COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

【その他学術書】タグの実用書

世界で初めて,宇宙空間で大きな帆を広げ,太陽光の力で加速した究極の宇宙機「イカロス」.製作が遅れたらただのオモリ?! 日本の折り紙がヒント? イカロスでやさしい物理の法則がわかる? 高校時代からひたすら宇宙への夢をめざしてきた著者が,その道程と宇宙工学の魅力,日本の技術について熱く語ります.
公開日: 2022/07/28
単行本・雑誌
 
授業や教科書の理解をとことんサポート!各単元でおさえておきたい着眼点やポイントがよくわかる。写真や図が豊富で、オールカラーの見やすい誌面。成績アップに欠かせない「定期テスト対策問題」も掲載。勉強のコツをまとめた特集「高校の勉強ガイド」つき。
公開日: 2022/07/27
単行本・雑誌
 
授業や教科書の理解をとことんサポート!各単元でおさえておきたい着眼点やポイントがよくわかる。写真や図が豊富で、オールカラーの見やすい誌面。成績アップに欠かせない「定期テスト対策問題」も掲載。勉強のコツをまとめた特集「高校の勉強ガイド」つき。
公開日: 2022/07/27
単行本・雑誌
 
演劇を通して「対話」を学べば、違いを乗り越え、ゆるやかにつながれる日常的な話し言葉を用いた「静かな演劇」で、日本演劇の潮流を変えた平田オリザ。日本語の特性やコミュニケーションのあり方を徹底的に分析してきた同氏がたどり着いた「他者と世界を理解する」方法としての演劇とは。役割に応じて「演じ分ける」存在である人間にとって、演劇はその起源から実社会におけるコミュニケーションと切り離せないものだった。多様化が加速し、疫病や戦争で人びとの分断も進む社会のなかで、「ともに生きる」ためにはどうすればいいのか。フィクションの設定を借りて自由に台詞を考え演じる「演劇ワークショップ」は、ことばへの意識を高め、異なる価値観を理解し、仲間とともに新しい価値を創り出す充実感を体験する有効な手段のひとつ。教育現場からも熱い注目を浴びている実践例をはじめ、演劇の可能性をさまざまな視点から検証した異色の演劇入門。*本電子書籍をご購入された方は、本書の「『転校生が来る』台本」をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。
公開日: 2022/07/26
単行本・雑誌
 
本書では企画設計モデルを基本設計・実施設計モデルへと発展させていくプロセスや設定を解説し、より詳細な図面を簡単に切り出す方法を紹介。1つのモデルからさまざまな情報を取り出せるBIMならではのテクニックがつまった一冊です。
公開日: 2022/07/22
単行本・雑誌
 
普段、何気なく見ているまちなみ、道路、河川、建物も、いにしえの人々の知恵や努力の結晶がカタチ=デザインとして残っていることが多いのも事実。本書はそのデザインの読み解きかたを建物はもちろんのこと、場末、窪地、人工的な洞窟、湧水、坂道、暗渠、水路、路面電車、ガード下、屋台、お地蔵さんまで、オール図解で分かりやすく解説しています。
公開日: 2022/07/22
単行本・雑誌
 
住宅の良し悪しは、間取りとディテールでほぼ決まります。より居心地良く、使いやすく、上質で品のある空間にするための提案が、ギュギュっと詰め込まれた実践本です。設計で悩んだときのネタ本に使えます!
公開日: 2022/07/22
単行本・雑誌
 
材料別につくり方がわかる!勝てるプレゼン・魅せる卒業制作のための必携本!
公開日: 2022/07/22
単行本・雑誌
 
住宅から商空間まで使える最新素材を紹介。また左官や塗装の仕上げ方、見せ方も掲載。巻頭には人気クリエイティブディレクターの素材選びのコツを、事例と共に収録しているので、この1冊さえあれば仕上げに困ることはない!
公開日: 2022/07/22
単行本・雑誌
 
本書は図版や写真を豊富に取り入れ、建築現場用語をわかりやすく解説!建物ができるまでに建築現場で使われる用語4000語を収録しています。
公開日: 2022/07/22
単行本・雑誌
 
本書は、昨今建築業界で導入・運用が進んでいる「BIM」に対応する建築3次元CAD「Autodesk Revit/Revit LT」の「ファミリ」に特化した解説書です。本書は、実務でRevitを用いる際に必要となる、さまざまなニーズに合わせたファミリの作成方法から、集計などファミリの活用方法まで、手順を追ってわかりやすく解説します。◎本書の利用にあたっては、インターネットから教材データをダウンロードする必要があります。
公開日: 2022/07/22
単行本・雑誌
 
壁量計算と構造計算はこの一冊で理解!モデルプランの計算例とともに構造計算を分かりやすく解説しています。
公開日: 2022/07/22
単行本・雑誌
 
本書は、ふつうの詳細図集ではありません。住宅を数多く手がけるベテラン建築家約20名の設計事例をもとに、「上質で品がある空間の決め手」となるポイントをピックアップ。カラー写真に詳細図や材料情報などを交え、つくり方を丁寧に解説します。
公開日: 2022/07/22
単行本・雑誌
 
定番勉強法からデジタル・オンライン学習まで、自分に合った勉強法をイイトコどりして、効率的に勉強できる方法を紹介。オンライン学習のイイトコや、勉強法のカスタマイズの仕方がわかる。オンライン等で、趣味や学びを深めるコンテンツカタログも。
公開日: 2022/07/21
単行本・雑誌
 
これまでクリエイティブ業界全般を取り上げたポートフォリオ書籍はいくつか出版されてきましたが、本書は’CGクリエイターを目指す学生’にフォーカスした初のポートフォリオ書籍です。ポートフォリオ制作に有効な色彩心理や視覚心理などを用いて、より魅力的で内定につながるようなポートフォリオの作成方法について実例を交えながら解説。視線の流れを意識したレイアウトや余白の使い方、スケジュール管理やマインドマップを使用した思考の整理、リファレンスの重要性など、ポートフォリオ制作のみならず作品制作にも役に立つ内容となっています。また最終章には「背景モデラー志望」「キャラクターモデラー志望」「アニメーター志望」「コンポジター志望」のカテゴリ別に、実際に内定を勝ち取ったポートフォリオ(作品ごとに抜粋)を見開き解説付きで掲載しています。【著者からの推薦文(本書「はじめに」から抜粋)】-------------------------------CG制作を教える学校は数多く存在しますが、ポートフォリオ制作までしっかりと指導している学校は稀です。その結果、CGの勉強や作品制作には多大な時間をかけているのに、ポートフォリ制作にはあまり時間をかけず、1日、2日で終わらせようとする学生も珍しくありません。どんなに素晴らしい作品を作り上げたとしてもその魅力をうまく伝えることができなければ当然内定につながることもありません。ポートフォリオ制作はアートではなくデザインです。自身の作成した作品を生かすも殺すもポートフォリオにかかっているといっても過言ではありません。ぜひ本書を参考に、しっかりと時間をかけてポートフォリオ制作と向き合ってください。-------------------------------
公開日: 2022/07/21
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小学生レベルの「数字」でリスクを理解できれば、不動産投資は失敗しない! 投資歴20年のFIRE大家・テリー隊長が「初心者が必ず知っておくべき 超簡単シミュレーション」をベースに、不動産投資の基本をわかりやすく解説。
公開日: 2022/07/20
単行本・雑誌
 
先進国のみならずほとんどの地域は、今世紀後半には人口減少局面に入る。21世紀後半には、もっとも貧しい地域であるアフリカでのみ人口が増えていき、人類のあり方を変えていく。アフリカニストの第一人者が描く、世界・日本の未来とは。
公開日: 2022/07/20
単行本・雑誌
 
ブログ「妄想は世界を救う。〜妄想万能説〜」で大人気!売れっ子妄想主婦・かずみんが、どんな悩みも「妄想レッスン」でババシバシ解決! 妄想で願いを叶えるにはちょっとしたコツがあった! 妄想を現実に変え、信じられないような輝く未来を手に入れるにはどう妄想したらいいのかをジャンル別に、超具体的にレッスン。「結婚したいけど…」「お金が欲しいけど…」「仕事を辞めたいけど…」…「お悩み&願い事別・妄想レッスン」で、ありえない自分に変わる! 引き寄せ効果抜群の妄想テクを大公開! あなたの悩みには、この妄想が効く!
公開日: 2022/07/20
単行本・雑誌
 
近年のSDGsや動物福祉への関心の高まり、世界各地で起きている食糧不足の解消に向けて、世界中で研究・商品化が進む植物由来肉や培養肉といった「代替肉」について、図や写真を交えながらわかりやすく解説します。
公開日: 2022/07/16
単行本・雑誌
 
日本は「ペアレントクラシー(家庭の文化資本で人生が決まること)」の社会になりつつある。親の経済力と子どもの学力の相関関係が年々高まっているのだ。生徒、保護者、学校、教育行政の現状と課題を照射し教育公正の実現に求められる策を提言する。
公開日: 2022/07/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。名門小学校の現役教師が教える!小学生の悩みを3つの解決策から選んで解決!面白くて実用的な新シリーズの第一弾、テーマは「宿題の悩み」!宿題のやる気が起きない……ゲームやスマホがやめられない……といった誰もが共感する悩みはもちろん、読書感想文の書き方がわからない……楽器が苦手……といった教科ごとの悩みまで小学生のリアルな悩みを集めました。解決策はどれも5分でできる超実践的な内容!宿題に悩む6人の小学生キャラクターと、7人の個性的な師匠たちが登場!マンガで読みやすく、楽しく解決策を伝授します。現役小学生教師によるまとめページでは、悩みの解決策を深く解説。将来までタメになる、大人から子どもに伝えたい大事な考えも伝えています。あるあるな悩みを解決して、楽しみながら成長できる一冊!
公開日: 2022/07/13
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「誰でも宇宙旅行時代」はもうすぐ! 民間人だけの宇宙飛行が実現したり、火星も目指せる超大型ロケットが開発されたり、世界企業が続々と宇宙開発に乗り出したり、特別な人でなくても’宇宙に行くこと’がより現実的になってきました。いま申し込める宇宙旅行プランにはどんなものがあるのか? いつごろ人類は当たり前に宇宙へ行けるようになるのか? 解決すべき課題にはどんなものがあるのか? 元宇宙飛行士の山崎直子さんとサイエンス作家の竹内薫さんが、わかりやすく解説してくれます。
公開日: 2022/07/11
単行本・雑誌
 
受験に必要な古典文法の要点を1冊で総整理。難関私大専門塾マナビズム超人気講師の八澤龍之介先生による「超」がつくほど面白くてわかりやすい授業動画が全章に付いて、自宅にいながら高校3年間の古典文法をスピード攻略できる。
公開日: 2022/07/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 理科ってこんなにおもしろい! ★ 身近な「科学のギモン」と勉強のつながりがわかると理解が深まる! ★ 太陽の動きが地球に与える影響とは★ こんなところにも、暮らしの中の「てこの原理」★ ロウソクはどういう仕組みで燃えているの★ 昆虫のスゴ技や人体の優れた機能を知ろう…など◆◇◆ 本書について ◆◇◆身近な例を使い、テーマについて解説しています。理科が苦手な小学生でも、楽しく興味をひく内容になっています。「しくみがわかる」のページは、小学校の理科で習う内容のまとめです。ポイントを絞って、わかりやすく説明しています。理科の知識・学習内容の理解をより深めることができます。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 地球編≪太陽の光と気温≫* 太陽と気温・湿度の関係にせまる! * 気温や湿度のメカニズム≪水の循環≫* 私たちの暮らしに水は欠かせない* 地球上の水の97%は海にある≪雲と天気の変化≫* 雲や天気のきまりを知ろう! * 雲のなりたちと天気の関係…など☆ エネルギー編≪光の性質≫* 光の種類を見てみよう* 3つの法則がある光の進み方≪振り子・ばね≫* 振り子とばねを使った道具* 「長さで変わる振り子」と「重さで変わるばね」≪てこの原理とつりあい≫* 「力点・支点・作用点」を見つけよう! * 3つの点のバランスが重要…など☆ 粒子編≪ものの重さ・体積≫* 同じ体積でも特性により使いわけられる* ものには必ず重さと体積がある≪水と空気の性質≫* 閉じ込められた空気と水の違い* 空気は縮みやすいが水はほとんど縮まない≪水野三態変化≫* 自然の中で見る水の三態変化* 水は3つに変化する…など☆ 生命編≪昆虫≫* 昆虫のすぐれた特徴を知ろう! * 6本足は昆虫の証明! 昆虫のつくり≪植物≫* 注目! 同じ植物でも花のスタイルはいろいろ* 発芽には水・空気・適当な温度が必要≪植物の光合成≫* 植物の光合成や呼吸が目で見える* 植物から酸素が生み出される光合成…など※本書は2018年発行の『図解でしっかりわかる!小学生の理科 楽しみながら知識がひろがる』を元に内容の確認を行い、書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
公開日: 2022/07/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 世界中のミュージアムと歴史を語る「至宝」を豊富な写真と解説でわかりやすく紹介します!★ あの名画から発掘品、人類が誇る遺産まで。★ ルーヴル美術館/大英博物館/エルミタージュ美術館/メトロポリタン美術館/航空宇宙博物館...etc.◆◇◆ 本書について ◆◇◆この本では、世界中の美術館・博物館から30館をピックアップ! 各美術館・博物館の特徴や展示物の種類、必見の展示物やそのほか知っておきたい作品などを紹介します。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆* 世界の美術館・博物館Map* ルーヴル美術館* エルミタージュ美術館* 大英博物館* ナショナル・ギャラリー* オランジュリー美術館* ベルリン絵画館* プラド美術館* シカゴ美術館* カピトリーノ美術館* メトロポリタン美術館* ローマ国立博物館* ニューデリー国立博物館* スコットランド国立美術館 * アムステルダム国立美術館* オルセー美術館* プーシキン美術館* ボストン美術館* 国立自然史博物館* ウィーン美術史美術館* 国立科学博物館…など※本書は2013年発行の『あの名画や至宝はここにあった! 世界の美術館・博物館 まるわかりガイド』を元に、必要な情報の更新を行い、書名と装丁を変更し、新たに発行したものです。
公開日: 2022/07/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ クラシック音楽の楽しみ方がこの一冊でよくわかる! ★ バロック派・古典派・ロマン派…★ 時代ごとの音楽の特徴、作曲家のエピソードや名曲、オーケストラのしくみや各楽器の役割など◆◇◆ 本書について ◆◇◆小学生のころ、学校の音楽の授業の時間で好きだったのは、クラシック音楽を聴くことでした。音楽室の壁に貼られた偉大な作曲家たちの肖像画は、どこか怖そうに見えたりもしましたが、先生がレコードをかけると(当時はレコードだったのです)、その曲の情景が頭に浮かんでくるのでした。先生が話してくれる、その曲にまつわる話や、作曲家たちのエピソードなどが大変興味深く、今も忘れずに覚えていることがいくつもあります。「クラシック音楽」というと何だか難しい音楽のジャンルだと考える人も少なくありません。ところが、他のジャンルの音楽もそうであるように、クラシック音楽は聴けば聴くほど、知れば知るほど楽しく、感動的で興味深い音楽だということがわかります。音楽が得意な人も、そうじゃない人も、クラシック音楽に少しでも多くふれることで、みなさんのこれからの人生、これからの時間をきっと、より楽しくすごしていけるはずです。この本の中には、クラシック音楽の歴史や基礎知識から、ぜひ知ってほしい作曲家やクラシック曲を紹介しています。これらを読むことでクラシック音楽に関する知識を深めていただければ、それまで聴こえてこなかったこと、理解できなかったことが、きっと感じとれるようになってくると思います。CDやテレビ、ラジオ、YouTubeなど、これからもクラシック音楽と素晴らしい出会いがあるみなさんに、この本が少しでもお役にたてることを願っています。「子どもとクラシック音楽」研究会◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆第1章 クラシックヒストリー* 中世・ルネッサンス時代* バロック時代* 古典派の時代* 近・現代音楽…など☆第2章 クラシックの基礎知識* 管弦楽・交響曲* 協奏曲・室内楽曲* ピアノ曲・声楽曲・序曲・リサイタル…など☆第3章 偉大なる作曲家たち* 作曲家年表* ヨハン・セバスチャン・バッハ* ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン* フェリックス・メンデルスゾーン* ヨハネス・ブラームス* グスタフ・マーラー…など☆第4章 オーケストラの基礎知識* オーケストラの歴史* オーケストラの一般的な配置* オーケストラの規模と指揮者* 弦楽四重奏* チェロ・コントラバス・ヴィオラ* ホルン・トロンボーン・チューバ…など☆第5章 クラシックを聞いてみよう* G線上のアリア* ピアノソナタ第14番「月光」* 幻想交響曲* ヴァイオリン協奏曲* 組曲「展覧会の絵」* コンサートに行く前の準備…など
公開日: 2022/07/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 調べ学習に役立つ! ★ 写真や図解でやさしく解説。★ 電気やガスはどのように作られるの…★ 地球にやさしいエネルギーって…やさしくないエネルギーもあるの…★ 「次世代エネルギー」「脱炭素」について教えて! ★ エネルギーにはどんな種類があるの…◆◇◆ 協力者からのコメント ◆◇◆私は長くエネルギーに関する仕事に携わってきました。そのため、現在もエネルギーに関する情報に注目してしまうことが少なくありません。私たちに便利で豊かな暮らしを与えてくれるエネルギーですが、非常に残念なことですが、世界のどこかで起きている戦争にも莫大なエネルギーが使われているのも事実です。人類は太古の昔から熱や光などのエネルギーを利用してきましたが、18世紀の産業革命から石炭を燃やす文明が始まり、その後も大気中に大量のCO2を排出するエネルギーを使う文明が長く続きました。その結果、地球温暖化という環境問題を抱えてしまう事態を招いています。人類はこれまで、石炭や石油などのCO2を排出する資源をもとにしたエネルギーを使って産業を発展させてきましたが、世界は今、エネルギーの使用が環境に与える影響と真剣に向き合い、新しいエネルギーの発展に取り組んでいます。個人である私たち一人ひとりも、エネルギーと環境の関りを知り、できることに取り組んでいかなければなりません。本書では、そもそもエネルギーとは何なのか、エネルギーをつくるさまざまな資源にどのようなものがあるのか、その資源からエネルギーはどのようにつくられ、社会でどう活用されているのか、使われるエネルギーは時代とともにどのように移り変わってきたのか、さらにはエネルギーと環境問題との関りなど、エネルギーについて幅広い視点から分かりやすく説明しています。本書を読んだみなさんが、今を生きる自分たち、さらには未来に生きる人たちのために、どのようにエネルギーと向き合い、地球環境のためにどのような行動をとっていったら良いのか、少しでも考えるきっかけとなったら幸いです。「自分でできることで青い地球を守る会」発起人北原 義昭◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆1 エネルギーとは* 昔の子供はロボットアニメで初めてエネルギーを学んだ! * 人力から始まったエネルギーは今、再生可能エネルギーへ! * 畜力・風力・水力から蒸気機関へ化石エネルギー時代の幕開け* 化石エネルギー時代から再生可能エネルギーの時代へ! …など☆2 現代で主に使われているエネルギー* 長い年月をかけて生き物たちが化石エネルギーになった! * 枯れた植物からできた石炭、人類発展の産業革命を支えた* 石油は現代社会の主力エネルギー、自動車や飛行機を動かす! * 高騰・下落を繰り返す原油価格、国際情勢が大きく関わっている! …など☆3 地球にやさしいエネルギー* 再生可能エネルギーとは、自然界にいつでも存在しているエネルギーだ! * 太陽光を電気に変えて発電、クリーンな太陽光エネルギー* 火山地帯の地球に眠る資源、地熱エネルギーを使って発電! * 膨大なエネルギーが大きな可能性を秘めた海洋エネルギー…など☆4 エネルギーと環境問題* 今の生活に必要な資源量が分かる、エコロジカル・フットプリント* 地球温暖化にはエネルギーの消費が大きく関わっている! * 地球温暖化を防ぐための国際的な話し合いの場「COP」! * エネルギーを有効活用するために、省エネルギー対策が重要! …など☆5 原子力エネルギー* 原子力発電は核分裂で発生したエネルギーで発電させる! * 原子力エネルギーを取り出す、原子炉の原理を知ろう! * 原子炉は発電機ではなく、水蒸気をつくる装置のこと! * 軽水炉、重水炉、黒鉛炉など、原子炉の種類はいろいろある! …など☆6 脱炭素社会に向けて* 温室効果ガス排出量「実質ゼロ」の社会を目指した脱酸素社会! * 再生可能エネルギーの更なる活用! * 世界のエネルギー事情が変わってきている! * 世界で加速する電気自動車の普及! …など
公開日: 2022/07/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 調べ学習に役立つ! ★ 写真や図解でやさしく解説。★ プラごみ問題にどう対策が取られているの…。★ マイクロプラスチックの自然界への影響は…。★ プラスチックはどう作られるの…。★ 利用のメリット・デメリットは何だろう…。ほか◆◇◆ 本書について ◆◇◆プラスチックは衛生的とされ1950年代に本格的な利用が始まり、私たちの生活に欠かせない素材となっています。利用拡大につれて廃棄されるプラスチックが増え、その処理が世界的な問題となっています。石油から作られるプラスチックは燃やすと二酸化炭素を発生して地球温暖化の原因となるうえ、海に流出すれば簡単に分解せず、大きさ5ミリメートル以下の微細なマイクロプラスチックとなって海中を浮遊して生態系を含む環境汚染を引き起こします。この本では、プラスチックごみ問題とは何なのか、プラスチックが生まれてから私たちの暮らしはどう変わったのか、海に流れ出たプラスチックが海や海辺に住む生き物たちにどんな影響を与えているのか、どうすれば増え続けるプラスチックごみを減らすことができるのか、自然を破壊しないために私たちは何をしたらいいのか、わかりやすく説明します。本書が、未来に向けて私たちがプラスチックをどう利用していけばいいのか、皆さん一人ひとりが環境に配慮した暮らし方を考えるきっかけになれば幸いです。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆第1章 プラスチックとは何* プラスチックを知ろう! * 世界的な大問題* 守れるのか、海の生き物たち* プラスチックが大問題! どうして* 地球規模の緊急事態* ごみになったとたん、長所が端緒に…など☆第2章 プラスチックごみの影響* ごみは川から海へ* きれいな水辺を目指して* 世界で1500種も! * 地球の体温が上昇中* マスクだけじゃない! * 世界の海を汚している…など☆第3章 環境を守るためにできること* 2030年までに解決を! * 豊かな海を守る* このままではいけない* 私たちのごみはどこへ* ごみとムダを減らす* プラなしの生活…など☆第4章 プラスチックの歴史と進化* 偶然の発見* 戦局を左右するほど重要* 科学の発展でプラスチックも進化! * 石炭から石油へ* 医療の必需品* 縁の下の力持ち…など
公開日: 2022/07/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 日常的に「創作」に関わる君たちへ知っておきたい権利のしくみ、教えます! ★ 著作権で守られる作品の条件って…★ 著作権を侵害されたらどうなるの…★ 侵害しないためにはどうしたらいい…◆◇◆ 本書について ◆◇◆「著作権」という言葉を聞くと、なんだか難しそうなイメージがありますよね。侵害したら訴えられるんでしょう…というネガティブな印象もあるかもしれません。でも、著作権って、誰かをこらしめるための法律ではなく作品を作った人の権利を守るための法律なんです。インターネットやSNSで手軽に作品を閲覧したり、発信したりが可能になったことで、「作品を作った人の権利を守る」という考え方がとても重要になっています。その中で、どのように作品を楽しみ、作り、発信すればよいのでしょうか。この本でわかりやすく解説していきます。いっしょに学んで、考えていきましょう! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆著作権という言葉を聞くと何を思い浮かべますか。著作権について学ぶ本はすでにたくさんありますが、「あれをしてはだめ、これもだめ」といった、禁止事項ばかりが並べられた本が多いように思います。それはとても残念なことです。どうしてかというと、そもそも著作権法って、誰かをこらしめるための法律ではないからです。著作権法の本来の目的は、1「作品を作った人の権利を守り」、その結果、2「文化をより発展させる」ことにあります。この2つの原則さえ守れば、遠慮なく人の作品を使ってもいいし、それを加工して新しい作品を作り上げてもいい。文化とはそのようなことをくり返しながら発展してきたのです。いっさいのコピーや改変を禁止したのでは、豊かな文化は生まれません。情報社会の今、知らないうちに著作権の侵害をしてしまうリスクをはらんでいます。だからこそ、著作権について正しく知る必要があります。「あれもだめ、これもだめ」とマイナス思考で考えるのではなく、「こうすれば誰の権利も侵害せず安全・安心に創作ができ、さまざまな作品が世に送り出されることで文化が発展し、みんなハッピー」というプラス思考で著作権法を読み解いていきましょう。久保田 裕◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆PART1 入門編これだけは知っておこう* 著作権って何ですか* 著作権って何のためにあるの* 人の作品を使いたいときはどうすればいい* 著作権で守られる作品ってどんなもの* これって著作物…など☆PART2 初級編 著作者にはどんな権利がある* 著作者と著作権者って何が違うの* 著作者の権利って何* 名誉や気持ちを守る権利とは* 財産を守る権利とは* 自分の作品ってどうやって証明するの…など☆PART3 中級編著作権を侵害されたらどうする* 著作権を侵害したらどうなるの* 著作権を侵害されたらどうなるの* 著作権侵害者への対抗手段は…など☆PART4 番外編著作権に関連する制度や法律* アイデアや情報を守る権利とは* 個人情報を守る権利とは* 自分の写真を公開されない権利とは…など☆ 知っておきたい著作権Q&A* 人が撮った写真を自分のSNSに載せても大丈夫ですか* 手編みのセーターには著作権はありますか* 校内合唱祭の動画をネットにアップしても大丈夫ですか…など
公開日: 2022/07/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ ニュースやできごとに強くなる! ★ 「国会」とはどんなものだろう…私たちのくらしに大きく関係する国のしくみを知っておこう。★ 国民の代表機関と呼ばれるのはなぜ★ 衆議院と参議院はどう違う★ どうやって法律が決められる★ 日本と世界の違い◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆『13歳からの図解でやさしい国会政治や選挙から社会のしくみが学べる本』へようこそ! 随分欲張りなタイトルだと思った読者のみなさんもいるかもしれません。でも、学びは欲ばりな方がよい! ! 本書を通じて、政治に興味を持ち、政治の重要性を知り、主権者である自分の考え方を持つべきだと自覚することが何よりも大切なのです。もちろん、政治に興味を持った小学生も大歓迎。中学生、高校生、大学受験生はもとより、大学生や社会人などの大人の読者の皆さんも本書から学ぶことは数多くあると思います。「13歳からの」と本書のタイトルに謳った理由は、思考力・推理力・論理力は早いうちから養わないと簡単に身につくものではないとの思いからなのです。政治に関する洞察力を養う基礎体力を早くから身に付け、政治に興味を持つことが主権者としての能力を高める第一歩と言えるのです。本書では、チャート図、議場のイメージ図、絵、ワンポイント・アドバイスなどを盛り込み、ビジュアル的な理解に努めています。政治の中心である国会を軸に内閣、裁判所の役割と国会との関係、政党の役割、選挙のしくみなど政治全体を学んでいきます。本書を読んで、政治のニュースに興味が持てて面白いと感じていただければ幸いです。監修者 清水 雅博◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 第1章国会のしくみ* 政治とはどのようなことか* 国会ってどのようなところなのか* 衆議院と参議院ではどこが違うのか* 国会ではどんな会議があるのか* 国会の審査会とは何をするところなのか…など☆ 第2章選挙のしくみ* 選挙は何歳から参加できるのか* いつどこで投票できるのか* 国会議員になるための条件は* 選挙はどんな機関が管理しているのか* 国会議員の当選ってどうやって決まるのか…など☆ 第3章政党のしくみおよび国会議員* 政党って何をするところなのか* 政党政治とはどのようなことか* 今の日本や世界にはどんな政党があるのか* 政党はどのような組織になっているのか* 国会議員の仕事内容と待遇はどうか…など☆ 第4章内閣総理大臣と内閣および裁判所のしくみ* 内閣総理大臣の仕事* 閣議とはどのような組織なのか* 内閣の立法機能を支える内閣法制局* 裁判所のしくみ* 裁判の流れと検察官と弁護士の違い…など
公開日: 2022/07/07
単行本・雑誌
 
<<
<
1
2
3
4
5
6
7
8
>
>>
 
212 件中   31 60

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.