COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【その他学術書】タグの実用書

読者の皆様からの信頼に応え、刊行45年目を迎えた第4級アマチュア無線国家試験の予想問題集です。過去の出題を徹底分析し、試験問題と解答を丸暗記することで、1週間程度の勉強でも合格に導く本として、「カンマル」の愛称で長年親しまれています。 2022年度より採用されたCBT試験方式にも対応し、予想問題集として信頼性の高いものを新たに収録しています。毎年同様に、「第4級の問題は24問出題される順番ごとに設問を整理し、何番の問題はこういう問題が出題される………」というように、より直接的に試験問題を表現するに工夫をしています。 例年、購入者からは「一夜漬けで合格した」という声が数多く寄せられており、その精度の高さが証明されています。 モールス信号を発信できる第3級の新問題も多数収録し、付録として第3級試験用モールス符号カードが付きます。 ※電子書籍版では、紙版と同様の「モールス符号カード」を再現することはできません。 切り取ってのご使用もできませんのでご了承ください。 詳細は書籍内のご案内ページをご確認ください。
公開日: 2022/11/30
単行本・雑誌
 
ポストモダンと呼ばれる時代、さまざまな境界線が薄れ、あるいは正当性を問われ、引き直されてきた。そうした境界線をめぐる攻防の結果としてアメリカ小説が多様化してきたこと、そしてその多様性に「小説」の可能性があることを示唆できたとすれば、本書の目的は果たせたと思っている(第26章より)。グローバル化で「アメリカ」自体の輪郭がぼやけていくなか、近代の産物たる「小説」はどう時代と社会に応接してきたのか――「自由の国」を考察するための新しい「見取り図」。
公開日: 2022/11/23
単行本・雑誌
 
■「いい人」や「繊細さん(HSP)」が犠牲にならない距離感のレッスン職場の人間関係はもちろん、夫婦や家族との問題、嫁姑問題、友人関係やご近所付き合い…。私たちの悩みの多くが人間関係に関することです。特に人間関係の問題を抱えやすい人は、意外にも人の気持ちがわかる感受性の高い人、優しい平和主義な人が多いのです。そして、そんな「いい人」の中には、実は最近注目されている「繊細さん(HSP)」も多く含まれているそう。そのような人は他人に振り回されることが多く、心も体も疲弊しがちです。どうしたらもっと楽に、自分らしく、まわりの人と付き合うことができるのでしょう?本書では、他人との距離を上手にはかり、自分が心地よく振る舞えるようになるための方法を心理学にもとづいてご紹介します。■嫌いな相手への境界線のつくり方もわかる!本書は、そんな切羽詰まった状況にある人の救いの手になることも目指しています。たとえば、仕事において嫌いな人、苦手な人とも付き合わなければいけない場面。嫁姑問題もあります。あるいは、大好きだったパートナーのことがだんだん嫌になってくる時期も当然あります。 そんな人のために、「どう距離をつくったらいいのか?」「どうすれば改善するか」についても詳しく解説させていただきました。※本書は、2018年3月にフォレスト出版より刊行された『敏感すぎるあなたが人付き合いで疲れない方法』を改題・加筆および再編集したものです
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
■女性ならではの悩みを抱えるすべての女子へマウンティング、嫉妬、バリキャリ、セクハラ、毒親…女はあらゆる場面で批判され、時には否定され、理想を追いつづけながら生きています周囲からの評価に晒さらされつつ、よりよい自分を目指していくのは大変なストレスで、多くの女性が女性であることのしんどさを感じたことがあるのではないでしょうか?そんな女性がより楽に、自由に女を生き抜くために書かれたのが本書です。著者は心理ケアサービスを提供する「ヒカリラボ」代表■「女性の感情・認知のゆがみ」を整える「女性グループの輪から抜け出したい!」「働くことと素敵な妻・母親をうまく両立できない」「友人の結婚を素直に喜べない」…本書では女性にとってのあるある的な悩みをピックアップしその悩みの原因となっている「ゆがみ」を提示していきます。おそらく、それを「ゆがみ」として受け入れることに抵抗を感じることがあるでしょうが、その違和感を大切にしてください。違和感が強いほどそれがあなたをしんどくさせる「ゆがみ」である可能性が高いからです。その「ゆがみ」を整える考え方や、手放す方法をお伝えしていきます■目次まえがき第1章 何が女性の心をゆがめてしまうのか?第2章 女の敵は女? やっかいな「隣人」たち第3章 ありえない! 社会が求める有象無象、女性像第4章 男たちの理解不能な部分を分析する第5章 女性であることを肯定できる自分になるあとがき
公開日: 2022/11/10
単行本・雑誌
 
2022年はどんな年だったでしょう? ロシアがウクライナに侵攻し、多くの難民が周辺国に避難しました。新型コロナウイルスの問題は続き、地球温暖化の影響と見られる自然災害もますます深刻になっています。こうした主要なニュースが見てわかる、読んでわかる総集編です。中学入試の直前対策にもぜひ!巻頭に池上彰さんのインタビュー、学習塾の入試対策担当者による「時事問題の勉強法」も掲載しています。第1章 特集難民 命をかけた旅/空が教える! 天気の力/教えて 道のこと変わるお金のカタチ 現金からデジタル通貨へ/あふれるフェイクニュース宇宙に行こう/ジェンダー平等をめざそう第2章 ロシアのウクライナ侵攻ウクライナとロシア なぜ対立?/ウクライナ侵攻 ゆれる世界ロシア 侵攻を正当化/どうして戦争をするの?ウクライナ避難民 日本でいま安倍元首相が亡くなる第3章 日本のニュース小笠原諸島での噴火で 軽石が大量漂着/オミクロン株に警戒 多くの変異 感染力強まる?プラごみ削減の新法で何が変わる?/全国各地で 珍ペットが大脱走!?SNSで失敗しない/4月から 18歳で成人に「本土復帰」50年の沖縄/なぜ物価が上がっているの?食料問題を解決? 代替肉ってなあに/虐待防止や少子化対策を担う「こども家庭庁」発足へレッドリストが伝える 生き物の危機第4章 海外のニュースアフガニスタンってどんな国?/COP26 石炭火力の削減に合意核廃絶へ世界は歩み寄れるか/巨大経済圏RCEPが発効進む温暖化 適応策に限界も/韓国大統領に尹錫悦さん小惑星リュウグウ試料にアミノ酸や水 生命と海の起源の謎を解く鍵に巻頭インタビュー・池上彰さん、2022年はどんな年でしたか?・TOMAS教務本部 松井誠さんに聞く 時事問題は親子で取り組もう
公開日: 2022/11/08
単行本・雑誌
 
私が農業経験後に電気工事業を始めてまもなく1970年代前半に「防霜ファン」が考案されて、その設置工事の依頼を受けることになりました。当時は防霜ファンの効果もメカニズムもほぼ不明のままでしたが、以前から農産物のなかでも茶の遅れ霜の被害については興味も疑問もあったので、その解明に挑んでみようと思ったのです。 農産物の凍霜害の対応には、気象学と植物学の両方の知識と理解が必要となのですが、生産現場では昔からの言い伝えや勘違いもかなりあったように思われます。 防霜ファンの設置工事を始めてから、その修理も行うようになり、霜害の出方の確認や観測が多くの地点にわたって容易にできたことは、霜害を解明する研究に際し幸運でした。これらの研究成果をまとめたのが本書です。この書籍を通じて、生産者はじめ多くの関係者に防霜の理論を理解をしていただき、とくに防霜ファンの適正な運転で、収益をあげていただきたいと思っています。(あとがきより)
公開日: 2022/10/27
単行本・雑誌
 
俳句は、日本のリベラルアーツだ。日本の伝統文芸として、数百年ものあいだ連綿と受け継がれてきた俳句。その愛好者は1000万人ともいわれている。にもかかわらず、私たちはその知識をどこでも学んでこなかった。そこで本書では、数々の賞を受けてきた気鋭の評論家が、日本人として最低限おさえておきたい俳句のいろはを解説。そもそも俳句ってどうやって生まれたの? 季語ってなぜ必要なの? どうやって俳句の意味を読みとけばいいの? 知識として俳句を知るための超・入門書。
公開日: 2022/10/26
単行本・雑誌
 
大正期から昭和初期のプロレタリア文学運動は労働者階級の現実を描く文学実践だが、そのジェンダー構造については十分に問われてきたとはいえない。プロレタリア文学をジェンダーというレンズを通してみたとき、階級と性にはどのような関係性が現れるのだろうか。小林多喜二や徳永直、葉山嘉樹、佐多稲子、吉屋信子、山川菊栄など、大正から昭和初期の日本のプロレタリア文学を中心に、ジェンダー批評の観点からその実践を読み解く。弱者が権利を求める階級闘争の渦中でさえ、周縁化されたり、ケアとしての役割を求められたりする女性の姿を切り取る文学作品からは、階級闘争におけるジェンダー問題にとどまらず、「階級闘争自体のジェンダー化」というべき複合的な課題がみえてくる。「階級」「労働運動」という論点とジェンダーやセクシュアリティ、さらに民族やコロニアリズムなどの論点の交差=インターセクショナリティにも着目して、プロレタリア文学が内包する問題と闘争の可能性を描き出す。
公開日: 2022/10/20
単行本・雑誌
 
★累計40万部突破!受験生から圧倒的支持!★今一番売れている「小論文の参考書」シリーズ!★人文系の学部・学科の志望者は全員必読!一番やさしい「超入門書」!文化、言語、近代、哲学・思想、科学、文化、芸術、歴史、大学・学問、コミュニケーション、ジェンダー、現代の若者、日本文化、現代日本の問題…人文系の小論文に必要な「基礎知識」を一番やさしく解説!驚くほどわかりやすく、内容が濃い!全部使える!難関校の知識対策も、これで万全!この1冊で、知識がしっかり身につく!課題文が読める!書くべきこともわかる!「こんな入門書が欲しかった!」人文系をめざす全受験生、必読の1冊!
公開日: 2022/10/14
単行本・雑誌
 
人間は健全な脳を保つために、「積極的に忘れる機能」を持っていた! 最新の脳科学をもとに、「記憶と忘却」の正体を解説。脳寿命を延ばすメソッドのほか、「忘れたい記憶」を消し「忘れてはいけない記憶」を維持するための方法を提案。
公開日: 2022/10/13
単行本・雑誌
 
化学の構造式を描くソフトであるChemDrawは大学をはじめとする教育現場や企業などで幅広く使われています。本書では,様々な構造式の作図をはじめとするChemDrawの基本的な使い方から,表の作成,他のソフトとの連携など,レポートや論文を作成する際に便利なテクニックまで紹介します。より美しく,よりスマートにChemDrawを使いこなすための1冊です。ChemDrawの関連ソフトであるChem3D,ChemFinderの基本操作についても紹介しています。
公開日: 2022/09/28
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。いっしょに食べるメンバーに合わせてメニューをアレンジするときに、便利に使える食材図鑑です。おもな栄養素で分けた3つの食品グループごとに紹介しますから、バランスよアレンジするためのヒントになります。そのほか、米粉パスタや卵不使用マヨネーズ風調味料など、食物アレルギーの人がつかえる代用加工食品や、加工食品にアレルゲンが含まれていないか、原材料表示をチェックするポイントも紹介した、実用的な食材図鑑です。
公開日: 2022/09/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。大雪や猛暑という状況で自分ならどうするか考えるシミュレーションのページと、その状況における防災解説のページを比較しながら読むことで、自分自身の身を守る「自助」、地域で助け合って守る「共助」、公的機関などの支援「公助」という防災対策の三要素の理解が深まる学習資料集。コラムページには更新された避難情報(警報・注意報)などの最新情報も満載。
公開日: 2022/09/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。生活科2年のまちのしせつ調べにぴったり! 身近な公共施設は、どう使えばいい?どんな役割があって、どんな人がはたらいている?施設見学の事前・事後活動に役立つよう、考えるヒントを随所にちりばめました。 紙面上のQRコードから見られる動画では、まちの公園の設備や工夫、働く人の姿などを臨場感たっぷりに紹介します。タブレットやパソコンを活用した活動を想定し、低学年向けに使い方のコツや気を付けるポイントも掲載。
公開日: 2022/09/26
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小1国語「じどう車くらべ」「じどう車ずかんをつくろう」の学習に最適なシリーズです。 調べ学習にまだ不慣れな1年生でも、はたらく自動車の「仕事」と「つくり」を迷わず見つけられるよう、掲載する情報を厳選しました。必要な内容だけを、簡潔な文章と、特徴をわかりやすく表現したイラストで解説しています。 また、はたらく自動車の仕事とつくりを説明する文章の書き方も、豊富な作例とともに解説しています。
公開日: 2022/09/26
単行本・雑誌
 
【特集】「自動運転」自動運転の実用化に向けた動向…産業技術総合研究所/加藤 晋自動運転におけるミリ波レーダ技術…キーコム/渡辺 尚史自動運転におけるLiDAR 技術-オブジェクトトラッキングと路面計測への応用-…東陽テクニカ/水戸部 涼太【特別解説】日本の無電柱化の実現に向けて〈前編〉…日當 雅博波及事故を防げ!地絡保護を徹底解説(1)…長谷川電機工業/山本 勝也【連載記事】・第16回 イラスト版 電験3種初心者の疑問に応える…武智 昭博・これだけは知っておきたい電気技術者の基本知識(270) CV ケーブルの特徴に関するキーポイント…大嶋 輝夫・省エネ対策のポイントと効果計算(11) コンプレッサの省エネ…遠峰 徹・ロボットづくりの話あれこれ(162) 進まないロボット製作…天野 仁司・クイズdeメンテ 第310回…塚崎 秀顕・工業英語を身につけよう(74) 発振の原理と条件・ウィーンブリッジ発振回路…春日 健【解答速報】・電験3種 理論 問題・解答および解説 電力 問題・解答および解説 機械 問題・解答および解説 法規 問題・解答および解説 解答一覧・電験2種一次試験 理論 問題・解答および解説 電力 問題・解答および解説 機械 問題・解答および解説 法規 問題・解答および解説 解答一覧・自己採点表・エネルギー管理士(電気) I エネルギー総合管理及び法規 問題・解答および指導 II 電気の基礎 問題・解答および指導 III 電気設備及び機器 問題・解答および指導 IV 電力応用 問題・解答および指導【学習記事】・電験2種二次試験 徹底攻略ゼミ(10) 機械・制御(5) 自動制御…田島 大輔【読み物】・無題録 イチョウの想い…今村 遼平・山紫水明 第三十回 青森を彩る熱い祭り…昆 正和
公開日: 2022/09/23
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。創刊7周年記念の85号、特集は「地域とケア〜支え合い、助け合う『地域共生社会』」。数年にわたるコロナ禍や災害などにより生活困窮者が増えています。社会を支える世代の高齢化、子どもの貧困、地球環境の荒廃など、目を背けることのできない危機が迫っています。それは誰にとっても決して他人事ではありません。誰もが支えを必要とする状態にあります。自助・共助・公助のなかで、自助が困難で、公助の予算も抑えられ期待できないとき、地域で制度に頼らずケアし合う「地域共生社会」を模索する動きが広がっています。ケアする側とされる側の境界があいまいとなり、ちょっとしたことで入れ替わる今、すべてを自分事として、楽しく幸せなケアを実践する人たちの知恵を紹介します。■目次座談会気にかけることがケアの始まり――課題解決型から伴走型支援へ村木太郎 大正大学地域構想研究所教授小川有閑 大正大学地域構想研究所 BSR推進センター主幹研究員高?顕功 大正大学地域構想研究所 BSR推進センター専任講師里見喜久夫 季刊『コトノネ』発行人・編集長カフェ・デ・モンクえりも 北海道えりも町カフェから始まる精神障害者の地域活動と高齢者ケア認定NPO法人 マギーズ東京 東京都江東区緑に囲まれた建物と手入れの行き届いた中庭が訪れる人の心を癒す世田谷区 認知症とともに生きる希望条例 東京都世田谷区認知症を柔らかく受け止める社会をつくる暮らすLaboratoryしかのいえ 東京都北区自分の好きなことと素直に向き合える「小さな実験室」社会福祉法人みなと福祉会 わーくす昭和橋 愛知県名古屋市おいしいから売れる福祉の世界の新しい風肉まん誕生ものがたり文●島村菜津NPO法人 くらし応援ネットワーク 愛知県名古屋市生きづらさも個性。きちんと食べてみんなで幸せになろう文●島村菜津NPO法人 埼玉フードパントリーネットワーク 埼玉県SOSを出しにくい家庭を優しく受け止める仕組みが民と官のタッグで広まる文●磯村健太郎テンプル食堂よしざき 福井県あわら市誰でも受け入れる。隠れている貧困・孤独な人を支援するために文●西出勇志どーん!と西成 大阪府大阪市西成区都市再生の光と影―西成のセーフティネットの最前線―文●白波瀬達也川崎市ふれあい館 神奈川県川崎市民族差別と闘って半世紀弱者を置き去りにしない街を模索して文・イラスト●金井真紀対談楽しく包みこむケアの場羽塚順子 MotherNess Publishing代表×島薗 進 宗教学者、NPO東京自由大学学長司会●渡邊直樹 本誌編集長このほか、新連載の片山善博、宮田珠己を含め、養老孟司、北川正恭、小峰隆夫、森まゆみ、河合雅司、二宮清純、吉村喜彦、などの豪華連載も掲載
公開日: 2022/09/23
単行本・雑誌
 
長年記者として医薬業界のリアルを解釈してきた著者が、鋭く説得力のある筆致でこれからの薬剤師に突き付けられている事象を説く。今薬剤師として活躍している方々はもちろん、薬学部学生・関係者、薬局経営に携わる諸氏にも、広くお読みいただきたい一冊。
公開日: 2022/09/21
単行本・雑誌
 
【出口治明さん推薦!】「唯一無二のわたしだけの「からだ」とわたしだけの「物語」、この2つを探求する旅は果てしなく広く深い」差別ってなんだろう? 自分の’好き’を見つけるには? 経済乱世をどう生きる? ――自分のモヤモヤを問いに変え、他者とともに考えはじめたとき、自由な未来への扉がひらく。第一線で活躍する専門家が集結、学問領域を越えて、自由に生きるための知性を語り尽くす。本書を読んだ一人ひとりに扉がひらかれることを願って――。
公開日: 2022/09/10
単行本・雑誌
 
なぜ、ベビーカーは交通機関に乗せづらいのか? 暗い夜道を避け、遠回りして家に帰らなければならないのはどうしてか? 女性が当たり前に感じてきたこれらの困難は、じつは男性中心の都市計画のせいかもしれません。これからの都市は、男だけでなくあらゆるジェンダーに向けて作られなければならない。近代都市は男性による男性のための計画によって形作られてきた。多くの公共スペースは女性のために設計されておらず、母親、労働者、介護者として生活する女性たちに不自由を強いてきた。ヨーロッパでは街を歩くだけで売春婦と思われた時代があり、現代においても危険な夜道は解決されない問題として残っている。フェミニズムを建築的に展開させた本書が、世界を作り出す新しい力(パワー)になるだろう。目次イントロダクション:男の街女は厄介者都市について書いているのは誰か?自由と恐怖フェミニズム地理学について一章:母の街フラヌーズパブリックなからだ女性の場所都市という難所母親業のジェントリフィケーション性差別のない街とは二章:友達の街友情に生きるガールズ・タウン友情と自由クィア女性の空間死ぬまで友達三章:ひとりの街パーソナルスペースおひとりさまひとりでいる権利公共空間の女尾籠な話女が場をもつこと四章:街で声を上げること都市への権利安全をDIYするアクティヴィズムにおけるジェンダーアクティヴィストの旅行動が教えてくれるもの五章:恐怖の街恐怖心の正体危険の地理恐怖のコスト押し戻す方法女の大胆さ交差性と暴力あとがき:可能性の街
公開日: 2022/09/10
単行本・雑誌
 
「あ゛」「ま゛」といったマンガやネットに溢れる「ありえない日本語」。現代は感情を的確に表現するうえで、発音と表記の間にズレが生じており、それを埋め合わせるべく今日もどこかで前衛的な表現が生まれている。それは「五十音図」が誕生した平安時代さながらの状況であり、一〇〇〇年に一度の転換期なのかもしれない。本書は、古代の万葉仮名、「いろは歌」、江戸〜明治の文学、学校の国語教育、現代のマンガにいたるまで史実にもとづいて日本語の進化の謎に迫る。この歴史の旅を通じて、「お」と「を」、「は」と「わ」、「じ」と「ぢ」の違いなど、日本語理解が深まる一冊。学校が教えてくれない「あいうえお」の世界へようこそ!
公開日: 2022/09/08
単行本・雑誌
 
「人間らしくやりたいナ」(サントリー・トリスウイスキーのコピー)で一躍有名になった芥川賞作家開高健は、管理社会を批判し人間らしさを追求したジョージ・オーウェルの『1984 年』と『動物農場』に多大な影響を受け、自ら翻訳もしていた…。開高健は、『オーパ!』、『フィッシュ・オン』など釣りをテーマにしたノンフィクション作品でも知られ、「開高健ノンフィクション賞」(集英社)もあるが、本書は開高のメインである全文学作品を取り上げ、各章に「開高健とオーウェル」という項を設け、開高の文体分析はむろんだが、浸透、酷似点などを含め開高健の文学世界を俯瞰する。
公開日: 2022/09/08
単行本・雑誌
 
函館慕情…不思議な魅力を秘めた精神風土から生まれた人と作品―「函館の女」北島三郎、GLAY、小説の魔術師久生十蘭、亀井勝一郎、映像で甦る佐藤泰志、辻仁成、警察小説の今野敏…函館は、歌謡曲に多く歌われ、そして多くの多彩な作家を輩出した街である。本書ではその代表的な歌謡曲や文学の魅力をあますところなく紹介する。「函館をはじめ北国を歌った歌謡曲はたくさんあるが、のちに北原ミレイが歌った『石狩挽歌』は、とりわけ船頭として行った鰊漁場で船が転覆して不慮の死をとげた父の記憶と強く結びつき、こころ揺さぶられるものがあった。」(「まえがき」より)
公開日: 2022/09/08
単行本・雑誌
 
読解の基礎となる「言葉の力」を効率的・確実に身につけます。厳選した1200の言葉を3つのカテゴリーに分けて収録。同じカテゴリーの言葉を1回10分、12個ずつ学ぶ、シンプルな構成です。※電子版では書き込みができません。
公開日: 2022/09/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小学生が知っておきたい職業・職種約400種の仕事内容や給与、なり方などを徹底解説! 巻頭には起業家、国際的な仕事、AI関連など、これから注目度大のお仕事をピックアップするほか、すでに従事している人へのインタビューも掲載。「働くということ」がリアルに理解できる一冊。
公開日: 2022/08/26
単行本・雑誌
 
大学などの授業でも取り上げられるリベラルアーツ。だが、真のリベラルアーツとは、その歴史をひもとけば、授業で教えられる教養のようなものではなく、より深い「遊び」の精神であるという。本書は、リベラルアーツの本質を個人個人がどのように活かし、生きやすい未来へつなげていくべきか、その方針を提案する、まったく新しいリベラルアーツ本。
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
表面の3分の2を覆う海の存在ゆえに,地球は青く,美しい.その海が今,危機的な状況に直面している.海水温の上昇,海洋酸性化,プラスチックごみ,酸素の足りないデッドゾーンの広がり,漁業資源の減少がこのまま進むとどうなるか.環境問題の取材にライフワークとして取り組んできた著者が,最新の研究報告やルポを交えて伝える.
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
私たちの心は、今日の食事の栄養でできています!病院の臨床現場で約1万人の食事を見てきた管理栄養士が、心の不調に効く食事術をアドバイス。「分子整合栄養医学」の視点から、脳の栄養不足を解消するための食べ方&栄養素の効果的な摂取法等について解説します。新型コロナウイルスによる自粛生活で心が疲れ気味の方、食生活が乱れてしまった方にオススメの1冊です!<こんな人にオススメです>□ 新型コロナウイルス騒動の影響で、心が疲れ気味だ…□ 新型コロナウイルスによる自粛生活で、食生活が乱れてしまった…□ 最近、すぐカッとなったり、不安になったりして気持ちが落ち着かない…□ 最近、頭が回らなくて、集中力もやる気も出ない…□ 甘い物がないと落ち着かない…□ パン、うどん、パスタなど、小麦製品ばかり食べている………など<もくじ>■ Chapter1:「偏食」と「依存」が脳の栄養不足を引き起こす■ Chapter2:脳の栄養不足が心の不調を招く4つの理由■ Chapter3:心の芯が太くなり不調が消える食習慣のルール■ Chapter4:あなたの「心の不調」に効く栄養素はコレ!■ 巻末付録:血液検査で分かる! あなたに足りない栄養素
公開日: 2022/08/25
単行本・雑誌
 
「農家」の8割が売上500万円以下という残念な事実/赤字農業をなぜ続けるのか/農地転用という農家の「不都合な真実」/消費者が鮮度の落ちる野菜を食べさせられている理由――第一線の農業者である著者が、農業にまつわる古い「常識」を一刀両断。忖度なしの具体的でロジカルな提言で、読者の認識をアップデートし、農業の本当の知的興奮へといざなう。大淘汰時代の小さくて強い農業とは?
公開日: 2022/08/18
単行本・雑誌
 
★累計40万部突破!受験生から圧倒的支持!★今一番売れている「小論文の参考書」シリーズ!★法・政治系の志望者は全員必読!一番やさしい「超入門書」!法・政治系の小論文に必要な「基礎知識」がたった1冊で全部わかる!一番やさしく解説!【民主主義についての基礎知識】民主主義、日本の選挙の問題点、シルバー・デモクラシー、一票の格差 etc.【日本が抱える難問についての基礎知識】国際関係、歴史問題、少子高齢化、年金制度、格差拡大、非正規労働者の増加 etc.【日本が今後進むべき道についての基礎知識】持続可能な社会、SDGs、地球温暖化、ごみ問題、生物多様性の尊重 etc.【都市と地方の問題についての基礎知識】都市と地方の格差、外国人との共存、地方衰退3つの問題点、地方活性化4つの方法 etc.【災害・感染症についての基礎知識】災害対策3つのポイント、ワクチン・新薬開発、情報公開、法の整備 etc.【ジェンダーにまつわる問題の基礎知識】ジェンダーフリー、クオーター制、夫婦別姓 etc.【日本社会の人権問題についての基礎知識】日本人の集団主義、外国人労働者、移民問題、難民受け入れ問題、外国人参政権、死刑廃止論、DV・子どもの虐待、いじめ、ひきこもり、ハラスメント etc.【報道のあり方についての基礎知識】報道機関の役割、匿名報道 etc.【ネット社会についての基礎知識】フェイクニュース、ネット依存、ネットでの中傷、実名での発信 etc.この1冊で、知識がしっかり身につく!課題文が読める!書くべきこともわかる!「こんな入門書が欲しかった!」法・政治系の学部学科をめざす全受験生、必読の1冊!
公開日: 2022/08/11
単行本・雑誌
 
1
2
3
4
5
6
7
8
>
>>
 
212 件中   1 30

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.