COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

デジタル図版650余点をイラストレーターで描き直し、徹底図解分析。縫製用具(42種類)とその使い方から、地直し、芯地、しつけのかけ方、ミシン縫い、手縫い、ボタン付け・ポケットの作り方・衿の作り方などの部分縫いまでを細部にわたって分かりやすく図解。杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業、大学を卒業、4年間ドレメで学んだ後、ハナエ・モリのプレタ部門でチーフデザイナー、その他、アパレルでデザイナー兼MDを経験、NY州立Fashion工科大学に留学、アパレル会社と直営店を経営、元杉野服飾大学学長補佐・主任教授、パソコンで実践教育を指導。発行:チャネラー、URL:<link></link>
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
ファッション業界もデジタル時代に入り、商品企画表、商品受注表などを、パソコンで制作する事が一般的になってきました。デジタルデータを使う事により、デザイン画もビジュアルに表現でき、イメージ表現が綺麗にし易くなっています。しかし、デザイン画、ハンガーイラスト画などは、手で描いてから、パソコンで画像処理して、仕上げる必要があります。また、生地は、産地やテキスタイルメーカーに行って生地を選んでからの、デジタル作業が必要です。杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業、大学を卒業、4年間ドレメで学んだ後、ハナエ・モリのプレタ部門でチーフデザイナー、その他、アパレルでデザイナー兼MDを経験、NY州立Fashion工科大学に留学、アパレル会社と直営店を経営、元杉野服飾大学学長補佐・主任教授、パソコンで実践教育を指導。 発行:繊研新新聞社
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
アパレルCADの基本と*レーニング、パソコンを活用したテキスタイルデザインと商品企画。*JIS企画に基づく縫製用語、衣料の部分・寸法用語、ミシン、針、糸の基礎知識、アパレルCADの基本とトレーニング、パソコンを活用したテキスタイルデザインと商品企画等について、アナログとデジタルを共有させた用語集。杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業、大学を卒業、4年間ドレメで学んだ後、ハナエ・モリのプレタ部門でチーフデザイナー、その他、アパレルでデザイナー兼MDを経験、NY州立Fashion工科大学に留学、アパレル会社と直営店を経営、元杉野服飾大学学長補佐・主任教授、パソコンで実践教育を指導。発行:チャネラー 、URL:<link></link>
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
田原プロ曰く、「私と一緒にラウンドし、私が言うように攻めていけば、アマチュアならスコアで10打違ってくる!」。つまり、コース攻略の基本を知らずにプレーしているゴルファーは、10打まるまる損をしているということだ。たとえば320?340ヤードのパー4、フェアウェイの広いホール。多くのゴルファーは、あわよくばドライバーでワンオンとばかりにグリーンまでの最短距離を狙ってティショットするが、実はフェアウェイを斜めに使ってフェアウェイウッドやアイアンで攻めるのが正解。そこには(1)フェアウェイを広く使え、打球の曲がりの許容範囲が大きくなる。 (2)2打目で距離をコントロールするショットより、得意なクラブでフルショットする方が安定した距離でグリーンを狙える、といった論理的な裏付けがある。本書は、こうしたコースマネージメントの基本を、実際のラウンドを想定しながら解説。多くのゴルファー待望のレッスン書である。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
恋ではない、愛と呼んでいいかもわからない。でも君に、俺より大切な存在ができたら嫉妬するし、俺より大切な存在ができるわけないと思っている。後世に残さなければならない、積極的に推していきたい場面集。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
間接費改革から始める 戦略的コストマネジメント企業の課題たる「収益性」「生産性」「ガバナンス」それらを背面で支え、強化するのは、間接費改革にほかならない。収益性が求められるグローバル市場で、今ほど間接費改革が求められる時代はないだろう。本別冊では、未来のビジネスを切り開くための知られざる最重要ファクターに焦点を当てた。。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
キッズのスニーカーを新調したくなる新学期シーズン。自分のお気に入りを子どもにも履かせたい、あるいは親子おそろいのスニーカーで休日はおしゃれを楽しみたい、いっしょにスポーツをしたいと考えているパパ、ママも多いはず。そんな要望にお応えして、人気スニーカーブランドの親子おそろいモデルをピックアップ!
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
源頼朝亡きあと、北条家の中心となって鎌倉幕府の実権を握ったが故に‘尼将軍’と呼ばれ、日本史上稀代の鬼女と評価されることの多い北条政子。しかし、その実像は、流人でしかなかった頼朝を心から愛し駆け落ちまでして添い遂げ、頼朝が天下統一を果たしたときには自分を捨てて陰から支え、夫ばかりか四人の実子にもすべて先立たれるという悲劇を乗り越え、そして、頼朝の願いであった武士の功労が正しく評価される幕府を守らんがため心ならずも‘龍’になることを余儀なくされた、運命に翻弄された心優しい女だった……。後世の人々が創りあげた虚像が語られる事の多い北条政子を、二度の芥川賞候補となった著者が膨大な史実をひも解き、限りなく真実に近い政子の姿を描かんとした意欲作。本作品は歴史書としてだけではなく、家族を、夫婦を、そして一人の女を描いた作品として、日本史に興味のない読者にも是非読んでもらいたい一冊である。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
日本において、つい30年ほど前まで、「食事」をすることは「生きていくため」、「セックス」は「子孫をのこすため」と別々に定義されていた。ところが、「国お金持ち、庶民小金持ち」の昨今、それまでは一部の金持ちだけのものであり、月見草的扱いを受けていた「美食(飽食?)」と「快楽」が大イバリで陽の当たる場所を確保し、それが同じ欲求の延長線上にあることが庶民にも分かってきた。すなわち、美味しいものを食べることは生きるため、そして子孫を残すためにある! 食文化研究家の著者が、美食の食材等を取り上げながら食欲と性欲の密接な関係に迫る!!
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
CM業界の知られざる裏側を、業界が華やかしき時代に第一線で活躍したフィルム・エディターが語る! 外部からは決して窺い知ることのできない、クライアントと制作プロダクション、そして制作現場のスタッフ同士のあつれきや人間関係を赤裸々に暴く意欲作。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
インターネットによるラジオ番組、ポッドキャスティングで公開半年間に5,000ダウンロードを達成した、若手落語家による人気番組の「小咄ぼっくり」。健康、旅行、グルメなどブームになっている話題から、地名や人名、身近な話題などを独自の視点で調理し、読めば楽しくタメになり、思わず自分もウンチクを語りたくなる、小粋で楽しい「こばなし」ワールド。そのオリジナル台本を、原作者が電子書籍用にリライト、または書き下ろした現代風「こばなし」集。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
正体不明のコンビ作家が、知ってか知らずか極道の裏話を面白おかしく描いた爆笑間違いなしの物語。登場人物は、ちょっとお人よしで悪の道に徹しきれないけれど舎弟の面倒見は人一倍よいアニキの「ひふみ」と、なんでこんなフツーの人が極道の道に入っちゃったんだろうという情けない舎弟の「ナベ」。この二人が、組織やその中の人々、そして極道の生き様をそれぞれの視点で描き出す。笑いあり、驚きあり、情けなくて涙ありの、電子書籍書下ろしのオリジナル作品。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
福井県の里山にある築100年の古民家に設けた「福井新聞コウノトリ支局」。未来を担う子どもたちにすばらしい福井を残そうと福井新聞社が取り組む「みらい・つなぐ・ふくい」プロジェクトの取材拠点です。連載「里山戦略」は、支局員が里山暮らしをしながら続けてきた体験的な取材や、田舎に身を置くことで感じるようになった問題意識、獣害など里山が近年抱えている課題、またグリーンツーリズムや再生可能エネルギーといった新しい流れを踏まえ、全国を巡り、持続可能な里地里山の守り方や活用法を探ったものです。※福井新聞社「みらい・つなぐ・ふくい」プロジェクトは2014年度新聞協会賞を受賞しました。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
昭和43年から44年にかけての厳冬期。史上初めて、ひとり白山の室堂で越冬を成した若きカメラマン伊藤仁夫。彼は神々のみぞ知る天空氷雪の世界にこもり、ひたすらシャッターをきった―。たったひとりの力で食料と燃料、加えて重い写真機材を運びあげ、厳冬期の越冬に成功。遭難者を救助し、念願の写真では傑作を残したその生涯を「伊藤仁夫越冬日記」を底本に再現した。新聞社のカメラマン時代、未曽有の大水害に見舞われた旧西谷村(現在の福井県大野市)に乗り込み、いち早く被害の実態を伝えた、ジャーナリスト魂に迫る取材記録をあわせて収録。同郷の作家である著者が、伊藤仁夫の心に寄り添いながら書き上げた。福井県山岳連盟推薦図書。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
「辞令!コウノトリ支局員を命ず 里山に暮らした新聞記者の挑戦」は福井県越前市で実現したコウノトリ放鳥をめぐるノンフィクション。絶滅したコウノトリを福井に呼び戻そうと、2009年に始まり、14年に新聞協会賞を受賞した福井新聞社「みらい・つなぐ・ふくい」プロジェクトの全記録です。越前市白山地区の「福井新聞コウノトリ支局」を拠点に、無農薬のコメづくりに挑みながら環境に関する取材を繰り広げた支局記者の書き下ろし。44年前、傷ついたコウノトリを保護した越前市の里山の人々。その空にコウノトリが再び舞う日のために、地域の人たちは何に取り組んできたのか。住民と心を通わせながら奮闘した記者たちの7年間をつづりました。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
ロサンゼルスを知り尽くした日刊スポーツ千歳香奈子通信員が2013年から日刊スポーツコムでコラムを出筆しています。ハリウッドスターが訪れるショップやフード店、トレンド、隠れた観光地等々を紹介しています。13年版、14年版、15年版に続き電子書籍用に一部再編集し、タイトルも「ラララ西海岸」から「ロサンゼルスをつかんだ私<2016年版>」として出版しました。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
「網走番外地」シリーズ、「駅 STATION」「あなたへ」……通算21本のコンビを組んだ降旗康男と高倉健。降旗を核に、いしだあゆみ、大竹しのぶ、名カメラマンの木村大作など、関係者たちの証言から稀代の名優の真実を浮き彫りにする。高倉健没後の新証言満載。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
数学の歴史をつくった大数学者30人の生涯。しかし、そこは森先生、エライ人ばかり登場する「数学主義史観」の本は大きらい、「ボロボロ史観」で迎え撃つ。彼らはみな、悲劇的で喜劇的なのである。数学者を序列化して30番までを選ぼうなどという趣味はないので、その選択はかなり恣意的である。各篇はまったく独立で、関心は数学者たちの‘数学’にではなく‘人間’のほうにある。数式は出てこないから、ご安心。昨今の理科ばなれ、学力低下を嘆くあなたには、きっとキツイ一服に。そんな異色の数学者列伝。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
照明に映える独特の化粧、妖精のようなトップスターたち、長年の伝統が培った宝塚歌劇。そんな宝塚を生み出した宝塚音楽学校と、厳しさの中にも生徒たちを気遣うそのスタッフ。元放送記者である筆者が、取材を通して目撃した事実を検証し、夢のような宝塚歌劇が、もっとも輝いた時代をあざやかに描く。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
自然の生態系への理解に基づき、エコロジーと手を携えた自然循環農法を実践し、昭和の百姓として生き抜いた天地農場の主宰者久門太郎兵衛さんが、21世紀の農業への展望を語り、帰農を志す人々に有機農法と自然への畏敬の念を伝え、その実践と成功に手を差し伸べるドキュメンタリー。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
戦国末期、真っ先に天下統一の旗印を掲げて乱世をひた走り、華々しく立ち回りながら、最も危険な茨の道をたどった信長の生涯はピンチの連続だった。短気で癇癪持ちだと言われる信長が、実は辛抱強い人物であり、猪突猛進型人間のように見えて、極めて緻密な計画性の持ち主であったという、知られざる信長像を描く。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
毎日放送の元放送記者である筆者が、その現役時代に、取材を通じて目撃した事件・事故、あるいは人物や世相・風物・芸能に至るまで、さまざまな事実を検証し、考察を加えて、バブル全盛期の華やかでおおらかだった昭和の時代を、歯に衣着せぬ独自の筆致であざやかに描くノンフィクション。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
FXを簡単にする「iサイクル注文」のサイクルトレード法を公開FXで利益を出すうえで一番重要なことは、難しいことをしないこと。本書では「iサイクル注文」の戦略を分かりやすく解説。さらに4人のカリスマトレーダーの運用法を紹介。FXで利益を出すうえで重要なことは何か―。その答えは難しいことはしないこと。自分にもできる簡単な方法でトレードを続けることが、着実に利益を積み重ねるためのもっとも簡単な方法なのだ。本書は、インターバンクディーラーなどを務めた投資歴34年の為替ディーラー水上紀行氏が、FX未経験者やFXの経験はあるが、なかなか利益を出せていない投資家に対して、FXのしくみやテクニカル指標の有効な使い方、通貨ペアごとの先々の見通し、外為オンラインの取引ツール「iサイクル注文」で戦略的にトレードするためのノウハウを紹介。FXのトレードセンスがない人でも、着実に利益を積み重ねられるFXの戦略的な投資方法を指南する。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
「引きこもり」の高齢化、長期化が進んでおり、成人した人の引きこもり数は50万人以上といわれている。親は子どもの将来に大きな不安抱え、引きこもってしまった子どもは、長期化すればするほど、社会復帰の道が閉ざされる、という悪循環に陥る。本書は引きこもってしまった人を社会復帰させる支援を行っているワンステップスクール校長による活動記録である。引きこもりが生まれる原因、社会構造を分析、そして、今できる解決方法を提案する。第1章 「引きこもり」を救うという仕事第2章 100万人が引きこもるという国第3章 障害のある少年が、非行少年になるまで第4章 自分の「天命」を見つけるまで第5章 引きこもり支援の実際第6章 集団生活だから立ち直れる第7章 長いトンネルを抜けた人々第8章 家族だからこそできること第9章 前を向いて、未来へ
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
口を開けば嘘ばかりで歴史の歪曲が当たり前。嘘つき中韓に徹底反論!南シナ海軍事基地建設と尖閣諸島。慰安婦像設置と反日の大統領候補。中韓との関係が全く好転しないなか、日本を貶める嘘を続ける両国に対し、三国関係の真実の歴史を突き付ける。日本に文化を伝えてやったという嘘。戦争に関わることであれば、どんなことでも日本に責任があるという嘘。尖閣・竹島が自国の領土と言い張る嘘。日本に対して嘘を主張し続ける中国と韓国に事実で反論。中国・韓国では絶対に教えない真実の歴史を分かりやすく語る。第一章 古代日本のウソ●第二章 受容文化国のウソ●第三章 戦争責任のウソ●第四章 領土問題のウソ●第五章 日中韓、忘れ得ぬ人々
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
ついに誕生するドナルド・トランプ米大統領。扇動家の顔に隠されたその正体は? 「有権者の反乱」はなぜ起こったのか? 世界は、そして日本はこれからどう変わるのか? 朝日新聞が総力を挙げて追った激動の2016年米大統領選挙全記録と今後の世界の行方がわかる!!
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満=紙の書籍の16ページ程度)【書籍説明】機械関係のメーカーABC株式会社に勤務するT氏は、ベテランの国内営業マンだった。ところがある日海外部門に異動となる。会社としては、T氏に成長の期待される大きな海外市場で、海外ビジネスを大いに拡大してほしいと考えたからだ。T氏の勤めるABC株式会社は、全社で130人の機械関連メーカー。今までKマネージャーと女性社員Bさんのたった2人で全社売上高の10%を輸出してきた。T氏がそこに加わることになった。T氏は学校でも英語はあまり得意でなかった。入社してからは国内営業部門が長かったので、英語とはまるで縁がなかった。本書は、海外ビジネスの経験が少なく英語が苦手な営業担当者が、分かりやすいストーリーで、市場調査にすぐに役立つ実務に直結した英会話を学ぶ。本書の対象の読者は、T氏のような国内営業で、英語が得意ではない方、海外部門に転属される方、された方、新入社員、または貿易実務初心者、貿易実務や国際業務に携っている方、これから担当する方、営業担当者や財務担当者などの方々である。海外出張と海外展示会で必要な英語を、初心者に分かりやすいストーリーで説明し、すぐに役立つ、実務に直結した情報を提供する。【著者紹介】姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)群馬県出身。元商社勤務。海外駐在経験2回。現在は、台湾企業顧問、ジェトロ公認貿易アドバイザー、クラウドワーカー、電子書籍ライター。ペンネームは祖父の改姓前の名前。趣味は、野鳥撮影、メダカ飼育、レタス栽培、オペラDVD鑑賞、コマ撮り動画制作。料理は毎朝のフレンチトースト。最近大学時代の友人たちと音楽活動再開。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
説明文さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)【書籍説明】係長、課長、部長など会社で長のつく役職を与えられた人、その他企業経営者、地域、家庭の父母…。社会の至るところにリーダーのポジションはある。突然、「これからリーダーとして、みんなを引っ張ってくれ」と言われて、「自分は先頭に立つのは向いていないのに…」と重い負担を感じている人もいるだろう。まったく気の毒に思う。しかしである。本来、日本人のリーダーシップとは「先頭に立って、集団を引っ張っていく」ことではなかった。それは、戦後入ってきた欧米流である。人を率いて人並み外れた能力を発揮することは必ずしもいらない。むしろ「呆ける」ことがもっとも優れたリーダーの条件であった。鹿児島に生まれた「ぼっけもんリーダー術」こそがそれである。このリーダーの在り方は、部下を信頼して、それぞれの力を発揮させるがゆえに、組織全体の業績を向上させやすい。何よりもリーダー自身がリーダーであることによるストレスを減少させて楽になれる。すると、部下たちもますます活き活きとしてくる。但し、ただ「呆けて」いたって「ぼっけもんリーダー」にはなれない。その奥義を、本書では秘かに伝授しよう。【目次】序章え?!ぼくがいきなり200人のトップに?第1章呆子がやってきた!?第2章もっとも優れたリーダーは…第3章方言「ぼっけもん」第4章西洋的リーダーと日本的リーダー第五章「傍観」第6章「内観」第7章「俯瞰」第8章「開放」第9章「放心」第10章「受容」第11章「信頼」第12章「覚悟」終章呆子がまた現れた??【著者紹介】冨嶽百太郎(フガクモモタロウ)本名、久保寺岳フリーライター、放送作家1964年生まれ。東京都清瀬市出身。1987年玉川大学工学部経営工学科卒業。1989年より放送作家(構成、脚本)。ドキュメンタリー、情報番組、アニメーション、バラエティーなどさまざまなテレビやラジオ番組等の企画、構成、脚本を手掛ける。2003年より病をきっかけに健康関連の出版物の編集・ライティングに携わる。2009年より東洋思想をバックボーンにもった人物の作品を描きたいと研究/修行を始める。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
もしかして「うつ」かもと思っているあなたに読んでほしい――――。ストレス社会。誰もが大なり小なり、悩みを抱えている。中には、ひどく落ち込む人もいるだろう。医師会と製薬会社は、こういう人たちに、「うつは心の風邪。誰でもかかりますが、お薬ですぐ治ります」という「キャンペーン」をはった。その結果、精神科の敷居が低くなり、気軽に通院できるようになった。では、それでうつは減ったのか。むしろ急激に増えたのである。「うつ」と診断され、抗うつ薬や睡眠薬をどんどん処方された人は、少しも良くならず、むしろ薬の副作用に苦しんだ。ここ20年ほどの間に、うつ病、適応障害などの人は2倍、3倍にも増えたと言われる。そのなかには、深刻なうつ病ではないのに、「軽症うつ」「新型うつ」などと、病名を与えられた人も多い。とくに1999年に認可されたSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)は、「魔法の薬」のように言われたが、むしろ患者数を増やした。今では、「うつの多くは一種の生活習慣病」という見方をされるようになった。薬だけでは治らないのだ。長年「軽いうつ」と言われて、すっかり薬漬けになり、今の不調や落ち込みが「うつ」からくるものか、薬の副作用か、運動不足(うつになると動きたくなくなる)などによるものか分からなくなっている人も多い。あなたの病気は、うつではないかもしれない。冷静になってみよう。うつにならない、うつから抜け出すには生活習慣を整えればいい。しかし、落ち込んでふさぎ込んでいる人は、何もしたくない。「軽い散歩で気晴らしを」といわれても、散歩を習慣化することができない。そこで、習慣化に定評のある「行動科学マネジメント」の考え方をうつ予防に活かそうというのが、この本の考え方だ。気が滅入って引きこもる→外出しないから体力が落ちる→ますます疲れやすくなる→全身倦怠感、疲れやすさなどのうつの症状が強くなる→だるいのでなお、外出したり人に会わなくなる……。まさに「うつのスパイラル」である。これを断ち切るヒントがいっぱいなのが、本書である。うつは、つらい。しかし「悩み」は病気ではないのだ。うつから抜け出すには、ほんの少し頑張って習慣を変えなければならない。それは、苦しい作業かもしれないが、薬だけでは、うつは治らない。ストレスがたまり、「このままでは、うつになってしまうかもしれない……」と不安に思っていないだろうか。でも心配はいらない。対処法さえ間違わなければ、うつはそんなに深刻な病気ではないのだ。
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
今、本当に必要なのは、ビジネススキルとしての「感情コントロール」だ。これまで、ビジネスシーンで行われてきた感情コントロールといえば、・「グッとこらえる」「気合いで乗り切る」……などの精神論・「イライラしないようにする」「怒らないようにする」……などの「出ない・出さない」・頑張って「プラス思考」に持っていく……などの、無理に感情を抑え込もうとするというような、「頭では理解できる」でも、『実際にやってみると難しい!』ものばかりではなかっただろうか。実際にやってみるとうまくいかず、「感情をうまくコントロールできない」と悩む人も少なくない。そこで、本書では、自分の「感情スイッチ」を探し、より実践しやすい感情スイッチの切りかえ方を、次の五つのステップで紹介していく。(1)気づく──感情の動きを把握する(2)受け入れる──ネガティブな感情を肯定する(3)鎮める──マイナス感情を仕事に持ち込まないコツ(4)切りかえる──「感情スイッチ」を見つけて気持ちを楽に(5)活かす──ネガティブな感情を原動力にする技術(本書より一部抜粋・編集)
公開日: 2017/04/07
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   111331 111360

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.