COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。いよいよ小中学校で必修化!プログラミング必修化で子どもたちは何を学ぶのか…親は何をすべき?いま、教養としてのプログラミングが注目されています。2020年から小学校で必修化と言われており、すでに小学生などの子どもに通わせたい習い事としてプログラミングやロボット教室が人気急上昇中です。プログラマーになるわけではなくても、世の中の仕組みの中でプログラムがどんな所でどのように動いているのか、知らないと困るようになりつつあるのが現代です。親世代に向け、プログラミングの基礎と子ども・学生向けプログラミング教育の現状を紹介します。また、実際にすぐできる簡単プログラミング体験も。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
「最近のアルバイトはちゃんと話を聞かない」――。こんな風に思っている店長はいませんか。アルバイトが話をきいてくれなかったり、理解してくれなかったりする原因は、実は店長の話し方にあることが多いのです。本書には、飲食店の現場で交わされる30の会話例が掲載されています。これらの会話例を通して、アルバイトへの話し方や声の掛け方を身に付けてください。そうすれば、アルバイトはあなたの話に真剣に耳を傾けるようになるはずです。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。生活負担の増大や公的年金制度の先行き不透明感、インフレ懸念など、現役世代にとって将来の生活不安はなかなか拭えません。これからの時代、‘幸せ老後’を迎えるための資金は自分で準備しなくてはなりません。 そんな「自助努力」のツールとして、欠かせないのが「確定拠出年金(DC)」。毎月一定の掛け金を支払いながら、投資信託や定期預金などで運用し、増やした資金を60歳以降に一括や分割で受け取る私的年金制度の一つです。 掛け金が全額所得控除となって税金が安くなるほか、運用で得られた利益も非課税。さらに、資金の受取時にも所得控除が適用されます。大きな節税メリットを生かして効率よく老後資産をつくれる、まさに‘使わないと損’の制度です。 DCには企業型と個人型とがあり、そのうち個人型の対象者が2017年1月に大きく拡大することが決まりました。現在は自営業者や勤め先に企業年金がない会社員らに限られていますが、17年からは公務員や主婦などを含め、基本的に現役世代の全ての人がDCを使えることになります。 この本では、メリットの多いDCの仕組みをよりよく理解し、老後資産づくりに生かす方法、また投資信託を中心とした具体的な積み立て投資の手法を分かりやすく解説します。さらに、DCと併用することで、さらに大きな資産形成を目指すNISA(少額投資非課税制度)や低コスト投信、個別株、ロボアドバイザーなどの資産運用術を多方面からまとめます。 老後資産づくりのノウハウがつまった一冊です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。―日経マネーの完全保存版‘退職マニュアル’出来ました!―退職金の使い方、定年後の生活、実家の空き家対策、親の介護、早期退職…誰もが避けては通れない自分と親の「老後と老後のお金」について、今から備えておくべきことを分かりやすく解説します。≪実例満載!≫ 退職までにやっておくべきこと◆早期退職お金マニュアル◆定年後の生業探しのリアル◆売る? 貸す? 住む? 今すぐ考える 実家の空き家対策◆50代サラリーマンへの伝言 漫画家 弘兼憲史さん あまり先のことを深刻に考えるな 今日を楽しく生き、ダメなら果てたっていい
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
老朽化が進む橋梁の維持・補修に役立つ生の知識を、謎解き形式で分かりやすく紹介!全国に約70万橋ある道路橋の定期点検が本格化してきた。これに伴い、今後は補修や補強の工事も増える見込みだ。ところが、橋の維持・補修に関するノウハウが十分に共有されているとは言い難い。本書では、維持管理を担う自治体の職員や、点検・設計を担当する建設コンサルタント会社、補修・補強工事を担当する建設会社向けに、維持・補修の現場で本当に役立つ知識を、「老朽橋探偵」が謎解き形式で紹介する。【主な内容】 [MISSION1] 異状を見抜く目を鍛えろ 橋梁の点検・調査時の着眼点や注意点といった基礎知識を、コンパクトに解説する [MISSION2] 竣工年代を推定せよ 橋梁に関する様々な知識(鉄筋の種類、ボルトの材料、橋の形状など)を総動員し、橋の竣工年代を推定する方法を伝授する [MISSION3] 補修失敗の原因を探れ 補修や補強工事の失敗・事故原因を、様々な工法の解説を織り交ぜながらひも解く [MISSION4] クイズで勘所をつかめ 橋の点検や診断、補修・補強のポイントを、Q&A形式で紹介する
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
2008年に刊行した前著『なぜ世界は不況に陥ったのか』(池田信夫氏との共著)でリーマンショック後の世界金融危機をいち早く経済学的に分析したのに続き、本書では安部政権と黒田日銀総裁によって推進されている大胆な金融緩和を柱としたアベノミクスを経済学の知見から批判的に分析する。内容は5つの講義で構成される。第1講の「なぜ日本はデフレに陥ったのか」と第2講「マクロ経済学の新しい常識」がいわば基礎知識部分。フィリップス曲線、予想インフレ率、自然失業率、インフレ・ターゲティングなど、アベノミクスを理解するための知識を政策担当者や経済報道に携わるジャーナリストが理解しやすいように解説している。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
その恋の賞味期限はもっと長いはず ?結婚、離婚、再婚、出産を経験した心理カウンセラーが贈る 大人の恋の処方箋?◆ダメ男の‘育成主’はあなたかも 「グレートマザー恋愛」◆それは愛じゃないかも 「従順ひたむき恋愛」◆気付けばマイワールド 「自己中心的恋愛」◆自分を大事にしている!? 「ディスカウント恋愛」◆過去にとらわれすぎているかも… 「失敗ひきずり恋愛」◆いつまでさまようつもり? 「青い鳥症候群恋愛」◆偏った思い込みにご注意! 「乙女妄想恋愛」◆それがあなたの本心?! 「本音ベタ恋愛」
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
岡山のバイオ企業、林原は長らく同族経営の手本とされてきました。元社長の著者は、日本経済新聞の「私の履歴書」に当時の史上最年少で登場。そんな名門企業がなぜ倒産しなければならなかったのか。父、林原一郎との対立、末弟との絶対的上下関係、早世したもう一人の弟との約束。林原家に深く埋め込まれた、破綻に向かう必然のストーリーを、著者が初めて明らかにします。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。開業100周年「東京駅」、近代化の傑作「富岡製糸場」から古代の最先端「伊勢神宮」、「三内丸山遺跡」まで東日本の珠玉の名所の30選をイラスト入りでリポート富士山、富岡製糸場をはじめ、日本の名勝・史跡が登録されたことによって、「世界遺産」が今、再び注目を集めています。これに登録された施設には確かにため息が出るような絶品が多いですが、海外からお墨付きをもらって初めて訪れるというのは、日本人としては少し寂しい気がします。日本国内には、「世界遺産」への登録や申請の有無にかかわらず、必見の歴史遺産はたくさんあるのです。本書では、これら「日本遺産」の施設を、文章担当の磯達雄とイラスト担当の宮沢洋が訪れ、特に強く心を動かされた東日本の30件をリポートしています。これまでの旅行本とは一線を画すダイナミックな写真も見物。旅のお供に必携の一冊です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
2009年から3年間、沖縄の離島で働く若い医師たちが執筆した日経メディカルOnlineの連載を60本ピックアップ。離島で1人で働く医師にはどのような役割が求められるのか、休みは取れるのか、家族はどうなるのか、島の人たちとの関係はどうなのか――。小説やテレビドラマでは決して知ることのできない現場の話を満載。僻地で働くことに興味のある医療関係者の方、沖縄の離島好きの方、暖かい地域の写真が見たい方必見。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
ブッシュ大統領と小泉首相の夕食会で接客を担当した「サービスの神様」が、起業して8年余り。経営者としてHUGEを率い、店舗数18(2014年1月時点)、売上高約60億円にまで成長させてきました。「リゴレット」をはじめとする人気店を次々と成功させた経営哲学に迫ります。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ベストセラー単行本『プログラムはなぜ動くのか』『コンピュータはなぜ動くのか』などの著者として有名な矢沢久雄氏。実は日経ソフトウエアは創刊時から記事を執筆していただいています。矢沢氏が日経ソフトウエアのために執筆した原稿の中から、プログラマにとって「十年後も使える知識」と言える厳選した記事だけをチョイスしてテーマ別にお届けします。その第2弾として、「プログラムの動作原理」を発刊します。コンピュータやOSの仕組みと役割を理解し、それらの上でプログラムがどのように動いているのかを解説した1冊です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。◆Part 1 実を食べる野菜 ゴーヤー:わたも食べる トマト:油と一緒に食べる カボチャ:皮ごと食べる オクラ:細かく切る ナス:皮ごと食べる さや豆:下ゆでしない アボカド:1日に1/2個食べる ピーマン:色とりどりに食べる◆Part 2 葉や茎を食べる野菜 ニラ:細かく切る 小松菜:刻んで塩もみする キャベツ:生で食べる ネギ:緑色の部分も食べる タマネギ:油と一緒に食べる スプラウト:生で食べる アスパラガス:素焼きにする ニンニク:細かく切る ハーブ:油と合わせる ブロッコリー、カリフラワー、菜の花:茎も食べる◆Part 3 根を食べる野菜 ニンジン:加熱するか刻む ゴボウ:水にさらさない レンコン:加熱は短時間 大根:すりおろす ショウガ:80?100℃で加熱 ジャガイモ:主食と置きかえる サツマイモ:皮をむかない◆Part 4 海藻とキノコ ワカメ:魚と一緒に食べる 昆布:削る、細かく刻む キノコ:ゆっくり加熱する<付録> 野菜の仲間の健康パワーを上げる食べ方長芋、モズク、ミカン、アーモンド、梅干し、コンニャク、酒かす、納豆、おから
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。1日10万PV超!ウエブサイト「白ごはんドットコム」主宰で話題の料理研究家、冨田ただすけさんによる「和食ひとりご飯」のレシピがたっぷり62種。・帰宅後15分で作れる手軽さ ・材料は駅前のスーパーやコンビニで手に入るものばかり・特別な調味料や道具も必要としません・しかし、「だし」と「お米の炊き方」にはこだわる・具だくさんで、1品だけでも満足度が高い 簡単、されど、丁寧。 1日の終わりに、おいしいものを食べて幸せになりたい 全ての日本人のための「ひとり家ごはん」入門です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
木造住宅の性能・品質を引き上げるためのノウハウが満載!家づくりの全工程を網羅した住宅建築の手順書が、「クレームのない」「他社に負けない」家づくりを強力にサポートします!2006年12月22日発行、大好評の「木造住宅現場管理大系」に、国が定める「長期優良住宅」を適切に施工するための留意点を盛り込んで改訂しました。エコハウス化に伴う施工上の留意点を追加するなど、2013年秋までに新設・改訂された諸法令やそれに伴う制度の改正を受けて用語の記載を刷新。また、前作には収録していないツーバイフォー工法の解説を追加収録しています。家づくりの全工程にわたって施工上のポイントを写真付きで解説。現場で起こりがちなミスを予め防いで品質を向上させるためのヒントを提示しています。■著者福本雅嗣 氏 元住友林業 住宅事業技師長 NPO法人建築技術支援協会 理事野村辰男 氏 NPO法人建築技術支援協会 会員河合 誠 氏 日本ツーバイフォー建築協会 技術部会長 NPO法人建築技術支援協会 会員菊池 清 氏 一級建築士事務所 新精神 代表取締役加納英範 氏 NPO法人建築技術支援協会 会員小藤捷吾 氏 NPO法人建築技術支援協会 常務理事 ほか
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
カラーのメニュー写真も満載! 飲食店関係者、必読の一冊です。超人気店の原価率は40%超だった! ラ・ベットラ、原価BAR、ヴィノシティ、とりとり亭…。本書では、原価率が40%前後という、飲食業界では「常識外れ」の高い原価を掛けながらも、しっかりと利益を出しているお店を取り上げています。なぜ、利益が出せるのか?いったい、どのような原価構造になっているのか?飲食店経営の専門誌「日経レストラン」が選りすぐりの繁盛店を取材し、その知恵と工夫を解き明かした、飲食店関係者必読の一冊です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。会社を成長させるには、商品やサービスに新たなパッケージやネーミングをつけ、ブランディングを見直すなど、デザインの力で企業価値を高めるしかありません。今までのやり方は通用しないのです。デパ地下に商品を積み上げ、にぎわいを演出する菓子メーカーのたねや、「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」などユニークな商品名で突っ走る男前豆腐店といった成長企業を徹底分析し、あなたの会社も実践できる儲かるデザイン戦略をお伝えします。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
本質的に優れた経営は、時代を超え、業界を超え、伝承され、発展していく。手本を超えるためのモデリング―その理論と実践ヤマト運輸と吉野家スターバックスとドトールトヨタ自動車とスーパーマーケットなど。良くできた仕組みを目の当たりにすると、「うちもあんな風にできたらな」と思うものだ。しかし、大切なのはそこから何を学ぶかである。漠然と「あんな風」と感じていても話は前に進まない。そのお手本の「何を」倣おうとしているのかを明確にしなければならない。事業の仕組みにおいて、「あんな風」というのが、一体どこからどこまでを指すのかを考えなければならないのだ。(第3章より)
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
大ベストセラー『夢をかなえるゾウ』作者 水野敬也氏推薦!テレビ局アナウンサー内定者を4年で30名以上輩出した著者が教える一生に一度の‘思いの伝え方’‘頭の中が真っ白になる’‘面接で泣き出してしまう’そんな学生でも短期間で大変身!就活はもちろん、部下の指導にも役立つ人材育成業界も注目する驚異のメソッド!「いまから吹き込む内容を毎日聴いてください。これで面接はうまくいきます」そして半年後、彼女はテレビ局内定を果たす――
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
「人に優しくなければ技術ではない」――。日経BP社が発行する技術系メディアの専門記者200人が選んだ「すごい技術」を分かりやすく解説した一冊。紹介するのは、貼り直せる湿布薬はどうやって実現したのか、コンピュータ将棋はどうやってプロ棋士を破ったのか、といった身近な話題から、超高層ビル「赤プリ」をいつの間にか解体した建築技術や‘切らない手術’を実現した治療技術実現法まで55種類におよぶ。電子・機械・医療・建設・ICTの有望技術が1時間強で展望できる。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
中学受験の入試問題を見て、どうしてこんなに難しいんだろうと思ったことはありませんか。実はただ難しいのではないのです。入試問題には実は学校からのメッセージが込められています。「こんな子に来てほしい」というメッセージです。 「難しい」にもいろいろな意味があり、必要とされるものが違います。センスが必要、根気が必要、とりあえずやってみるという姿勢が必要……。問題を分析していけば、学校が求めている資質、子どもの姿が浮かぶのです。 本書を執筆した教育ジャーナリストのおおたとしまさは、問題を作成した名門校の教師に直接取材し、出題の意図、解法、そしてその問題に込めたメッセージを聞きだしました。どんな子どもが求められているのか、どんな資質が必要とされるのかまで明らかにしたのが本書の特徴です。 掲載した学校は、武蔵、豊島岡女子学園、聖光学院、鴎友学園女子、海城、吉祥女子、白百合学園、芝、大阪星光学院、西大和学園、渋谷教育学園幕張、東大寺学園、ラ・サール。受験生を持つ親、教育関係者にぜひ読んでもらいたい一冊です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。レンゾ・ピアノ、ノーマン・フォスター、OMA…。欧米の著名な設計事務所を7社訪ね、写真とインタビューで現場の躍動感を伝える。雄弁な建築家であっても、設計事務所の「経営」を語ることはほとんどありません。有名な建築や計画案が生まれた「仕事場」を見る機会はなかなかないはずです。世界をまたにかけて活躍する海外建築家の事務所であればなおさら。そうした情報は皆無と言っても過言ではありません。本書では、世界的に署名な欧米の7つの設計事務所を、日経アーキテクチュアの記者2人が現地で取材しました。主宰者やパートナーのインタビューを交えながら、「設計の進め方」や「経営スタイル」を豊富な写真とともにお伝えします。◆取り上げるのは以下の7事務所です。 1.レンゾ・ピアノ・ビルディング・ワークショップ(イタリア) 2.フォスター・アンド・パートナーズ(英国) 3.ペリ・クラーク・ペリ・アーキテクツ(米国) 4.OMA NYオフィス(米国) 5.ホプキンス・アーキテクツ(英国) 6.MVRDV(オランダ) 7.ゲンスラー(米国)一流の設計事務所には、経営にも一流の哲学がある──。これからの設計組織や働き方を考えるうえで必携の1冊です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
ダートマス大学の経営学の俊英が、経営者、企業への膨大な聞き取り調査をもとに、「なぜ名経営者がいたのにあの企業は失敗したのか?」という大命題の解を明かす、目からウロコの本格的経営学の書。アップルコンピュータ、モトローラ、サムソン自動車、そして雪印など。日米欧韓の一流企業が、「名経営者」が指揮していたのに犯してしまった「失敗のケーススタディ」を、当事者に徹底的にインタビュー調査。緻密な分析で、「名経営者だからこそ」犯しやすい「失敗の原因」を明かす。具体事例と、明晰な分析、そして鮮やかな処方箋をセットにした「経営者、失敗の研究」の集大成。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
「多死時代」に突入した日本。今後20年以上に渡って150万人規模の死者数が続く。遺体や遺骨の「処理」を巡って、いま、‘死の現場’では悩ましい問題が起きている。首都圏の火葬場は混み合い「火葬10日待ち」状態。遺体ホテルと呼ばれる霊安室ビジネスが出現し、住民運動が持ち上がっている。都会の集合住宅では孤独死体が続々と見つかり、スーパーのトイレに遺骨が捨てられる――。原因は、地方都市の「イエ」や「ムラ」の解体にある。その結果、地方で次々と消える寺院や墓。地方寺院を食う形で、都市部の寺院が肥大化していく。都心では数千の遺骨を納める巨大納骨堂の建設ラッシュを迎えている。だが、そこに隠される落とし穴――。日本を覆い尽くさんばかりの「無葬社会」の現実。現代日本における死のかたちを通して、供養の意義、宗教の本質に迫る。ベストセラー『寺院消滅――失われる「地方」と「宗教」』の著者、渾身の第2弾。【目次】(第1章) 彷徨う遺体と遺骨 火葬10日待ちの現実 遺体ホテルが繁盛する時代 増える献体、捨てられる遺骨 ほか(第2章) 変わりゆく葬送 葬儀のない葬儀場 都心のビルに一万基の遺骨 日本海に浮かぶ散骨島 ほか(第3章) 縁を紡ぐ人々 孤独死を防ぐ縁のかたち 路上生活者を供養する僧侶 難民キャンプに図書館を ほか(第4章) 仏教存在の意義 ?原始仏教研究者・佐々木閑氏に聞く? 日本仏教の特殊な成り立ち 今を生きる人のための仏教 社会の受け皿としての仏教 ほか
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
‘丸見え経営’で急成長した広島のチェーン・メガネ21が構築する「社員の幸せを大切にする」新しい事業承継モデルとは?給料も評価も、稟議もすべてネットで全社員が見る‘丸見え経営’で急成長した広島のメガネ小売りチェーン、21。支配株主を持たず、社員の子供たちや後輩社員が株、出資、労働、経営のすべてを引き継いでいく、新しい事業承継モデルを構築している。社員が子供を入れたいと思い、子供も望んで入る同社の魅力はどこにあるのか。日本でも希少な、社員が自治する会社の仕組みと、その背景にある理念を、創業者が明らかにする。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本からアジア、欧米へ進化する商品開発とデザイン世界を攻める! 「無印良品 進化計画」誕生以来35年を経て、日本発の世界ブランド‘MUJI’としてグローバル展開を進める無印良品。華美に走らず、今もなお定番商品を磨き続ける現在進行形の‘進化’に迫る。3人のワールドデザイナーたちのインタビュー記事も掲載。【主な内容】第1章 進化1 Compact Life第2章 進化2 Micro Consideration第3章 進化3 旗艦店舗のデザイン第4章 World Desiners
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。毎年約4万件が開業するといわれる飲食店。競争は激しいものの一国一城の主として飲食店を切り盛りし、やりがいと満足を得たい。そうした思いから、「いつかはお店を開きたい」と考えている飲食店開業希望者の数はその何十倍にもなると考えられます。同時に飲食店経営にビジネスとして大きな可能性があるのも事実。外食業界で起業し、短期間で株式上場を果たしたり、数十店の店を展開したりする経営者も続々と登場しています。 本書では脱サラ、料理人出身、50代からの起業など様々な背景から、独立し夢に挑む経営者たちを紹介。さらに、居酒屋からカフェまで様々な繁盛店のビジネスモデルを紹介します。また既に人気店を経営する先駆者たちから開業希望者へのアドバイスも掲載します。同時に、有力コンサルタントたちが失敗のリスクをできるだけ小さくするために押さえておくべきポイントを解説。飲食店勤務の経験のない人でも、成功する店作りを学べる、入門書になっています。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
乗り遅れるな!朝7時の熱い出会いベンチャー企業と大企業が出会う場「モーニングピッチ」は今、最も熱いビジネスイベントです。2013年1月にスタートし、登壇企業はのべ600社超。その中からIPOを果たした企業も既に10社にのぼり、その提携効果の大きさから、「モーニングピッチ」はベンチャー企業の「登竜門」とも呼ばれています。本書では登壇企業の中から編集部で厳選した「IoT」「シェアリングエコノミー」「FinTech」など有望10分野の注目企業101社を一挙紹介。有望なベンチャー企業をどう見極めるのかという目利きの部分から、「モーニングピッチ」の歩みや仕組みを解説。さらに、ベンチャー企業が「モーニングピッチ」をどう活用すべきかについても説明しています。今、最も熱いビジネスイベント「モーニングピッチ」を知ることで、ベンチャービジネスの最新トレンドが分ります。世の中を変えることに挑む起業家たちと、そのアイデアが満載の一冊です。【主な内容】■ 起業家と共に未来を創る■ 頭角を現すベンチャーの旗手たち■ 「IoT」から「シェアリングエコノミー」「ヘルスケア」まで 注目10分野のベンチャー企業95社を紹介
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
日経ビジネスの大人気連載「経営教室」の書籍化シリーズ。故小倉昌男氏が1976年に始めた「宅急便」。消費者の利便性を劇的に向上させたのはもちろんのこと、 通販業界など新たな産業を生み落とす原動力になるなど産業史に残るイノベーションだったと言える。 なぜヤマト運輸と小倉氏は宅急便という新市場を作り上げることができたのか――。 未来の市場を作り出す秘訣を木川眞社長が指南する。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
「地方創生」の歴史はここから始まる。内閣府 地方創生人材支援制度の第一期派遣者たちによる地方創生のリアルな現場の克明な記録。2015年。人口減少を食い止めるため、国は「地方創生」に本格的に乗り出した。「地方再生」ではなく「地方創生」と銘打ったのは、これまでにない発想で新しい地方の姿を模索し、つくり上げることを目指しているからだ。この地方創生の目玉施策の一つが、「地方創生人材支援制度」である。中央省庁、民間企業、大学から、多様な能力と個性を持つ69人が結集。彼ら派遣者(日本版シティマネージャー)たちは、夢と希望と、いくばくかの不安を抱きながら、人口5万人以下の小さなまちに、それぞれ着任した。本書は、この派遣者たちが地方で見たこと、感じたこと、取り組んだことの克明な記録。地方創生のリアルな現場が描かれている。地方創生の音頭を取った、石破茂・前まち・ひと・しごと創生担当大臣は、本書でこう述べている。「今回の地方創生に失敗したら、日本が滅びると本気で思っているからです。この人ならば、きっと地方を変えてくれる。そんな私たちの強い思いが、派遣者、自治体にも伝わったのではないでしょうか」。並々ならぬ国の危機感を背に受けながら、派遣者たちはどんな手を打ったのか。ぜひ、多くの人にその取り組みを知ってほしい。地方創生の歴史はここから始まるのだ。【主な内容】第1部 地方創生 全国で何が起きたか?第2部 地方版総合戦略づくり 9人の仕事術第3部 ジャンル別戦略づくり 11人の仕事術第4部 第1期派遣者7人が語る座談会
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   125281 125310

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.