COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。シチュエーション別の「とっさのひと言」を完全収録! 突然のピンチを乗り切るフレーズ満載の英語接客本。聞かれがちな質問やシチュエーションごとの鉄板フレーズがよくわかる! 音声無料ダウンロード付き。英語を話すお客様が来られてももう「どうしよう……」と思うことはありません! この本に詰め込んだ、シンプルなフレーズとあなたの笑顔があれば、言いたいことは通じるはず。音声ファイル(MP3)のダウンロードについては、本書に記載してあります。パソコンでダウンロードし、圧縮ファイル(.zip形式)を解凍してご利用ください。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。とっさにひと言出ないのは、フレーズの引き出しが少ないから。56のフレーズパターンで会話の基礎力アップ! 音声無料ダウンロード付き。何年も英語を勉強しているけれど、とっさのフレーズが出てこない。この本は、そんなあなたのためのトレーニング本です。紹介するのは、さまざまなシーンをカバーできる56の表現。この基礎の表現をしっかりインストールして、どんどん実践していきましょう。音声ファイル(MP3)のダウンロードについては、本書に記載してあります。パソコンでダウンロードし、圧縮ファイル(.zip形式)を解凍してご利用ください。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。仕事で外国人観光客に接するときは、いつもしどろもどろ...。そんなあなたに9つのシーンで使えるフレーズを紹介! 音声無料ダウンロード付き。乗り換え、道案内、地産品の紹介、神社のお参り方法……。声をかけられるたびに応えられるかドキドキ。いつも「さっきので、ちゃんと伝わったかな?」と不安。そんなあなたに向けた、英語本です。日本を訪れる海外のお客さまに、この本のフレーズととびきりの笑顔で「おもてなし」してください。音声ファイル(MP3)のダウンロードについては、本書に記載してあります。パソコンでダウンロードし、圧縮ファイル(.zip形式)を解凍してご利用ください。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。『天才だけが受かる』なんて大間違い!中卒、フリーター、現役大学生の3人が、不安や困難、自分の人生と向き合いながら、合格率3%の難関・司法書士試験に挑み、合格するまでの実体験を語ります。・試験当日までの不安とどう戦ったのか?・合格するまでに、どんなことをしていたのか?・そもそも何故、『司法書士』という難関資格を目指そうとしたのか?勉強嫌いだった3人が、どうやって困難を乗り越えたのかという実体験は、司法書士試験だけでなく、勉強を頑張る全ての人のヒントになるでしょう。さらに本書後半には、司法書士という仕事や、平成28年度の試験を分析したデータも掲載。これから司法書士を目指そうとする方の、入門本としてもおすすめの1冊です。-登場する合格者たち-◆学歴は中卒。飲食業を転々として生活する中で資格取得を考えるようになり、行政書士試験に挑戦&合格。その後、更なるステップアップとして司法書士試験の受験に挑み、見事『一発合格』を勝ち取る。◆大学卒業後、やりたいことを見つけられずに一年間のフリーター生活を送る。そんな中、友人からのひょんな一言で司法書士を目指すことを決め、『一発合格&筆記試験総合一位』という成績を収める。◆行政書士である父親の背中を追いかけて、司法書士になることを決意し、大学入学直後から勉強を開始。学業との両立に苦戦しながらも、見事在学中に『最年少合格』を勝ち取る。ISBN:97848449805822017年3月30日第1版発行を電子化
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
地方分権時代の自治体職員に必要な法務能力を問う「自治体法務検定 基本法務」の公式テキスト、平成29年度検定対応版。行政法、地方自治法をはじめ、自治体の実務全般に共通して関連を有する法分野である憲法や民法、刑法の知識を網羅し、自治体職員が共通に備えるべき法務知識を学ぶ、基本法務編。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
地方分権時代において地域を担う自治体職員に必要な法務能力を問う「自治体法務検定 政策法務」の公式テキスト、平成29年度検定対応版。それぞれの地域にふさわしい政策実現や課題解決に向けて、既存の法令や制度を解釈・運用するために必要な政策法務知識の基礎を学ぶ、自治体法務検定の政策法務編。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。現在の「Web技術」のきほんを、1冊でしっかり学ぼう!本書は、HTMLとCSS、JavaScriptの基本を1冊で学べる本です。現在、HTMLとCSS、JavaScriptという「Web」を構成する技術は、WebサイトやWebアプリケーションをはじめとして、さまざまな環境で使われるようになっています。本書では、その3つの技術に焦点をあてて、1冊で「現在のWeb」の基本を総合的に学べるようにしました。これからWebの仕事をしたいと考える方にとって、最初のスタートとして最適な1冊です。HTML5.1/CSS3 対応。===(以下「はじめに」より編集・抜粋)===本書は、HTMLとCSS、JavaScriptすべてを1冊で紹介した欲張りな本です。ただ、それは単に「お得」とか「色々なことをさらっと」というわけではありません。これから「Web」という技術を学んでいきたいという方に向けて、最初に必要となる知識をしっかりと身につけて欲しくて執筆しました。HTMLといえば、最初に思いつくのは「Webサイト(ホームページ)制作」です。ただ、本書はWebサイト制作の入門ではないため、それに必要となる次のような知識については、あえて触れていません。・Webサイトの設計・画面設計手法・コンテンツの作成方法・Webサイトの公開方法やメンテナンス方法などこれら、「Webサイト制作に必要な知識」は他の書籍にお任せし、本書は技術としてのHTML/CSS/JavaScriptの解説だけに絞りました。「Web」の技術は、今やサイト制作だけでなく、スマートフォン向けのアプリケーション開発やPepper等のロボット開発、AIのインタフェース開発など、あらゆる分野で活用されています。そんなとき、これらの技術をまとめて解説する書籍があればと思い、執筆するに至りました。Webサイト制作者になりたい方はもちろん、これまでJavaやPythonなどのプログラミング言語は学んできたものの、HTMLやJavaScriptについて学ぶ機会がなかったエンジニアの方、そしてこれからネット業界、AI業界を目指す学生の方など、幅広い方々に活用して頂ければありがたく思います。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
Adobe JavaScriptを使って、After Effectsの操作を自動化するプログラム集です。スクリプトの基本処理からGUIによる処理まで幅広く掲載しています。After EffectsバージョンCS6?CC 2017に対応しています。なおこの書籍は上下2冊に分かれています。本書は下巻で、よりコアなユーザー向けの項目を集めています。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
平成29年5月に全面施行される新個人情報保護法に対応した最新版!◆すぐに役立つ!新制度下での実務対応をQ&A形式で解説、記載例を示した書式を掲載。※書式(一部の書式を除きます)のデータは当社HPよりダウンロード可。◆類書にない詳しい解説!ガイドラインだけでは読み取れない内容も織り込んで解説。◆信頼と実績の執筆陣!第二東京弁護士会の情報公開・個人情報保護委員会に所属する弁護士が、実務家の視点から新制度下での対応をわかりやすく解説。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
刑事司法制度の実務が変わります!◆平成28年に改正された刑事訴訟法等の要点を分類・整理し、Q&A形式でわかりやすく解説しています。◆法制審議会「新時代の刑事司法制度特別部会」の委員・幹事を務めた弁護士を中心に執筆した、信頼できる確かな内容です。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
江戸城大奥は、この世とは別のワンダーランドだった。ひとりの将軍のために数百人の女たちがかしずく「大奥」は、江戸城本丸の半分以上を占める巨大空間で、御台所が暮らす御殿には百以上の部屋があり、迷宮のようだったと言われる。年間経費が今なら二百億円とも言われる大奥で、女たちはどんな暮らしをしていたのだろうか。「大奥の制度はいつできたのか」「どんな年中行事があったのか」「大奥での出世の条件とはどんなことか」「将軍に指名された女はどうしたのか」「本当に『宇治の間』に亡霊が出たのか」「なぜ毒殺未遂事件が起きたのか」「どんな『いじめ』があったのか」など、華やかで不可思議な53話のエピソードから、徳川政権を陰で支えた「大奥」の真相に迫る。たびたびドラマ化される「大奥」制作担当者の必読書でもあると言われる本書には、教科書には出てこない歴史の裏話が満載で、江戸時代、そして徳川将軍家の入門書としてもオススメ。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
自分や自分の身の回りには何事も起こらなかった日でも、百年前、二百年前、千年前の「その日」には、世界のどこかで「何か」が起こっていた。世界を揺るがす大事件や世紀の発見もあれば、思わず笑い出してしまうような珍発明や珍事件も、歴史に名を残した偉人たちの生や死もあった。本書は、そんな事件や出来事を、一年三百六十五日、うるう年の一日も含めて三百六十六日、その日その日に、日本と世界のどこかで起きた出来事を四百六十九話集めた、歴史面白エピソード集である。編年体で読む、いわゆる歴史書とは違い、パラパラとどのページを開いても、気軽に歴史の一端に触れることができる。教科書には書かれていないような、小さな事実を丹念に、これだけの分量を集めたのが本書の特長である。今日は何があった日か、その日その日の出来事を少しずつ読み進むのもよし、一気に読んで歴史雑学のネタを仕込むのもよし。楽しみ方は読者次第というのも面白い。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
いまや、世界でもトップクラスの大国となった日本。しかし、日本人の文化的意識は果たしてトップクラスと言えるだろうか。最近の異常な凶悪犯罪の増加や、刻々と進む環境破壊に代表される世紀末現象は、もはや対岸の火事ではない。日本はこのままでいいのか? 知性、教養、知恵、誇りを失った日本人に、練達の作家が鋭い筆致で警鐘を鳴らす。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
高度経済成長期のダイナミズムは、構造的変化をもたらし、知識人の定義を崩し、社会科学の基盤を揺るがした。そして、「産業知識人」と著者が命名する人々が登場し、社会的に大きな影響力を持つようになった。ビジョン型産業人として社会的発言を活発に行う人々、新しいタイプの民間エコノミストとビジョン型官僚、あるいは現在の産業社会のよりいっそうの成熟を願う一群の知識人たち、それらを総称して「産業知識人」と呼んでいる。本書は、ジャーナリストである著者が、それら代表的知識人へのインタビューをまじえながら、高度経済成長期という時代が何であったのか、その意味と時代の底流を丁寧に描写したものである。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
今の時代にあって、前後左右、どこから見ても割に合わないのが、上司といわれる商売、稼業である。昔は、かなりの給料を貰い、それらしい顔をして上司風を吹かせることを周囲が許してくれた。世間全体も尊敬してくれたということもあった。仕事が大変な分、利得がなかった訳でもない。しかし、今の時代はどうだろうか? 上司とは‘地位’ではなく、部下を育て、導くための‘役割’である。本書は上司受難の時代に、上司の本質を問い直し、行動・使命を明確に力説する。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
西洋美術史を学ぶと西洋の文化がより鮮明に見えてくる。赤い薔薇は「性愛の女神」アフロディテを表すので、お客様の目に付くところに飾るのは品がない。なのに、外国文化大好きな人たちは、そういうことを知らずに赤い薔薇を自慢したりする。無邪気なだけに性質(たち)が悪い。基本を知っていて崩すのと、知らないのとでは、まったく違う。そもそも、何でも表面だけ取り入れる「おフランス」病から抜け出して、むしろ日本人としての矜持を持つべきだ。ワインはヨーロッパ人にとっては地酒のようなもの。日本人なら、ワインについてうんちくを傾けるよりも、日本酒に詳しいほうが断然素晴らしい。西洋美術史を学ぶのは「西洋かぶれ」ではない。西洋美術史を学べば、日本のことも客観的に見ることができて、もっと楽しめるはずなのだ。市民講座などで大人気の講師による、エスプリの効いたエッセイ集。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
孔子や孫子に学べ。自分の頭で考え抜く力を身につけよ。論語、老子、菜根譚、孟子、荘子、史記……。中国哲学とは、長い歴史の中で中国の賢人たちがいかに生きるべきかを考えてきた「知の結晶」である。中国の古典には時代や場所を超えて通用する普遍的な知がちりばめられている。だからこそ日本の経営者には、『論語』や『孫子』を愛読する人が多く、『韓非子』や『菜根譚』も人気を集めている。本書では、京大→伊藤忠(中国市場担当)→哲学者の経歴を持つ著者が、名経営者もハーバードも注目する「最強の思考ツール」を紹介する。 ●中国哲学の思考法―中国独自の思考様式をつかむ ●中国哲学の名言―知っておきたい中国の名フレーズ ●中国哲学の名著―中国の知の結晶に学ぶ ●中国哲学の必須人物―中国の賢人たちが考えてきたこと ●中国哲学の必須用語―思考ツールとして役立つ中国の言葉 ●中国哲学の歴史―中国の知の歩みを押さえる
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
「混迷の現代」を読み解くカギは「歴史」の中にある。古代ローマ史研究の第一人者によるはじめての世界史講義。教養としての「世界史」の読み方とは、「歴史に学ぶ」ということ、「過去と現在との関わり合いを知る」ということ。東京大学教養学部で28年間、教鞭をとった著者が教養として世界史をどう読むかを教える1冊。文明の発祥、古代ローマとの比較史、同時代史、民族移動、宗教、共和思想……世界史を読み解く上で大切な視点を新説や持論を織り交ぜて、わかりやすく、面白く講義する。 (目次より)第1章 文明はなぜ大河の畔から発祥したのか/第2章 ローマとの比較で見えてくる世界/第3章 世界では同じことが「同時」に起こる/第4章 なぜ人は大移動するのか/第5章 宗教を抜きに歴史は語れない/第6章 共和政から日本と西洋の違いがわかる/第7章 すべての歴史は「現代史」である
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
生命倫理学者でありテレビコメンテーターとしても活躍する高木美也子さんの初の著作。この本を書いた1991年には、3大学で授業を持ち、テレビ報道番組「CNNデイウオッチ」キャスターをはじめラジオ番組でもレギュラーと超多忙な毎日を送っていた彼女。時代の先頭を走る女性として、「働き続けるのがつらい」「やっぱり私には仕事は向いていない」と悩んでいる同性に向けて「自信を持って頑張れば人生楽しいよ!」とエールを送ります。 本書は、自身の体験に基づいた54本のショートエピソードで構成。大学理工学部を卒業後4年間留学したパリ時代の話、テレビ・ラジオで触れ合った人から学びとったこと、男女の友情結婚、男社会である科学研究者として軽やかに道を切り拓いていく姿勢……。いま読んでもまったく時代を感じることなく楽しく読めることはもちろん、ポジティブに生きようとする女性へのはじめ普遍のメッセージです。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
日本人のくらしが仏教といかに関連深いかわかる全225語。見開き完結、どこから読んでもおもしろくってためになる!下巻には【す】「頭巾」?【わ】「和顔愛語」の103語を収録。もう少し知りたい人のための巻末註付
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
高校数学Aの学習書。数学AIの中の「場合の数と確率」(1.集合、2.場合の数、3.確率)を基本事項41項目で解説し、「整数の性質」(4.整数の性質)を基本事項15項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。基本事項56項目は次の内容です。 1 集合1-1 集合1-2 集合の共通部分と和集合1-3 補集合1-4 ド・モルガンの法則1-5 ド・モルガンの法則の拡張1-6 集合の要素の個数1-7 集合 個数の最大と最小 2 場合の数2-1 樹形図の利用2-2 和の法則2-3 積の法則2-4 約数の個数と総和2-5 順列2-6 0を含む数字の順列2-7 隣接順列2-8 同じものを含む順列2-9 円順列2-10 数珠順列2-11 重複を許す順列2-12 同じものを含む数珠順列2-13 組合せ2-14 図形に関する組合せ2-15 組分け2-16 最短経路2-17 重複を許す組合せ2-18 パスカルの三角形2-19 二項定理2-20 多項定理 3 確率3-1 同様に確からしいときの確率3-2 積事象の利用3-3 和事象の利用3-4 確率の加法定理3-5 和事象の確率3-6 余事象と確率3-7 独立な試行の確率3-8 反復試行の確率3-9 反復試行の確率の最大値3-10 くじ引きの確率3-11 独立でない試行と確率3-12 期待値3-13 期待値の利用3-14 統計的確率 4 整数の性質4-1 倍数と約数4-2 素数4-3 素因数分解4-4 約数の個数4-5 約数の総和4-6 最小公倍数と最大公約数4-7 互いに素4-8 整数の範囲での倍数と約数4-9 整数の除法4-10 余りによる整数の分類4-11 ユークリッドの互除法4-12 最大公約数の性質4-13 二元一次不定方程式の整数解4-14 整数の性質の活用 十進法、n進法4-15 整数の性質の活用 分数と小数
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
高校数学Aの学習書。数学Aの中の「図形の性質」(5.三角形の性質、6.円の性質、7.作図、 8.空間での直線や平面の位置関係、9.多面体)を基本事項53項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。基本事項53項目は次の内容です。 5 三角形の性質5-1 三角形の辺と角の大小5-2 三角形の3辺の大小関係5-3 平行線と線分比5-4 線分の内分点と外分点5-5 線分の比と三角形の二等分線5-6 面積と比5-7 メネラウスの定理5-8 チェバの定理5-9 三角形の外心5-10 三角形の内心5-11 三角形の重心5-12 三角形の傍心5-13 三角形の垂心 6 円の性質6-1 円の性質6-2 円周角の定理の逆の利用6-3 内接四角形6-4 四角形が円に内接するための条件6-5 トレミーの定理6-6 シムソンの定理6-7 円の接続6-8 接弦定理6-9 方べきの定理6-10 2つの円の位置関係6-11 2つの円の共通接線 7 作図7-1 垂直二等分線の作図7-2 垂線の作図7-3 角の二等分線の作図7-4 角度の作図7-5 平方根の作図 8 空間での直線や平面の位置関係8-1 2直線の位置関係8-2 2直線の位置関係8-3 直線と平面の位置関係 9 多面体9-1 正多面体
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
高校数学Iの学習書。数学Iの中の「2次関数」(4.2次関数とグラフ、5.2次関数の値の変化、6.2次不等式)を基本事項25項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。基本事項25項目は次の内容です。 4 2次関数とグラフ 4-1 関数の値 4-2 関数の定義域 4-3 関数のグラフ 4-4 関数の最大値と最小値 4-5 身の回りにある関数 4-6 2次関数のグラフ 4-7 2次関数のグラフと平行移動 4-8 平方完成の利用 4-9 平行移動の応用 4-10 グラフと係数の記号 4-11 2次関数の対象移動 5 2次関数の値の変化 5-1 2次関数の最大と最小 5-2 2次関数の値域の最大最小 5-3 最大と最小の応用 5-4 最大値・最小値からの関数の決定 5-5 軸や頂点からの関数の決定 5-6 放物線上の3点からの関数の決定 5-7 3元1次方程式の解法 5-8 身の回りにある関数の決定 5-9 絶対値の入った関数とグラフ 5-10 2次関数のグラフと軸との共有点と個数 5-11 2次関数と直線の共有点と個数 6 2次不等式 6-1 2次不等式の解法 6-2 2次式での定符号の条件(1) すべての実数 6-3 最大と最小の応用 6-4 2次式と2次式の連立不等式 6-5 2次不等式の解と係数 6-6 複数お2次方程式が解を持つための係数の範囲 6-7 文字係数の不等式 6-8 不等式の整数解 6-9 2次方程式の解の存在範囲
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
高校数学Iの学習書。数学Iの中の「三角関数」(7.三角比の基本、8.三角比の三角形への利用、9.図形の計量)を基本事項29項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。基本事項29項目は次の内容です。 7 三角比の基本 7-1 鋭角の三角比 7-2 特殊な角の三角比 7-3 (90°-θ)の三角比 7-4 鈍角の三角比 7-5 (180°-θ)の三角比 7-6 三角比の式の計算 7-7 三角方程式(1次) 7-8 直線の傾きと正接 7-9 三角比の相互関係 7-10 三角不等式 7-11 sinθ、cosθの対称式 7-12 三角方程式(2次) 7-13 三角比の2次関数の最大と最小 8 三角比の三角形への利用 8-1 正弦定理 8-2 余弦定理 8-3 三角形の辺と角の決定 8-4 頂角の二等分線 8-5 三角形の辺と角の大小関係 8-6 三角形の形 8-7 三角形の面積 8-8 台形の面積 8-9 内接四角形の面積 8-10 内接円の半径 8-11 空間図形の利用 8-12 ヘロンの公式 9 図形の計量 9-1 相似な平面図形の面積比 9-2 立体の相似(面積比と体積比) 9-3 正四面体の体積 9-4 四面体の体積 9-5 三角比の空間での利用 9-6 四平方の定理
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
高校数学Iの学習書。数学Iの中の「集合、データ分析」(10.集合、11.論理と集合、12.データ分析)を基本事項23項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。基本事項23項目は次の内容です。 10 集合 10-1 集合 10-2 集合の共通部分と和集合 10-3 補集合 10-4 ド・モルガンの法則 10-5 ド・モルガンの法則の拡張 10-6 集合の要素の個数 10-7 集合 個数の最大と最小 11 論理と集合 11-1 命題の真偽 11-2 条件と結論の真偽 11-3 仮定と結論の真偽 11-4 命題の逆 11-5 必要条件と十分条件 11-6 条件の否定 11-7 「すべての?」・「ある?」の否定 11-8 逆・裏・対偶 11-9 対偶を利用する証明 11-10 背理法 11-11 四則演算 12 データの分析 12-1 度数分布とヒストグラム 12-2 代表値 10-3 四分位数と箱ひげ図 10-4 標準偏差 10-5 相関係数
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
高校数学Iの学習書。数学Iの中の「数と式」(1.式と計算、2.実数、3.方程式と不等式)を基本事項24項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。 基本事項24項目は次の内容です。 1 式の計算 1-1 多項式の加法と減法 1-2 指数法則 1-3 多項式の乗法 1-4 因数分解 2 実数 2-1 実数 2-2 絶対値 2-3 分母の有理化 2-4 近似値 2-5 無理数の整数部分と小数部分 2-6 代入する計算 2-7 2重根号 3 方程式と不等式 3-1 不等式 3-2 不等式の性質 3-3 1次不等式の解法 3-4 連立不等式 3-5 絶対値を含む1次方程式 3-6 絶対値を含む1次不等式 3-7 2次方程式の因数分解による解法 3-8 2次方程式の平方完成による解法 3-9 2次方程式の解の公式による解法 3-10 2次方程式の実数解の個数 3-11 文字係数の連立方程式 3-12 方程式・不等式の応用として 不定方程式 3-13 方程式・不等式の応用として 分数方程式の整数解
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
本書は、著者の熊崎高道の経験を中心にして、IT時代を迎えアナログとデジタルを共有した実践教育をデザイン専門学校や大学で指導している間に得たものを、さまざまなコンテンツにまとめた。道具としてのパソコンを自由自在に活用することで、自分一人でもショップ開業が可能なのだということを解説しています。杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業、大学を卒業、4年間ドレメで学んだ後、ハナエ・モリのプレタ部門でチーフデザイナー、その他、アパレルでデザイナー兼MDを経験、NY州立Fashion工科大学に留学、アパレル会社と直営店を経営、元杉野服飾大学学長補佐・主任教授、パソコンで実践教育を指導。発行:チャネラー、URL:<link></link>
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
本書は、著者が自分で描いたアパレルデザイン画をもとにさまざまな画像処理を試して、一冊の本にまとめたものです。アパレルデザイン画はモノクロでマジックなどで素早くデザイン重視で描く、実践型デザイン画です。杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業、大学を卒業、4年間ドレメで学んだ後、ハナエ・モリのプレタ部門でチーフデザイナー、その他、アパレルでデザイナー兼MDを経験、NY州立Fashion工科大学に留学、アパレル会社と直営店を経営、元杉野服飾大学学長補佐・主任教授、パソコンで実践教育を指導。発行:ローカス、URL:<link></link>
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
アパレルファッションデザイン画をパソコンで活用するには、アパレルファッションデザイン画を手で描ける事が重要です。著者がアパレルの現場でファッションデザイナーとして実践している、プロの描いたデザイン画を活用しいています。杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業、大学を卒業、4年間ドレメで学んだ後、ハナエ・モリのプレタ部門でチーフデザイナー、その他、アパレルでデザイナー兼MDを経験。NY州立Fashion工科大学に留学、アパレル会社と直営店を経営、元杉野服飾大学学長補佐・主任教授、パソコンで実践教育を指導。発行:チャネラー
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
この本は、パソコンをファッションビジネスで使う管理表づくりの基本を中心にまとめています。パソコンの初心者向けの本を買っても、ファッションビジネスでは、あまり上手く扱えない為、途中で挫折してしまい、パソコンアレルギーになって、デジタル時代に対応できない人が多く見られます。杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業、大学を卒業、4年間ドレメで学んだ後、ハナエ・モリのプレタ部門でチーフデザイナー、その他、アパレルでデザイナー兼MDを経験、NY州立Fashion工科大学に留学、アパレル会社と直営店を経営、元杉野服飾大学学長補佐・主任教授、パソコンで実践教育を指導。 発行:日本繊維新聞社、URL:<link></link>
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   111391 111420

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.