COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。バックカントリーに足を踏み入れようとする、すべてのスキーヤー&スノーボーダーへ!ビギナーにはとっつきづらい山スキーの用具のあれこれを、懇切丁寧に解説します。毎年のように登場する新しいシステムや革新的な用具など、最新情報も網羅しているので、ベテランにも役立つ一冊です。今が旬のスプリットボードも取り上げ、充実のハウツーで紹介します。特集山スキー入門第1部 山スキーの基礎知識 山スキーとは?/エリアとシーズン/山スキーのはじめ方ドキュメント第2部 山スキー用具の種類と選び方 用具はセットで考える/ビンディング/ブーツ/スキー板/ポール/ヘルメット/ゴーグル/スノーパック/アバランチギア/アイゼン&ピッケル/ウェア/グローブ第3部 山スキーの歩き方、登り方遭難事例とリスクマネジメントルポ1万座温泉/ルポ2鳥海山今が旬!スプリットボードの基本山岳ガイド推薦!全国ビギナー向けコースガイドデナリ滑降成功!佐々木大輔インタビュー
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。雪崩の全てを理解するため、雪崩から逃れるため、雪崩に関するあらゆる重要点を考察・網羅した雪崩教本。最先端のレスキュー技術もわかりやすく解説、雪山登山者、スキーヤー、スノーボーダー、バックカントリースキーヤーにとって必読・必携の雪崩本。2017年3月27日、那須連峰茶臼岳で、春山登山講習中の高校生と引率教員ら48人が雪崩に巻き込まれ、最上部にいた8人が死亡するという大事故が起きた。雪山では斜面に雪が積もりさえすれば、いつ雪崩事故が起きても不思議ではなく、茶臼岳のように悲惨な結果を招くことも珍しくはない。本書は、雪崩について最も重要、且つ、欠かすことのできない要素の中から三つの章で構成。写真・イラスト満載で、視覚的なわかり易さでも群を抜く雪崩解説の必携本。第1章雪氷学として降る雪、積もる雪、雪崩の原因を解説第2章リスクマネジメントとしてハザード評価、雪崩装備、行動と意思決定を解説。第3章サーチ&レスキューとして実践的で最新のレスキュー技術を解説。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。巻頭特集「スキーと旅」世界屈指のいい雪が降り積もるニッポン。こんな贅沢な環境で、スキーを楽しまない手はありません。スキーの醍醐味「滑ること」はモチロン、温泉やご当地グルメ、その土地のさまざまな「見どころ」にも触れる。スキーはそれ自体がとっておきの「旅」。ますます多様化するスキーリゾートの最新情報、スキー・プラスワンで楽しむ冬の旅の提案など、スキーの魅力を凝縮してご紹介。滑るだけでなく、その土地に触れてみれば、通い慣れたスキー場も、まだ行ったことがない場所も、新しい発見があるはず。「スキーと旅」という目線で楽しむ冬の遊びを提案しています!富良野から麓郷へ。白馬バレー探訪。立山・奥飛騨温泉・白川郷など。スキー技術特集 渡辺一樹のベーシック三浦雄一郎85歳のスキーチャレンジ読み物企画 長期滞在&移住・定住で楽しむスキーライフ
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
パチンコとは何かを突き詰め、あくまで「娯楽」の対象であるパチンコを楽しむためのレポート。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
前半では、いま人気のカラーリーフの特徴と使い方を、美しい実例をもとにだれにもわかりやすく解説。後半の図鑑部分では、著者がすすめる植物をブライトカラー・ゴールド、ブライトカラー・シルバー、ダークカラー・ブロンズ&レッド・ブラックの3つの系統色別に紹介。さらに巻末では、鮮やかな葉色を保つ栽培管理のコツを解説。種苗入手先リストも掲載。カラーリーフのすべてがよくわかる決定版!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
インスタグラムで話題! スタンダードプードルのくぅさん、りっくん、がっくんと、生まれたばかりのまめちゃんの写真集。黒白白の3匹と小さな女の子が織りなす数々の名場面をご覧あれインスタグラムのフォロワー数が21万人(2017年11月時点)の『tamanegi.qoo.riku』の写真集。3匹のスタンダードプードルと1歳4ヶ月の小さな女の子が織りなす日常風景を切り取る。女の子のまめちゃんは、生まれたときから大きなプードルに囲まれて育ったため、3匹を兄弟のように思い、いつも一緒に行動している。おやつを食べたり、野原をかけ回ったり、お昼寝をしたり、いつも一緒の3匹と女の子。スタンダードプードルは、モコモコの毛足で、大人と同じくらい大きい。小さなまめちゃんの隣に座ると、まるでガリバー旅行記の小人の世界に旅したみたいな不思議な絵になる。また、3匹とまめちゃんのおそろいコーデ、コスプレをしたハロウィン、クリスマスなどの衣装も楽しい。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。時代と風俗を鮮やかに描いた傑作浮世絵 ! 完全保存版 !浮世絵史を語るに欠かせない九人の絵師をピックアップ。その大胆な表現力に世界が驚嘆した歌麿をはじめ、北斎、豊国ら天才たちの絵をあますところなく収録しました。【収録作品】●喜多川歌麿『歌まくら』『會本都功密那倍』『會本恋濃男娜巻』●菱川師宣『床の置物』『三世相性枕』●鈴木春信『風流座敷八景』●鳥居清長『袖の巻』●葛飾北斎『絵本ついの雛形』『浪千鳥』●柳川重信『恋のかけはし』『三味線十二調子』二世重信●歌川豊国『絵本時世粧』『逢夜鳫の声』『色の詠』『昔語稲妻表紙』●渓斎英泉『恋のかけはし』『古能手佳史話』●歌川国芳『春色入船帳』『枕説色掃溜』『当世小紋帳』『当世吾妻婦理』
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。古地図と現代の図を「くらべて」分かる、城下町の成り立ちと特徴! 江戸・名古屋・大阪をはじめ、全国の主要な城下町を、古地図をもとに検証。国土地理院の現代の図と定点で比較することから、思わぬ町の機能が見えてくる! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ギャンブルとは娯楽、ゲームである。ゲームには得てして攻略法があるものだ。あらゆるデータを読み解いて分析し、編集部員が体を張って検証。勝率をアップする方法を研究した。運頼みではなく、勝てる勝負をしよう!〈主な内容〉●ギャンブルのリスクとリターンを見極める●毎日引けるネットくじでポイント荒稼ぎ●ポイントが貯まる!?得する自販機列伝●これぞ伝統芸!当たり付きお菓子大研究●リスク0で損しない!ネット懸賞生活●チケット早取り&イベント抽選を攻略●数字を読んで合法ギャンブルを徹底分析●競艇3連単120通り買いドキュメント●競馬ソフト「馬王Z」で一攫千金を狙え!●予想ソフトの的中率は?ロト6チャレンジ※本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。・ラジオライフ2016年8月号一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。曲作りの方法がわかる操作ガイドブックDTMビギナーの皆さん、そしてCubaseビギナーの皆さんのための「Cubase Pro 9」ガイドブックです。「基礎編」では作曲に必要な音符やリズム、そしてコードの基礎知識、作曲やアレンジ、ミックスといった音楽制作の工程など、初歩からじっくり解説していきます。操作ガイド部分はオーディオ録音やMIDI打ち込みといったベーシックな使い方はもちろん、Cubaseならではのサンプラートラックやコードトラック、コードパッド、アレンジャートラック、AudioWarp、ヒットポイントなどの使い方をわかりやすく紹介しました。さらに「実践編」では簡単なデモ曲から、バンド系、EDM系、ボカロ系まで、4つの曲でサウンド・メイキングのアイディアやノウハウを紹介しています。プロジェクト・ファイルもダウンロードで入手できるので、実際に使いながら学べるCubase入門の決定版です!
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ツアーの合間を縫って、アポイントなしで全国の中古楽器店を巡ったギタリスト!『ギター・マガジン』で連載されていた人気コラム、’ 面(Men)On A Mission’が書籍化! 著者がお面バンド、BEAT CRUSADERSのギタリストとして活躍中の2009年、ツアーの合間を縫って各地の楽器店を単独かつアポイントなしで訪れ、店主やスタッフと交流しながら時に楽器を購入するというスタイルでスタート。翌年にバンドは散開するも、中島美嘉、中田裕二、森重樹一らのツアー・サポートやソロ・ユニットなどの活動中もミッションを継続。ついに2017年に全国47都道府県の楽器店を制覇した。本書では、楽器店を訪れた紀行の様子はもちろん、アーティスト/ギタリストとして日々思うこと、連載中にゲットした楽器なども紹介!電子書籍化スペシャル特典!◎書籍版では掲載できなかったコラムを全収録! これにより76ページ増!◎デザイン/写真をカラー化!著者プロフィールカトウタロウ FUNSIDEのギタリストとしてデビュー後、2003年にお面バンドBEAT CRUSADERSへ加入。アンガス・ヤング、エディ・ヴァン・ヘイレンのコスプレ姿で個性を放つ。2009年のバンド散開後はZIGGY、森重樹一、中島美嘉、中田裕二、レキシらのサポート・ギタリストをこなし、CS音楽番組のVJなど多方面で活躍。自身のソロやユニットも多岐にわたり、TOQUIO LEQUIO TEQUINOS、THE MAD、Albarino、ナカザタロウ、永友タロウ、mezcolanza、HEAVENLY BOYSなどで活動している。2009年から2017年にかけて『ギター・マガジン』にてコラム「面(Men)On A Mission」を執筆。ギターと機材をこよなく愛する。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。踏んで、踏んで、また踏んで……ひたすら頑張るドラムの脚トレ本特にドラムを始めて間もないうちは、スティックワークに目が行きがちですが、あらゆる物事にとって土台が大事であるように、実は安定したドラムプレイは下半身=フットワークによってもたらされると言っても過言ではありません。本書はまさにそのフットワークを鍛えることに特化した教則本。各項目にリンクするフリーダウンロード対応の99のMP3ファイルを併用して、フィジカルとテクニックの両面から、あなたの下半身をストイックに追い込んでいく内容になっています。さあ、脚王・足王を目指してがんばりましょう!【CONTENTS】◎フットワークの基礎知識◎バス・ドラム奏法のバリエーション◎ハイハット奏法のバリエーション◎リズムの中でのフット・コントロール◎メカニカル・エクササイズ◎ツーバス&ツイン・ペダル奏法◎フレーズを彩るためのハイハット・テクニック◎フィルインの中でのフット・コントロール◎フットワークのためのエチュード◎筋力エクササイズ&ストレッチ*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト()から無料でダウンロードできます。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ベストセラー『ギター無窮動トレーニング』に、待望の初級編が登場!「休符なしでひたすら弾き続ける」というシンプルなスタイルが大好評のベストセラー教則楽譜集、『ギター無窮動トレーニング』。シリーズ3作目は、ビギナーのための「ベーシック無窮動」となる『ギター無窮動「基礎」トレーニング』です。これまでの無窮動トレーニングは1小節に音符が8つの8分音符が基本でした。今回の基本音符は、その半分の音数となる4分音符です。1小節の音符が4つとシンプルになりました。そして各コード進行の基礎解説や無窮動をやる上で、より効果的な方法などのテキスト部分も増量しました。1作目が黒帯、レベルアップした2作目が赤帯といったように柔道に例えるとしたら、今回は白帯! 初心者にも、ぜひ入り口として活用してほしい無窮動が完成しました。これまでの無窮動トレーニングにいそしんでいた方はもちろん、試してみたいけれど譜面の音符数に圧倒されて躊躇していたような方、この機会にぜひ無窮動体験してみてください!【本の内容】■1625(I-VI-II-V)進行※全12キー(C、G、D、A、E、B、F、B♭、E♭、A♭、D♭、G♭)■ブルース進行※全10キー(C、G、D、A、F、B♭、E♭、A♭、Dm、Bird Blues inF)■リズム・チェンジ※全3キー(C、F、B♭)■16小節スタンダード進行1?6■さまざまなスタンダード進行1?7※32小節進行が5つ、24小節進行(3拍子)、64小節進行■リズミック・バリエーション:1625進行、ブルース進行、リズム・チェンジ進行■コラム・「基礎」をやりたい人がやってみたら効果的な小ネタ・伴奏に関して・音の文法ほか*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト()から無料でダウンロードできます。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
月に一度しかコースを回れない普通のサラリーマン。そんなゴルファーでも無理なくシングルの壁を突破できる! ・サラリーマンだからこそ⇒「仕事で培った知識と経験を生かす」 ・あなたの常識は間違っている⇒「基本的なカン違いを改める」 ・どうすれば修正できるか⇒「我流で身についた悪癖を矯正する」 ・だれも教えてくれない技術⇒「スウィングの『基本動作』を身につける」 ・スコアをつくる決め手⇒「自由自在の寄せ技を身につける」 ・ツボをおさえればカンタン⇒「パットこそ、だれでも名手になれる」など、日々の練習法からラウンド術まで、シングルになるための全ノウハウを紹介。中高年に圧倒的支持を受ける「山口式上達法」の集大成!
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
緊急出版 大丈夫か日本代表ラグビーファンは理屈好き!かつての栄光(人気)→凋落・長期低迷→奇跡の勝利・V字回復基調→ところが……《ラグビーはルールが難しいから人気がでなかったのではなかった。日本代表が世界で勝てなかったから人気がなかった。それが、この国のラグビーの歴史的な姿だった。》[本文より]2019年、ラグビーW杯日本開催に向けて、いま〈日本〉はどういう状態にあるのか? 2015年の奇跡から一転してしまった現状に、「これでいいのか」という警鐘を鳴らす著者の問題提起を全面展開。ラグビーの「世界地図」と歴史的経緯を踏まえ、「これから」の課題を提示。最近ファンになった人も、昔ファンで最近復活した人も、楽しめる基本図書!
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
モテる男になる秘訣から、理想の女性と出会う方法、きっかけをつかむ会話術、セックス・テクニックまで、抱かれたい男になるための50のテクニックを解説。1000人を超える女性とのフィールドワークから得たアダム流メソッドで、コミュニケーション力も向上、素敵な女性ばかりでなく、運や成功も引き寄せます。愛の法則を知り、女性に愛されるテクニックを身に付ければ、誰でも確実に、女性に一生困らないモテる男性になれます。スローセックスとは、アダム徳永先生が提唱する「愛し合う男女が、時間にとらわれずに、心身ともに満たされる最高のセックス」のことです。このスローセックスの理論とメソッドは、連内や人間関係にも応用できます。女性を虜にする、真のモテる男になるために、アダム徳永先生のすべてのテクニックを披露します!
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
今、空前の落語ブームを受けて緊急新版! 人気の超定番噺から大ネタまで、ジャンル別にコンパクトに網羅しました。市井の人々の生活や人情の機微、さまざまな笑いなど、古典落語の面白さ、奥深さがよくわかる一冊です。時代を超えて愛され続けてきた古典落語の魅力がたっぷり。寄席や落語会に行く前の予習本としてもご活用ください。今、江戸時代以来の落語ブームだといわれています。本書に収録されている古典落語の100席は、落語界の重鎮、十一代目 金原亭馬生師匠と神保町「落語カフェ」主宰の青木伸広氏が厳選しました。また、色気を感じる素敵なカバーの装画は、落語を素材とした漫画も描かれている人気漫画家、西炯子先生の作品です。もっと落語を楽しむために最適の一冊。そのまま覚えれば、あなたも落語家デビュー!?
公開日: 2017/12/08
芸能
単行本・雑誌
 
「HONKOWA」誌上で活躍する実在の霊能者・寺尾玲子による歴史の闇を暴く人気シリーズ! 征夷大将軍・坂上田村麻呂と宿敵・阿弖利為の戦いの真実に迫り、戦国武将・前田慶次とタイムスリップ・コンタクト! 縦横無尽に時空をさかのぼるスピリチュアル歴史ガイド。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
日本最年少市長(当時)を襲った身に覚えのない浄水プラント収賄疑惑。なぜ何ら証拠も出てこないのに、二審では逆転有罪判決が下されたのか? 藤井浩人美濃加茂市長とともに検察の闇と闘った弁護士の記録
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
『逆説の日本史』著者の新たなライフワーク、第1弾の英語版です。『逆説の世界史』は、超人気シリーズのベスト&ロングセラー『逆説の日本史』の著者・井沢元彦氏が挑む「新たなライフワーク」。小学館のウェブサイト「BOOK PEOPLE」で連載。構想に15年以上を費やした本企画は、民族、宗教、イデオロギーによる偏見や差別を極力排し、いわば「地球外生命体(ET)の視点」で人類の歴史を読み解く逆説史観による文明論。‘An Upside-Down History of the World’ is the latest epic work by the author of ‘The Paradoxical History of Japan’In this first volume, ‘The Rise and Fall of Ancient Egypt and Confucian China’, Izawa examines one of the biggest mysteries in ancient history: what purpose did the pyramids serve and why was the technology used to build structures of such gigantic proportions lost for centuries to follow? Furthermore, why did the Chinese Empire, the most advanced nation in the 15th century, stagnate for 600 years? The answer, he suggests, may lie in an analysis of the mystery of ‘Confucian philosophy’.【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
手塚治虫への愛と蘊蓄が溢れる長編エッセイ。 漫画の神様・手塚治虫の足跡を追ううちに長じてミステリ作家となった著者が、溢れ出る手塚への愛と造詣を綴った長編エッセイシリーズ、文庫化第3弾! 編集魔として知られる手塚の描き換えの変遷、コミックス刊行に際してカットされたシーンを‘ムシの眼’で追いながら、作品に秘められた人間・手塚治虫の息づかいまでをクローズ・アップ。名作群の読み方が一変する、比類なき探究記です。 少年期からの手塚体験を、最近の研究成果を交えつつ編年ごとに描いていくこのシリーズ、今回は青年劇画の氾濫により低迷を余儀なくされた手塚治虫が、『ブラック・ジャック』『三つ目がとおる』で不死鳥のように少年漫画誌に復活。『ブッダ』『奇子』で青年向け作品でも脚光を浴びる時期を、活写しています。 当初は連載数回で終了するはずだった『ブラック・ジャック』の謎、連載時と単行本で結末がまったく異なる『奇子』など、興味深いエピソード満載です。 今回も描き替えられたりカットされたりした貴重な全集未収録場面を惜しげもなく掲載。カラー口絵と共にお楽しみください。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
【はじめに】より抜粋この本を手に取られているということは、結婚まで意識した彼と別れたばかりかもしれませんね。あるいは親友がそういう状況なので、励ましてあげたいからという友人思いの方もいらっしゃるかもしれません。将来の素敵なパートナーだと思っていた男性との別れ。辛いことだと思います。「もう恋愛なんてこりごり」と投げやりになっても仕方がないし、「これから先、どうしたらいいかわからない」と不安になることもあるでしょう。何か問題が起きたとき右にいくべきか、それとも左にいくべきか。どちらを選ぶかは、人生の判断でとても大事なことです。進むべき道を誤ったばかりに、その後、ずっと「あのとき別なほうへいっていれば、私の人生、こんなはずじゃなかったのに」と後悔する女性の姿を何度となく見てきました。誰だって間違った方向にはいきたくありません。それなのに往々にして間違った方向にいってしまいがちなのが、本書で取り上げる「結婚まで意識した彼と別れた女性」なのです。でも自分が置かれた場所を客観的に知って、今の視点をちょっと変えるだけで、素敵な将来が開けるのもまた事実です。そんな誤解を解いてもらいたくて本書を執筆しました。【著者紹介】野中圭一郎 (のなか・けいいちろう)東北大学文学部卒業後、大手洋酒メーカーに入社。広報部などを経て、出版社へ転職。書籍編集長として、数多くのベストセラー恋愛本やエッセイを手がけた後、独立。現在、フリーとして幅広く活躍中。主な著書に『聴導犬のなみだ』(小社刊)がある。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
「バンドがやりたい!」熱い思いだけを胸に上京した草野マサムネ、田村明浩、三輪テツヤ、崎山龍男。何かに導かれるように出会った4人。彼らが結成したスピッツは、やがて日本を代表するバンドになっていく…。抱いてきた想いが赤裸々に綴られた歴史的決定版!
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
『舞姫』から『風の歌を聴け』まで、望まない妊娠を扱った一大小説ジャンルが存在している──意表をついたネーミングと分析で、一大センセーションを巻き起こした処女評論。待望の文庫化。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
明治大学教授の齋藤孝氏が、小学生のためにつくった偉人伝! 源頼朝や徳川家康から坂本竜馬まで、日本を作った偉人が40人登場! 偉人伝の定番はもちろん、伊能忠敬、植村直己、豊田佐吉、北里柴三郎など、本企画ならではのラインアップがそろっています。すべての偉人伝に齋藤孝氏の解説コラムがつき、さらには、同時代の偉人や、業績を解説するコラムも多数収録! 一冊で何度も楽しめる、盛りだくさんな一冊です。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
15歳で著者の祖母は軍閥将軍の妾になる。中国全土で軍閥が勢力をぶつけあう1924年のことであった。続く満州国の成立。直前に生まれた母は、新しい支配者日本の過酷な占領政策を体験する。戦後、夫とともに共産党で昇進する母。そして中華人民共和国の成立後、反革命鎮圧運動の只中で著者は誕生する。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
無頼のハードボイルド作家である俺なのに、いつのまにか専業主夫になっている。一体、何故?――美人東大卒弁護士という華やかな肩書きと裏腹に、常識が通用しないぶっ飛んだ妻を‘満足させ’つつ、あらゆる家事と育児を「完璧に仕切る」俺のファンキーな毎日。こんな楽しいこと女に独占されてたまるかっ!
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
シュワちゃんの「ヤカン体操」から「ようかい体操第一」まで数々の大ブームを生み出し、振付師=ヒットメーカーの常識を作り上げたパイオニアが明かす、人の心を‘踊らせる’発想のヒミツ。「欲望」「変身」「アマチュア」「自己中心」「おもしろがり」……心をつかむ天才たちに共通するキーワードは‘子ども力’にあった。
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
安倍長期政権が続く中、自民党にあってその存在感をますますましている小泉進次郎。そんな小泉が党内で信頼を寄せているのが、福田康夫元首相の長男で、2012年当選の福田達夫だという。農業問題にかかわり持ったことで、意気投合したという二人はお互いをどう見ているのか。政治記者・田崎史郎氏はそんな二人の対談を企画、『小泉進次郎と福田達夫』(文春新書)としてまとめた。本書では、新書には書ききれなかったエピソードやなぜ二人が親しくなったのかその裏側を明かした。(※文藝春秋2017年12月号掲載記事を再編集)
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
「全米が泣いた」「あの人も号泣」といったキャッチコピーの作品に人気が集まる昨今。映画やドラマに「泣ける」要素を求める人も多いだろう。だが、無数の作品の中から泣ける感動作を探すのは至難の業。そこで、NHK朝ドラ『ひよっこ』の脚本を手掛けた岡田惠和氏と映画『君の名は。』のプロデューサー、川村元気氏が「泣ける」作品について語り合った。稀代のヒットメーカーが選んだ号泣映画&ドラマとは!(※文藝春秋2017年12月号掲載記事を再編集)
公開日: 2017/12/08
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   94501 94530

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.