COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【地理・地学】タグの実用書

本書では、小学校5、6年生で習う地理分野を、物語仕立てでわかりやすく解説。イラストや地図など、豊富なビジュアルでお子さんを飽きさせません。
公開日: 2017/12/19
単行本・雑誌
 
★誕生! 世界一やさしい宇宙用語の解説本!!★宇宙にまつわる様々な「用語」をかわいいイラストとやさしい文章で解説!約300項目を取り上げていますが、例えば以下のようなものがあります。☆★☆夜空に見える星はほとんどが「恒星」(star)ですが、これが意外に知られていません。太陽みたいに自分で燃えている星なのです。もちろん、「惑星」(planet)もたくさん存在しますが、これは燃えていないから暗くて見えないのです。☆★☆ウルトラマンの故郷、「M78(星雲)」は実在するのを知っていましたか?オリオン座の中にあります。M78のMは「メシエ天体」のM。フランスの天文学者メシエさんがつくった星雲・星団・銀河のカタログ番号なんです。☆★☆宇宙がはじめに大膨張した「ビッグバン」のことは知っている方が多いと思いますが、宇宙がそのうちしぼんで、最後はもとの「点」になってしまう説を聞いたことはありますか?これは「ビッグクランチ」といいます。「皆既日食」「太陽系」「夏の大三角」といった基本から、「暗黒物質」「ニュートリノ」「重力波」などよく耳にするちょっと難しいものまで、幅広く取り上げています。イラストこそかわいいですが、解説はしっかり高濃度。そして濃いですが、わかりやすいです。考えに考えて、短くまとめ、文字ではわかりにくい部分は、イラストに語ってもらっているからです。というわけで、下は中学生から、上は何歳の方でも、幅広くお楽しみいただけます。お子さんを科学好きに育てたいというお父さんお母さんにもオススメです。巻末には便利なインデックスも掲載。知らない言葉、知りたい言葉にぶつかったら、掲載ページを調べて簡単に解説にたどりつけます。
公開日: 2017/12/15
単行本・雑誌
 
★ 大きな地図・わかりやすい図解・いろいろな写真で、楽しみながら社会科の勉強に役立ちます!★ 日本一の川ってなに?★ 東日本と西日本はどこでわかれるの?★ 世界遺産はどこにあるの?★ 関ヶ原の戦いってどこであったの?◆◇◆ 本書を読むにあたって ◆◇◆地図には、町内の地図から世界地図までいろいろなものがあります。また、星の地図や海底の地図などあまり見かけることもない、特殊な分野の地図もあります。地図は、どんな町や県などがどこに位置しているのか、川や山などがどこにあるのかなどを表すものです。その町や県、川や山などがどこにあるのかを地図で調べることは大切ですが、それよりも大事なことがあります。それは、その町がどんな町であるか、たとえば農業がさかんであるとか、世界遺産があるとか、という町の中身を知ることです。同時にそこに暮らしている人たちが自分の町にどのような気持ちを持っているのかを知ることができればもっといいでしょう。そのためには、実際にその町を自分の目で見ること、お父さんやお母さんに連れて行ってもらうことです。そのときに感じた町の様子や町の雰囲気はきっと心に残り、将来にわたっていろいろな形で役立つはずです。本書には、地図によって知ることのできる基本的なことがらだけではなく、いろいろなことを幅広く知るヒントやおもしろいことがいくつも紹介されています。この本を見ることで楽しみながら日本の姿や日本についての知識を身につけていただくことができれば幸いです。※ 本書は2011年発行の「小学生のためのまるわかり日本地図帳」を元に、加筆・修正して作成されました。
公開日: 2017/12/06
単行本・雑誌
 
毎年のようにスーパー台風が上陸し、ゲリラ豪雨に見舞われ、地震リスクと向き合っている災害列島ニッポン。「30年に1度」のはずだった異常気象が頻繁に起こるようになり、誰もが地球の暴走をひしひしと感じ始めていることだろう。一体、地球に何が起こっているのか。地球の温暖化はわれわれの生活やビジネスにどのようなメリット・デメリットをもたらすのか。今、気候変動と真っ正面から向き合うときに来ている。『週刊ダイヤモンド』(2015年12月5日号)の第1特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
公開日: 2017/10/27
単行本・雑誌
 
中学受験、高校受験を目指しているみなさんへ。受験勉強をしている方々に、特に社会科や理科のことを聞くと、多くの人の答えが、「たくさん憶えなくてはならないことばかり」「時間がかかるのになかなか覚えられない」というものです。(中略)私も数年前まで「覚える」ということは、覚える「ものを表す言葉」を頭に入れていました。しかしある日、楽しく覚えられて、覚えたものが消えない、という画期的な憶え方を学びました。それは、言葉(文字)を頭に入れるのではなく、言葉の表す形や姿、イメージを頭に入れるというやり方でした。ですから、語呂合わせでも歌にするのでもありません。根性で覚えるのでもありません。 覚える事がらを絵やイメージに表して、それをしっかり見て頭の中に入れる、という方法です。この方法を身につけた時から、覚えるのが楽しくなりました。こんなに覚えられていいの? と驚きました。覚えたものが消えてなくならなくなりました。そして何より、短時間で覚えられる様になりました。この本は、学習参考書というより、社会科地理がニヤッと笑いながら頭に入ってしまう、という本です。さあ!それでは一緒に楽しみながら憶えていきましょう。※著者による「はじめに」より抜粋※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
公開日: 2017/08/30
単行本・雑誌
 
小宇宙「湖沼」研究の考え方と手法を解説した『新編 湖沼調査法』の第2版。環境科学の大きな柱としての陸水研究に欠かせない調査手法と考え方を実用的にまとめた。最新の分析機器だけではなく、手作りの手法も紹介。湖沼研究者をはじめ、学生、市民調査に携わる人に必携の書。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/08/18
単行本・雑誌
 
身近な地層や地形から、地球の成り立ちやダイナミックな活動を知る! ‘生きている地球’を感じる一冊! 本書では、日本に存在するさまざまな地層や地形、出土した鉱物などを見ながら、どうしてそのような地層や地形が生まれたのか、 また、どのような特徴を持っているのかなどを、やさしい解説と多くの写真で読み解いていきます。 今回の増補改訂版は、2015年に刊行した前著に、最近注目されている「ジオパーク」についての記述を増やし、 ゼノリス、土柱、砂鉄、砂州・陸繋島といった新しい項目を追加しました。 また、岩石を目で見て鑑定するための手引きを追加し、野外観察での実用性を向上させています。 地層について、基礎から学ぶには充実した内容となっています。
公開日: 2017/08/03
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大迫力のフルカラー・イラストで82種を図解。「恐竜はなぜいなくなったの?」など、子どもたちに人気の恐竜の秘密に迫る。恐竜のあれこれがまるわかり!* 日本にはどの恐竜がいた?* 恐竜はかしこいの?* 走る速さはどのくらい?* なぜいなくなったの?* 名前はどうやってついたの?ティラノサウルス / ステゴサウルス / ブラキオサウルス /イグアノドン / アンキロサウルス / トリケラトプス /パラサウロロフス / ベロキラプトル … まだまだいるよ !恐竜は今から6500万年前にほろびるまで、約2億年近くも地球で栄えた動物。今では彼らのことを知るには地中に残された化石を調べる以外に方法はない。それにもかかわらず恐竜はそのおそろしい見た目や大きさまで、いま生きている動物以上の人気をほこっている。この本ではそんな恐竜の魅力を、紹介している。◆◇◆ もくじ ◆◇◆★1 恐竜ってこんな生き物★2 時代別 ・ 恐竜大紹介 ― 三畳紀 ―【 恐竜なんでも Q & A 基本編 】★3 時代別 ・ 恐竜大紹介 ― ジュラ紀 ―【 恐竜なんでも Q & A 世界編 】★4 時代別 ・ 恐竜大紹介 ― 白亜紀 ―【 恐竜なんでも Q & A 絶滅編 】※ 本書は2005年発行の「みんなが知りたい!恐竜のことがわかる本」を基に加筆 ・ 修正を行ったものです。
公開日: 2017/08/01
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大好評、新感覚図鑑Book for Discoveryシリーズに待望の「化石」が登場!化石の美しさ、楽しさ、面白さをご紹介するために、4つのストーリーをご紹介します。カジュアルで手に取りやすい、今までにない化石入門の一冊です。Story1 化石の記憶:化石ハンターメアリー・アニング化石から生みだされた伝説上の怪物お守りや薬として使われた化石江戸時代の人から見た化石ヴュルツブルクの贋化石Story2 化石標本室:化石標本70種の図鑑Story3 化石を求めて:この本に登場する化石産地ミネラルショーの歩き方ミネラルショーレポート化石標本のお店化石ミュージアム案内古生物関連本DVD&雑貨街中に眠る化石たち化石採集の楽しみ化石の保管・管理Story4 化石の世界:化石ってなんだろう?有名なあの古生物絶滅した爬虫類たち古生物の復元の変化生きた化石
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
登山愛好者になじみの深い「地形図」は、まさに情報の宝庫。 ですが、地形図の情報を充分に理解している人は意外と少ないものです。 本書は山で役に立つ読図の知識から、地形図に隠された不思議あれこれ、地形図はどうやって作るのかなど、知って役立ち、かつおもしろい、地形図に関するさまざまな知識を、丁寧に紹介します。 『日本鉄道旅行地図帳』(新潮社)の監修で知られ、地図のエキスパートでもある著者・今尾恵介氏が、「地形図」の世界の神髄を軽妙な筆致で紹介。楽しく読み進めるうちに、自然と、地形図の知識が身につきます。 (本書は、山岳雑誌『山と溪谷』に2002年から2004年まで連載され好評だった「ハイ地?図」の単行本化です)
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。登山初心者がもっとも必要性を感じながらも、なかなか身につけられないのが読図技術。登山者のための地形図の読み方を伝授する平塚晶人さんが、知識ゼロから理解できる地図読み方法を解説します。登山者の現状を踏まえて、登山地図の代名詞「山と高原地図」(昭文社)の使いこなしと、国土地理院の2万5000分の1地形図の活用術、コンパスの使い方の基本をわかりやすく解説します。
公開日: 2017/07/12
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。三橋貴明氏が緊急提言!北朝鮮問題で危機に陥るのは日本だ!! 北朝鮮問題のウラにある中国の不都合な真実とは?日本人だけが知らない列強各国の思惑とは?イギリスEU離脱よりヤバいロシアの西側戦略が加熱する?なぜ中東を巡る争いはなくならないのか?…日本に迫り来る危機のすべては最新の地政学で丸ごとわかる!
公開日: 2017/06/30
単行本・雑誌
 
草木が中に閉じ込められているようなデンドリティック・アゲート、現実の風景のミニチュアのような絵が石の中にあるパエジナ・ストーン、深い緑色でロシア女帝エカチェリーナ二世を魅了した孔雀石……。この世に無数に存在する石の中には、目を引く美しい模様を持ち、人を不思議な気持にさせるものが多くある。本書は、瑪瑙を中心に、美しい石のカラー写真を多数掲載。さらに、石に魅了された人たちの数奇な人生や歴史上の逸話など、国内外のさまざまな石の物語を語る。
公開日: 2017/06/23
単行本・雑誌
 
地震は災害をもたらす恐ろしい存在である一方、複雑なプロセスが絡む興味深い自然現象です。科学者はさまざまな技術と理論を駆使し、地震の理解を深めています。本書は、最先端を走る研究者による地震の科学の入門書であり、発見と驚きに満ちた知的興奮の一冊です!
公開日: 2017/05/12
単行本・雑誌
 
アーネスト・サトウの名は、幕末明治の日本に訪れたイギリスの外交官として知られている。しかしサトウが、日本の「近代登山の幕開け」に大きく寄与したことを知る人は案外少ない。本書は、サトウの登山家としての著作を抜粋・編集。富士山、日本アルプス、日光と尾瀬、吉野と熊野。描かれる明治の登山道は、現在はすでに廃れて使われなくなっていたり、逆に今もそのままの景色が読み取れるなど、興味をそそる。詳細な地図も掲載。
公開日: 2017/04/21
単行本・雑誌
 
大水の出る場所は、決まっている! 地名研究半世紀の成果がここに! 災害大国・日本でもことさら多いのが水害。この四半世紀で1300件以上発生し、死者・行方不明者は1700名近くにのぼる。なぜ、これほどまでに多いのか? 自然の宿命もさることながら、水の出やすい旧城下町に人口が集中していることも大きく、人災である側面も否めないのだ。繰り返される水害を防ぐべく、古(いにしえ)より人は地名に思いをこめて警鐘を鳴らしてきた。かつては海であり、沼沢(しょうたく)や砂地、川があった場所、何度も土地が崩れた地点には、必ず鍵となる語が地名に残されている。例えば、崎、龍、瀬、狛、駒――の字が警告するものは何か? この日本で危ない場所は、すでに決まっている!
公開日: 2017/02/24
単行本・雑誌
 
東日本大震災を境に、日本列島は「大地変動の時代」に入ってしまった! 複数のプレートがひしめく恐るべき地理的条件にあるこの国で生き延びるには、「地学」の知識が不可欠だ。しかし、高校での履修率は低く、多くの人の地学リテラシーは中学レベルで止まったままである。ご存じ「地学の伝道師」が、地学の「おもしろいところ」「ためになるところ」だけを一冊に詰め込んだ、すべての日本人に捧げるサバイバルのための地学入門。
公開日: 2017/02/24
単行本・雑誌
 
「江戸歩き案内人」による人気シリーズ最新刊! 16のコースでたどる、江戸郊外の知られざる魅力スポット!江戸から放射状に発する、五街道をはじめとする街道筋をたどり、江戸の郊外を歩く。《紹介する全16コース》1東海道 2池上道 3中原街道 4大山道5滝坂道から登戸道 6甲州街道 7青梅街道8所沢道(早稲田通り) 9清戸道(目白通り)10川越街道 11中山道 12岩槻街道 13日光街道14水戸街道 15成田道 16元行徳街道・市川道
公開日: 2017/02/10
単行本・雑誌
 
【★電子限定特別カラー版★】46億年の地球史、そして人類誕生からの足跡──20年、世界60ヶ国、誰よりも現地を体感してきた、TBS「世界遺産」の現役プロデューサーが贈る、読んで楽しむ世界遺産!電子版では全掲載写真をモノクロからカラーに変更!世界遺産の魅力をフルカラーでお楽しみください!(※閲覧環境は端末、ビューワーによって異なります)
公開日: 2017/01/27
単行本・雑誌
 
2015年7月14日、アメリカのニュー・ホライズンズ探査機が冥王星に最接近しました。打ち上げから実に9年半かけて、最果ての天体に到達したのです。探査機が目の当たりにした冥王星には、3500メートル級の氷の山々が存在し、広大な氷原が広がっていました。この電子書籍は、そのような冥王星の画像を紹介しています。旧版である第1版では、7月の最接近の前後で公開された画像のほか、本格的なデータ送信が始まってから送られてきた高解像度画像など、2015年9月末までに公開された画像を掲載していました。新版となる第2版では、第1版の配信開始以降2016年12月までに公開された主な画像を、15枚ほど追加掲載しました。最果ての天体の驚くべき姿をお楽しみください。
公開日: 2017/01/19
単行本・雑誌
 
相次ぐ再開発で変わりゆく都心、江戸の情緒を色濃く残す下町、バスが便利な郊外……いろんな顔をもつ東京を歩こう! これまで数多くの東京本を世に送った街歩きエッセイストによる決定版。村松昭画伯のオリジナル区地図も収載。文庫化に際し最新情報に改め、思わず誰かに話したくなるマニアックな特選クイズ30問が新登場!
公開日: 2017/01/13
単行本・雑誌
 
東日本大震災から、日本列島は大きく動く時期にはいっている。明日にも迫る大地震を前に、歴史を丹念に見ることで、大地の揺れがどこでくり返されるかが浮かび上がってくる。次に危惧されている首都圏、南海トラフに焦点を合わせた注目すべき書。
公開日: 2016/12/03
単行本・雑誌
 
世界的なインテリジェンス企業「ストラトフォー」の主席アナリストによる、地政学分析の決定版。 ●アメリカの覇権は終わるのか? ●ロシアはウクライナを再び支配下に置くのか? ●中国の勢力はどのように拡大していくのか? ●中東に安定した民主主義はもたらされるのか?etc… 20世紀初頭にマッキンダーが提唱した「ハートランド理論」、これを発展させたスパイクマンの「リムランド理論」に基づく地政学をベースに、今後の世界情勢を予測する。ニューヨークタイムズベストセラー! 《著者による日本語版への序文&地政学者・奥山真司による解説付き》
公開日: 2016/12/03
単行本・雑誌
 
【電子版のご注意事項】電子版では、書き込みに対応しておりません。あらかじめ、ご了承の上お楽しみください。人や物の名前が思い出せない、新しいことが覚えられない…。こんな悩みを持つ人は少なくないはず。でも、脳は鍛えれば老化を防止できます。そして、この地図歴史ドリルのように、知識をもとにして地図という図形と地名などの文字を結びつける作業は、脳のトレーニングにもってこい。図形は主に右脳で認識され、言葉を処理するときに左脳が活発に働きますが、図形と文字を組み合わせる必要のある地図ドリルなら、右脳と左脳、どちらも刺激することができるのです。地図が好き、社会が好き、地理が好き、歴史が好きな方におすすめです。第1章「まず日本の姿を知る」は、学校で習った地理問題をひとひねり。第2章「歴史と文化の足跡をたどる」は、古地図を使った歴史散歩など興味深いテーマを厳選。第3章「日本をめいっぱい楽しむ」は、旅する気分が味わえます。第4章「昔があるから、今がある」では過去へタイムトリップ。楽しみながら、脳力アップ。
公開日: 2016/11/03
単行本・雑誌
 
春、夏、秋、冬。日一日と暦をめくりながら、季節の変化を感じ、受け止める。そんな私たちの日常を取り巻くのが、気象現象です。この本では日本気象協会の監修のもと、365日にわたって生活の知恵と、暮らし方のヒントを集めました。 同協会が長年にわたって観測してきた日本の気象データに基づいて、季節の言葉、歴史や文化のエピソード、旬の食べものや身体の健康、防災の心構えなどを読みやすく記した、いわば「気象でひもとく暮らしの歳時記」です。 かつて雑誌クウネルに連載していた人気コーナーの待望の書籍化であり、四季に彩られた日本に暮らす喜びとともに、一日一日を大切に抱きしめたくなるような一冊です。
公開日: 2016/11/03
単行本・雑誌
 
<<
<
3
4
5
6
7
 
205 件中   181 205

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.