥生時代の違いと特徴* 邪馬台国の女王卑弥呼* 古墳時代 古墳の分布* 大化の改新・大宝律令…など☆ 第2章古墳時代から平安時代* 聖徳太子と法隆寺* 平城京と奈良時代* 平安京と紫式部* 平清盛と壇ノ浦の戦い…など☆ 第3章武士の政権から江戸幕府* 源頼朝と鎌倉幕府* 応仁の乱と戦国大名* 織田信長の天下布武* 豊臣秀吉の天下統一* 徳川家康と江戸幕府…など☆ 第4章明治維新から戦後の日本まで* 明治維新と西郷隆盛*伊藤博文と犬養毅* 太平洋戦争への道* 戦後の日本と平和国家…など※ 本書は2009年発行の『マンガで学ぶ! 「日本の歴史」がよくわかる本』を元に、加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2021/04/16
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。テレビ朝日の人気番組「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」にも取り上げられた小学生の妖怪博士・関本創君がかいた妖怪事典!・大人気妖怪ツチノコを見ると死ぬ ・海坊主はタバコの煙に弱い ・ろくろ首は何もしてないのに退治されがち ・雪女は東京にもいる ・砂かけばばあは「ばばあ」じゃない ・龍は金物が嫌い ・かまいたちは3人一組で行動する ・ドラキュラは弱点が多すぎ ・スライムは生きても死んでもいないお馴染みの妖怪の情報はもちろん、あまり知られていない妖怪まで約100種類の妖怪の残念で意外で愉快な情報が満載!オールカラーでおくる子どもから大人まで楽しめる楽しい図鑑です!!
公開日: 2020/11/03
辞典
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。累計530万部突破の満点ゲットシリーズから、待望の「せいかつプラス」第5弾! 「最初は100点ばかりだったのに、だんだんテストで点が取れなくなってきた…」「宿題しなくちゃいけないのに、やる気が出ない…」「かしこくなりたいけど、勉強のしかたがわからない…」「そもそも、なんで勉強しなきゃいけないの?」そんなキミにピッタリ! やる気のツボのおしかたや、勉強モードに入る方法、漢字や計算に強くなるクイズやゲーム、教科別の勉強の楽しみかたや、テスト満点大作戦など、自分から楽しく勉強できるようになるコツがもりだくさん! 監修は、子どものやる気を引き出すユニークな授業で各メディアでも話題の東京学芸大学附属世田谷小学校教諭・沼田晶弘先生。沼田先生が実践し、子どものやる気に火をつけた「ぬまっちメソッド」もたっぷり入って、これを読めば勉強が好きになることまちがいなし!【監修:ぬまっち先生からのメッセージより】この本で伝えたいのは、「好きなことを見つけて、それをきわめていくことが、真の学び」だってこと。どんなことでもかまわない。自分が夢中になれるものを見つけて、どんどん調べたり、まとめたりしてみよう。そうしていくうちに、きっときみも、勉強の楽しさに気づくはずだよ。【「満点ゲットシリーズ せいかつプラス」について】インターネットやSNS、習いごとや塾、遊びかたや友だち関係…子どもをとりまく環境は、今、急激な変化をむかえています。子どもたちが、これからの社会で生きぬく力をつけるために大切なことを、伝えたい。学校や友だち、家庭などリアルな世界をもつ「ちびまる子ちゃん」だからこそ、まんがを読んで笑っているうちに、自然と生活のプラスになる力が育ちます。【もくじ】プロローグ なんで勉強しないといけないの?/プラン1 やる気のツボをおしちゃおう/プラン2 これでたちまち勉強モード/プラン3 教科別! 勉強の楽しみかた/プラン4 めざせ! 100点満点/プラン5 勉強は一生の友だち
公開日: 2020/03/26
単行本・雑誌
 
江戸を中心に古文書の解読のポイントを写真や図を交えた解説で紹介。入門の位置づけの本でとっつきやすい内容も掲載。動画解説で人気の講師が教える、いちばんわかりやすいくずし字入門 ! ゼロからでもわかりやすい ! この一冊で始める ! ! 平仮名を読みこなすコツを徹底解説● どうして読めないか● 五十音別解説● 続き字の攻略● 文献にチャレンジ最もわかりやすい入門書を目指して基礎の基礎から学べる本をつくりたい。それが本書の企画意図である。もちろん最低限のことは覚えなくてはならないが、攻略のコツさえつかめば進歩は意外に早い。ネット講座 「 くずし字を解説しよう! 」が大人気の齋藤均先生のご協力のもと、基礎の基礎にこだわって効率よく学べるポイントをまとめてみた。くずし字の読みこなしはパズルや暗号解読に似ている。のたくった謎の筆文字が意味のある言葉に変わる瞬間は快感といっていい。etc....※ 本書は、2017年発行の『古文書を楽しく読む! よくわかる「くずし字」見分け方のポイント』の新版です。
公開日: 2019/12/18
辞典
単行本・雑誌
 
★ 「別に」「ムリ?!」 いざというときに言いかえるには?★ 言葉ひとつで印象が変わる!★ これからの時代に役立つ! ★ 学習評価や面接で差がつく!★ きちんと伝わる言葉が身につく!◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆私は仕事柄、若い方たちと接する機会が多いのですが、友だち同士では若者言葉で会話していても、「ここぞ」というときに、きちんとした話し方ができる人を見ると「おっ! できるな!」と感心します。言葉遣い一つで、知的で、洗練された印象が与えられるなら、やはり覚えておいて損はないし、改まった場所では、そういう言葉遣いをしたほうが絶対にオトクです。この本には、その「おっ!」と思わせる言葉遣いをできるだけたくさん紹介しています。皆さんが日々出会う場面を想定していますので、ぜひ実際に使ってみてください。きっと、相手の方が「おっ!」と驚く様子や、「この子、できるな!」と、皆さんに感心する様子が、手に取るようにわかると思います。でも、実は言葉遣いはそれだけをよくしようとしても、なかなかうまくいかないのです。なぜなら、言葉遣いには、状況を見極める力、相手に対する尊敬や思いやりの気持ちが反映されるからです。それぞれの言い換え例には、そのあたりの心構えも併せて掲載しています。できたらそちらもじっくり読んでみてください。言葉は使い慣れないと自分のものになりません。一回でも多く口にして、自然に口から出るようになれば、きっとすてきな未来が待っていることでしょう。一般社団法人ジュニアマナーズ協会 理事元・専門学校講師(ビジネスマナー)覚来ゆか里◆◇◆ 本書について ◆◇◆この本の第1章、第2章には、数多くの言い換え例が掲載されています。会話にしても、書き言葉にしても、言葉は使い慣れないと自分のものになりません。最初は照れがあったり、緊張したりして、なかなかうまく言えないかもしれませんが、少し意識して使うようにすると、自然に口から出てくるようになります。勇気を出して、使ってみてください。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆第1章 家族・友だちとの会話* 01きちんとしたあいさつができるとお互いに気分がいい* 02友だち同士の会話を少しスマートに言い換える・ 簡単な返事に使う言葉をすこしていねいにする・ 会話の中でよく使う言葉はどのように言い換える?…など☆第2章 おとなとの会話を見直してみよう* 01学校で落ち着いた話し方ができるのが、すてきなおとなへの第一歩・ 学校で先生と交わす会話・ 来校された方と交わす会話* 02街の中での会話をブラッシュアップして、洗練されたおとなを目指す・ お店などに立ち寄ったとき・ 街の中で出会った方との会話・ 近所の方との会話*コラム 第一印象をよくするには☆第3章 知っていると差がつく、気をつけたい言葉いろいろ* 01敬語の基本を知っていると、さまざまな場面で役に立つ* 02上手に断る言葉を知っていれば悩まずに済む* 03「ら抜き言葉」は認められるまでもう少し!…など6項目☆ ソーシャルメディアの会話は消えないからこそ慎重に!◆◇◆ 著者のプロフィール ◆◇◆覚来 ゆか里一般社団法人ジュニアマナーズ協会 理事元・専門学校講師(ビジネスマナー)専門学校では就職活動に関するマナーを担当。ユーモアと愛情に溢れる指導は学生たちからも好評だった。講師時代の経験から、幼少期からのマナー教育の重要性を痛感。現在は一般社団法人ジュニアマナーズ協会の理事として、幼児から中高生に向け、国際社会でも通用するマナー教育とその普及に尽力している。
公開日: 2019/06/13
教育
辞典
単行本・雑誌
 
言葉は人々の暮らしや文化を映し出す鏡。普段何気なく使っていても、じつはそこには数々の複雑な歴史や秘密が隠されている。日本語の成り立ちや仕組みを知り、美しく使いこなすための技をやさしく学ぼう。
公開日: 2019/04/19
単行本・雑誌
 
類義語・同意語・反意語の正しい使い分けが、豊富な例文から理解できる定評ある辞典。思わぬ誤解や失礼をしないための使用例が、卓越した日本語と英語の語感をもつ著者により解説される。(1)意味がほとんど同じで、どちらを使っても大した違いのないもの。mistakeとerror、bigとlargeなど。(2)使い方をまちがえるとコミュニケーションに重大な齟齬を来たすもの。doubtとsuspectなど。(3)漠然と類義語だと信じられているがその実、異質な言葉。fortunateとhappyなど。「なるほど」と腑に落ちる効果的な使い方が、わかりやすく習得できる、学生や教師・英語表現の実務家の必携書。
公開日: 2019/01/18
辞典
単行本・雑誌
 
英語の知識は、政治・経済・文化などあらゆる面で世界に向け開かれた大切な窓である。英語圏の人々とまったく同等にコミュニケート出来るだけの表現力はどうしたらつくのだろうか。英語には日本語に、日本語には英語にない考え方、感じ方がある。その違いを知り、自分の言いたいことを英語で表明できるための辞典。「英和の部」では、日本人が誤解しやすいもの、英語理解のカギになるもの、頻度の高いスラング、まぎらわしい同義語を厳選し、「和英の部」では、英米人に分かりにくいニュアンスをもった語句、日本語の伝統的な表現、慣用句、俗語などをアルファベット順に配列する。
公開日: 2018/12/21
辞典
単行本・雑誌
 
かつて人は自分だけが知っていることを自分の言葉で語った。だが19世紀半ばの「フランス革命より遥かに重要」な変容で、人は誰もが知っている事実を確認し合うように誰もが知る物語を語り始めた。フローベール『紋切型辞典』を足がかりにプルースト、サルトル、バルトらの仕事とともに、なお私たちを覆う変容の正体を追う。明晰にしてスリリング。知的感興が横溢する、いまこそ読まれるべき不朽の名著。
公開日: 2018/12/11
辞典
単行本・雑誌
 
「あなたの国語力、二歩前へ!」国語・漢和辞典、文芸書、実用書、雑誌の校正を主な業務とする校正プロダクションが、作家、新聞記者、編集者などプロも間違える日本語を、さまざまな例文を挙げながら、赤字で徹底的に解説します。さっそくですが、下の3つの文から、誤植を見つけて正しい字に直してみましょう!1.今年還歴を迎える2.ぐうの根も出ない3.花を仏前に備える有限会社 玄冬書林(げんとうしょりん)1995年創業の編集・校正プロダクション。国語・漢和辞典の編集協力・校正、言葉の本の企画・執筆・編集、文芸書・実用書・雑誌の校正を主な業務とする。編著に『画数・音・意味で選ぶ 赤ちゃんの名づけ字典』(加納喜光監修・小学館)、『ウソ読みで引ける難読語辞典』(篠崎晃一監修・小学館)がある。
公開日: 2018/12/10
辞典
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ズバリ! みるみることばの達人になれる1冊。「てんてこまい」や「ひっぱりだこ」など、日常よく使われている言葉の、あっと驚くルーツ。読んで楽しく、知ってビックリの語源を、国民的アイドル・ちびまる子ちゃんが、くわしく解説! 「ちびまる子ちゃんの語源教室チャート」つき。※この電子書籍は、紙の書籍に掲載されている写真の一部が掲載されておりません。【もくじ】第一章 会話がいきいきしてくる言葉/第二章 人のようすや人間関係を表す言葉/第三章 ちびまる子ちゃんと仲間、この言葉はだれかのこと?/第四章 動物の名前が入った言葉/第五章 カタカナ語って、どこから来たの?/第六章 食べ物の名前も、こんなところから/第七章 芝居の世界、歌舞伎の世界の言葉だった!!/第八章 言葉のルーツにむかしの人の暮らしが見える/第九章 知っておきたい中国で生まれたこの言葉
公開日: 2018/11/05
単行本・雑誌
 
英単語、熟語の使い分けに困った時の決定版!豊富な例文と、わかりやすい解説で、英和辞典ではわかりにくい、似た意味を持つ語句の微妙な違いが一目瞭然。「覚える」ではなく、楽しんで「使いたい」人に向けた、表現の幅をグンと広げる大好評の英語類語辞典がビジネスシーンに頻出する単語をさらに加えてパワーアップ!
公開日: 2018/09/04
辞典
単行本・雑誌
 
【内容紹介】新時代に羽ばたく力がつく大学はここだ!※紙版と一部内容が異なる場合があります。
公開日: 2018/08/24
辞典
単行本・雑誌
 
あの言葉を古語で言ったらどうなるか?現代語と古語のつながりを知るための「読む辞典」。日常のことばに、古語を取り入れれば、新たな表現が手に入る。もっと豊かな日本語の世界へ。
公開日: 2018/07/06
単行本・雑誌
 
『ぎぎ・ぐぐ』ゴンズイ科の海水魚。胸鰭の棘を動かして「ぎぎ」「ぐぐ」と鳴く。『オランダ雉隠』アスパラガス。ちなみにブロッコリは『子持花椰菜』である。『われから』藻に鳴く虫といわれる、謎多き虫。『雪坊主』雪国の妖怪。『大根祝う』鏡餅の上に輪切りの大根を飾る、元日の宮中の風習。──消えゆく季語に新たな命を吹き込む読み物辞典。超絶季語続出の第二弾。
公開日: 2018/03/02
辞典
単行本・雑誌
 
1
 
26 件中   1 26

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.