COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【哲学・宗教・心理】タグの実用書

氷河期到来説、匿名の賛否、トロッコ問題、反日レッテル……あなたの憑きもの、クリティカルシンキングで落とせます。クリティカルシンキングは、正しくぶれるための技術‘ぶれない’って言葉がいつのまにか美徳として使われるようになったことに違和感をおぼえます。自分はぶれない、と威張ってる人間は、自分は絶対に正しいと信じているわけです。その信念が偏見や誤解にすぎなかったら、とは考えないんですかね。極度のナルシストなんですかね。 本当に知的なひと――少なくとも知的であろうと努力してるひとは、自分が間違っている可能性をつねに認めてます。正しい方向へぶれることを厭わない勇気も知性のうちです。知的レベルの低さを野蛮な精神力でごまかそうとしないように。(「パオロ流クリティカルシンキング論」より)
公開日: 2022/03/01
単行本・雑誌
 
上司はわかってくれない。部下は話が通じない。夫とは一緒にいるだけでイラつくし、二人でいるのに孤独……。これらはすべて「共感障害」が原因だ。脳の認識が違うため、他人が「普通にやっていること」が理解できず、結果周囲から誤解され、軋轢を生んでしまう人たちが存在するのだ。このような共感障害者と柔らかな人間関係を築くためにすべきこととは。脳科学から解き明かす驚きの真相。(解説・尾木直樹)
公開日: 2022/02/28
単行本・雑誌
 
無心こそ東洋精神文化の軸と捉える鈴木大拙が、仏教生活の体験を通して禅・浄土教・日本や中国の思想へと考察の輪を広げる。禅浄一致の思想を巧みに展開、宗教的考えの本質をあざやかに解き明かしていく。(※本書は2007/9/22に発売し、2022/2/28に電子化をいたしました)
公開日: 2022/02/28
単行本・雑誌
 
「身体のマグマが幻想や幻惑、生命の喜びにますます火柱を噴き上げ、相手をのみ込もうとあやうく今にもあふれ出そうとしているのだ。」今を生きる我々はみんなどこかこじれている。しかし、みんなそれに気付かず、虚勢を張ってしまう。気づいたとき、虚勢を解き放とうとしたとき、身体は’生命の暴動’、火柱となって暴れだす。それは怖ろしいことだ。本書を開けば、あなたはもう生命の暴動から逃れられない。虚勢を張ったこじれを解除するとき、そこから吹き出すのは痛みや醜さを抱えつつものたうち回って生きようとする身体のエネルギー、ロックンロールだ。それは実は世界をかき乱し、身体の暴動、竜巻に恋愛、エロス、資本主義、宗教、障害者と健常者の気まずさ、皮肉めいた鬱々した態度を巻き込み、その根底に隠し持っている恥じらい、大人げない甘えたな呻き、虚勢を張ったがゆえの痛々しさを臆面もなく、赤裸々にほじくり出す。障害をもって生まれた身体の実存は、まさに現代の虚勢を木っ端微塵に打ち砕く。’障害をもつ’という経験はまさにそこから希望への道を迂回しつつ、爆発的な力を生み出すロックンローラー、未完の禁書的メロディーなのである。しかし、そうだからこそ痛みや悲しみを快感に変化させ、苦難や障壁、アイデンティティの揺らぎや弱さそのものを否定するのでも抑え込むのでもなく、それ自体を命の輝きや品格、優しさや柔和さに変えていけるのだ。痛みや悲しみ、神への呪い、エロス、貧乏、惨めさ、人間のもつどうしようもない情けなさでさえも命の輝きや内側から湧き出る品格に変えていってしまうのが本書にかけられた魔法なのかもしれない。本書によって魔法にかけられた読者がその後どうなってしまうのか、私は知るよしもない…。だが、この魔法、’障害’という禁書的メロディーがもしかすると不穏な時代の幕開けにたじろぐ我々に妖しげで力強いエヴァンゲリオンをもたらすかもしれない。<もくじ>プロローグ オトコのこじらせ体験と弱さとモノローグ的責任と……第1章 恋―愛の不可能性とユーモア第2章 エロスと愛第3章 生きる…・人生は逃げ切ることである第4章 宗教…・神様はなにもすることができない、だからこそ神は力があるんだ第5章 中途半端な美=世界信仰者が跋扈する時代―相模原障がい者殺傷事件から考える―第6章 コロナ時代の弱さとケア第7章 コロナ禍に見る社会全体への責任・奉仕・自立の原理とケアの原理第8章 障害を持つぼくから見た依存と差別、共生とは何か―自立生活とインクルーシブ教育の経験から第9章 弱さと時間をかけて向き合うということー障がい者の生活介助の現場から最終章 赤ちゃん性への回帰と実存フェチの傷―弱さへの愛と‘社会的なもの’の回復に向けてエピローグ ―不穏な時代にロックンロールを取り戻せ!―不穏な時代に旧約聖書『ヨブ記』を読む
公開日: 2022/02/28
単行本・雑誌
 
山伏・修験道の本尊「蔵王権現」の入門書。大自然に学び、大自然の霊威を体感する修験道が、いま注目されている。役行者(えんのぎょうじゃ)が祈りだした蔵王権現とは、いったいなにか。そもそも神なのか、仏なのか。本書によって、修験道の本尊である蔵王権現の全貌が明らかになる。そして、修験道の実践のありようが示される。
公開日: 2022/02/28
単行本・雑誌
 
稀代の魔術師アレイスター・クロウリーが遺した人類への提言、『法の書』が世紀を経てついに真の姿を現す!-◇ 最新の研究に基づき全面改訳した決定版◇ 本邦初訳の〈序文〉全13頁を増補◇ 『法の書』誕生の鍵となった〈啓示の銘板〉のカラー写真および全訳詩文を増補◇ 自筆原稿全65点の写真をより鮮明に収録◇ クロウリーの言葉に基づき「法の書」本文の一部を赤色で表示
公開日: 2022/02/28
単行本・雑誌
 
白黒ハッキリさせる。正邪を分かつ。そして、穢れを祓う。大川隆法総裁の妻として修行を続ける一人の弟子としてこの6年間、何を学び、自分をどう成長させてきたか。生霊や霊的生活のリアルと心の修行の厳しさを実感できる、ほんとうに大切な一冊。大反響!「パンダ学」シリーズ第3弾●天上界からの霊示、生霊や悪魔…… 大川隆法総裁の下での宗教修行とは〇’清濁併せ呑む’だけでは 聖なるものを護れない理由●生霊とは何か――その発生源 プロの修行者でも陥る落とし穴〇自尊心、プライド、自己実現 生霊問題の核心を多角的に検証●思いの世界はどこまでもクリア 自己愛や自己実現の間違い〇天狗や画皮の心の特徴 フェイクと本物の違いとは何か●俳優、歌手、政治家であっても 修行者であることを絶対に忘れるな〇大川隆法総裁の真理に対する 厳しさと、その先にある深い愛目次まえがき1 「パンダ学」は六年間でどのように進化したのか2 総裁のもとにやって来る生霊の思いや考え方の間違い3 自分の潜在意識が持つ考え方を変えるには4 「尊いものは尊い」―最後の砦としての思い5 ’浅い世界’に生きる現代の若者への危惧6 毎日、実感している霊的世界の実在7 総裁の霊的環境を護るために心掛けていること8 生霊に多い「天狗」の特徴とは9 ’金メッキ’ではなく、「本物」を目指すために10 神様と共に生きる時代に問われる修行態度あとがき
公開日: 2022/02/26
単行本・雑誌
 
ベストセラー『可愛いままで年収1000万円』の著者宮本佳実による、「風の時代」の新時代でのパートナーシップ・人間関係について本書ではじめてお話しします。仕事も恋も人生も、パートナーシップがうまくいかないと幸せを感じられないのが女性というもの。どっちも「私」らしい、心地よい関係を築いていく方法を教えます。※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
知らないなんてもったいない!気配りのできるアナタが一番願いごとが叶う人なんです!!誰よりも気配りができて、みんなには「いい人」って言われるけど、本当は、傷つくことも多いし、何だか疲れちゃうんです。。。そんな、ちょっぴり人生を損している方に朗報です。なぜなら、あなたには、ものすごい才能があるから!誰よりも宇宙の無限の恩恵を引き出せるんだから!!本書では、そんなちょっぴり損をしている繊細さんに、恋も仕事も、お金だって思いのままになるメソッドをご紹介。遠慮は不要!宇宙に愛されて、思いのままの人生を送りましょう!!※この電子版はカラー表示できる端末でご使用ください。※「周波数高め安定マル秘リスト」(ダウンロード式PDF)は、別端末で読み込んでください。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「無人島に一冊持っていくなら『歎異抄』」と司馬遼太郎に愛され、多くの知識人を今もなお惹きつけてやまない『歎異抄』。『歎異抄』の分かりやすい現代語訳と、親鸞の言葉を引き立てる日本画で彩る名言集。厳選した69の親鸞の言葉には、「人はなぜ生きるのか?」「この孤独はどこからくるのか?」「死んだらどうなるのか?」など、親鸞が作者唯円(ゆいえん)に語ったメッセージが生き生きと綴られています。臼井治画伯による渾身の日本画にも注目。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
これは問答か,謗法(ほうぼう)か.平安時代初期,天台宗の最澄と法相宗の徳一が交わした批判の応酬は,仏教史上まれにみる規模におよぶ.相容れない立場の二人が,五年間にわたる濃密な対話を続けたのはなぜだったのか.彼らは何をどのように語り合ったのか.「真理」を求める論争を解きほぐして描く,仏教史の新たな見取り図.
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
哲学は前6世紀頃,ギリシア・インド・中国でほぼ同時に誕生した――.京都大学で哲学を講じた野田又夫(1910―2004)は,これを哲学の三つの伝統と捉え,哲学の大胆な世界史的通覧を試みた.そのほか西田幾多郎・田辺元・九鬼周造ら恩師の哲学の本質を述べた簡潔かつ含蓄に富む諸論考等を収録.(解説=伊藤邦武)
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
イスラームの開祖ムハンマドは,生死をともにした高弟である「教友」たちに何を伝え,語ったのか.聖典「クルアーン」に継ぐ典拠として読まれている,膨大な「ハディース」=ムハンマドのことばを精選.預言者の人となりや日常生活からイスラームの教えの根幹まで,信仰の源流のあり方を,預言者の肉声から知る.
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
主著『リヴァイアサン』で知られるホッブズ(1588-1679)の政治論はいかに構築されたのか.本書は著者晩年の代表作.世代の異なる2人の対話形式で,1640―50年代のイングランド内戦の勃発から王政復古までをたどった同時代史である.主権解体の原因と経過,その後の無秩序の分析に著者の歴史観がうかがえる.本邦初訳.
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
女性も兵士となる権利をえるのが「平等」か,自爆テロや連合赤軍事件にかかわった女たちの立ち位置とは──.大義のために生きることは,しばしば反転して「死ぬための思想」として機能してきた.しかし,弱者が弱者のままに生きられる思想をこそ紡ぐべきではないか.東日本大震災後に行い,反響を呼んだ東大での最終講義等も収録した新版.
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
日本には七万以上の寺院が存在する。これらの建築様式は様々だが、その源流は奈良に見ることができる。なかでも工匠の知恵と工夫と技術革新を直に堪能できるのが、唐招提寺、薬師寺、興福寺、東大寺の四寺だ。そこで、建物の基本骨格や建築の基礎知識を説明し、各寺院建築の具体的な造られ方を、図版や写真をふんだんに使いながらわかりやすく解説。そうすることで、各技術にこめられた職人の想いばかりか、天皇・藤原氏や僧侶の権勢・思想といった歴史も見えてくる。建築という視点から、新しい奈良の魅力を照らし出す、今までになかった寺院鑑賞ガイド本。
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
神代から伝わる「龍体文字」のパワーを120%引き出す秘術を初公開!龍体文字で自分の夢や願い事を書き、そのことばを声に出して読めば、ことばの持つ霊力で、想像を超えるケミストリー(化学反応)が起こる! 夢や願い事がさらに実現しやすくなる!「人生のどん底から脱出できた」「思わぬ臨時収入があった」「止まっていた仕事が動きだした」「彼氏ができた」など、金運、仕事運、恋愛運、健康運がアップした人が続出!龍体文字の祝詞を唱える著者の動画もスマホで見られる!
公開日: 2022/02/24
単行本・雑誌
 
刊行以来50 年間、詳細な解説書がなかった難解の書『言語にとって美とはなにか』をまるごと読みとくはじめての手引書。「心的現象論の読み方」「共同幻想論の読み方」に続く吉本思想「読み方」シリーズ第三弾は、吉本隆明の代表作のひとつ『言語にとって美とはなにか』。ソシュール言語学から日本の短歌、詩、小説、演劇まで…あまりに深く、幅の広い思想の道案内書として、吉本隆明独特がゆえに難解となっている要点をおさえ「吉本隆明が何をいいたかったのか」に迫る!
公開日: 2022/02/23
単行本・雑誌
 
アイン「君たちは、なぜ地球のすごさがわからないんじゃー! 」もっちー「え、何? 誰? いきなり」アイン「私は地球の内宇宙人、アインである」もっちー「地球の内宇宙人? なんだそれ?」そういってもっちーこと望月彩楓にコンタクトしてきたのは、なんと地球内宇宙人と名乗るアインさん。ボディはひし形で、ひげを生やした熱血漢。なんでも、地球のコアに住む、ちっさい宇宙人だと言うのです。「私に出会えたきみは、選ばれた証拠だ。きみこそ、地球の救世主だ! 」「救世主!? 地球って救わないといけない状況なの?」なんでも、アインさんの星ではバーチャルリアリティの技術が発達し、8割の人が苦労のないバーチャルの世界で生きているのだそう。肉体は眠ったまま、ゲームの中にいるのです。望めば何でも現実になるけれど、それは仮初の世界。苦難を乗り越える苦しみも、誰かと協力して生きる絆もない世界が、果たして人間の本当の幸せなのかと警告します。「地球は近い未来にそうなる。支配者がつくったAIシステムに管理される未来を食い止めるのは、日本人の君だけなんだ! 」地球が大好きで、とくに緻密で職人気質、おもてなし力がとびぬけて高い日本人に並々ならぬ憧れと可能性を見出しているアインさん。これから起こるバーチャル化の現実と、内宇宙の秘密、日本が要であることの意味など、アインさんからの熱いメッセージを受けた霊能者のもっちーが、あなたの成長を促す方法を解説していきます。アインさんって何者? 内宇宙ってどこにあるの?救世主になるって、どうすればいいの?なんで日本がバーチャル化を止める要なの?そのすべての疑問に答えます。自分の使命を知り、救世主として覚醒するための「宇宙ワーク」も初公開!
公開日: 2022/02/22
単行本・雑誌
 
ブッダ(釈迦)はインドで生まれ、仏教はインドから世界に広まった。日本の仏教や仏像、生活に息づく風土風習をみわたせば、インドやヒンドゥーに起源をもつであろう事柄が実に多い。一方、聖典「ヴェーダ」や「マヌ法典」の教義、カースト制度やガンジス信仰、独特な祭祀や儀礼がいまなお色濃く残る世界は、外部からは伺いしれない混沌と魅惑と歴史文化を秘めている。わたしたちにとって近くて遠い「インド教」ともいうべき特異な思想文化の根本を、基本の「き」から徹底解説する、格好の入門書。第一章 ヒンドゥー教を知るための基礎知識 ・アーリア人とドラヴィダ人 ・バラモン教からヒンドゥー教へ ・ゾロアスター教の影響 ほか第二章 ヒンドゥー教の思想 ・インド最古の聖典ヴェーダ ・六派哲学 ・叙述詩『マハーバーラタ』 ・叙述詩『ラーマーヤナ』 ・『マヌ法典』 ・輪廻転生と業 ほか第三章 ヒンドゥー教の生活と儀礼 ・四住期 ・カースト制度 ・河川崇拝と沐浴 ・ヒンドゥー教の祭 ・ヒンドゥーの聖地 ほか第四章 ヒンドゥー教の神々 ・世界創造神ブラフマー ・シヴァとヴィシュヌ ・怪童クリシュナ ・愛の神カーマ ・インドラ ・神猿ハマヌーン ほか
公開日: 2022/02/22
単行本・雑誌
 
「霊魂の恐れをどう処理するか、なお進んで死者の霊魂をどうして祭るか、どう供養するか、どう慰めるか、ここに宗教の原点がある」。丹念な現地調査にもとづいた民俗学の知見により、古代から現代までの日本人の死生観を考察。モガリや葬墓をはじめとする死者と先祖の祭りに宗教生活の根幹を見出し、霊魂観や神観念の成立、その仏教化、寺院の葬送や供養の変容をたどる。宗教の根源、日本文化の本質に迫った名著。解説・碧海寿広
公開日: 2022/02/22
単行本・雑誌
 
哲学を歴史として体系的に把握できる名著として紹介され続けてきた作品。ギリシャ、中世、近世、現代哲学も、現代哲学も現象学からプラグマティズムに新実在論まで、、なぜこのような思想は現れ、流行後になぜ消えたか?という問いを軸に学ぶことができる。生の哲学の樹立者にして、ノーベル文学賞も受賞したベルクソン。氏の研究でも知られる著者が遺した、通読できる哲学史の決定版!「哲学を歴史として、体系的に見ていくには1960年代の教科書が一番いい」佐藤優氏が復刊を熱望し続けてきた入門書、ついに甦る。※本書は1949年に勁草書房より刊行され、62年に同社より新版が出された『哲学思想史』を文庫化したものです。底本には71年の新版第8刷を使用しました。【目次】緒言 全面的に書き改めるに際して序章 哲学と哲学史第一章 古代哲学第一節 ギリシャにおける学問の誕生とその発展第二節 二元論と一元論第三節 古代の唯物論第四節 自由の問題第二章 中世哲学第五節 キリスト教思想第六節 中世思想の根本問題第七節 普遍者論争第三章 近世哲学第八節 近代文化の誕生第九節 唯理論第十節 経験論第十一節 批判主義の根本精神第十二節 弁証法的思惟第十三節 唯物論とその超克補章 現代哲学の動向解説 佐藤優参考文献哲学者一覧表(年代順)人名ならびに事項索引
公開日: 2022/02/22
単行本・雑誌
 
米国の政治哲学者ジョン・ロールズ(1921〜2002)。1971年刊行の『正義論』において、独創的な概念を用いて構築した「公正な社会」の構想は、リベラリズムの理論的支柱となった。「平等な自由」を重視する思想はいかに形成されたか。太平洋戦線における従軍体験、広島への原爆投下の記憶がロールズに与えた影響とは。最新資料から81年の生涯を捉え直し、思想の全体像を解読。その課題や今日的意義にも迫る。
公開日: 2022/02/21
単行本・雑誌
 
敗戦により戒めを解かれた宗教、特に新宗教は急速に力を持ち始める。それは戦後復興によるライフスタイルの変化も影響していた。都市化の時代の宗教を論じる。
公開日: 2022/02/20
単行本・雑誌
 
戦国武将といえば、三英傑。本書では、小学生に大人気のイラストレーターいとうみつる先生が描いた可愛いキャラ絵で、三英傑のひとり・豊臣秀吉の「人たらしの人生」や、関係者をわかり易く解説。歴史はちょっと苦手、という大人でも楽しみながら戦国時代を学び直しできる1冊。「日本一生徒数の多い社会科講師」として有名な伊藤賀一先生に監修に入っていただき、お子さんの教材としても楽しく利用できる上質な内容を担保しています。※小4以上学習の漢字には、ページ初出にルビあり。
公開日: 2022/02/19
単行本・雑誌
 
悩める大人女子から圧倒的支持!!YouTube総再生回数2600万回超!!恋愛×自己啓発YouTuber「イルティの恋愛革命ch」の初著書!「初めて彼氏ができた!」「大好きな人のド本命になれた♪」「こんなに愛される恋愛は初めて! 」「これまでの思い込みを外せて、生きる理由が明確になった」「恋愛で悩んでいたんだけど、自分の自尊心の低さに問題があるとわかった!」など、イルティ流の恋愛論、人生論に救われた人続出!●なぜ、あなたは男に振り回されてしまうのか●自分に自信が持てない理由●無条件で愛される私になるために●一瞬で自尊心が高まる思考法●ありのままの魅力の出し方などを具体的に解説。「心の仕組み」を軸に、なぜ今幸せな恋愛ができていないのか、どうしたら幸せな恋愛ができるのか、どうしたら自立し、本来の輝きを取り戻し、自分らしく幸せに生きられるのか、「女性が心から幸せに生きられる方法」を紐解いた1冊。
公開日: 2022/02/19
単行本・雑誌
 
スパイや容疑者が思わず秘密を漏らした実証済みの極秘心理テクニック豊富な会話例で交渉力を劇的に高める!自分の情報を相手に渡さないための「防御法」も伝授!相手の性格タイプ別のアプローチも解説ビジネスの現場でもプライベートでも活用できる日本人が知らない究極のメソッド「ネットで見たんですが……」の驚くべき威力「間違った情報を訂正したい」欲求を利用する子どものウソも見抜ける「第三者話法」「無知なふり」と「推測を述べる」テクニックを併用中国政府が数百人の科学者から機密情報を得た「格上げ」術特別付録「引き出し法のチェックリスト」
公開日: 2022/02/18
単行本・雑誌
 
◆推薦コメント◆ 読書を愛する人は、本について語り合うのも大好きだ。三砂さんと一緒に喫茶店に行き、いろんな話をしたくなった。 ――佐渡島庸平(株式会社コルク代表取締役) 本と実人生は、こんなにも近い。ひりひりするような切実と熱に驚かされた。 ――平松洋子(エッセイスト) 三砂さんの読書遍歴と思考を辿りながら、みるみると自分の生きるこの瞬間が愛おしくなりました。 輝く命の連なりのなかで、僕も本を読み、言葉をつづりたい。そういう思いでいっぱいです。 ――後藤正文(ミュージシャン) ◆内容紹介◆ 「シェイクスピアはマーロウがいなかったら、マーロウはチョーサーがいなかったら、チョーサーは無名の詩人たちが道を拓き、生のままの粗野な言葉づかいを直していなかったら書けなかった」―ヴァージニア・ウルフ 私たちが何気なく本屋で手に取る一冊は、実は人類の悠久の歴史と地下水脈のようにつながっています。 そして私たちが千年前に書かれた『源氏物語』に共感したり感動したりできるのは、「本」というメディアが存在するからです。 本には人の人生を変えるほどの力があります。俳優を目指していた著者の友人は、サン・テグジュペリの『夜間飛行』を読み、パイロットになることを決意しました。 本書は、人気イベント兼冊子「読書の学校」発起人であり、梅田 蔦屋書店で人文コンシェルジュを務める書店員・三砂慶明氏による、とてもパーソナルで、それゆえに普遍的な、本をめぐる考察。 なぜ、本には人生を変えるほどの大きな力があるのか。 そしてどうしたらそんな本に出会うことができるのか――。 雑誌「サンガジャパン」に2016年から5年間連載した内容を凝縮し、さらに大幅に加筆しました。 「生きづらさ」「働き方」「お金」「食」「幸福」「死」といったテーマで各章を構成。 250冊を超える古今東西のおもしろい本を縦横無尽に紹介する読書エッセイ。 本を通した世界の見方、そして「人生を変える一冊」に巡り合うためのヒントを紹介します。
公開日: 2022/02/18
単行本・雑誌
 
2時間で読める西欧哲学入門。よほどの覚悟がないと書けない本だ。――内田樹氏推薦!フランスの人気哲学者が、プラトンからサルトルまでの西欧哲学者10人をコンパクトかつ通史的に紹介したベストセラー教科書。ギリシャ時代から近代までの哲学の流れが、面白いように理解できる。欧米のエリートにとって、哲学は不可欠な教養だ。フランスの高校では哲学が必修、バカロレア(大学入学資格試験)では文系理系を問わず哲学の筆記試験が課される。教養としての哲学を、フランスの教科書を読んで身に着けよう!【目次】まえがき1 プラトン2 アリストテレス3 デカルト4 スピノザ5 カント6 ヘーゲル7 キルケゴール8 ニーチェ9 フロイト10 サルトル訳者あとがき
公開日: 2022/02/18
単行本・雑誌
 
あなたは、なぜモテないのか。それは、あなたがキモチワルいからです──。数ある「モテ本」のなかで異彩を放ち、各方面で話題を呼んだ名著(1998年刊)が大幅加筆修正のうえ再登場!「なぜモテたいのか」「どんなふうにモテたいのか」モテを極めるには、こうした問いからスタートし、自分を知ることである。テクニックを超えた「モテ」の本質に迫る!巻末に気鋭の哲学者・國分功一郎氏との対談を収録。モテすぎ注意!<解説・上野千鶴子>【目次】なぜモテないかというと、それは、あなたがキモチワルいからでしょう。第1章 どんなふうにモテたいのか? どんなふうにモテないのか?第2章 恋愛する前になんとかしておいたほうがよいこと。第3章 どこで出会うのか。誰と出会うのか。第4章 どうやって「恋愛」するのか。第5章 モテてみた後で考えたこと。[特別対談] 國分功一郎×二村ヒトシ
公開日: 2022/02/17
単行本・雑誌
 
<<
<
14
15
16
17
18
19
20
21
22
>
>>
 
2340 件中   511 540

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.