COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本電子書籍はA5サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。■豊富な写真・図によって測定の基本を徹底理解!! 自家用電気設備の保守・管理を行う電気技術者は、常に電気設備の状態を把握しておき、不具合や異常あるいは故障の兆候が発見された場合には、適切に対応して電気の保安確保に努めなければなりません。本書では、自家用電気設備の保守・管理の現場で使用する基本的な測定器や便利な測定器をとり上げ、その測定原理から取扱い方法、測定上の注意点などを具体的に説明しています。また、測定のポイントや注意点が理解しやすいように、写真や図表を数多く載せています。★このような方におすすめ自家用電気設備の電気管理技術者★主要目次第1章 測定の基礎第2章 電流測定第3章 絶縁抵抗測定第4章 接地抵抗測定第5章 温度測定第6章 電源品質測定第7章 ブレーカ・ケーブルの事故点探査第8章 環境・省エネ測定第9章 電気安全・その他第10章 測定器の管理
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本電子書籍はB5変サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。電験二種の計算問題を徹底解説!! 電験二種の合格には、計算問題の攻略が重要です。本書は、一次試験の「理論」と二次試験の「電力・管理」及び「機械・制御」の3科目について、過去40年間で出題された計算問題の丹念な分析に基づき、合格に必須となる問題を厳選しています。演習問題には、選択肢を設けず、すべて自ら答を導く形式を採用し、「解法のポイント」を交えて計算過程をていねいに解説しています。また、各節の冒頭には、問題演習に必要な重要項目を記載し、読者がそのテーマについての全体像を把握できるようにしています。★このような方におすすめ第二種電気主任技術者試験の受験者★主要目次・まえがき・目 次・電験二種受験ガイド●第1章 理論科目 1.1 静電気 1.2 磁気 1.3 直流回路 1.4 交流回路 1.5 過渡現象 1.6 電気計測 1.7 電子理論●第2章 電力・管理科目 2.1 水力発電 2.2 火力・原子力発電 2.3 発電機・新エネルギー発電 2.4 変電所 2.5 送電線路 2.6 送電系統の電気特性 2.7 配電設備 2.8 施設管理●第3章 機械・制御科目 3.1 直流機 3.2 同期機 3.3 変圧器 3.4 誘導機 3.5 パワーエレクトロニクス 3.6 自動制御・出題傾向分析表・索 引[付録] 電験二種に関係する基本・組立単位 ギリシャ文字と読み方 数学・物理の公式集
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
図解でLEDの原理やしくみがわかる!! 省電力、長寿命、環境に優しいという特長に加え、量産化でお手頃価格になり近年市場を急拡大する発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)。また一般家庭の照明にも急速に普及している。本書はすべての業態で今後ますますニーズが高まるLEDの基本原理から材料特性、応用事例まで、図解でわかりやすく解説していく。
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。試験合格のための重要ポイントを絵ときで解説!電験三種の‘絵で学ぶ入門書’として理論、電力、機械、法規の4科目を解説するとともに、電験三種に合格するための最低限度の基礎知識とノウハウを収録してあります。第一部では、4科目の重要ポイントを絵とき解説する基礎教室で学び、第二部では、精選問題をテーマ別に分析した解法テクニックで研究できるように構成しています。また、今回の改訂版では、電気設備技術基準・解釈の大幅な改正、および電気事業法施行規則の一部改正に対応しています。★このような方におすすめ第三種電気主任技術者試験の受験者★主な内容第一部 基礎教室 1.理論の基礎教室 2.電力の基礎教室 3.機械の基礎教室 4.法規の基礎教室第二部 精選問題の解法テクニック 1.理論の解法テクニック 2.電力の解法テクニック 3.機械の解法テクニック 4.法規の解法テクニック
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本電子書籍はB5サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。 中・大規模の太陽光発電システムの設計・施工がこれ1冊でわかる! 2012年7月1日に、再生可能エネルギー普及促進のための固定買取制度(FIT)が発足した。再生可能エネルギー分野のエースである太陽光発電システムは、以降、数多く設置され、規模の大規模化も進んでいる。 本書は、このような背景の中、より重要な位置を占める中規模・大規模クラスの太陽光発電システムを取り上げ、その「基礎、計画、設計、施工、運転管理、保守点検」などのポイントやノウハウ、注意点、法令、常識などを経験豊富な執筆陣が解説するとともに、サンシャイン計画から始まるわが国の太陽光発電の歴史や、将来像なども盛り込んだものである。 太陽光発電システムにかかわる者であれば、事業者、施工者ともに抑えておきたい内容である。★主要目次口絵プロローグ第1章 太陽光発電システムを知る第2章 太陽光発電システムの概要第3章 太陽光発電システムの基本原理第4章 太陽光発電システムの設計第5章 太陽光発電システムの施工第6章 太陽光発電システムの運転監視と保守点検エピローグ これからの太陽光発電システム資料編 太陽光発電システム設置の関係法令と諸手続きなど
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、紙版書籍のページデザインを再現した固定レイアウト型電子書籍です。ありそうでなかった!賃貸マンションオーナーのための大規模修繕事例マンション大規模修繕の関連書は、ほぼすべて「分譲マンション」を対象にしています。しかし統計上、マンションの6?7割は「賃貸マンション」であり、その大部分が「個人ビルオーナー」の経営です。その数にして全国で約20万棟、オーナー数は少なくとも5?10万人存在します。しかも、多くの賃貸マンションオーナーは二代目、三代目で、普段は不動産とは無縁のサラリーマン。本書は「賃貸マンション」の、「個人ビルオーナー」による、「はじめての大規模修繕」のための本です。著者自身の実例で、豊富な現場写真が現実味をもたせています。★このような方におすすめ賃貸マンションのビルオーナー 大規模修繕工事業者 ★主要目次第1章 はじめての賃貸マンション大規模修繕第2章 新米オーナーのための30ヵ条Study01 仮設「強風の日は要注意」Study02 養生「養生もれは施主のほうが気付きやすい」Study03 洗浄「洗浄水をただの水と思うな」Study04 全工程共通「現場写真は定点観測で残す」Study05 外壁補修(タイル・塗装)「何をもって「完了」とするか」Study06 外壁補修(タイル・塗装)「施主用の図面をつくれ(1)」Study07 外壁補修(シール)「施主用の図面をつくれ(2)」Study08 防水塗装(共用階段)「はがしたらまず下地を見る」 など第3章 不具合をなくすために付表1 本書物件の概要付表2 本書事例の工事概要
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。筆記と技能、第二種電気工事士の試験対策すべてが本書1冊でOK 第二種電気工事士試験は、筆記・技能の2試験あり、筆記試験を合格すると技能試験の受験が出来ます。多くの書籍は筆記・技能いずれかの試験対策書ですが、本書は両試験の対策を1冊にまとめた定番書です。 筆記試験対策は、これから電気工事士になる方にとって重要な法令を皮切りに、試験全範囲にわたって要点と問題・ポイントを解説しています。また、平成26年度(前年度)の問題について詳細に解説しています。 技能試験対策は、単線図の読み取り方・被覆の剥き方など基本作業の解説に始まり、完成施工写真・平成27度(当年度)の技能試験候補問題の模擬問題を収録しており、筆記試験対策から技能試験合格までに必要な対策が揃っています。 試験の性質をよくつかんでいる本書で、一発合格を狙いましょう。★このような方におすすめ第二種電気工事士試験の受験者、講義者 ★目次I 筆記試験の突破教室絵で見る 筆記試験問題はこれだ!、筆記試験計算公式まとめ! 1 一般問題の突破キーポイント 法令 式と計算 配線設計 電気機器 器具・材料と工具 施工方法 検査と測定 鑑別 2 配線図問題の突破キーポイント 出題の内容と傾向および図記号 関係法規と電線条数の求め方 材料等選別の求め方 3 筆記試験問題の傾向と分析 平成26年度 筆記試験問題の傾向と分析(上期) 平成26年度 筆記試験チャレンジ教室(上期) 平成26年度 筆記試験問題の傾向と分析(下期) 平成26年度 筆記試験チャレンジ教室(下期)II 技能試験の突破教室 ●技能試験問題と完成施工写真(平成26年度)絵で見る 技能試験問題の解法手順(1)、(2) 技能試験突破のための頭と腕のトレーニング 技能試験の内容と効果的なトレーニング方法 頭のトレーニング 腕のトレーニング 第二種電気工事士技能試験の判定基準例 技能試験突破のためのQ&A 平成26年度 技能試験問題の解答と解説 上期(その1) 上期(その2) 下期 平成27年度 技能試験の公表問題対策
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
タッチパネルの技術動向、市場性、アプリケーションの最新動向を紹介! iPadやiPhone、Android携帯・タブレットの急速な普及によってタッチパネルをめぐる状況はこの数年で激変しています。従来は、交通機関の券売機や銀行のATM、複写機の操作画面などの用途、POS端末やPDAなどでの利用が中心でした。iPadやiPhone、Androidの普及で、より身近な存在になるとともに市場も広がり、新たな技術や方式の採用、コスト削減も進んでいます。 この本では、この分野に詳しい著者陣が、2012年時点でのタッチパネルの市場、技術動向などについてまとめたものです。
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本電子書籍はB5サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。電気主任技術者として、50年以上、電気設備の保守管理に携わる著者が培った現場即応ノウハウを余すところなく紹介しています。 電気設備の保守管理では、さまざまな難易度のトラブルに直面します。対応する主任技術者は、電気設備の知識はもちろん、あらゆる事故への対処法をマスターしていなければなりません。これを可能にするのが、現場で培ったトラブルへの経験値です。 本書は、新電気の人気連載企画「私の現場記録」を加筆・修正し、トラブルの発生源=電気設備ごとにまとめた保守管理のハウツー本です。原因究明から対処法、再発防止策まで、トラブルレスキューのプロセスを詳細に解説していきます。★このような方におすすめ電気設備の保守管理に携わる主任技術者(実務経験10?15年以上) ★主要目次第1章 受変電設備で発生したトラブル第2章 配線関係で発生したトラブル第3章 モータで発生したトラブル第4章 制御回路、機器で発生したトラブル
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本電子書籍はA5サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。また、見開き頁が1箇所あります。エコーネットコンソーシアム推薦図書!スマートハウスの基本が分かるだけでなく、簡単な開発体験も出来ます。 ECHONET Liteは、HEMS(Home Energy Management System)が家電、電気設備等と相互にデータ通信するための共通の通信規格で、ISO規格およびIEC規格として国際標準化されており、電力自由化に伴い導入が進められているスマートメーターなど様々な機器に採用されています。本書では、電力事業者および、これから電力ビジネスに参入する新規事業者、ホームエレクトロニクスを学ぶ学生などが知っておくべき知識を解説しています。★このような方におすすめ家電メーカー、電力事業者、ハウスメーカー、通信キャリア、ホームエレクトロニクスを学ぶ学生 など★主要目次第1章 日本におけるスマートハウスの現状第2章 スマートハウス・HEMSの標準通信インターフェース「ECHONET Lite」第3章 ECHONET Lite技術の開発支援を行うHEMS認証支援センター第4章 実践編1:様々な機器をECHONET Lite化しよう!第5章 実践編2:ECHONET Lite機器連携のサービスをつくろう!第6章 これからのスマートハウス
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ビルメンテナンスに初めて携わる方のため、基本テーマを絵とき解説した入門書★目次メンテナンスマンのイラスト日誌1.ビル設備とメンテナンス◎ビル電気設備のしくみ1.ビルには,こんな設備があります2.常に水が出る給水設備のしくみ3.給水設備の水槽水位の検出法4.給水設備の制御回路5.水栓のしくみ6.排水設備のしくみ7.排水設備の制御回路8.空調設備の働き9.空調設備の暖房のしくみ10.空調設備の冷房のしくみ11.冷房負荷,暖房負荷とは12.空調には,換気が大切2.空調設備のメンテナンス◎空調方式に関する用語1.空調の制御方式のいろいろ2.空調の熱媒・冷媒の伝達法3.全空気方式空調とは4.ファンコイルユニット方式とは5.ファンコイルユニットの制御回路6.パッケージ形空調機の冷媒方式7.中央式空気調和機のしくみ8.空調機の冷凍サイクルのしくみ9.冷凍サイクルの原理10.圧縮式冷凍機のいろいろ11.冷凍機における冷却塔の働き12.空調機の温風の源はボイラ3.給排水設備のメンテナンス◎給水設備の給水方式に関する用語1.給排水衛生設備とは2.給水設備の給水方式のいろいろ73.水道直結給水方式のしくみ4.高置水槽給水方式のしくみ5.受水槽・高置水槽とは6.高置水槽方式の給水制御のしくみ7.なぜ,トラップは必要なのか8.排水とはどういうものか9.どのような排水方式があるか10.配水管と通気管の役割11.洗面器具のいろいろ12.いつもお湯が出る給湯設備4.受変電設備のメンテナンス◎自家用受変電設備に関する用語1.区分開閉器から計器用変圧変流器まで2.断路器は安全な二段切り操作で3.雷害を防ぐ避雷器4.高圧電流を遮断する遮断器5.オーバロードを保護する過電流継電器6.地絡したら働く地絡継電器7.力率を改善する高圧進相コンデンサ8.負荷電流を開閉する高圧交流負荷開閉器9.高圧を低圧にする高圧変圧器10.高圧を下げ電圧計へ送る計器用変圧器11.電流を小さくして電流計へ送る変流器12.低圧電流回路を開閉する配線用遮断器5.受変電設備の試験と検査◎受変電設備の試験・検査に関する用語1.絶縁抵抗の測定のしかた2.絶縁耐力試験をやってみよう3.接地抵抗を測定してみよう(1)4.接地抵抗を測定してみよう(2)5.過電流継電器の試験をしてみよう(1)6.過電流継電器の試験をしてみよう(2)7.地絡継電器の試験をしてみよう(1)8.地絡継電器の試験をしてみよう(2)9.絶縁油の試験をしてみよう(1)10.絶縁油の試験をしてみよう(2)11.蓄電池の試験をしよう(1)12.蓄電池の試験をしよう(2)など
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本電子書籍はB5サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。現場技術者としての実務に役立つ基礎知識を絵と図で優しく解説した入門の書! ビル管理の現場技術者を志す人が空調設備と給排水衛生設備について初めて学ぶのに最適の書です。両設備分野の基本的な技術情報を細分化して1ページ1テーマの構成とし、ページの上半分には絵や図や表を、下半分には簡潔でわかりやすい解説文を配してあります。また、設備そのものだけでなく、その維持管理(メンテナンス)に関する技術情報を解説した章を独立して設けてあるので、基礎から実務に至る幅広い範囲の知識を習得できます。★このような方におすすめビル管理会社・ビルメンテナンス会社を中心とした建築・設備分野関連業界の初学者・新入社員・建築系学生など★主要目次第1章 空気調和設備の基礎知識第2章 空気調和設備のメンテナンス第3章 給排水衛生設備の基礎知識第4章 給排水衛生設備のメンテナンス
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、紙版書籍のページデザインを再現した固定レイアウト型電子書籍です。6コママンガで楽しく学べる自家用電気設備「電気管理技術者の絵とき実務入門」(’93年)、「絵とき ビルメンテナンス入門」(’99年)、「絵で学ぶ ビルメンテナンス入門」(’03年)といった書籍をはじめ、月刊誌「設備と管理」での人気連載記事「現場技術者のためのイラスト日誌」や「ビル電気技術者の実務知識」など、著者の大浜庄司氏がこれまで長年にわたり執筆してきた1ページものの6コママンガシリーズの集大成。自家用電気設備について、初学者が気軽に基礎知識を学べるよう、特に重要なポイントについて解説したマンガを厳選して収録。★このような方におすすめビル管理、ビルメンテナンス、電気保安関連業界の初学者、新入社員★主要目次第1章 絵でみるメンテナンス教室第2章 保全マンのイラスト日誌第3章 自家用電気設備のしくみ第4章 自家用電気設備の構成機器第5章 自家用電気設備の試験・検査第6章 自家用電気設備の定期点検第7章 電動機設備第8章 自家用電気設備の保安管理付1 いろはカルタで学ぶ メンテナンスの心得付2 保安規程の事例
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
かんたんな電子楽器の自作、演奏ができる!「電子楽器、サウンドデバイスを自作してみたい」、「電子音を勉強したい」という方のために、実際の作り方から、作品を使ってのあっと驚く遊び方(電子音での演奏や遊び方)まで、解説するもの。電子楽器の自作で著名な米本実氏の人気ホームページ「米本電音研究所」で公開されている作品を中心に紹介している。
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、紙版書籍のページデザインを再現した固定レイアウト型電子書籍です。受変電設備のメカニズムから、試験・検査・保守・点検のノウハウを解説!自家用電気施設で働く電気技術者のために、また自家用高圧受電設備の保安について初めて学習する初心者のために、受変電施設の管理ノウハウをまとめた実務書です。初心者からベテラン技術者までが必要とする実務知識を、平易に図解し詳細に解説しています。★このような方におすすめ自家用電気工作設置者、電気主任技術者、ビル管理技術者★主要目次第1章 自家用電気設備のメカニズム第2章 自家用高圧受電設備の主回路と機器配置第3章 電動機設備のメカニズム第4章 自家用高圧受電設備の試験と検査第5章 自家用高圧受電設備の保守・点検付録1 電気設備の電気用図記号付録2 保安規程の事例
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本電子書籍はB5変サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。一次を深く学べば二次論説はクリアできる! 本書は、電験二種一次試験および二次試験の論説対策書です。 電験二種の二次試験は難関であり、計算問題以外の論説問題もレベルが高く、答案作成にはそのテーマへの深い理解力が求められます。 一方、一次試験は穴埋め問題が中心でかつ択一式ではありますが、内容的には相当に難易度の高いものであり、これをそのまま二次試験の論説問題の答案としても妥当な内容が多く見受けられます。 本書の第一部では、第二部の二次試験(論説)を見据えながら、一次試験の過去問題の必須用語をジャンルごとに整理し、解説しています。そして第二部では、二次試験(論説)の過去問題を分析し、実践形式で合格答案の作成方法について解説しています。 一次試験で確かな知識を習得し、かつ二次試験の論説対策を兼ねた学習をすることで、電験二種試験対策を効率よく学ぶことができます。 なお、電験二種の計算問題については姉妹書『電験二種 計算の攻略』に詳しく解説していますので、併せてご覧ください。★このような方におすすめ第二種電気主任技術者試験の受験者。★主要目次第1部 一次試験の攻略第1章 理論科目第2章 電力科目第3章 機械科目第4章 法規科目第2部 二次試験論説の攻略第1章 電力・管理科目第2章 機械・制御科目出題傾向分析表コラム 電気事業の概要 単相制動と二電動機説 法令条文の読み方 二重給電誘導機 大容量変圧器の輸送・現地据付けの留意事項 電線断面積の選定 作業時の安全対策 同期機のリアクタンスと突発短絡 難燃性変圧器 PID 制御系の最適調整
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<B5判カラーの書籍を固定レイアウトで制作したものです。カラー対応で大き目の端末でご覧ください>分散型電源(太陽光発電・風力発電等)を電力系統に連系するための基本技術を図解で徹底解説!!電力会社が再生可能エネルギーを固定価格で一定期間買い取る「再生可能エネルギー特別措置法」の施行によって、太陽光発電や風力発電の設備が飛躍的に普及しています。これらの発電設備は、電力会社の低圧・高圧の配電線につながれ、いわゆる系統連系されて運用されることになります。電力系統の周波数や電圧、さらには系統安定度を乱すことなく連系されることが条件であり、また事故時には発電設備としての保護対策をも万全にして連系することが前提の条件でもあります。本書は、これら系統連系の基本の技術を、図解で徹底解説した発電設備側の解説書です。★このような方におすすめ太陽光発電・風力発電設備等の設計・施工・管理に携わる電気技術者電力会社・メーカーの電気技術者★主な内容第1編 分散型電源を低圧・高圧配電線へ連系するための基礎知識第2編 太陽光発電システムの原理と構成及び単独運転検出とFRT要件第3編 低圧配電線への連系第4編 高圧配電線への連系第5編 分散型電源の設置・運転するための諸手続き★目次第1編 分散型電源を低圧・高圧配電線へ連系するための基礎知識1.太陽光・風力発電の日本及び世界での普及状況2.再生可能エネルギー固定価格買取制度3.電気事業のいま・むかし4.電力系統の構成と公称電圧及び低圧配電線の電気方式 5.系統連系技術要件ガイドラインの概要と変遷6.用語の図解第2編 太陽光発電システムの原理と構成及び単独運転検出とFRT要件1.太陽電池の原理と種類及び特性2.太陽光発電システムの構成3.単独運転検出とFRT要件(系統連系規程JEAC9701-2012)第3編 低圧配電線への連系1.分散型電源の分類(低圧連系・高圧連系共通)2.電気方式3.系統連系保護リレー4.高低圧混触事故対策5.単独運転防止対策6.FRT(事故時運転継続)要件7.保護装置の設置8.解列箇所9.保護リレーの設置相数10.変圧器11.その他の事項12.発電設備等設置者保護装置の構成例 第4編 高圧配電線への連系1.系統連系保護リレーの設置2.発電設備等故障対策と系統側事故対策3.単独運転防止対策4.FRT(事故時運転継続)要件5.保護装置の設置場所6.解列箇所7.保護リレーの設置相数8.自動負荷制限9.線路無電圧確認装置10.保護リレー:検出レベルと検出時限及び短絡事故に関する留意点11.保護装置の構成例12.逆潮流の制限13.短絡容量14.連絡体制第5編 分散型電源の設置・運転するための諸手続き1.電気事業法などの関連法2.発電設備の認定3.保安規程4.電気主任技術者の選任5.工事計画(事前届出)6.使用前安全管理検査(使用前自主検査)7.使用前安全管理審査8.電力会社との手続き
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
看護必要度に関する数々の疑問、すべてにお答えします! 「看護必要度」とは、 患者に提供されるべき看護の必要量を測る指標であり、看護の業務量を評価するということです。その開発は1996年から進められ、2002年度の診療報酬改定で「特定集中治療室管理料」の算定要件として重症度の判定基準と重症患者割合を導入することから本格的なスタートを切っています。また、2008年度の診療報酬改定で看護必要度による患者評価が7対1入院基本料の算定要件とされ、病院に勤める看護師にとって、看護必要度の知識は必須となっています。 本書は、看護WiseCllipperという看護必要度のeラーニング機能を持った、看護師のための看護師による看護師を支援するサイトで看護必要度に対する数々の疑問・質問、そしてその回答をQ&Aの形式でまとめるものです。看護必要度の院内研修を担う方、評価者はもちろん、若手の看護師の方々にとっても看護必要度の理解促進に役立つ内容構成となっています。
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本電子書籍はB5変サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。絵ときで学ぶ ディジタル回路の基礎と演習 本書は、工高や高専で学ぶ「情報技術基礎」、「電子技術」、「ハードウェア技術」などの教科書に準拠したディジタル回路の入門書です。本格的なディジタル時代に対応するため、初心者がディジタル回路の基礎を十分に理解できるように、理論の詳細な記述は避け、大切な事柄の本質をわかりやすく説明するように心がけて執筆されています。第1版は、初版発行以来14年以上にわたって増刷を続け、多くの読者に受け入れられてきました。今回の改訂では、(1)近年高性能化したCMOS型のディジタルICについての解説を充実させるなど、古くなった技術についての記述を削除・修正した、(2)各章末すべてに演習問題を新設し、読者にとって、より効果的な学習をしやすくした、(3)より理解しやすくなるように全体を推敲し、よりわかりやすくなるようにイラストなどを書き換えた、などを特徴としています。★このような方におすすめ高専・工高の電気科・電子科・電子機械科の学生・先生初めてディジタル回路を学ぶ人★主要目次・絵で見る電気の歴史第1章 論理代数第2章 論理回路第3章 ディジタルIC第4章 演算回路第5章 記憶回路第6章 計数回路第7章 パルス回路第8章 各種のディジタル回路第9章 D-A・A-Dコンバータ第10章 実験回路Let’s review問題の解答各章末問題の解答
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本電子書籍はA5サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。また、見開き頁が11箇所あります。電気管理技術者が実務に必要なノウハウを徹底収録! 本書は、自家用電気設備で働く電気管理技術者のために、受電設備のメカニズムから、試験・検査・保守・点検などのノウハウについて、電気設備のイラストを交えてやさしく解説したマニュアル書です。★このような方におすすめ自家用電気設備の電気管理技術者 ★主要目次第1章 高圧受電設備のメカニズム第2章 高圧受電設備に用いられる機器第3章 高圧受電設備の主回路結線と機器配置第4章 キュービクルのメカニズム第5章 高圧受電設備の過電流保護第6章 高圧受電設備の地絡保護第7章 電動機設備のメカニズム第8章 動力幹線と電動機制御回路第9章 電気設備の試験・検査第10章 電気設備の保守・点検第11章 電気設備に関する電気用図記号付録 自家用電気設備回路図対比表(JIS C 0617 vs 旧JIS C 0301)
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本電子書籍はA4サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。 電気技術者試験センターから、平成28年度の技能試験の候補問題13問が公表されています。技能試験は年間で上期2回、下期1回の計3回実施され、この候補問題の中から必ず出題されることになっています。受験者は本書のような予想問題集を利用して受験対策をすることが必須です。 本書は平成28年度の候補問題に、寸法・使用材料・施工条件等を想定して予想問題を作成し、解答・解説をしたものです。使用材料の写真、電線・ケーブルの切断寸法、電気回路図(複線図)、完成施工写真等を掲げ、施工上のポイントも含めて一目でわかるように簡潔明瞭な解説をしています。さらに、本書1冊で間に合うように、(1)複線図の書き方、(2)電線の色指定、(3)各種基本作業の施工手順等々、「技能試験の基本知識」を盛り込んでいます。 複線図の書き起こしは、回路を1つずつ追加していくというシンプルで安全な方法で解説。応用力も付きます。 試験の性質をよくつかんでいる本書で、一発合格を狙いましょう。★主な内容公表問題の完成施工写真集公表問題No.1?No.13の完成施工写真集第1編 技能試験の公表問題13問 -基本的事項と注意事項-1. 公表問題13問と本書の基本事項・注意事項2. 新しい配線器具と電気回路等について3. よくある質問あれこれ-にお答えします第2編 公表問題13問の合格解答1. 公表問題No.1?No.13と合格解答公表問題練習のための材料調達一覧表第3編 13問の単線図から複線図へ公表問題No.1?No.13の単線図から複線図への書き方(手順例付き)複線図の書き方(例)第4編 技能試験の基本知識1. 技能試験の実施内容と要点2. 電気回路図の要点-単線図から複線図へ-3. 写真でチェック技能試験の「基本作業」4. 「重大欠陥」「軽欠陥」絶滅べからず集リングスリーブによる圧着接続第5編 平成27年度の技能試験問題と解答1. 平成27年度技能試験の候補問題
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
人工知能と人工生命をはじめて学ぶ方に最適の一冊本書は、人工知能と人工生命の基礎的な考え方が学べる本です。アルゴリズムや生物学の知識が十分でないビギナー向けに、AI(人工知能)の基礎から最近の確率的推論や複雑系などの話題をわかりやすく解説しています。またAL(人工生命)では基本的な考え方から生物指向型計算と最適化手法などの応用分野までの興味深いトピックを解説しています。最新の話題として「生命を創るプロジェクト:合成生物学」についても紹介しています。探索技法については本書では扱っていません。また数式やプログラムなどは必要最小限なものに絞っています。
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
遺伝子組み換え食品の現状と今後の普及、付き合い方を説く近年、遺伝子組み換え食品(GMO:genetically modified organism)の普及が進んでいます。しかし日本ではその普及度合いがあまり伝わっていません。遺伝子組み換え食品については普及推進派、アンチ派による厳しい意見対立があり、冷静な論争ができない雰囲気になっています。この本では、主に日本における遺伝子組み換え食品・遺伝子組み換え作物の変遷と現状、GMOに対してどのように考えれば良いのか、今後の課題などについて紹介します。これにより、GMOについてどのように考え、どう対処すればよいのかという疑問への答えを、読者自らが出すための知識を、多面的な観点から提供します。
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
4軸クレーンを作って体験することで制御と機械設計を学べる!!シーケンス制御は大きなラインシステムのみならず単体装置にも使われますが、そのほとんどがPLC(Programmable Logic Controller)という制御回路を作成できる電子装置を使っています。本書ではPLCの使い方を身につけるために、シーケンス制御の原理や基礎を解説します。さらに4軸クレーンの装置を開発することで実践的なものづくりを体験でき、シーケンス制御をはじめ、エアトロニクス、メカトロニクス、機械設計の基本要素まで学ぶことができます。
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
数学は、問題に対するアプローチそのものが、特にコンピュータとの関係では学ぶべき価値がある分野です。本書は、‘A Geek’s Guide to the Beauty of Numbers, Logic, and Computation’の翻訳書です。現代数学における「問題のとらえ方」に慣れ親しみながら、本格的な数学を用いてプログラミングの理論や計算機科学の深い内容を楽しく学んでいきます。数とは何かから始まり、一階の述語論理、公理的集合論、群論、有限状態機械、ラムダ計算、型システム、停止問題にいたるまで、計算機がいかに数学と密接に結びついているかを27 のトピックを通じて噛みしめてみましょう。
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
本電子書籍はA5サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。新周波数帯に対応!FAや物流の作業軽減・時間短縮などの効率化が図れる必読の書! RFID(Radio Frequency Identification)とは、電波を用いて非接触によりデータの読み取り、書き込みなどができるもので、FAや物流などで効率化を図ることができる技術です。本書は、RFIDの原理や特徴、標準化の動向、アプリケーション、応用例など、RFIDを導入するにあたって知っておきたい事項について収録しています。また、RFID新周波数帯に対応した内容となっています。★このような方におすすめ物流やFA(ファクトリーオートメション)関係の仕事に携わる人、関係技術者 ★主要目次第1章 RFIDとは第2章 RFID の基礎用語第3章 RFIDの原理と特徴第4章 RFタグ第5章 リーダ・ライタ第6章 電波法とその他の法規・規格第7章 使用上の留意点と活用法第8章 RFID 国際標準化の動向第9章 RFIDアプリケーションの標準化動向第10章 RFID の応用例付録
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本電子書籍はB6変サイズ(105×182ミリ)の書籍より固定レイアウトで作成しました。重要公式105テーマ、重要用語227語を収録! いつでもどこでも、繰り返し学べます! 電験三種の4科目で出題される計算問題と論説問題には、それぞれの攻略が必要です。計算問題を解くのに欠かせない公式では、「何を覚え、どう活用すればよいのか?」が、多くの受験者の悩むところです。また、論説問題を攻略するには、用語の理解が大切です。 そこで本書では、計算問題に高頻度で登場する105テーマの重要公式と、論説問題の学習を無理なく進められるように227の重要用語を、科目ごとに分けて収録しました。 コンパクトなサイズで持ち運びもしやすく、いつでもどこでも学べます。学生の方は、授業の予習復習に、受験者の方は、空き時間の活用にも重宝していただけると思います。日々の学習から試験直前対策まで、繰り返しご活用ください。★このような方におすすめ電験三種受験者 ★目次●重要公式編 理論の公式 電磁気 直流回路 交流回路 三相交流回路 電気計測 電子理論 電力の公式 発変電 送配電 機械の公式 直流機 同期機 誘導機 変圧器 パワーエレクトロニクス 電動機応用 自動制御 電熱 照明 電気化学 情報伝送・処理 法規の公式 基礎用語の定義 電路の絶縁と接地 架空電線路 電気施設管理●重要用語編 理論の用語 電力の用語 機械の用語 法規の用語電気でよく使う文字と単位・記号(1)電気でよく使う文字と単位・記号(2)覚えておきたい電気数学公式集(1)覚えておきたい電気数学公式集(2)
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本電子書籍はB5変サイズの書籍より固定レイアウトで作成しました。電気の基礎がわかる2色刷り絵とき入門書 本書は、工高や高専の電気・電子課程で学ぶ「電気基礎」のカリキュラムに沿って、電気の基礎知識を絵とき解説した2色刷りテキストです。電子の振る舞い・電子の流れ・電流と電位差・電気抵抗・電気エネルギー・交流などについて、多くのイラストや図を用いてわかりやすく説明しています。単に読物風の解説に終始するのではなく,電気理論の本質をしっかり理解できるように、必要に応じて数式を示し、学問としての電気工学の基礎を学習できるよう配慮しています。1項目を見聞き2ページで完結させ、その後で練習問題を解き、知識の定着を図るようにしています。★このような方におすすめ・高専、工高生、電気の初級技術者・電気を再学習する方★主要目次・絵で見る電気の歴史第1章 電気はどのような性質をもっているか第2章 電圧、電流、抵抗とオームの法則第3章 直流回路の計算と電流の働き第4章 磁気はどのような性質をもっているか第5章 モータと発電機の原理を調べる第6章 静電気はどのような性質をもっているか第7章 交流はどのような性質をもっているか第8章 交流に対するR、L、Cの働きと三相交流章末問題章末コラム 電子とプロトン、抵抗率と導電率、ジュールの法則と電気分解に関するファラデーの法則、磁気分子説、積層鉄心、ライデン瓶、周波数の単位ヘルツ(Hz)、いろいろな発電方式
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
これ一冊で統計学全般を学ぶことができる!! 本書は分布から区間推定、検定、分散分析、多変量解析、実験計画法まで統計学に関するすべてを扱います。統計学に関する書籍は非常に多いですが、分析手法がわからない読者はこれ1冊で、統計学全般を学ぶことができ、さらに例題や演習問題を解くことにより、統計学を身につけることができます。公式ありきでなく、背景にある分析の考え方がわかる教科書です。
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。「テキストマイニングに必要な知識とはなんだろう?」 素朴な疑問に答えたテキストマイニング入門書の決定版! 本書は、「テキストマイニングに必要な知識とはなんだろう?」という素朴な疑問に直球でお答えする入門書です。テキストマイニング自体に注力して、わかりやすく解説しています。 単なるツールの説明にならないように、言語学や社会調査法の理論についても前半でていねいにふれ、さまざまな用途に応じたデータの視覚化手法を盛り込みます。また、テキスト分析やデータ分析のためのファイルの作り方についても詳しく説明します。
公開日: 2017/05/20
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   105421 105450

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.