COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

「マーケティング活動を実践しているが、部門をまたいだ全体評価をどのように設計したらよいのか分からない」「マーケティングのKPI(重要業績評価指標)の設定方法や目標値、基準値に社内で統一した『ものさし』がない」デジタルの活用でマーケティングが大きな進化を遂げた今、マーケティング部門の幹部、そして現場のマーケ担当者が多くの悩みを抱えています。こうした悩みを抱える人に向けて、リードをベースにした評価軸や全体マネジメントの視点から考えたKPIを体系的にまとめました。「リード」という概念の解説から、「属性情報」と「状態情報」の違い、そして「SQL」や「MQL」といった具体的な管理のための指標までを分かりやすく整理。今後のBtoBマーケティングの重要キーワードといえる「アカウント・ベースド・マーケティング(ABM)」についても詳しく解説しています。さらに実際にKPIを策定した企業の事例を、本書で解説した指標を交えて紹介します。企業が「売れる仕組み」を作り、それを評価するまでのステップを理解できるでしょう。著者は「WEB来訪者を顧客に育てる リードナーチャリング」(日経BPコンサルティング刊)で「ナーチャリング」という言葉を日本に広めた上島千鶴 Nexal代表取締役です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日進月歩の勢いで進化するデジタルマーケティングを展開するうえでその前提となる「マーケティング」の基本をキーワードとトピックでわかりやすく解説します。マーケティングに関する基本的な知識を、それぞれの章立ての中で必須と思われるキーワードを解説する形式で提示しています。例えば「PEST分析」「5F分析」「3C分析」「SWOT分析」「セグメンテーション」「ターゲティング」「ポジショニング」「ユーザーエクスペリエンス」「ブランド」「アクティベーション」といったキーワードをそれぞれ見開きで紹介。これらを順番に通して読むと、「環境分析→戦略立案→施策立案」という基本的なマーケティングの流れに沿って、それぞれの段階で求められる知識や手法が理解できる構成になっています。また、通常のBtoC向けとはやや様相が異なるBtoBマーケティングと最新のデジタルマーケティングについてはそれぞれ独立した章を立てて解説しています。加えて、キッザニアやセコマ(旧セイコーマート)など優れたマーケティングを展開する企業の「ケーススタディ」、花王 デジタルマーケティングセンター長・石井龍夫氏や、ブルーカレント・ジャパン代表取締役社長/CEO・本田哲也氏ら、最新のマーケティングの動向を語るキーマンの「インタビュー」、マーケティングの理解を助ける「参考図書」も掲載。デジタルマーケティングに代表される最新の動向に興味を持ちつつマーケティングの基本を改めて学びたいという社会人はもちろん、マーケティングそのものの考え方や伝統的な手法といった基本を知りたい若手の社会人やその上司、学生などにご覧いただきたいムックです。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
社会保障と税の共通番号制度「マイナンバー」が創り出す新しい社会、新しい行政サービス、新しいビジネスの姿とは?――制度導入の背景から、官民の期待、法制度・システムの仕組み、自治体事務や企業ビジネスに与えるインパクト、システム対応の勘所までを、わかりやすくまとめました。 業務改善やシステム、事業開発、法務、経理などに携わる官民の実務担当者必携。2013年5月に成立した「番号法」に合わせて改訂済み。通知カードなどの新規項目の記述を追加し、条文番号・項番を更新するとともに、マイナンバーの桁数やシステム投資規模など、最新情報を盛り込みました。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
日本の都市の中心部分である「まち」の衰退に対して問題意識を持ち、今後も生活の場所として持続させるために何らかの行動が必要だと感じている全ての人に向けた一冊。「まちを」を新しい時代に対応できるカタチにつくり変えるための‘教科書’です。高度成長の時代と同じ発想のままでは、「まち」という大切な場所が廃墟になってしまいます。今こそ、昔の発想とは真逆の方法と行動が求められるのです。時間の猶予はありません。現実を正視して、「まち」を守るために今すぐ立ち上がりましょう。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
多くの企業や組織は、社風を築き、保持し、強化するのに大変な苦労を重ねている。それらの組織のリーダーたちは、社風について心理学的観点に立つ系統的な知識を持たないために、直感に頼るか、あるいはよその社風をまねるしかなかった。しかし、アップルやサウスウエスト航空、ザッポス、リッツ・カールトンの社風をまねても、借りものの社風は一貫性に欠け、結局は、まがい物にすぎない。 ほとんどのビジネスパーソンは、社風や組織文化が重要だと知っていながら、それらを築くには「秘術」が必要で、うまくいくのはほんのひと握りの天才的な人だけだと思い込んでいる。 本書は、その「秘術」の背景にある科学を明らかにする。著者らは、過去1世紀に及ぶ研究を土台としながら、20年にわたって調査と研究を重ねてきた。対象は、プログラマーやコンサルタント、教師、投資銀行のファンドマネジャーから、サウスウエスト航空やアップルストア、スターバックスといった伝説的な社風を持つ企業の第一線に立つ社員まで、数万人に及ぶ。 これまで社風はあいまいでわかりにくいものとされてきたが、著者たちが編み出した「社風の科学」を活用すれば、企業のリーダーは社風の強度を測定し、弱い部分と強い部分を見極め、組織文化に変革を起こし、自ら伝説的な社風を築くことができるようなる。 著者が開発したのはトータルモチベーション指数(ToMo指数)。簡単な質問にいくつか答えて集計すると、社風を数字で可視化することができる。ToMo指数を用いれば、自社の組織文化のどこが強みでどこが弱点かが明らかになるので、自社の社風を改善していくことが可能となる。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
本書は、日経Linuxの2005年5月号から2009年4月号までに掲載した「まつもとゆきひろ直伝 プログラミングのオキテ」をベースに、加筆・修正したものです。まつもと氏が開発したRubyの解説書ではなく、特定の技術を深く解説するタイプの書籍でもありません。プログラミングにまつわるいろいろな技術を俯瞰した一冊となっています。一つ一つの技術には、それぞれの目的があり、歴史があり、発展と進歩の経緯があります。それぞれの技術について、まつもと氏が一歩下がった立場から改めて考えた内容をまとめてあります。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の開発者である「まつもとゆきひろ」氏が、クラウド/ビッグデータ時代のプログラミング言語や技術を独自の視点で分析した解説書です。メタプログラミング、クロージャー、Go、node.js、key-valueストアなど、これからのコンピュータ世界のカギとなる技術をやさしくひもときます。<目次>【第1章】 プログラミングの時空間【第2章】 言語の過去、現在、未来【第3章】 言語の新潮流【第4章】 クラウド時代のプログラミング【第5章】 ビッグデータを支えるデータストア技術【第6章】 マルチコア時代のプログラミング
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
日本発のオブジェクト指向言語「Ruby」。近年、Webアプリケーションを開発する言語として広く利用されています。 これまでのRuby は「アプリケーションはRubyで開発する。不足する機能はCなどで拡張ライブラリを開発して、Rubyに追加する」というアーキテクチャーを仮定しています。しかし、それでは組込ソフトウエアによくある「アプリケーションはC/C++で開発する。柔軟性・生産性が必要な部分だけをRubyに任せたい」というアーキテクチャーとは相いれません。アプリケーションにおける言語の主従関係が逆転しているのです。 Rubyには、JVM(Java仮想マシン)で動作する「JRuby」やC++でコアが開発されている「Rubinius」など複数の実装がありますが、いずれもこの点を考慮して設計されていません。Rubyという優れた言語があっても、処理系が対応していないのでは、新しい分野に進出できません。「組込ソフトウエアの広大な世界をみすみす見過ごすのはあまりにもったいない」。そういう思いで開発を始めたのがmrubyです。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
「投機」の叡智を凝縮した一冊。日本初公開!英国で1976年に出版され、ウォール街で密かにロングセラーになっている「投機の教科書」。かつて金融界で名を知られたスイスの金融マフィア「チューリッヒの小鬼たち」による儲けの掟を初めて明文化した。リスクを巧みにコントロールしながら資産を積み上げるためのノウハウと教訓を凝縮。個人投資家の間で圧倒的な人気を誇るカリスマトレーダー、ラリー・ウィリアムズ氏も、「一度読んだら絶対に薦めたくなる」と絶賛する。投資家のみならず、これから社会に出て資産を形成しようという人、あるいは定年後の資産管理を考えている人にも、ぜひ読んでいただきたい「お金の教科書」である。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
名著『マネジャーの仕事』から36年、待望の最新刊!すぐれたマネジャーとは、カリスマリーダーでもなければ、戦略家でもない、次々に降りかかる「いまいましい問題」とエンドレスに付き合うことができるタフな実務家にほかならない――。「マネジメント論」の常識を覆す衝撃の事実!!!マネジメントとは、一本のロープの上を歩くだけの一次元の綱渡りではない。さまざまな場所に張り渡してある何本ものロープの上を歩く多次元の綱渡りなのだ。好ましいマネジャーとは、MBA教育やリーダーシップ礼賛論に毒されているナルシストではなく、経験と常識を備えた「普通の人物」である。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
『ぐりとぐら』など、数々の名作を生み出した児童作家・中川李枝子さんが、日本中のママに元気と勇気を与える1冊!『ぐりとぐら』をはじめ、世代を超えて愛される大ロングセラーを生む児童文学作家・中川李枝子さん。81歳になる中川さんの創作の土台は、自身の子ども時代に魅了された岩波少年文庫。そして、17年間の保育士経験です。子どもたちの現場で、子どもと真剣に向き合ってきた中川さんは「子どもはすばらしい先生」「この世で子どもほど面白く、愛すべきものはない」と繰り返します。戦前戦後を経験し、母として、保育士として、児童文学作家として生きた中川さんのしなやかな80年を散りばめることで、女性としていかに生きるかを、子どもが備える力を、見つめなおせます。悩める現代の母たちへ、未知の育児に不安を抱くプレ母たちへ贈る応援歌です。【主な内容】■ 子どもと本が教えてくれた ? 私の保育士時代、子ども時代 ? 第一章 保育園の子どもたちに教えてもらったこと ?目指したのは日本一の保育士? 第二章 みんな、本が教えてくれた ?子どもは大人をしっかり見ている? 第三章 子どもに学んだ童話の書き方 ?『いやいやえん』『ぐりとぐら』が生まれるまで? 第四章 お母さんはみんなきらきらしている ?育てる楽しみを味わって?■ ママ、もっと自信をもって ? 悩めるママと中川李枝子さんの子育てQ&A ?
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「エクセルに自信がない」「仕事でエクセルが使えなくって困っている」というエクセル初心者に向けた入門書です。エクセル入門者にとって大事なのは、時間をかけて膨大な機能を網羅的に覚えることではなく、仕事をする上ですぐに使えないと困る機能を知ることです。「仕事で使えないと困る」エクセルの機能を、「33のオキテ」としてわかりやすくお伝えします。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
社会人になった瞬間から、取引先や社内で信頼を勝ち取り、円滑に仕事を進めていくには、きちんとした敬語や話し方が不可欠です。しかし、誰しも無意識のうちに、恥ずかしい「間違い敬語」を覚えてしまっています。何冊もの敬語本のベストセラーを出してきた著者が、仕事のシーンごとに必要な正しい敬語とビジネス会話を、マンガを交えてわかりやすくひもとく、実践的に使える敬語の本。新入社員や就職活動中の学生はもちろん、アルバイトや若手ビジネスパーソンまで、すぐに使える言い回しやフレーズが満載です!
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。マンガのストーリーを追っていくだけでAndroidアプリが作れるように! Androidスマホで動くアプリを自分でも作ってみたい。そう思っている人は多いでしょう。しかし、アプリを作るには、開発ツールの使い方やプログラミングなど様々な知識が必要です。そうした知識を、マンガを読みながら楽しく学べる本が誕生しました! 全21回のストーリーを通して、アプリ開発をまったく知らなかった2人の女子大生に先生役の天才小学生が懇切丁寧にレクチャー。最終的にはアクションゲームの作成やアプリの公開までできるようになります。さらに、プログラミングがまったくはじめてという方のために、10レッスンからなる解説記事も掲載。あなたもこの本でアプリ開発デビューしましょう。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
世間を震撼させた耐震偽装マンション事件は、起こるべくして起こった。都心を中心にマンション建設ブームはピークに達し、バブル期の建設ラッシュを彷彿とさせるが、実はバブル最盛期、旧住宅都市整備公団のマンションで、史上最悪といわれる欠陥工事があった。著者は、長らく箝口令が敷かれてきたこの欠陥問題にメスを入れ、日本の場当たり的な住宅政策、ザル法といわれる建築基準法と建築現場のモラル低下、マンション住人の高齢化に伴う郊外のゴーストタウン化など、日本のマンションが抱える凄まじい問題の数々に深く切り込む。マンションの見えない部分に焦点をあて、前向きな議論を提起する渾身の一冊。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
イラストや写真が豊富。「みてわかる」ネットワークの入門書。 日経NETWORKムック「絶対わかる!超入門シリーズ」(発行は65万部)は初心者に好評いただき、これまで累計37万部以上を売り上げました。情報ネットワークに対する社会的な関心の高まりを背景に、ネットワークを初めて学ぶという高校生や大学生などの学習にも役立つ、よりやさしい解説書を望む声もいただいています。 そこで今回は、ネットワークの仕組みを理解するうえで重要で、かつ、やさしい記事だけを厳選。コンセプトは「ビジュアルでネットワークを理解する」。大きなイラストや写真を用いた記事だけで構成していますので、それらを眺めるだけでネットワークの仕組みを自然に理解できます。 また、オールカラーですので「ネットワークを学ぶ」と意気込まずとも、カラーのイラストや写真だけを見ても楽しめる一冊になっています。<概要>■Part0 ネットワークの世界へようこそ!■Part1 ネットワークの仕組み■Part2 LAN、WAN、通信技術の基礎■Part3 インターネットプロトコル再入門■Part4 ネットワークの疑問100■Part5 写真で見るネットワーク■Part6 イラストでつかむ話題のキーワードBYODEPUBNFCPSTNのマイグレーションThunderboltWi-Fi Directジオタグ新gTLDスマート・グリッドプライベート・クラウドフリーミアムワイヤレス給電
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【PART 1】 時間がない人はこれを! むくみをリセット リンパ流し [Method 1 脚のだるさをとる] 脚のだるさ、むくみを3分で解決! 寝たまま バレエ式 リンパ・ストレッチ [Method 2 むくみ解消] 深部のリンパを刺激! 凝りや疲れ、むくみを解消! リンパ流しマッサージ【PART 2】 体が軽くなる! やせ体質になる! リンパストレッチ [準備Method 1 リンパの流れアップ] リンパストレッチの前に行うと効果アップ! 体が軽くなる リンパ節ストレッチ [Method 2 代謝アップ] ストレッチ×筋トレ×有酸素運動の三大効果! やせる! 朝の反動ストレッチ [Method 3 むくみ解消] 座ったままで、凝りと脚のむくみを解消 昼のぐるぐるストレッチ [Method 4 ゆがみ解消] お風呂やベッドでゆがみを解消! 夜のゆるストレッチ [Method 5 お腹のたるみ] 下腹とわき腹のたるみを10秒で撃退! ひねるだけダイエット [Method 6 硬い体をほぐす] 骨盤と肩甲骨がよく動く ぶんぶん関節ストレッチ 他【PART 3】 即効で小顔に! 美肌に リンパマッサージ [Method 1 たるみを解消] 3分で肌奥のよどみを押し流して若見えに 顔リンパWマッサージ [Method 2 くびれをつくる] 世界No.1エステティシャン直伝 脂肪つかみマッサージ [Method 3 ホルモンバランスを整える] 理想のバストの形に! 肩こり、頭痛も解消! おっぱい体操 他
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
ソニー、キヤノンなど約300社のカイゼンを指導してきた伝説の経営コンサルタント、山田日登志氏。本書は山田氏が約40年かけて培った手法・手順を、誰にでも理解できる7つの法則として、初めてまとめた。付属の「カイゼンを加速するCD」(約16分)は、カイゼンで成果を上げる上で不可欠な心構えについて、山田氏が直接語りかける。本書は「すぐに使える」「こんな手があったのか」といった具体的なカイゼン事例を多数盛り込んでいる。カイゼンを始める人から、カイゼンに挫折した人、カイゼンを追求したい人まで役立つ。東日本大震災による節電要請の一方、アジア新興国の追い上げで、企業は厳しい状況にある。こうしたときだからこそ、山田流カイゼンが大きな意義を持つ。目次
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。気管支喘息・COPD治療に欠かせない吸入療法を、吸入デバイスの視点から解説気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療に欠かすことができなくなった吸入薬ですが、実は吸入薬の陰の主役で、治療の成否を決めるのは吸入デバイスです。気管支喘息やCOPD患者の高齢化が進む中、使いやすく設計されたはずの吸入デバイスに思わぬピットフォールが隠れています。医療者が気が付かない、治療の落とし穴です。患者がピットホールに陥らず、症状の良好なコントロールを得るために、吸入デバイスのメカニズムを理解した上で吸入指導するためのコツを本書で紹介します。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
非エンジニアの方にもおすすめ!セキュリティ対策の考え方・見せ方や、経営層への伝え方を伝授よくある13のシチュエーションを丁寧に解説 セキュリティ対策への投資を社長が決断してくれない――。こうした悩みを持つIT担当者は少なくないだろう。もしかしたらセキュリティをいかめしい技術の言葉で語っていたりしないだろうか。それでは経営層の意志を変えることはできない。とはいえ、セキュリティをかみ砕いて説明し、経営戦略上いかに重要であるかを説明するのは簡単ではない。 そこで本書では「マルウエア」「インシデント」といった専門技術や業界用語を極力使わずに、「イノベーター理論」など各種マーケティング手法の考えを導入することで、セキュリティ対策のイロハを分かりやすく解説している。本書を読めば、経営層に対して「いまセキュリティ投資をしないと損をする」「こうすればセキュリティルールを社内に普及させられる」といった説得力のある説明ができるようになる。またセキュリティ対策の入門書として、専門外や非エンジニアの人にも役立つ内容である。<本書の3つのポイント>●IT担当者が経営層にセキュリティ対策を分かりやすく説明できるようになる●セキュリティ対策にイノベーター理論などの各種マーケティング手法を応用できるようになる●専門技術や業界用語を極力使わずに解説しているため、 セキュリティ門外漢や非エンジニアもセキュリティ対策を理解できる
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
小泉ジュニアを主人公とする近未来政治マンガ。危機は2015年に起きる──。日本政府は財政の立て直しで成果を出せず、国債が大量に売れ残る「札割れ」が起きる。時の首相は、売れ残った国債をすべて日本銀行に引き受けさせるが、この日銀引き受けが「財政破綻」のシグナルを市場に送ることになり、国債価格は暴落、長期金利は跳ね上がった。インフレを怖れた消費者の商品買占めや、金融機関への取り付けが相次いだ。この非常事態の中で、小泉進次郎が首相に就任する。まず初めに、小泉は、フリードマンの『資本主義と自由』を掲げ、フリードマンが主張した農業補助金の廃止から負の所得税までの政策を「10の約束」として打ち出すのだ──。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
仕事で一番大切なのは何か? それは「人柄」です。なぜなら、周りから慕われ、力を貸してもらえる存在でなければ、周囲の協力を得られず、実力を発揮する機会さえ与えられないからです。 では、「人柄がいい人」とはどんな人でしょうか?自分もそうなれるのか? 心配は不要です。いくつかの「習慣」を意識することで、上司からも部下からも慕われる人になれて、「結果」を出すこともできるようになります。 この本では「慕われる人になる方法」「良いチームの作り方」「失敗にクヨクヨせず、前へ進むための発想法」「人の話を聞かない困った上司への対処法」など、職場での良好な人間関係作りについて具体的なノウハウを数多く紹介します。 自らの実力を最大限に発揮するために必要な人付き合いの大切な原則と、その実践方法をモスフードサービスの櫻田厚会長兼社長が明かします。なぜ「モスバーガー」がお客やスタッフ、地域社会に愛され続けるのか。その秘密も分かるはずです。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
数学の本の書き手として著名な、イアン・スチュアートが書いた代数と量子物理の対称性を中心とした、著者久々のポピュラーサイエンス読み物です。前半は、ガロア群論を中心とした代数方程式の解の話、後半は量子物理における対称性の破れに関する話の構成をとっています。本書では数学と物理の理論に触れながら対称性とは何かに迫っています。登場するのは、ユークリッド、アルキメデス、フィボナッチ、ガウス、ラグランジュ、アーベル、ガロア、ハミルトン、リー、キリング、アインシュタイン、ファラデー、マクスウェル、プランク、シュレーディンガー、ハイゼンベルグ、ディラック、ウィグナー、カルツァ、ウィッテン、などです。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※本書は、日経コンピュータ誌の特集記事「現場を変えたモバイルファースト」(2014年11月27日号)を スマートフォンでも読みやすく再構成した電子書籍です。 専門記者によるレポートが手ごろな価格で手に入ります。スマートフォンやタブレット端末などの企業利用は進み、記者は「スマートデバイスが業務変革を起こしている」と主張しています。単なる携帯電話の代替にとどまらず、業務を現場で完結できるレベル1、現場とオフィスのリアルタイムコミュニケーションが可能になるレベル2、そして、ビジネスモデルを変えるレベル3の3段階があると言います。一番の読みどころは、各レベルの具体的な事例を詳細に解説したパートです。資生堂、リクルートライフスタイル、JR東日本、ゲイト、千葉産業などが登場します。IT技術者だけでなく、業務改革を進めたいビジネスパーソンにオススメの1冊です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※本書は、日経コンピュータ誌の特集記事「オルタナティブSI」(2015年2月5日号)を スマートフォンでも読みやすく再構成した電子書籍です。 専門記者によるレポートが手ごろな価格で手に入ります。「これまでのSI(システムインテグレ―ション)の伝統的ビジネスモデルは、ユーザー企業とITベンダーの間に不信や対立の芽を生み、双方が不幸になる欠陥を抱えていた」と記者は主張しています。こうした旧弊を脱して、新たなSIを実現しようとする取り組みが始まっています。本書では新たなSIモデルとして、「納品のないSI」「定額パッケージSI」「自動生成SI」「クラウドインフラSI」「コミュニティSI」といった手法を紹介しています。実際に取り組んでいる現場の工夫をまとめており、そこが一番の読みどころです。システムインテグレ―タに勤めるエンジニアの方々に読んでほしい1冊です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
2030年に、自動車産業は大きな変化を遂げているだろう。「モビリティー革命」の到来である。それは既に起こり始めている。本書の前半では、モビリティー革命を引き起こす要因として、(1)パワートレーンの多様化(2)クルマの知能化・IoT化(3)シェアリングサービスの台頭──という三つを挙げる。その上でこれらの要因が、「現在の自動車産業をどのように変えていくのか」という点について詳しく分析する。本書の後半ではこれら三つの要因が自動車産業に与えるインパクトについて、数字を挙げながら考察する。「乗用車メーカーの利益が半減」「部品産業存亡の危機」「ディーラー数が7割減る」──など、そのシナリオは衝撃的である。日本経済の根幹を支えてきた自動車産業は、こうしたモビリティー革命の激流に翻弄されるのではなく、‘革命の指導者’となって今後の熾烈な競争を勝ち抜くことが求められる。本書の最後では自動車産業への提言として、生き残りに向けた具体策を示している。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、iPadをコミュニケーションツールとして利用するため操作方法などをわかりやすく説明した入門書です。全7章で、連絡先の作成と編集、家族や友達と写真、ビデオを共有する方法、Facebook、LINEのインストールと使い方、Pagesを使った誕生日カードと旅行記の作成iPhotoを使った写真の編集とアルバム作成、iMovieを使ったビデオの編集と公開などについてわかりやすく解説しています。また、iPadを使うために必要な初期設定やApple IDの取得方法も説明しているので、iPadの操作方法がわからない方はもちろん、これからiPadの購入を検討している方にも最適な解説書です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『スクール標準教科書』は、セミナーや講習などの集合学習だけでなく、個人での学習や自習を行う際に使用しやすいように、ひとつひとつの操作手順や操作結果を、大きな文字とカラー画面ショットを使用してやさしく丁寧に解説しています。本書「スクール標準教科書5」はウィンドウの表示設定、シート/ブックの保護、表の並べ替えと集計、ピボットテーブルとピボットグラフの作成、マクロの記録と実行などをひととおり学ぶのに最適なテキストです。各章末にはその章で学んだ内容を確認する章末練習問題、巻末には総合練習問題を収録しています。本書で作成するサンプルファイルは、ダウンロードすることができます。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。全8章で、パソコンとはどのようなものかといった基礎知識からはじまり、Windows 8.1の基本的な操作方法、文字の入力方法、インターネットやメールの使い方を大きな文字で丁寧にわかりやすく説明しています。手順を1つ1つの画面を確認しながら操作できるので、初めてパソコンを使われる方にも最適です。また、ワンポイントやちょっとした豆知識などが掲載されているので楽しみながら確実に操作を身に付けることができます。マウス操作、タッチ操作の両方に対応しています。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。『スクール標準教科書』は、セミナーや講習などの集合学習だけでなく、個人での学習や自習を行う際に使用しやすいように、ひとつひとつの操作手順や操作結果を、大きな文字とカラー画面ショットを使用してやさしく丁寧に解説しています。本書では、長文を作成および編集するために便利な機能(見出しスタイルとアウトライン、セクション、目次、表紙、ヘッダー/フッター、文字の効果など)の活用方法をひととおり学ぶのに最適なテキストです。 各章末にはその章で学んだ内容を確認する章末練習問題、巻末には総合練習問題を収録しています。本書で作成するサンプルファイルは、ダウンロードすることができます。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   126091 126120

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.