COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【生物学】タグの実用書

★特集 100億人の未来を支える足元に広がる小宇宙 土の可能性世界の人口は増え続けており、2050年には100億人に達するとの予想もあります。私たちは100億人を養うほどの食糧を生産できるのでしょうか?その上、農地があっても農作物を生産できなくなっているといいます。そもそもよい土とはどんなもので、世界にどれくらいの種類があるのでしょう?そこで、土を研究している森林総合研究所主任研究員の藤井一至先生に取材。土の基本から‘最強の泥だんご’のつくり方まで、土に関するいろいろなお話を聞いてきました。 ●神経科学に残された最大の謎を解け! 眠気の正体と人工冬眠の未来私たちヒトなどが毎日眠るときの「睡眠」と、冬越えをする生物にみられる「冬眠」。この2つの眠りのメカニズムについて、最近わかってきたことがあります。「どうして長く起きていると眠気が生じるのか?」、「ヒトも冬眠できるのか?」、そして「2つの眠りをコントロールできたら、どんなことが可能になるのか?」。これらのヒミツを睡眠研究の第一人者・柳沢正史先生に聞きました。 ●はじめようジブン専用パソコン Google(グーグル)を使いこなして検索王になろうインターネットには大量の情報があります。今回は、世界で最もよく使われている検索サービスである「Google(グーグル)」を例に、使い方の基本から、目的のページを見つけるための便利な使い方をご紹介します。 ●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 カセットコンロで春巻きをつくろう!カセットコンロは「非常時の王様」です。今回は、そのカセットコンロを使って、おいしくておもしろい料理をつくってみましょう!※デジタル版のとじ込み付録の型紙は切り取ることができません。
公開日: 2021/04/12
単行本・雑誌
 
単行本・雑誌
 
決めろ!恐怖のデスロール!いきものたちが編み出した80種の必殺技を大迫力のイラストで繰り出す、これまでなかった必殺技図鑑過酷な自然界に生きる生物たちの中には、ルールやマナーがある人間界に生きる私たちには想像もつかないような能力を持つものがいます。悪臭で敵の戦意を喪失させるスカンク、口から水を弾丸のように飛ばして獲物を落とすテッポウウオ、天敵から逃れるために水面を走る術を身につけたグリーンバジリスク等々。本書では、こうしたいきものたちの特殊能力を「必殺技」と呼んでいます。いきものたちの「必殺技」を知ることで、地球上の生物たちがどのように進化してきたのか、その過程が見えてきます。そうすることで、同じ地球に住む動物たちのことがもっと知りたくなるはずです。【目次】草原の必殺技ライオン、アフリカゾウ、ホッキョクグマ、サーバル、シロサイ、ヤマアラシ、キングヘビなどエキシビジョンバトル1 草原 ライオン VS ホッキョクグマ森林の必殺技ジャガー、ゴリラ、オポッサム、ヒクイドリ、ワシミミズク、エリマキトカゲ、グリーンバジリスク、ジバクアリなどエキシビジョンバトル2 森林 ゴリラ VS オウギワシ砂漠の必殺技ラクダ、トゲマウス、フェネック、ヒゲワシ、オブトサソリなどエキシビジョンバトル3 砂漠 ヒゲワシ VS サバクツノトカゲ水中の必殺技イリエワニ、テッポウウオ、ウツボ、オニヤンマ、バショウカジキ、テッポウエビ、ベニクラゲなどエキシビジョンバトル4 水中 カバ VS イリエワニ
公開日: 2021/03/18
生物学
単行本・雑誌
 
植物は何千、何万という種類があり、環境に合わせてそれぞれ必要な能力を身に着けて存在しています。 私たち人間や動物とは異なり「動かない」からこそ、環境に合わせて大きくなったり、色を変えたりと体を変化させ、 ときに虫や動物を利用し、地球上のいたる場所に居ついているのです。 本書では想像がつかないような不思議な能力、ビックリの生態、面白いエピソードを持つ植物70種類を 楽しいイラストといっしょを紹介していきす。スゴい植物の世界をみんなでのぞいてみましょう。 【目次】 ●第1章 とにかく不思議な植物たち 【ベゴニア】 日光が届かぬ場所で生き残るため葉が「青く発光」 【ラフレシア】 根も葉も茎もない世界最大の花。実は「寄生植物」 【ミカン】 果実のメインは水分たっぷりツヤツヤの「毛」 …etc ●第2章 とにかくビックリの植物たち 【ライオンゴロシ】 口にガッチリ刺さってマジでライオンを「殺す」 【オジギソウ】 外敵から身を守るために垂れ下がって「謝る」 【ハンマーオーキッド】 メスのハチにそっくりな形でオスを「誘惑」 …etc ●第3章 とにかく面白い植物たち 【トマト】 果物か野菜かでもめたアメリカの「トマト裁判」 【サイコトリア・エラータ】 ジャングルに咲いた真っ赤な口紅の「赤い唇」 【ブリストルコーンパイン】 樹齢4700年を誇るアメリカの「世界最古の生命体」 …etc などなど不思議で、ビックリで、面白い植物のお話が満載!
公開日: 2021/03/17
生物学
単行本・雑誌
 
微生物の生存戦略は、かくもカオスだった! 光合成をやめて寄生虫になった者、細胞から武器を発射する者……。ヘンなやつら、ズルいやつらのオンパレードだ。京大の新進気鋭の研究者が書く、時にずるくしたたかに見える、偶然と驚きに満ちたミクロの世界の生存戦略。
公開日: 2021/03/12
生物学
単行本・雑誌
 
★特集 少数精鋭でつくられたゲームの舞台裏に迫る ゲームクリエイター最前線実はいま、小・中学生の‘なりたい職業’として「ゲームクリエイター」が人気急上昇中。そこで、人気クリエイターの方々にお話を聞き、ゲームの魅力と制作背景を取材しました。「リアルすぎる稲作」で大きな話題を呼んだ 『天穂のサクナヒメ』、カップ頭の兄弟が活躍する横スクロールの王道アクションゲーム『Cuphead』、モンスターが棲む地底世界を冒険するRPG『UNDERTALE』など、話題のゲームが続々登場!ゲームを「遊ぶ」だけでなく、「つくる」とはどういうことなのかを考えていきましょう。●大地のハンターが大集合!! 知られざる捕食動物の正体肉食動物が草食動物を捕らえて食べる行為は残酷なのでしょうか?そこで、哺乳類に詳しい国立科学博物館・動物研究部の川田伸一郎先生に、捕食動物の真の姿についてお話を聞いてみました。●別冊付録 KoKa手帳2021科学の情報盛りだくさんのスペシャル付録「KoKa手帳」。単位や記号、元素周期表、天文現象、気象、地形、人体などなど、豊富なデータをこの1冊に収録。科学にまつわるおもしろ豆知識も掲載しています。※デジタル版の別冊付録「Koka手帳2021」は書き込むことができません。※デジタル版の別冊付録「Koka手帳2021」は「memo」を収録しておりません。●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 ロープワークでつくる三脚ベンチ・ハンモック今回は、ロープワークを駆使して、ハンモックにもなるおもしろいベンチをつくります。●おもしろ工作開発現場 コドモノカガク製作所 起こすと動き出す ゆらゆら招き猫寝ているときはじっとしているけど、起こすとゆらゆらと動き出す「招き猫」のかわいい工作をご紹介。
公開日: 2021/03/11
単行本・雑誌
 
★No.1図鑑シリーズ!★地球上最大の動物、最強動物から最小動物、酒好き動物まで43ジャンル・100以上のNo.1動物がオールカラー写真で大登場!動物のいろいろなNo.1を集めたらスゴかった!第1章 No. 1が多い動物王 陸のNo.1 アフリカゾウ/海のNo.1 シロナガスクジラが登場!第2章 大きい!小さい!No.1 大きいNo.1はもちろん、かわいすぎる小さいNo.1は必見!第3章 すごい!びっくり!No.1 走るスピードNO.1/泳ぐスピードNO.1/高飛びNO.1/大声NO.1 など人間以上のビックリのNO.1動物たちを紹介!第4章 おもしろい!愛おしい!No.1死んだふりNO.1/かくれんNO.1ぼ/酒好きNO.1/怖いもの知らずNO.1 など動物たちの知恵がNo.1に繋がる愛おしいNo.1を紹介!No.1の様々な特徴はもちろん、No.1とNo.2/No.1と人間(自分)と比較しがら、動物への知識はもちろん「生物的・科学的な見方」や「考え方」を養います。
公開日: 2021/03/11
生物学
単行本・雑誌
 
5つ目の虫、翼が4枚もある鳥、高層ビル級の超デカ恐竜、イノシシ顔のワニ、汗が母乳代わりの草食獣、上半身にしか模様のないシマウマもどきなど、40億年の生物史のなかでも、とくに謎に満ちた姿や生態を持つ絶滅生物100種を厳選し、カラーイラスト入りで大紹介。難しい漢字にはフリガナ付きで、大人も子どもも楽しんで読める!
公開日: 2021/02/25
生物学
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。その土地に適応した家づくりのひみつを知る。 暑かったり、寒かったりすると、服を脱ぎ着して調節しますが、家も同じように、雨、風、雪、暑さ、寒さ、乾燥など、その土地の気候風土に合わせてさまざまなくふうがこらされてきました。逆に、その見事なくふうを見ると、その土地の気候風土がわかります。 そんな伝統的なすまいを日本と世界の各地域からピックアップ。ユニークな家を見るうちに、日本や世界の地理が楽しく学べます。 たとえば、日本では、☆豪雪に負けない家☆洪水に備えた家☆台風をやりすごす家☆暑さを和らげる家 など、地方の気候に合わせた家のくふうを紹介。 また、世界では、★分解して持ち運べる家(モンゴルなど)★土の中に住む家(中国)★植物でつくった浮島に住む(ペルー)★屋根も壁も全部葉っぱの家(カメルーン)★雪のブロックでできた家(カナダ)★竹かごみたいな家(エチオピア) などバラエティーに富んだ家があります。 気候風土に適した家を通すと、その土地のくらしに理解が深まり、もっと地理が好きになれます。※この作品はカラーが含まれます。
公開日: 2021/02/17
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。わかりやすい野鳥の切り抜き写真と、読んで学べる解説。自宅でゆっくり楽しめる図鑑。庭に訪れる野鳥や、ご近所の公園や水辺などで出会える野鳥を掲載する大判野鳥図鑑。遠くに出かけずとも大都市の住宅街でも観察することができる、色とりどりの野鳥77種類を野鳥の姿を切り抜いた写真で紹介。加えて、それらに似た27種類を合わせて103種類を紹介。特に庭に訪れるような小鳥は原寸でわかりやすく表示。解説は名前の由来など読んで楽しく学びのある内容。自宅でゆったり読みたい野鳥図鑑です。鳥の分類や生態、庭に来る外来種などにまつわる多数のコラムも掲載。「バードウォッチング入門」や「野鳥の来る庭づくり」など、初心者が庭やご近所で野鳥観察を楽しむための方法も解説。
公開日: 2021/02/15
生物学
単行本・雑誌
 
最新の研究で分かった植物の香りのすごさ!アロマオイルなど、植物から作り出す香りには様々な効果・効能があります。なぜ、植物は香るのか?そして、なぜそれがヒトの心と体に作用するのか?ベストセラー『植物はすごい』(中公新書)の植物学者と気鋭の脳神経学者のコラボによる植物ノンフィクション。キモクセイやバラ、シソ、ユズなど、なじみのある植物たち全63種類に関して、最新の研究成果に基づき解説します。第一章 若返りとダイエットの香り第二章 色香で惑わす官能の香り第三章 リラックス効果をもたらす身近な香り第四章 ウイルスや細菌を撃退する香り第五章 健康を支えてくれる優れものの香り第六章 万能感半端ない香りといえば...第七章 ざんねんな香りに秘められた真実第八章 密かに香って、自分や仲間を守る香り
公開日: 2021/02/15
生物学
単行本・雑誌
 
★特集 そのとき何が起きた? 復興はどこまで進んだ? 東日本大震災10年目のいま2021年3月11日で「東日本大震災」から10年になります。この日本中を大混乱に陥れた大災害では、地震と津波によって死者1万9729人、行方不明者は2559人にものぼる被害が生じました。また、津波は東京電力福島第一原子力発電所の事故を引き起こし、放射線の影響で今も避難している人が大勢います。今回の特集では、この大災害を振り返るとともに、10年の間で復興や研究がどこまで進んだかを知るべく、専門家の先生方にお話を伺いました。 ●はじめようジブン専用パソコン Linuxのコマンドを使ってコンピューターと文字で対話しよう先月号ではスクラッチを使って、人とコンピューターが会話する「スマートスピーカー」のしくみをつくりましたが、人とコンピューターが会話するしくみは他にもいろいろあります。例えば、アイコンをドラッグ&ドロップするなど、画像を使った会話のしくみもあります。また、同じことをコンピューターに言葉で命令することもできます。今回は、このような文字を使った命令「コマンド」を使ってみましょう。 ●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 自分の位置を知らせて救助を求めよう!大地震による津波や、台風や豪雨による川の増水で家に取り残されてしまったら……。地震で建物が壊れ、がれきの下敷きになってしまったら……。こんなとき、みなさんならどうしますか? 自分がいること、生きていることを知らせて救助を求めたいけれど、どのような方法なら救助してもらえるでしょうか。今月は、身近なモノを使って合図や信号を伝える方法を紹介します。※デジタル版のとじ込み付録の型紙は切り取ることができません。
公開日: 2021/02/10
単行本・雑誌
 
名作ビジュアルブックが新シリーズ「サイエンスブックスNEXT」として復活!! 今知りたい科学の話題から子供に人気のテーマまで、多数のラインナップを揃えた名作ビジュアルブックシリーズが、生まれ変わりました!! 動画コンテンツも収録し、科学の世界を豊富な写真やイラストで紹介しています。 生き物、自然、宇宙、テクノロジーなど、続々ラインナップ予定! 理科が好きになるビジュアルブック「子供の科学サイエンスブックスNEXT」シリーズ第2弾は「世界の不思議な植物」。 私たちの暮らしは植物に支えられています。 毎日食べるごはんやパン、お菓子や飲み物、調味料。 食料として利用する他にも、薬や油、化粧品、衣服や建築資材として使ったり、鑑賞用や装飾品としても利用します。 この本では、世界各地で人々の生活と密接に関わってきた植物を、現地の様子とともに紹介。 めったに見ることができない、世界中の貴重な植物が満載で、きれいな写真で楽しめます。 おもしろい姿・形の植物を見ながら、その意外な利用法を知り、人と植物の関わりを通じて、その土地の文化や風土に触れてみてください。
公開日: 2021/01/29
生物学
単行本・雑誌
 
★特集 新たな時代をつくる圧倒的計算能力 量子コンピューターってなんだ!?「量子コンピューター」とは、’未来のコンピューター’です。私たちの身の回りで使われているコンピューターとは違う原理で動作し、特定の計算分野では、これまでのコンピューターの性能をはるかに凌駕するともいわれます。これまでのコンピューターとは何が違うのか、どんなしくみで、何ができるのかを知るべく、量子コンピューター開発を引っ張る日本IBMの研究者の方々に取材。量子コンピューターの基本や最新マシンIBM Quantumのことを教えてもらいました。 ●ガラスの化石が地球の歴史を解き明かす!? 不思議な生物 放散虫のヒミツ5億年も前から生きている「放散虫」は、とても美しく、不思議な形をした生物です。でも、ただ形がおもしろいだけではありません。放散虫の化石を調べると、その化石が見つかった地層の年代や環境を知ることができるのです。放散虫研究の専門家・松岡篤先生と一緒に、その不思議な世界をのぞいてみましょう! ●はじめようジブン専用パソコン 人と会話するスマートスピーカーのしくみをつくろう人と会話できる「スマートスピーカー」。今回は「スマートスピーカー」の機能のうち、人と会話をする部分をスクラッチでつくってみます。スマートスピーカーがどんなしくみで動いているのかを想像しながら、プログラミングをしていきましょう。 ●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 簡単織機をつくって「布」を織ってみよう!布をつくる道具「織機」をつくって布を織ってみましょう。今回は、重要な発明となった「布を織る技術」のエッセンスを紹介。バレンタインの贈り物をつくることもできます。※デジタル版のとじ込み付録の型紙は切り取ることができません。
公開日: 2021/01/09
単行本・雑誌
 
カモフラージュ、なりすまし、威嚇、死んだふり…虫の面白さは「擬態」にあり。なぜ虫はこんな色と形をしているのか。擬態を考察すると人間がわかる。解剖学者・養老孟司の思想の原点。初心者から本格的な虫好き(虫嫌い)まで、圧巻のビジュアルとともに<自然の見方>が学べる1冊。すべての現代人に贈る珠玉の虫エッセイ! オールカラー。「私が虫なら、ヒトを笑う。こういう生き方があることを教えてやりたいよ」擬態はゲノムのすることなのに、脳がすることにソックリである。もちろんそれは、神経系の機能の反映だからである。脳はそこに自分の秘密を見る。十九世紀およびそれ以前の科学者たちは、虫がする本能的行動を見て感嘆した。これこそ神の設計にほかならない、と。かれらは進化を知らなかった。だから、本能のほうが先で、神経系がそれに従って形成されたことに気づかなかったのである。かれらは虫を見て、本能を発見したつもりだったが、発見したのは、自分自身の出自だった。いまでもそうは思っていない人は、たくさんいるはずである。脳はなにか特別で、心というはたらきを示す。虫は馬鹿の一つ覚えをくりかえしているだけだ、と。(本文より)
公開日: 2020/12/24
生物学
単行本・雑誌
 
★ いつまでも仲良く、快適に暮らすコツがこの一冊でわかる! ★ 『モルモットと充実した時間』を過ごすために、知っておきたいヒントが満載! ★ 「おうちに迎える準備」から、「スキンシップ」の方法、「季節・ライフステージ別」のお世話の仕方まで。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆モルモットは日本では比較的古くから飼育されているエキゾチックペットの1つです。今までは犬猫は環境的に飼うことができない方が、モルモットは大きさも手ごろなことから飼い始めるというような位置づけでしたが、近年の小動物人気、また、さまざまな品種が出てきたことから、若い世代を中心にSNSなどで盛んに情報共有され、それに伴うように飼育者が増加してきています。しかし一方で、モルモットの飼育に関する書籍は限られています。そこで、本書は、モルモットと長く健康に暮らす50のポイントとして、モルモットの基本情報、お迎え、世話の仕方、ふれあい方また高齢化に伴うケアや災害時への対応などを踏まえモルモットに関する情報を総合的に掲載しました。モルモットは、小動物には珍しく声を上げて意思表示をする動物です。餌の時間や嫌なことに対して声を出して感情を表現します。飼い主さんに要求をしっかり伝えることができる動物です。それゆえ、他の小動物たちより飼い主さんとの距離が近くなれるのもモルモットの魅力です。本書が日本で暮らすモルモットが健康で長生きできる一助になれば監修者としてこれほど嬉しいことはありません。田向 健一
公開日: 2020/12/19
生物学
単行本・雑誌
 
【知れば知るほど好きになる!? 「カラスはなぜ怖いのか?」がわかる本!】黒い羽を虹色に輝かせ、時に人を威嚇し、悠然と街を歩く。不吉なシンボルとされる一方、賢さで知られる彼らの生態や魅力を面白く伝える1冊です。「カラスはほんとは怖くない!? 」「 読めばよむほど、好きになる!?」───はじめにより抜粋─────カラスは否応なしに、あなたの隣にいる野鳥、隣人です。はるか昔からカラスは人間の近くにいて、伝承の中でも神であったり、イタズラものだったりしました。好き嫌いはあっても当然でしょうが、カラスのことを知っていると、少なくとも、「わけがわからなくて怖い」という印象は薄れるはずです。落ち着いて見てみると、カラスって面白いこといろいろしますよ? 世界でハシブトガラスがこれほど間近に見られるのは日本くらいですから、見ないのはもったいないのです。では、カラスの世界をご紹介しましょう。 <著者について>松原 始(まつばら はじめ) 京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科博士課程修了。専門は動物行動学。東京大学総合研究博物館・特任准教授。研究テーマはカラスの生態、および行動と進化。『カラスの教科書』(講談社文庫)など著書多数。
公開日: 2020/12/12
生物学
単行本・雑誌
 
【素朴な疑問形式で古生物のキホンと魅力を紹介!】「古生物って、いったい何?」「こんなに個性的でスゴイ生物が生まれたのは、なぜ?」「史上最強の古生物は、だれ?」 素朴な疑問形式で太古に生きた古生物のキホンとディープな魅力を紹介。地球48億年史と、恐竜を含む古生物のナゾを、最新の研究成果から解説します。キモかわいい、宇宙生物のような太古の海の覇者、アノマロカリス、史上最大の陸上哺乳類のパラケラテリウム……。古生代、中生代、新生代のスゴくて面白い絶滅古生物約50種をリアルな復元イラスト、図版を交え、ズバリ解説。そのユニークな特徴を余すところなく伝えます。今、最もホットな話も満載。こんなにスゴい! 古生物の魅力と謎が図解で楽しくわかるエンターテインメント教養本です。<代表監修>大橋智之(おおはし・ともゆき) 北九州市立自然史・歴史博物館 学芸員。古脊椎動物担当。1976年、福島県生まれ。東北大学理学部卒。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。日本古生物学会会員。
公開日: 2020/12/12
生物学
単行本・雑誌
 
★特集 身近にひそむ驚きを探せ! おもちゃのふしぎ今回は、読者のみなさんにも体験し、理解してほしい、とっておきの「おもちゃ」を紹介するために、スタンフォード大学教授の時枝正先生にお話を伺いました。時枝先生はプロの数学者として活躍しながら、物理・数学的な驚きを人々と共有するため「おもちゃ」を使った講演を行い、世界中で人気を博してきました。その中でもみなさんにおすすめする「紙一枚でできる手品のようなおもちゃ」を紹介します。ぜひ、自分で手を動かしてつくり、ふしぎを体験してみましょう!●別冊付録 遺伝子の基本からノーベル賞受賞研究まで ゲノム編集まるわかりBOOKゲノムとは、生物が持つすべての遺伝情報のこと。それを正確に書き変える技術が「ゲノム編集」です。この付録では、遺伝やDNAのしくみからスタートして、ゲノム編集の基本とCRISPR-Cas9の何がスゴいのか、そして、医療や産業への応用まで、順番に紹介していきます。生物学者でゲノム編集のスペシャリスト・山本卓先生と一緒に、生命の謎に迫る探検に出ましょう! ●はじめようジブン専用パソコン3発売記念スペシャル マインクラフトパイをインストールしてスクラッチで地上絵を描こう3D世界の中で自由にブロックを掘ったり積んだりして、いろいろなものがつくれるマインクラフトパイをご紹介します。プログラミングはスクラッチを使用。ナスカの地上絵のような絵を描いてみます。●新連載 歴史に残るスゴい発見・実験をお手軽モードで体験しちゃおう! 世界を変えた科学と実験このコーナーでは「歴史的な発見にまつわる実験」をテーマに、家庭や学校など身近な環境で試せる実験をご紹介します。案内役のモジャ先生とメモルちゃんと一緒に、歴史上の超スゴい発見や発明のエッセンスを体験しましょう。
公開日: 2020/12/11
単行本・雑誌
 
日本で見られる1260種のウミウシを収録した図鑑です。 特徴がひと目でわかる各種ウミウシの図解入り。 ウミウシ・ファンの裾野を広げるべく、同定の決め手となるポイントを全てイラストで解説したウミウシ図鑑です。 ウミウシを美しく撮影するテクニックや、ウミウシを上手に探すコツなど、実践で使える実用書であり、かつ、美しいウミウシの魅力が伝わる写真の数々や歴史的な絵画も紹介。 慶良間諸島と八丈島をメインに北海道、本州、沖縄まで日本で見られるウミウシ、変異、spなどを含め1260種を収録した決定版の書籍です。 ・掲載種は国内での撮影種のみに限定 ・特徴や識別ポイントがひと目でわかる、各種ウミウシのイラスト解説付き ・初心者からでも始められる、ウミウシ撮影術 ・短時間で上手にウミウシを見つける方法を紹介 ・本邦初の新しいウミウシも掲載! ・1900年代初期の和洋の絵画に見る「ウミウシの美」
公開日: 2020/12/03
生物学
単行本・雑誌
 
本書は生産者に向けた営農・園芸用語解説集です。 「植物生理・生態」、「植物形態」、「遺伝・育種」、「病理・昆虫・微生物」、「園芸技術」と5つのカテゴリーに分類した農業用語を一語ずつ解説します。 「園芸技術」の項目については、さらに「栽培管理」、「施設・環境調節・気象」、「化学調整・農薬」、「利用・貯蔵・品質」と4つに細分化して紹介。 詳細な一つひとつの用語解説は、読み進めるうちに関連する周辺知識も自ずと身につきます。 また、テーマ毎の分類とは別に五十音順の索引、栽培品目による逆引きが可能など、使いやすさにこだわった仕様となっています。 原案は1967年より「農耕と園藝」誌上で50年以上連載されてきた、藤重宣昭先生の「なるほど園芸用語」。 生産者に向けて半世紀以上紡いできた用語を一挙にまとめた保存版の一冊です。
公開日: 2020/12/03
単行本・雑誌
 
水素は、奪われた電子、足りない電子を体の隅々まで運び、 活性酸素を除去する?!一人一人が水素リッチで電子リッチな体になれば、 医者はもはや一人も要らなくなってしまう?!この本で、アンチエイジングを含めた 究極の解決法(ソリューション)の提案を致します! 微生物とミトコンドリアのパワーアップもこれでOK もう水素が効かないなんて言わせません 宇宙は水素そのものである 生命は電子そのものである 水素は電子を運ぶキャリアーである 病気になることは人に迷惑をかけることです 大量投薬による病気創出の錬金術 日本人はいい人すぎてこの悪意をわからない この本を読んだあなたから加担するのはやめましょう エネルギーをつくる材料は水素です 太陽もミトコンドリアも細胞も骨も水素でできています 水素はふつうは食べ物からしかとれません しかし【若山水素】なら 水素は吸ってもよし 水素サプリを飲んでもよし 水素水を飲んでもよし そして副作用が全くない 妊婦さんにも安心なのです シンプルでわかりやすい 目からウロコのハナシばかりをします
公開日: 2020/12/03
生物学
単行本・雑誌
 
★ フィールドワークで役立つ!★ 一目でわかる詳細データが盛りだくさん* 鳴く時間帯・頻度* 観察シーズン* 生育環境…など★ QRコードですぐに聴ける!◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 第1章 住宅地・公園でよく見かける鳥☆ 第2章 里でよく見かける鳥☆ 第3章 低山でよく見かける鳥☆ 第4章 山でよく見かける鳥☆ 第5章 湿地・草地でよく見かける鳥☆ 第6章 水辺でよく見かける鳥☆ 第7章 島でよく見かける鳥※ 本書は2018年発行の『日本の野鳥 さえずり・地鳴き図鑑〜CDで鳴き声を聴き分ける全152種〜 改訂版』を元に、加筆・修正を行った新版です。
公開日: 2020/11/28
生物学
単行本・雑誌
 
自宅の裏庭につづく牧草地の一角に石灰をまき、家族の協力を得ながら土を掘り返しての観察と実験を重ねること40年。ミミズの働きと習性について生涯をかけて研究したダーウィン最後の著作。『種の起源』で提唱したみずからの理論を下支えする存在、それがミミズだった。ミミズはすごい。でも、ダーウィンはもっとすごい。
公開日: 2020/11/26
生物学
単行本・雑誌
 
【固定レイアウト型】大画面での閲覧に最適化されたコンテンツです/ティラノサウルスはどれぐらい足が速かったの? 白亜紀ってどんな時代? 英国BBCのテレビ番組で大人気の進化生物学者が、ティラノサウルスの生態をさまざまな角度から解説。やさしい文とたっぷりの図で学ぶ最新の恐竜学。小学校3年生以上、総ルビ、一部英語併記
公開日: 2020/11/25
生物学
単行本・雑誌
 
【固定レイアウト型】大画面での閲覧に最適化されたコンテンツです/角がかっこいいトリケラトプス。この角にはおどろきの秘密があった!? 英国BBCのテレビ番組で大人気の進化生物学者が、トリケラトプスの生態をさまざまな角度から解説。やさしい文とたっぷりの図で学ぶ最新の恐竜学。小学校3年生以上、総ルビ、一部英語併記
公開日: 2020/11/25
生物学
単行本・雑誌
 
【固定レイアウト型】大画面での閲覧に最適化されたコンテンツです/ステゴサウルスの背中には板状の骨が生えている。その意外な機能とは? 英国BBCのテレビ番組で大人気の進化生物学者が、ステゴサウルスの生態をさまざまな角度から解説。やさしい文とたっぷりの図で学ぶ最新の恐竜学。小学校3年生以上、総ルビ、一部英語併記
公開日: 2020/11/25
生物学
単行本・雑誌
 
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。社会を変える発明のきっかけや発展がわかる。 スマートフォン、自動車、冷蔵庫、電子レンジ、エアコン、電球などなど、私たちが家の中や外でふだん便利に使っているものはたくさんありますが、どれも誰かが発明したものです。優れた発明品が生まれる前と後では、世界ががらりと違ってしまいます。発明品はどのように生み出されるのでしょうか? 発明とはどのようなものをいうのでしょうか? 最近話題の知的財産権もふまえ、わかりやすく解説します。 たとえば‥‥‥★回転寿司……ビール工場のベルトコンベアを見てひらめいて発明。以来、身近なファストフードに。★ふせん……強力な粘着のりを開発するはずが、弱粘着ののりをつくってしまったのがきっかけ。★聴診器……子どもが空洞の木の棒を耳に当てて遊んでいるのを見てヒントに!★カッター……刃を折るのを思いついたのは、板チョコレートの折り線だった! また、有名な発明家でなくても、発明はだれでもできます。小学生の発明家を紹介します。 歴史から最新の発明品、ドラえもんのひみつ道具と発明品の関係など、発明のもろもろが詳しく分かる一冊です。(2020年11月発行作品)
公開日: 2020/11/18
単行本・雑誌
 
★★★大人も知らない!?実は…シリーズ 第2弾!★★★まだまだある!生き物のヒミツが’マンガでわかる’おもしろ事典。生き物の見た目や数字だけではなく、生き様や性格など、これまでの辞典や図鑑では伝えにくいエピソードを集めた新しい事典。身近な小さな生き物たちの大きな世界をマンガで観察することで想像力と知的好奇心が身に付き、子供たちの世界が大きく広がります!★第1章 実は…スゴイからだボクら、タコの腕の数は増えるんだ!最高記録は96本だよ!★第2章 実は…ゆかいな生活私、イルカはおしりの穴で体温を測るの!★第3章 実は…びっくり進化我々スッポンは甲羅の軽量化に成功して足が速いのじゃ!★第4章 実は…ありえない食事地球温暖化の原因は我々ウシのゲップです!モーしわけないモー!★第5章 実は…複雑!●●問題ボク達アユは、キレると怖い草食男子になるぞ!
公開日: 2020/11/12
生物学
単行本・雑誌
 
<<
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
>>
 
447 件中   181 210

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.