COMIC
GAME
G動画
G写真
ラノベ
通販
いいね
Rank

実用書

スマートフォンが普及し、位置情報を使うサービスが本格的に使われ始めています。本書は、位置情報サービスのパイオニアであり、2000万ユーザーを超えた最大サービス「フォースクエア」の魅力と効果を詳しく解説します。フォースクエアの共同創業者の2人は、「生活をゲーム化するにはどうしたらよいか?」と考え、フォースクエアにゲームの要素を取り入れました。「メイヤー」「バッジ」「スペシャル特典」などによって、ユーザーの心をとらえる仕組みを実感できます。フォースクエアを駆使して顧客をファンに変え、常連にした50超の事例を紹介します。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ニンテンドー3DSでプログラミングを楽しもう! ニンテンドー3DS用のBASICプログラミングソフト「プチコン3号 SmileBASIC」(メーカー:スマイルブーム社)は、本格的なゲームやアプリを簡単に作成できる優れたツールです。ニンテンドー3DSでプログラムを書いて、その場で即座に実行できるので超お手軽! お子様のプログラミングの学習や、昔取った杵柄でプログラミングに再挑戦したい8ビットパソコン世代の皆さんにピッタリです。加えて、プチコン3号の生みの親二人の特別インタビューを掲載するなど、プログラミングを楽しむための記事が満載です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
「ゲームについては『全くのド素人』だった‘フツーの女子社員’がゲームプロデューサーになり、わずか29歳で会社初の女性執行役員に―」そんな「ウソのようなホントの話」。‘バリキャリ’でもない、ごくフツーの女子社員が、何をどう学び、抜擢されるまでに至ったのか。下積み時代に学んだ「6つの心得」「反省メモ」など、成果を上げるのに必要な‘仕事術’をあますところなく紹介。「ヒットを生み出す秘訣」「成長する方法」、教えます。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
ぶつからない車の先駆け「レガシィ」。その根幹である車載ステレオ・カメラ・システム「EyeSight(ver.2)」は、2010年5月から搭載が始まった。これが今、障害物や前走車はもちろん、運転者の心もしっかりと捉えて、驚異的な装着率を誇っている。カメラだけで前方の状況を認識する技術への挑戦には、20年を超える開発の歴史があった。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
プライバシーの議論を分かりやすく書いた1冊! ベネッセ個人情報漏洩事件、Suica乗降履歴販売騒動、大阪駅ビル実証実験騒動、ポイント規約変更騒動…。個人のプライバシー情報の扱いをめぐり国内で様々な摩擦が生じ、社会問題になっています。 そもそも「プライバシー権」とは「私事をみだりに第三者におかされない法的権利」(大辞林 第三版)と定義していますが、この定義だけでは捉え切れそうにありません。なぜ我々は、「自分に関わるデータを勝手に使われるのは、気持ち悪い」と感じるのでしょうか。 本書は、ITに詳しい人に限らず、この問題に関心を持つあらゆる消費者、企業の担当者、政策決定者を対象に、難しいプライバシーの議論を分かりやすく読み解くことを目指しました。【目次】第1章 なぜ「プライバシー」は保護されるのか 法改正に大きな影響を与えた二つの‘事件’ プライバシーをめぐる日本の歴史 誰もボールを持たなかった日本第2章 日本のプライバシー事件から保護ルールを読み解く ベネッセ個人情報漏洩事件と「氏名・住所データ」 Suica 乗降履歴販売騒動と「移動履歴」 Tポイント規約変更騒動と「購買履歴」ほか第3章 完全施行から10年ぶりの改正の個人情報保護法とは 変わる個人データ保護の世界潮流 「個人情報保護委員会」が誕生 規制緩和の目玉となる「匿名加工情報」 規制強化でルールを明確化第4章 「データ立国」になるには 「保護と活用のバランス」から「保護と活用の相互強化」へ 企業は法改正に向けて何を見直すべきか プライバシー保護と企業競争、日本に残された課題
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
最新の学会ガイドライン(2013年改訂版)にも対応! 日経メディカル Onlineの大人気連載を大幅加筆修正し、待望の書籍化。この患者さんは治療すべき? 新規抗凝固薬はどう使う? 脳梗塞のリスクを分かりやすく説明するには? …心房細動診療を「リスクマネージメント」としてとらえ、抗凝固療法の意思決定や進め方を豊富なエビデンスと共に解説した入門書。患者数が急増し、治療方針も大きく変化した心房細動の診断・治療を、症例や最新のエビデンスを交えてわかりやすく解説します。指導医と研修医の会話形式で、心房細動診療の素朴な疑問に答えます。日本循環器学会の心房細動治療(薬物)ガイドライン最新版にも対応しています。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
実際の症例を交え、認知症診療の「いろは」をQ&A形式で解説。2020年、患者数が325万人に達するといわれる認知症。患者数の増加に伴い、認知症の診療におけるプライマリ・ケア医の役割が大きくなっています。日経メディカルOnlineでは、認知症診療に携わる川畑氏が遭遇した実際の症例を紹介しながら、認知症診療の「いろは」を解説する連載「プライマリケア医の認知症診療講座」が好評連載中です。本書は2016年2月までに掲載された記事をベースに、プライマリ・ケア医の先生方が日常診療で感じた疑問点をすぐに調べられるようにQ&A方式に書籍化しました。「なじみの患者で認知症発症をいち早く見抜くには?」「自院で診療可能な認知症患者を見分けるポイントとは?」「うつとアルツハイマー型認知症の見分け方は?」「抗認知症薬はいつ中止すべきか?」「アリセプト処方の手順とコツは?」「妄想を示すアルツハイマー型への薬物療法のコツとは?」など、日常診療で感じる様々な疑問を川畑氏が分かりやすく解説。また、成年後見制度や、改正道交法についてもプライマリ・ケア医がどう対応したらよいのかについてもアドバイスしています。2014年の「プライマリ・ケア医のための心房細動入門」に続く、プライマリ・ケア医シリーズ第2弾。【3つの章から構成】 ■ 診断編 ■ 治療と介護編 ■ 周辺症状編
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
■経営学の最強スキル「ケーススタディ」の方法を徹底解説ケースタディは、統計的研究ではわからないコンテキスト(脈絡や状況)を読み取り、成功や失敗の理由を明らかにすることができます。本書は、ビジネス実務家および経営学を学ぶ人たちのためのケーススタディの教科書です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
「情報のパラドックス」という問題をめぐって、理論物理学者のレオナルド・サスキンドはスティーヴン・ホーキングと20年以上にわたって論争を続けた。本書はその理論的対決の物語。サスキンドは理論的な対決の物語を遊び心たっぷりの読み物に仕上げた。サスキンドは「エネルギーとは何か」「物理学でいう情報とは何か」「情報の保存とは何か」「エントロピーとは何か」といったもっとも基本的なことからていねいに説明しているので、本書を読むのに特別な知識はまったく必要ない。本書の隠れた主題は、物理の面白さを伝えることにある。本書は物理学への賛歌であり、物理の考え方の本当の面白さを心ゆくまで堪能できる一冊。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
企業の栄枯盛衰はブランド・ジーン次第! 人にできることは限られている!!「卵は、次の新しい卵を生み出すためにめんどりを利用する」。生物学に古くからある命題だ。本書はこの主客逆転の発想を使ってブランドの本質に迫る。すなわち、人間の都合や思惑とは無関係に、自分のやりたいこと(ブランド・エッセンス)を実現するために、ブランドに宿るジーン(遺伝子)が存在すると考える。圧倒的な競争優位にあった企業があっという間にその地位を転落するのも、マーケティング理論から完全に外れているビジネスが大成功するのも、これすべてブランド・ジーンの振る舞い次第。その前では、人間の努力は無力に等しい。経営者として、そして経営コンサルタントとして、長くビジネスの現場で繁盛の秘訣を追い求めてきた著者が、「こうすれば、こうなる」式の経営理論に疑問を感じて行き着いたのが、ブランド・ジーンだった。経営理論の限界を認め、理論では説明できない何か特別な力の存在を認めると、ビジネスの多面的な現実がよりはっきりと見えるようになる。ブランド・ジーンはいわば解毒剤。ビジネス書を頭に詰め込み、戦略的に考え、効率的に働けば成功するという誤った理解から自由になるためのクスリである。本書はソニーからアップル、そしてグーグルへと宿主を変えたブランド・ジーンの振る舞いを詳述。『進撃の巨人』に、SEKAI NO OWARIに、矢沢永吉に宿ったブランド・ジーンの本質を解説する。全く新しい視点からのビジネス論。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
人口減少も高齢化も進む日本最西端の街、西果市。唯一の病院、西果中央病院も医師不足のあおりを受けて崩壊寸前だ。負け組病院の現状を打破すべく、研修医獲得の任に就いたのは、内科医・矢倉健。 臨床の腕は確かだが、ガサツでヘタレの健が、できる看護師の紺野さくらに尻をたたかれ、慣れない教育に悪戦苦闘しながら、初期研修医の定員充足(フルマッチ)を目指す。 「地方の医療のリアルや悲哀を描いている」と日経メディカル Onlineで好評を博した連載小説が電子書籍になりました。主要キャラクターのその後を描いたスピンオフ(Webでは未掲載)も掲載。本編とともにご覧ください。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
本書はパフォーマンスや発表の技術、身体動作、リハーサルなど商談で勝つプレゼンの‘総合力’を独自の視点で取り上げています。TEDのスピーチ事例や東京オリンピック招致の勝因も分析。目先のテクニックや最新機器の活用に頼るのではなく、コミュニケーションとして聞き手にどのように受けとられるか、効果的に伝わるかといった聞き手本位の観点から論じています。また、プレゼンテーションを計画、準備と情報収集、人、技術、訓練などを総合化した行為としてとらえて「プレゼンテーション関数」として表現し、その関数の要素を関連させることで把握できるように工夫されています。多くのビジネスパーソンに読んでいただきたい一冊です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
営業トークもプレゼンも大事なことはただ1つ30秒の「オチ」さえ磨けば、相手は必ず、説得できる!前例なし・裏付けデータなしで国内外累計335万個の大ヒットを生んだ著者があかす、どんな提案も通る説明の秘策!!社内で自他ともに認める企画・提案の「ボツネタ王」だった著者が、この3つのポイントにもとづき、どんな提案も絶対に通るようになる究極のオチのつくり方を教えます!!
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
職業としてトレーダーを選択し、日々マーケットと向き合いながら、長年にわたり利益を積み重ねている16人のプロ・トレーダーの生の声を収録。トレーディングの世界に足を踏み入れた経緯、マーケットと対峙するうえでの心構えや考え方、アプローチ方法とテクニック、過去の輝かしい成功例と手痛い失敗例など、これまでに明かされたことのないプロ・トレーダーの本音を凝縮した貴重なインタビュー集。伝説のカリスマ・トレーダーにして「ボリンジャーバンド」開発者、ジョン・ボリンジャー氏の序文も必読。インタビューした人々のトレーディングスタイルは実にさまざまである。ほんの数分間ポジションを保有するだけで、1 日に何百回、何千回と売買を繰り返すトレーダーもいた。月に1、2 回しか巡ってこないビッグチャンスを捉え、数週間、数ヵ月とポジションを保有し続けて大きな利幅を狙うトレーダーもいた。それでも彼らは例外なくリスクマネジメントの技術を習得しており、想定外の損失を被らないよう慎重にトレードを管理していた。もっとも、なかには手痛い失敗をしでかした経験を語ってくれたトレーダーもいた。ほとんど一文無しになりそうになってから、規律こそがゲームを続けるためのカギだと悟ったのである。トレーダーとして成功するためには何よりも勤勉さと規律が不可欠なのだ。 (本書より)
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。新時代のバイブル! 今までなかった建築リノベーションに特化した法規解説書増改築でいかに魅力的な提案ができるか─。その前提となるのが法規の知識です。「可否の分かれ目」が想像できないと、提案の幅が広がりません。15の実例分析と、確認検査員による45のQ&Aによって、ストック活用時代の企画力・設計力を高めましょう。■ 「建築基準法・改正年表」「遡及条文チェック表」付き<主な内容>● 建築基準法・改正条文の主な変遷● 「増築等:遡及緩和」「用途変更:適用」条文リストPart1 法解釈を読む、先駆的実例15 1 戸畑図書館(北九州市) 2 鋸南町都市交流施設・道の駅保田小学校(千葉県鋸南町) 3 コイシカワコロン(東京都文京区) 4 デイサービスセンター なかとみロイヤルの園(埼玉県所沢市) 5 旧本庄商業銀行煉瓦倉庫(埼玉県本庄市) 6 市原湖畔美術館(千葉県市原市) 7 会津中央病院イーストセンター(福島県会津若松市) 8 国分寺の家リノベーション(東京都国分寺市) 9 清瀬けやきホール(東京都清瀬市) 10 紀尾井町パークビル耐震改修(東京都千代田区) 11 浜松サーラ(浜松市) 12 武庫川女子大学文学2号館改修(兵庫県西宮市) 13 若鶴大正蔵(富山県砺波市) 14 旧桜宮公会堂(大阪市) 15 扇屋旅館(新潟県村上市)Part2 確認検査員が指南、Q&A45 建築確認/既存不適格/用途変更/大規模の修繕/増築 耐震補強/設備改修/その他
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
「手続き型プログラミング」「フレームワーク」「無名関数」――これらの用語をあなたは説明できるでしょうか。本書は約70のプログラミング用語を1項目当たり数百字の文章と図1?3点で解説した1冊。わからない用語を調べるもよし、まとめ読みして学習するもよし。※日経ソフトウエア2013年5月号特別付録を電子書籍化しました。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
本書は’CLR via C#, Fourth Edition’(Microsoft Press, 2012)の日本語版です。第4版はVisual Studio 2012、.NET Framework 4.5、C# 5.0に対応し、CLRの動作や、その提供する機能を、サンプルコードを示しながら解説しています。「コードが期待どおりに動かない」「コードの実行結果がなぜこうなるのかわからない」という疑問の解決に役立つ、すべての.NET開発者にお読みいただきたい1冊です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
本書は‘SignalR Programming in Microsoft ASP.NET’(Microsoft Press, 2014)の日本語版で、日本語で読める初めての、SignalRによるアプリケーション開発の解説書です。SignalRとは何かから始まり、SignalRを利用するアプリケーションの開発方法と、そのために必要な知識を、サーバー側とクライアント側の双方について解説します。サンプルアプリケーションはダウンロード可能で、C#で書かれており、Visual Studio 2012以降、Windows 7 SP1以降に対応しています。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
本書は‘Programming Microsoft ASP.NET 4’(Microsoft Press, 2011)を翻訳したもので、ASP.NETのコアテクノロジーを解説しています。ASP.NETの仕組み、ASP.NETで何ができるか、ASP.NETで行うべきことと行うべきでないこと、およびその理由を説明するほか、ASP.NETの構成情報、IISとの連携、ASP.NETアプリケーションのデザインパターン、AjaxおよびjQueryといったクライアントサイドテクノロジーも解説しています。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
本書は‘Programming Microsoft ASP.NET MVC, Second Edition’(Microsoft Press, 2011年)の日本語翻訳版で、ASP.NET MVC 3フレームワークの設計原則、内部的な仕組み、アプリケーション開発における活用テクニックを詳しく解説します。日本語版では独自に、最新バージョン‘ASP.NET MVC 4’の新機能もいち早くご紹介しています。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
本書は‘Programming Microsoft ASP.NET MVC, Third Edition’(Microsoft Press, 2014)の日本語版で、ASP.NET MVC 5フレームワークの設計原則、内部的な仕組み、アプリケーション開発における活用テクニックを詳しく解説します。また、本書ではWeb API、モバイル対応、マルチデバイス対応などの新たな技術も紹介します。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
本書はこのLINQがどのようなもので、どう機能するかという基本からスタートし、LINQ構文の説明を踏まえた後に、LINQ to SQL、LINQ to DateSet、LINQ to Entities、LINQ to XMLなどのすでに用意されたデータモデルのプロバイダ(=データアクセスのためのドライバソフト)の仕様を細かに解説します。さらに並列LINQ(Paralell LINQ;PLINQ)などの今後登場する上級技術についても説明しています。巻末には、LINQをサポートするために、2008バージョンのC#やVBに追加された言語拡張部分の解説をまとめています。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
本書は‘Windows Runtime via C#’(Microsoft Press, 2013)の日本語版で、WinRTの動作の仕組みと、Windowsストアアプリの動作の仕組みを解説する唯一の書籍です。Windowsストアアプリにおける‘CLR via C#’(訳書『プログラミング.NET Framework』)に相当します。サンプルコードはダウンロードでき、C#を使用し、Windows 8.1/Visual Studio 2013に対応しています。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
通称「ペゾルド本」、待望の新版です。第6版ではWindowsストアアプリの開発方法を、C#とXAMLを使って解説します。 本書は上下の2巻構成です。下巻では、タッチ、ビットマップ、ネイティブ情報へのアクセス、リッチテキスト、共有と印刷、センサーとGPS、ペンへの対応など、上巻で説明した基礎を踏まえた上で、Windowsストアアプリ開発に欠かせない個々の技術を解説します。 日本語版では独自に付録を追加し、Windows 8.1で影響を受ける項目をまとめました。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ドローン、ラズパイ、3DS、3Dプリンター、ボカロ…プログラミングで広がる‘遊び’の新世界ドローンを飛ばして自動操縦、小型コンピュータ基板で電子工作、ニンテンドー3DSでオリジナルゲームを作成――。プログラミングを始めると、モノを作る楽しさとそれを動かす感動の2つを一度に得ることができます。ボーカロイドによる音楽制作や3Dプリンターを使った造形にも、デジタルならでは面白さが満載。そんなイマドキの趣味の世界を豊かに広げてみませんか?
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この1冊で、基本がしっかり理解できる! 10年後も通用するスキルが身につく!プログラミングはもはや、現代社会の必須スキルといっても過言ではありません。一方でどのように習得するのが一番よいのか、悩むのもまた事実ではないでしょうか。そんなときは、ぜひ本書を手にとってみてください。初心者・入門者でもつまずかないように、言語の選び方からプログラムが動く仕組み、上達に必要となるノウハウをやさしく解説。最も身近なWindowsアプリを実際に作る手順をステップ・バイ・ステップで解説するなど、初めての人でも手順が追えるように説明します。中上級者を目指す人にとっては、誰もが一度は突き当たる‘つまずきポイント’を乗り越えて、ワンランク上に進む礎を築ける内容となっています。【目次】第1部 10大言語入門第2部 5日でわかるWindowsアプリの作り方第3部 なぜC言語プログラムは動くのか第4部 プログラミングの「壁」大攻略第5部 プログラミング入門塾
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。プログラミングの初心者や、よりステップアップして脱初心者を目指したい中級者に向けたプログラミングの学習書です。プログラミングの基礎知識を再確認することで、中上級者になるための‘壁’を乗り越える力が身につきます。本当の基礎からプログラミングを復習するので、初めてプログラミングを学ぶ初心者にも読める内容です。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
コンピュータの黎明期から大型プロジェクトに携わり、プログラマー、マネジャーとして多くの経験を積み、そこで得た経験と知識をもとに教育者、コンサルタントとして活躍するワインバーグの原点といえる一冊。ソフトウエア開発に関する書籍を多数執筆する中で、本書は人間的側面からソフトウエア開発の問題をあぶり出した意欲作であり、ワインバーグの名を世界中に知らしめました。「25周年記念版」は1971年の初版から四半世紀を経て出版。「より良いソフトウエアを開発するうえで我々が向き合っていかなければならないのは、技術やスキルだけではない。開発者の心の動きだ」というメッセージは、多くの気づきを我々に与えてくれます。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。この春からプログラミングを始めたい人のための1冊です。日経ソフトウエアの記事の中から、初心者が最初に読んでおくとよい記事を選りすぐりました。「プログラミングの用語や文法がわからない」「どのプログラミング言語を勉強したらいいのかわからない」――そんな‘知識ゼロ’の初心者の方にピッタリのムックです!
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。算数・思考力テストで、問題解決に必要な「5つの思考回路」を身に付けよう!「思考力」は、人材育成・教育における重要なキーワードの一つです。しかしながら、「思考力」は漠然としていて定量的に評価するのが難しいため、「思考力は伸びるのか」「どうしたら鍛えられるのか」という問いに対しては、明確な答えが見つかりにくいのも事実です。本書は、世界基準で思考力を定量的に評価する試みとして誕生した「世界算数」の良問を解きながら、思考力を定義づける方法論である「5つの思考回路」を身に付けるための学習書です。スキャン回路、クリエイト回路、リバース回路、ノック回路、ステップ回路からなる5つの思考回路をマスターすることで、問題解決に必要な思考フロー(思考の流れ)である「認識する」→「仮定する」→「実行する」ことが自然と身に付くことを狙います。プログラミングに限らず、日常生活の中で何か課題にぶつかったとき、人は誰しもその課題解決方法を考えます。このように物事について論理的に考えている場面では、何らかの形でこれらの思考回路が使われています。厳選された問題を解きながら、5つの思考回路を磨いていきましょう。
公開日: 2016/12/08
単行本・雑誌
 
<<
<
>
>>
 
131618 件中   126031 126060

©LOQUY 2018-2024 AllRight Reserve.